JP4904108B2 - 撮影装置及び画像表示制御方法 - Google Patents
撮影装置及び画像表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4904108B2 JP4904108B2 JP2006202594A JP2006202594A JP4904108B2 JP 4904108 B2 JP4904108 B2 JP 4904108B2 JP 2006202594 A JP2006202594 A JP 2006202594A JP 2006202594 A JP2006202594 A JP 2006202594A JP 4904108 B2 JP4904108 B2 JP 4904108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- image
- display
- face detection
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/166—Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
以下、添付図面に従って本発明に係る撮影装置及び画像表示制御方法の好ましい実施の形態について説明する。図1(a)は本発明の第1の実施形態に係る撮影装置の正面の外観を示す図であり、図1(b)はその背面の外観を示す図である。撮影装置10は、静止画や動画の記録及び再生機能を備えた電子カメラである。撮影装置10のカメラボディ12は、扁平状の四角い箱型に形成されている。図1(a)に示すように、カメラボディ12の正面には、撮影レンズ14、ストロボ16、AF補助光ランプ18、セルフタイマーランプ20及びスピーカ22が設けられており、上面には、レリーズボタン24、モードダイアル26及び電源ボタン28が設けられている。図1(b)に示すように、カメラボディ12の背面には、液晶モニタ30、ズームレバー32、インジケータランプ34、再生ボタン36、ファンクションボタン38、OK/MENUボタン40、十字ボタン42、DISP/BACKボタン44及び顔検出制御ボタン46が設けられている。
図2は、撮影装置10の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、撮影装置10は、中央処理装置(CPU)50を備えており、撮影装置10全体の動作はCPU50によって統括制御される。CPU50は、所定のプログラムに従って本カメラシステムを制御する制御手段として機能するとともに、自動露出(AE)演算、自動焦点調節(AF)演算、ホワイトバランス(WB)調整演算等、各種演算を実施する演算手段として機能する。
次に、撮影装置10の撮影機能について説明する。撮影モード時には、光学系64、光学系駆動部64A及びカラーCCD固体撮像素子74(以下の説明では、CCD74と記載する)を含む撮像信号処理部66に電源が供給され、撮影可能な状態になる。
再生モード時には、記録メディア60に記録されている最終の画像ファイル(最後に記録された画像ファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係る画像ファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸張処理回路90を介して非圧縮のYC信号に伸張され、デジタル信号処理部80及びビデオエンコーダ82を介して表示用の信号に変換された後、液晶モニタ30に出力される。これにより、当該画像ファイルの画像内容が液晶モニタ30の画面上に表示される。
次に、撮影した画像から顔を検出してプレビュー表示を行う処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。まず、撮影モードの下、顔検出制御ボタン46により顔検出がオンに設定されて画像が撮影されると、撮影された画像に対して顔検出処理が実行される(ステップS10)。即ち、顔検出回路92により撮影画像PICから肌色領域が検出され、その肌色の度合等に基づいて顔らしさスコアが検出されてCPU50に出力される。CPU50は、上記顔らしさのスコアに基づいてこの肌色領域が顔領域かどうかを判断する。
次に、顔検出処理及び顔プレビュー表示処理の別の実施形態について、図6のフローチャートを参照して説明する。まず、撮影モードの下、顔検出制御ボタン46により顔検出がオンに設定されて画像が撮影されると、撮影された画像に対して顔検出処理が実行される(ステップS30)。即ち、顔検出回路92により撮影画像から肌色領域が検出され、その肌色の度合等に基づいて顔らしさスコアが検出されてCPU50に出力される。CPU50は、上記顔らしさのスコアに基づいてこの肌色領域が顔領域かどうかを判断する。
次に、顔領域を拡大表示する手順について説明する。図8から図11は、撮影画像PICから顔領域を切り出す方法を示す説明図である。図8(a)及び図8(b)に示すように、
kH:顔領域faceの高さ(画素数)、
kW:顔領域faceの幅(画素数)、
cH:撮影画像PICから切り出して拡大表示する矩形領域P10の高さの計算値(CH=kH×mag;magは拡大表示する領域の範囲を示すパラメータで、本実施形態ではmag=3)、
cW:撮影画像PICから切り出して拡大表示する矩形領域P10の幅の計算値(CW=kW×mag;本実施形態ではmag=3)、
rh:顔拡大表示画面A12の高さ(画素数)、
rw:顔拡大表示画面A12の幅(画素数)、
(x,y):顔領域の中心Cの座標(画素数)、
液晶モニタ30の幅方向の画素数:dw、
液晶モニタ30の高さ方向の画素数:dh、
撮影画像PICの幅方向の画素数:pW、
撮影画像PICの高さ方向の画素数:pH、
とする。
rh≦cH<pH ・・・(1−1)
rw≦cW<pW ・・・(1−2)
[条件2]
0.5×cW<x<pW−0.5×cW ・・・(2−1)
0.5×cH<y<pH−0.5×cH ・・・(2−2)
上記条件2を満たさない場合、cH>pH又はcW>pWのいずれかの場合には、図9(a)に示すように、矩形領域P10が撮影画像PICからはみ出してしまうため切り出す領域を調整する。まず、図9(b−1)に示すように、矩形領域P10が点C(x,y)を中心として撮影画像PICに収まるように縮小される。そして、この縮小された矩形領域P10’の高さcH’及び幅cW’がcH’≧rh及びcW’≧rwを満たす場合には、図9(b−2)に示すように、撮影画像PICから縮小された矩形領域P10’が拡大表示画面A12に表示すべき顔画像として切り出されて、顔プレビュー画面の顔拡大表示画面A12に拡大表示される。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図13は本発明の第2の実施形態に係る撮影装置の背面の外観を示す図であり、図14はその内部構成を示すブロック図である。なお、以下の説明において、上記第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
次に、本実施形態の撮影装置において、撮影モードの変更時に顔検出のオン/オフを設定する処理について、図15のフローチャートを参照して説明する。まず、撮影モード時において、モードダイアル26が操作されて撮影モードが変更されると、CPU50によりモードダイアル26の設定位置が検出され、顔検出が有効なモードであるかどうかが判断される(ステップS80)。ステップS80では、例えば、モードダイアル26によりシーンポジションモードに設定されており、水中撮影モードのように顔検出が困難な撮影モード、花等を接写するための接写モード、又はテキストをOCRで認識するためのテキスト文章撮影モードに設定されている場合には顔検出が無効な撮影モードであると判断されて(ステップS80のNo)、顔検出のオン/オフの設定に関わらず撮影後の顔検出処理及び顔プレビュー画面の表示が無効化され、液晶モニタ30上の顔アイコンが消去される(ステップS82)。
Claims (13)
- 被写体の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された撮影画像を表示する表示手段と、
前記撮影画像から被写体の人物の顔を検出する顔検出手段と、
前記顔検出手段による顔検出処理のオン/オフを設定するための指令を与える顔検出制御用操作部材と、
顔検出処理がオンに設定されているときに撮影された撮影画像に対して前記顔検出手段を制御して顔検出処理を実行し、前記撮影画像から検出された顔領域を含む顔画像を切り出して前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
前記顔検出手段は、前記顔画像の高さ及び幅方向の画素数がそれぞれ前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ及び幅方向の画素数以上になるように、前記切り出される顔画像の高さ及び幅を調整し、
前記顔画像の高さ方向の画素数が前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ方向の画素数未満の場合に、前記顔の上下の向きを検出し、前記切り出される顔画像の高さを前記顔の下方に向けて拡大することを特徴とする撮影装置。 - 被写体の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された撮影画像を表示する表示手段と、
前記撮影画像から被写体の人物の顔を検出する顔検出手段と、
前記撮影手段により画像を撮影するときの撮影モードを設定するための撮影モード設定手段と、
前記顔検出手段による顔検出処理のオン/オフを設定するための指令を与える顔検出制御用操作部材と、
顔検出処理が有効な撮影モードに設定されており、且つ、顔検出処理がオンに設定されているときに撮影された撮影画像に対して前記顔検出手段を制御して顔検出処理を実行し、前記撮影画像から検出された顔領域を含む顔画像を切り出して前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
前記顔検出手段は、前記顔画像の高さ及び幅方向の画素数がそれぞれ前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ及び幅方向の画素数以上になるように、前記切り出される顔画像の高さ及び幅を調整し、
前記顔画像の高さ方向の画素数が前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ方向の画素数未満の場合に、前記顔の上下の向きを検出し、前記切り出される顔画像の高さを前記顔の下方に向けて拡大することを特徴とする撮影装置。 - 前記表示制御手段は、前記撮影画像の撮影後のプレビュー表示時に前記顔画像を前記表示手段に表示させ、
前記顔検出制御用操作部材からの指令に応じて前記プレビュー表示を終了する表示切替手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の撮影装置。 - 前記撮影画像から複数の顔領域が検出された場合に、前記顔検出制御用操作部材からの指令に応じて、前記顔画像を他の顔画像に切り替える顔画像切替手段を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮影装置。
- 前記表示制御手段は、前記顔画像と前記撮影画像とを前記表示手段に同時に表示することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮影装置。
- 前記顔検出制御用操作部材は、前記顔画像の表示時には使用しない他の操作部材と兼用されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮影装置。
- 前記表示制御手段は、前記顔検出手段により検出された被写体の顔領域を含む所定のサイズの領域を前記撮影画像から切り出して前記表示手段に表示し、前記顔領域を含む領域が前記撮影画像の端部にかかる場合には、前記顔領域を含む領域を前記撮影画像の端部に合わせて縮小することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の撮影装置。
- 被写体の画像を撮影する撮影工程と、
顔検出処理のオン/オフを設定するための指令を与える顔検出制御用操作部材により、顔検出処理のオン/オフを設定する工程と、
前記顔検出処理がオンに設定されているときに撮影された撮影画像に対して、前記被写体の顔領域を検出する顔検出処理を実行し、前記撮影画像から検出された顔領域を含む顔画像を切り出して表示手段に表示する表示制御工程とを備え、
前記表示制御工程において、前記顔画像の高さ及び幅方向の画素数がそれぞれ前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ及び幅方向の画素数以上になるように、前記切り出される顔画像の高さ及び幅を調整し、
前記表示制御工程において、前記顔画像の高さ方向の画素数が前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ方向の画素数未満の場合に、前記顔領域に含まれる顔の上下の向きを検出し、前記切り出される顔画像の高さを前記顔の下方に向けて拡大することを特徴とする画像表示制御方法。 - 被写体の画像を撮影する撮影工程と、
前記画像を撮影するときの撮影モードを設定するための撮影モード設定工程と、
顔検出処理のオン/オフを設定するための指令を与える顔検出制御用操作部材により、顔検出処理のオン/オフを設定する工程と、
前記顔検出処理が有効な撮影モードに設定されており、且つ、顔検出処理がオンに設定されているときに撮影された撮影画像に対して、前記被写体の顔領域を検出する顔検出処理を実行し、前記撮影画像から検出された顔領域を含む顔画像を切り出して表示手段に表示する表示制御工程とを備え、
前記表示制御工程において、前記顔画像の高さ及び幅方向の画素数がそれぞれ前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ及び幅方向の画素数以上になるように、前記切り出される顔画像の高さ及び幅を調整し、
前記表示制御工程において、前記顔画像の高さ方向の画素数が前記表示手段の顔画像を表示する領域の高さ方向の画素数未満の場合に、前記顔領域に含まれる顔の上下の向きを検出し、前記切り出される顔画像の高さを前記顔の下方に向けて拡大することを特徴とする画像表示制御方法。 - 前記表示制御工程では、前記撮影画像の撮影後のプレビュー表示時に前記顔画像を表示し、
前記顔検出制御用操作部材からの指令に応じて前記プレビュー表示を終了する表示切替工程を更に備えることを特徴とする請求項8又は9記載の画像表示制御方法。 - 前記撮影画像から複数の顔領域が検出された場合に、前記顔検出制御用操作部材からの指令に応じて、前記顔画像を他の顔画像に切り替える顔画像切替工程を更に備えることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項記載の画像表示制御方法。
- 前記表示制御工程では、前記顔画像と前記撮影画像とを同時に前記表示手段に表示することを特徴とする請求項8から11のいずれか1項記載の画像表示制御方法。
- 前記表示制御工程は、
前記顔検出処理により検出された被写体の顔領域を含む所定のサイズの領域を前記撮影画像から切り出して前記表示手段に表示する工程と、
前記顔領域を含む領域が前記撮影画像の端部にかかる場合には、前記顔領域を含む領域を前記撮影画像の端部に合わせて縮小する工程と、
を含むことを特徴とする請求項8から12のいずれか1項記載の画像表示制御方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006202594A JP4904108B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 撮影装置及び画像表示制御方法 |
| US11/878,507 US7924340B2 (en) | 2006-07-25 | 2007-07-25 | Image-taking apparatus and image display control method |
| CN2007101367408A CN101115148B (zh) | 2006-07-25 | 2007-07-25 | 摄像装置和图像显示控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006202594A JP4904108B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 撮影装置及び画像表示制御方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008028959A JP2008028959A (ja) | 2008-02-07 |
| JP4904108B2 true JP4904108B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=38985806
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006202594A Expired - Fee Related JP4904108B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 撮影装置及び画像表示制御方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7924340B2 (ja) |
| JP (1) | JP4904108B2 (ja) |
| CN (1) | CN101115148B (ja) |
Families Citing this family (64)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8615112B2 (en) * | 2007-03-30 | 2013-12-24 | Casio Computer Co., Ltd. | Image pickup apparatus equipped with face-recognition function |
| JP4961282B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-06-27 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置及びその制御方法 |
| JP5046788B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
| JP5144422B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置及び撮影方法 |
| CN101409817B (zh) * | 2007-10-11 | 2012-08-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 视频处理方法、视频处理系统及视频设备 |
| JP4960849B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2012-06-27 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | デジタルカメラ |
| US8194156B2 (en) * | 2008-01-07 | 2012-06-05 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | EXIF object coordinates |
| JP4958805B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその表示制御方法 |
| JP5116514B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および表示制御方法 |
| JP5036612B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-09-26 | 三洋電機株式会社 | 撮像装置 |
| JP5016541B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2012-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
| JP5429445B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2014-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム |
| RU2008113632A (ru) * | 2008-04-10 | 2009-11-20 | Владимир Витальевич Мирошниченко (RU) | Система удержания объекта |
| JP5111255B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
| JP4966260B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置、プログラム並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
| JP5398182B2 (ja) * | 2008-07-04 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、自動焦点検出方法及びプログラム |
| CN101626458A (zh) * | 2008-07-08 | 2010-01-13 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 摄影装置及其摄影方法 |
| JP5067884B2 (ja) | 2008-08-07 | 2012-11-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
| JP2010056622A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Nikon Corp | 電子カメラ |
| JP5187139B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-04-24 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置およびプログラム |
| KR101539043B1 (ko) * | 2008-10-31 | 2015-07-24 | 삼성전자주식회사 | 인물 구도 제안 영상 촬영 장치 및 방법 |
| JP5223644B2 (ja) * | 2008-12-15 | 2013-06-26 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
| EP2207342B1 (en) * | 2009-01-07 | 2017-12-06 | LG Electronics Inc. | Mobile terminal and camera image control method thereof |
| JP2010183500A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
| JP5101544B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2012-12-19 | 富士通株式会社 | 撮影装置、撮影方法、撮影プログラム及び携帯端末装置 |
| US20100214445A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Image capturing method, image capturing apparatus, and computer program |
| JP5294922B2 (ja) | 2009-02-26 | 2013-09-18 | キヤノン株式会社 | 再生装置および再生方法 |
| US8498486B2 (en) * | 2009-03-12 | 2013-07-30 | Qualcomm Incorporated | Response to detection of blur in an image |
| CN101877764B (zh) * | 2009-04-29 | 2012-05-30 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 拍摄系统及使用该拍摄系统进行辅助构图的方法 |
| CN101635029A (zh) * | 2009-06-01 | 2010-01-27 | 北京中星微电子有限公司 | 一种人脸识别方法与移动终端 |
| JP5402409B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-01-29 | ソニー株式会社 | 撮影条件設定装置、撮影条件設定方法及び撮影条件設定プログラム |
| TWI487370B (zh) * | 2010-02-24 | 2015-06-01 | Ability Entpr Co Ltd | 數位放大影像的方法及圖形使用者介面的操作方法 |
| US8692907B2 (en) * | 2010-09-13 | 2014-04-08 | Sony Corporation | Image capturing apparatus and image capturing method |
| JP5594282B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-09-24 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置 |
| JP5867894B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2016-02-24 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、プログラム及び表示方法 |
| CN102821240B (zh) * | 2011-06-10 | 2016-07-06 | 宏达国际电子股份有限公司 | 以物件检测技术为基础的影像撷取方法及系统 |
| JP5861395B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2016-02-16 | リコーイメージング株式会社 | 携帯機器 |
| KR20130056747A (ko) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | 삼성전자주식회사 | 영상 촬영 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치 |
| JP5970937B2 (ja) | 2012-04-25 | 2016-08-17 | ソニー株式会社 | 表示制御装置および表示制御方法 |
| US8854481B2 (en) * | 2012-05-17 | 2014-10-07 | Honeywell International Inc. | Image stabilization devices, methods, and systems |
| US20130314558A1 (en) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | Mediatek Inc. | Image capture device for starting specific action in advance when determining that specific action is about to be triggered and related image capture method thereof |
| KR101900097B1 (ko) * | 2012-07-30 | 2018-09-20 | 삼성전자주식회사 | 이미지 캡처 방법 및 이미지 캡처 장치 |
| US9489564B2 (en) * | 2013-07-11 | 2016-11-08 | Google Technology Holdings LLC | Method and apparatus for prioritizing image quality of a particular subject within an image |
| JP6375607B2 (ja) | 2013-09-30 | 2018-08-22 | 株式会社ニコン | 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム |
| CN105872349A (zh) * | 2015-01-23 | 2016-08-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 拍摄方法、拍摄装置及移动终端 |
| US9467608B2 (en) | 2015-01-27 | 2016-10-11 | Moment Inc | Auxiliary lens for mobile photography |
| KR101654458B1 (ko) * | 2015-02-04 | 2016-09-05 | 박혜정 | 얼굴자동검색기능이 구비된 휴대기기의 사진촬영 시스템 및 그 시스템을 이용한 얼굴자동검색방법 |
| KR102474244B1 (ko) * | 2015-11-20 | 2022-12-06 | 삼성전자주식회사 | 영상 표시 장치 및 그 동작방법 |
| CN105491284B (zh) | 2015-11-30 | 2018-12-18 | 小米科技有限责任公司 | 预览图像的显示方法和装置 |
| CN105872375A (zh) * | 2016-04-12 | 2016-08-17 | 乐视控股(北京)有限公司 | 一种摇杆式手机相机拍照系统及方法 |
| US10136049B2 (en) * | 2017-01-09 | 2018-11-20 | International Business Machines Corporation | System, method and computer program product for contextual focus/zoom of event celebrities |
| CN106937045B (zh) | 2017-02-23 | 2020-08-14 | 华为机器有限公司 | 一种预览图像的显示方法、终端设备及计算机存储介质 |
| CN108875470B (zh) * | 2017-06-19 | 2021-06-22 | 北京旷视科技有限公司 | 对访客进行登记的方法、装置及计算机存储介质 |
| KR102438201B1 (ko) * | 2017-12-01 | 2022-08-30 | 삼성전자주식회사 | 사진 촬영과 관련된 추천 정보를 제공하는 방법 및 시스템 |
| JP2019120983A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | トッパン・フォームズ株式会社 | 撮像制御装置および撮像制御方法 |
| WO2021066148A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | Nec Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium |
| CN114205522B (zh) | 2020-01-23 | 2023-07-18 | 华为技术有限公司 | 一种长焦拍摄的方法及电子设备 |
| CN113572945A (zh) * | 2020-04-29 | 2021-10-29 | 摩托罗拉移动有限责任公司 | 远摄相机取景器 |
| JP7305060B2 (ja) * | 2020-09-30 | 2023-07-07 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
| CN113409205B (zh) * | 2021-06-10 | 2023-11-24 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像处理方法、图像处理装置、存储介质与电子设备 |
| JP2023089743A (ja) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | キヤノン株式会社 | 画像処置装置とその制御方法、撮像装置、及び、プログラム |
| CN114827468B (zh) * | 2022-04-25 | 2024-11-26 | Oppo广东移动通信有限公司 | 控制方法、控制装置、计算机可读存储介质和移动终端 |
| CN117201924A (zh) * | 2022-05-25 | 2023-12-08 | 荣耀终端有限公司 | 录像方法和相关装置 |
| CN115657893A (zh) * | 2022-11-11 | 2023-01-31 | 杭州联吉技术有限公司 | 一种显示控制方法、显示控制装置及智能设备 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7298412B2 (en) * | 2001-09-18 | 2007-11-20 | Ricoh Company, Limited | Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program |
| JP4141800B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | デジタルカメラ |
| JP4746295B2 (ja) * | 2003-08-25 | 2011-08-10 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラおよび撮影方法 |
| JP4290100B2 (ja) | 2003-09-29 | 2009-07-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
| JP4489608B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-06-23 | 富士フイルム株式会社 | ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法 |
| JP4352980B2 (ja) | 2004-04-23 | 2009-10-28 | オムロン株式会社 | 拡大表示装置及び拡大画像制御装置 |
| JP2006303896A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Toshiba Corp | 画像拡大再生時に縮小ガイド画像の表示を切り替え可能なカメラ装置、および画像表示方法 |
-
2006
- 2006-07-25 JP JP2006202594A patent/JP4904108B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-25 US US11/878,507 patent/US7924340B2/en active Active
- 2007-07-25 CN CN2007101367408A patent/CN101115148B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US7924340B2 (en) | 2011-04-12 |
| CN101115148B (zh) | 2010-08-04 |
| JP2008028959A (ja) | 2008-02-07 |
| CN101115148A (zh) | 2008-01-30 |
| US20080024643A1 (en) | 2008-01-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4904108B2 (ja) | 撮影装置及び画像表示制御方法 | |
| JP4730667B2 (ja) | 自動再生方法及び装置 | |
| JP4730553B2 (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
| JP4135100B2 (ja) | 撮影装置 | |
| JP4697606B2 (ja) | 撮影装置及び合焦制御方法 | |
| JP4787180B2 (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
| JP2005128437A (ja) | 撮影装置 | |
| JP2007232793A (ja) | 撮像装置 | |
| JP2009065577A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
| JP3395770B2 (ja) | デジタルスチルカメラ | |
| JP2009267831A (ja) | 画像記録装置及び方法 | |
| JP2009048136A (ja) | 焦点調節装置及び焦点調節方法 | |
| JP2008109485A (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法 | |
| JP4683337B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
| JP2005323162A (ja) | 撮像装置及び画像記録方法 | |
| JP2010141609A (ja) | 撮像装置 | |
| JP4887840B2 (ja) | 撮影装置及びプログラム | |
| JP2019029778A (ja) | 撮像装置、および画像処理装置、画像処理方法 | |
| JP2004221650A (ja) | 電子カメラ | |
| JP3727841B2 (ja) | デジタルスチルカメラ | |
| JP2001281533A (ja) | デジタルカメラ | |
| JP4761039B2 (ja) | 撮像装置 | |
| JP5054209B2 (ja) | 撮影装置及び合焦制御方法 | |
| JP2011142666A (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
| JP2019068342A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090224 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100928 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101025 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110608 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111222 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120106 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4904108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |