JP4903094B2 - レーダ装置 - Google Patents
レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4903094B2 JP4903094B2 JP2007188626A JP2007188626A JP4903094B2 JP 4903094 B2 JP4903094 B2 JP 4903094B2 JP 2007188626 A JP2007188626 A JP 2007188626A JP 2007188626 A JP2007188626 A JP 2007188626A JP 4903094 B2 JP4903094 B2 JP 4903094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- signal
- fourier transform
- phase
- receivers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/583—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
- G01S13/584—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/354—Extracting wanted echo-signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/356—Receivers involving particularities of FFT processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/358—Receivers using I/Q processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態1に係るレーダ装置の構成を示すブロック図である。図1に示すレーダ装置は、送信波(波動)を発生させる発振器1、発振器1から出力された送信波を分配して一部をローカル波として抽出するローカル波抽出部となる分配器2、分配器2から送信波出力の1つを入力し、空間へ送信波を放射する送信素子である送信空中線3、互いに異なる位置に配置されて、送信波が空間中の物体により反射されることにより生じた反射波を受信することにより受信波を得る受信素子である複数の受信空中線4a〜4d、複数の受信空中線4a〜4から受信波を入力するとともに、分配器2から入力した送信波出力と混合することにより実数受信信号を生成する複数の受信器5a〜5d、複数の受信器5a〜5dから出力された受信信号をAD(Analog to Digital)変換することによりディジタル受信信号を生成する複数のAD変換器6a〜6d、ディジタル受信信号に対してチャネル間の位相のばらつきを補正することにより位相補正後受信信号を生成するチャネル間位相補正部7a〜7dを備える。このチャネル間位相補正部7a〜7dは、各受信器からの実数受信信号に複素数で表される受信器毎に異なる位相補正係数を乗じる。
前述した実施の形態1では、チャネル方向のみに対してフーリエ変換を行うようにしたものであるが、次に時間方向にもフーリエ変換を行う場合の実施の形態を示す。
以上の実施の形態では、製造過程あるいは経年変化などで生じたチャネル間位相ばらつきを補正することにより、計測の符号あいまいさの問題を解消するものであった。しかし、製造を高精度に行うことができ、経年変化が小さいと見込める場合には、チャネル間位相ばらつきを予め与えて設計および製造を行うことも考えられる。ここでは、そのような実施の形態を示す。
Claims (11)
- 空間に波動を放射し、空間中に存在する物体で反射された波動を受信して、受信した波動に信号処理を施すことにより物体の計測を行うレーダ装置において、
波動を発生する発振器と、
前記発振器で発生された波動を空間に放射する送信素子と、
前記発振器で発生された波動の一部を抽出し、ローカル波として出力するローカル波抽出部と、
互いに異なる位置に配置され、到来した波動を受信して受信波を出力する、複数の受信素子と、
前記ローカル波抽出部からのローカル波を用いて、各受信素子で受信された受信波を検波することにより、実数受信信号を生成する複数の受信器と、
前記複数の受信器で得られた実数受信信号に複素数で表される受信器毎に異なる位相補正係数を乗じる複数のチャネル間位相補正部と、
前記複数のチャネル間位相補正部から出力される位相補正後受信信号をまとめて得られる受信信号列を空間周波数領域の信号に変換する空間周波数情報生成部と、
前記空間周波数情報生成部において、角度0の方向に対して正負に対称な2方向からの信号が検出された場合に、空間周波数スペクトルの振幅が大きい方を選択する符号選択部と
を備えたことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項1に記載のレーダ装置において、
前記複数のチャネル間位相補正部と前記空間周波数情報生成部との間に、位相補正後受信信号に対して時間軸方向にフーリエ変換する複数の時間方向フーリエ変換部を設け、
前記空間周波数情報生成部は、前記複数の時間方向フーリエ変換部からのフーリエ変換信号を複数受信器分まとめて得られる受信信号列を空間周波数領域の信号に変換し、
前記符号選択部は、角度0の方向に対して正負に対称な2方向で、かつ周波数が正負に対称な2つの信号が検出された場合に、振幅が大きい方を選択する
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項1に記載のレーダ装置において、
前記複数の受信器と前記複数のチャネル間位相補正部との間に、各受信器で得られた実数受信信号に対して時間軸方向にフーリエ変換する複数の時間方向フーリエ変換部を設け、
前記複数のチャネル間位相補正部は、前記複数の時間方向フーリエ変換部からのフーリエ変換信号に対して複素数で表される位相補正係数を乗じ、
前記空間周波数情報生成部は、前記複数の時間方向フーリエ変換部からのフーリエ変換信号を複数受信器分まとめて得られる受信信号列を空間周波数領域の信号に変換し、
前記符号選択部は、角度0の方向に対して正負に対称な2方向で、かつ周波数が正負に対称な2つの信号が検出された場合に、振幅が大きい方を選択する
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項1に記載のレーダ装置において、
前記空間周波数情報生成部と前記符号選択部との間に、前記空間周波数情報生成部で得られる空間周波数領域の信号に対して各周波数毎に時間軸方向にフーリエ変換を施す複数の時間方向フーリエ変換部を設け、
前記符号選択部は、角度0の方向に対して正負に対称な2方向で、かつ周波数が正負に対称な2つの信号が検出された場合に、振幅が大きい方を選択する
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項1から4までのいずれか1項に記載のレーダ装置において、
前記複数の受信器のうちおよそ半数の受信器は、入力されるローカル波の位相が、他の受信器に入力されるローカル波に比べて90度ずれるように給電される
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項5に記載のレーダ装置において、
前記複数の受信器のうちおよそ半数の受信器と前記ローカル波抽出部との間に、信号の位相を90度回転させる移相器を設けた
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項5に記載のレーダ装置において、
前記複数の受信器のうちおよそ半数の受信器と前記ローカル波抽出部との間の給電線の電気的経路長を変えて、信号の位相を90度ずれるようにする
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項1から4までのいずれか1項に記載のレーダ装置において、
前記複数の受信器のうちおよそ半数の受信器は、入力される受信波の位相が、他の受信器に入力される受信波に比べて90度ずれるように給電される
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項8に記載のレーダ装置において、
前記複数の受信器のうちおよそ半数の受信器と前記複数の受信素子のうちおよそ半数の受信素子との間に、信号の位相を90度回転させる移相器を設けた
ことを特徴とするレーダ装置。 - 請求項8に記載のレーダ装置において、
前記複数の受信器のうちおよそ半数の受信器と前記複数の受信素子のうちおよそ半数の受信素子との間の給電線の電気的経路長を変えて、信号の位相を90度ずれるようにする
ことを特徴とするレーダ装置。 - 空間に波動を放射し、空間中に存在する物体で反射された波動を受信して、受信した波動に信号処理を施すことにより物体の計測を行うレーダ装置において、
波動を発生する発振器と、
前記発振器で発生された波動を空間に放射する送信素子と、
前記発振器で発生された波動の一部を抽出し、ローカル波として出力するローカル波抽出部と、
互いに異なる位置に配置され、到来した波動を受信して受信波を出力する、複数の受信素子と、
前記ローカル波抽出部からのローカル波を用いて、各受信素子で受信された受信波を検波することにより、実数受信信号を生成する複数の受信器と、
前記複数の受信器で得られた実数受信信号に複素数で表される受信器毎に異なる位相補正係数を乗じる複数のチャネル間位相補正部と、
前記複数のチャネル間位相補正部から出力される位相補正後受信信号に対して時間軸方向と受信素子方向に2次元フーリエ変換を施す時空間フーリエ変換部と、
前記時空間フーリエ変換部において、角度0の方向に対して正負に対称な2方向で、かつ周波数が正負に対称な2つの信号が検出された場合に、振幅が大きい方を選択する符号選択部と
を備えたことを特徴とするレーダ装置。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007188626A JP4903094B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | レーダ装置 |
| US11/872,252 US7548193B2 (en) | 2007-07-19 | 2007-10-15 | Radar device |
| DE102007054298.6A DE102007054298B4 (de) | 2007-07-19 | 2007-11-09 | Radarvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007188626A JP4903094B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | レーダ装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009025158A JP2009025158A (ja) | 2009-02-05 |
| JP4903094B2 true JP4903094B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=40176021
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007188626A Expired - Fee Related JP4903094B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | レーダ装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7548193B2 (ja) |
| JP (1) | JP4903094B2 (ja) |
| DE (1) | DE102007054298B4 (ja) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011033498A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置 |
| US8902101B1 (en) * | 2011-09-28 | 2014-12-02 | Rockwell Collins, Inc. | System for and method of wind shear detection |
| KR102126754B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2020-06-25 | 현대모비스(주) | 레이더 장치 및 이에 적용되는 위상편차 보상방법 |
| US9759807B2 (en) * | 2013-10-25 | 2017-09-12 | Texas Instruments Incorporated | Techniques for angle resolution in radar |
| US20150285904A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Texas Instruments Incorporated | Antenna configuration for parking assist radar |
| US10627480B2 (en) * | 2014-07-17 | 2020-04-21 | Texas Instruments Incorporated | Distributed radar signal processing in a radar system |
| JP6678838B2 (ja) * | 2017-12-21 | 2020-04-08 | 三菱電機株式会社 | 位相差検出回路およびレーダ装置 |
| KR102773245B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2025-02-27 | 삼성전자주식회사 | 오브젝트 상태 결정 방법 및 그 방법을 수행하는 전자 장치 |
| WO2020183392A1 (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | Uhnder, Inc. | Method and apparatus for mitigation of low frequency noise in radar systems |
| CN110346798B (zh) * | 2019-07-24 | 2021-04-20 | 电子科技大学 | 一种双基合成孔径雷达波数域高效成像处理方法 |
| US11163062B1 (en) * | 2020-10-05 | 2021-11-02 | Aeva, Inc. | Method to improve probability of detection in dynamic scenarios in coherent LIDAR systems |
| CN114137522B (zh) * | 2021-10-25 | 2025-03-21 | 瞬联软件科技(北京)有限公司 | 面向自动驾驶的毫米波正交波形优化方法及车载雷达系统 |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4717916A (en) * | 1986-05-16 | 1988-01-05 | Holodyne Ltd., 1986 | High resolution imaging doppler interferometer |
| JP2663520B2 (ja) * | 1988-06-07 | 1997-10-15 | 日本電気株式会社 | レーダ方式 |
| JPH02194388A (ja) * | 1989-01-23 | 1990-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 気象用ドップラレーダの信号処理装置 |
| US5027122A (en) * | 1990-03-12 | 1991-06-25 | Raytheon Company | Method and apparatus for doppler velocity de-aliasing |
| ATE237811T1 (de) * | 1996-05-14 | 2003-05-15 | Honeywell Int Inc | Autonomes landeführungssystem |
| JP3335544B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2002-10-21 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 |
| JP3534164B2 (ja) * | 1998-04-28 | 2004-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | Fm−cwレーダ装置 |
| JP3498624B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2004-02-16 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
| JP4134462B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2008-08-20 | 株式会社デンソー | レーダ装置,調整方法,調整システム |
| US7012556B2 (en) * | 2001-10-08 | 2006-03-14 | Qinetiq Limited | Signal processing system and method |
| JP3646184B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2005-05-11 | 株式会社ホンダエレシス | 走査型車載レーダの方位補正方法及び走査型車載レーダ |
| JP3575694B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2004-10-13 | 株式会社ホンダエレシス | 走査型fmcwレーダ |
| JP3794361B2 (ja) * | 2002-08-28 | 2006-07-05 | 三菱電機株式会社 | レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法 |
| US7417578B1 (en) * | 2005-03-08 | 2008-08-26 | Rockwell Collins, Inc. | Removal of spurious aircraft detections on weather radar |
| JP4098318B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2008-06-11 | 本田技研工業株式会社 | 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム |
| US20080119716A1 (en) * | 2006-05-17 | 2008-05-22 | Olga Boric-Lubecke | Determining presence and/or physiological motion of one or more subjects with quadrature doppler radar receiver systems |
| FR2902526B1 (fr) * | 2006-06-16 | 2008-09-12 | Agence Spatiale Europeenne | Radiometre interferometrique |
| JP4987456B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-07-25 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
| JP4468402B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2010-05-26 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
-
2007
- 2007-07-19 JP JP2007188626A patent/JP4903094B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-15 US US11/872,252 patent/US7548193B2/en active Active
- 2007-11-09 DE DE102007054298.6A patent/DE102007054298B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE102007054298A1 (de) | 2009-02-05 |
| JP2009025158A (ja) | 2009-02-05 |
| US20090021421A1 (en) | 2009-01-22 |
| US7548193B2 (en) | 2009-06-16 |
| DE102007054298B4 (de) | 2015-03-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4903094B2 (ja) | レーダ装置 | |
| JP5376777B2 (ja) | レーダ装置 | |
| JP6818541B2 (ja) | レーダ装置および測位方法 | |
| CN107037396B (zh) | 到达角估计 | |
| JP4737165B2 (ja) | レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置 | |
| US8884810B2 (en) | Compact beacon radar and full ATC services system | |
| JP4987456B2 (ja) | レーダ装置 | |
| US9234956B2 (en) | Radar device | |
| US20130016003A1 (en) | Beam forming device and method using frequency-dependent calibration | |
| CN110058219B (zh) | Mimo谐波雷达 | |
| WO2013080570A1 (ja) | レーダ装置 | |
| JP7502848B2 (ja) | レーダ・ビームフォーミング方法 | |
| EP3059609B1 (en) | Radar apparatus | |
| EP2096457B1 (en) | Digital beam forming using frequency-modulated signals | |
| JP7345099B2 (ja) | レーダ装置、及び、レーダ方法 | |
| JP7636729B2 (ja) | スペクトル解析プログラム、信号処理装置、レーダ装置、通信端末、固定通信装置、及び記録媒体 | |
| JP4784332B2 (ja) | パルスレーダ装置 | |
| JP7251993B2 (ja) | 位置推定装置および位置推定方法 | |
| JP7704301B2 (ja) | 測位システムおよびそれを備える車両、並びに測位方法 | |
| Zhang et al. | Frequency-Domain Leakage and Stationary Clutter Cancellation Technique With a K-Band Short-Range End-to-End Sparse MIMO FMCW Radar System | |
| JP2010008341A (ja) | レーダ装置 | |
| EP3742196A1 (en) | Radar device | |
| JP2011027587A (ja) | レーダ装置 | |
| Cha et al. | Signal processing techniques for improving angular resolution performance in homodyne FMCW radar | |
| JP2024177901A (ja) | レーダ装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100412 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120104 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4903094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |