JP4907522B2 - 音声符号化装置および音声符号化方法 - Google Patents
音声符号化装置および音声符号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4907522B2 JP4907522B2 JP2007514799A JP2007514799A JP4907522B2 JP 4907522 B2 JP4907522 B2 JP 4907522B2 JP 2007514799 A JP2007514799 A JP 2007514799A JP 2007514799 A JP2007514799 A JP 2007514799A JP 4907522 B2 JP4907522 B2 JP 4907522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- signal
- encoding
- channel signal
- encoded data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/008—Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
Ramprashad, S.A., "Stereophonic CELP coding using cross channel prediction", Proc. IEEE Workshop on Speech Coding, pp.136-138, Sep. 2000
図1は、本発明の実施の形態1に係る音声符号化装置の構成を示すブロック図である。図1の音声符号化装置100は、スケーラブル構成のコアレイヤに対応する構成要素であるコアレイヤ符号化部102と、スケーラブル構成の拡張レイヤに対応する構成要素である拡張レイヤ符号化部104と、を有する。以下、各構成要素はフレーム単位で動作することを前提として説明する。
図3は、本発明の実施の形態2に係る音声符号化装置の構成を示すブロック図である。
h入力音声信号または第2ch入力音声信号)に対する誤差パワーの比(信号対符号化歪み比)の2チャネル分の平均を、2チャネル分の符号化歪みとして求める方法である。もう1つは、前述した誤差パワーの2チャネル分の総和を、2チャネル分の符号化歪みとして求める方法である。
図4は、本発明の実施の形態3に係る音声符号化装置の構成を示すブロック図である。なお、図4の音声符号化装置300は、前述した実施の形態で説明した音声符号化装置100、200と同様の基本的構成を有する。よって、本実施の形態で説明する構成要素のうち前述の実施の形態で説明したものと同様のものについては、前述の実施の形態で用いたものと同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図9は、本発明の実施の形態4に係る音声符号化装置の構成を示すブロック図である。
生成部445、第AchLPC分析部446、第AchLPC予測残差信号生成部447および減算器448を有する。
h適応符号帳438に出力される。
することもできる。例えば、あるフレームに関して、第AchCELP符号化部430の適応符号帳探索および第BchCELP符号化部の適応符号帳探索をそれぞれ行い、それらの結果として得られる符号化歪みのうちより小さい値を有するものに対応するチャネルを、符号化チャネルとして選択しても良い。
Claims (11)
- 第1チャネル信号および第2チャネル信号を含むステレオ信号を符号化する音声符号化装置において、
前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号を用いてモノラル信号を生成するモノラル信号生成手段と、
前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号の一方を選択する選択手段と、
生成されたモノラル信号を符号化してコアレイヤ符号化データを得るとともに、選択されたチャネル信号を符号化して前記コアレイヤ符号化データに対応する拡張レイヤ符号化データを得る符号化手段と、
を有し、
前記選択手段は、
前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号に対する符号化歪み、または、前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号に対応するチャネル内相関度、に基づき、前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号の一方をフレーム毎に選択し、
前記符号化手段は、
前記モノラル信号および前記フレーム毎に選択されたチャネル信号を前記フレーム毎に符号化する、
音声符号化装置。 - 前記第1チャネル信号が選択された場合に生じる第1の符号化歪みと、前記第2チャネル信号が選択された場合に生じる第2の符号化歪みと、をそれぞれ算出する算出手段をさらに有し、
前記選択手段は、
算出された第1の符号化歪みが算出された第2の符号化歪みよりも小さい場合は前記第1チャネル信号を選択し、算出された第2の符号化歪みが算出された第1の符号化歪みよりも小さい場合は前記第2チャネル信号を選択する、
請求項1記載の音声符号化装置。 - 前記符号化手段は、
前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号を符号化して第1符号化データおよび第2符号化データをそれぞれ得て、前記第1符号化データおよび前記第2符号化データのうち選択されたチャネル信号に対応するものを前記拡張レイヤ符号化データとして出力し、
前記符号化手段が前記モノラル信号を符号化するときに得られるモノラル復号信号と、前記符号化手段が前記第1チャネル信号を符号化するときに得られる第1チャネル復号信号と、を用いて、前記第2チャネル信号に対応する第2チャネル推定信号を生成するとともに、前記モノラル復号信号と、前記符号化手段が前記第2チャネル信号を符号化するときに得られる第2チャネル復号信号と、を用いて、前記第1チャネル信号に対応する第1チャネル推定信号を生成する推定信号生成手段と、
前記第1チャネル信号に対する前記第1チャネル復号信号の誤差および前記第2チャネル信号に対する前記第2チャネル推定信号の誤差に基づいて、前記第1の符号化歪みを算出するとともに、前記第1チャネル信号に対する前記第1チャネル推定信号の誤差および前記第2チャネル信号に対する前記第2チャネル復号信号の誤差に基づいて、前記第2の符号化歪みを算出する歪み算出手段と、
を有する請求項2記載の音声符号化装置。 - 前記選択手段は、
前記第1チャネル信号に対応する第1チャネル内相関度と、前記第2チャネル信号に対応する第2チャネル内相関度と、をそれぞれ算出する算出手段を有し、
算出された第1チャネル内相関度が算出された第2チャネル内相関度よりも高い場合は前記第1チャネル信号を選択し、算出された第2チャネル内相関度が算出された第1チャネル内相関度よりも高い場合は前記第2チャネル信号を選択する、
請求項1記載の音声符号化装置。 - 前記符号化手段は、
前記選択手段によって前記第1チャネル信号が選択された場合には、第1適応符号帳を用いて前記第1チャネル信号のCELP(Code Excited Linear Prediction)符号化を行い、CELP符号化結果を用いて前記拡張レイヤ符号化データを得るとともに、前記CELP符号化結果を用いて前記第1適応符号帳を更新する、
請求項1記載の音声符号化装置。 - 前記符号化手段は、
前記拡張レイヤ符号化データと、前記モノラル信号を符号化するときに得られるモノラル復号信号と、を用いて、前記第2チャネル信号に対応する第2チャネル推定信号を生成し、
前記第2チャネル推定信号のLPC(Linear Prediction Coding)予測残差信号を用いて、前記第2チャネル信号のCELP符号化において用いられる第2適応符号帳を更新する、
請求項5記載の音声符号化装置。 - 前記選択手段は、
前記第1チャネル信号を、サブフレームを有するフレームに関連づけて選択し、
前記符号化手段は、
前記モノラル信号および前記フレームに関連づけて選択された前記第1チャネル信号についてサブフレーム毎に音源探索を行いながら、前記フレームの前記拡張レイヤ符号化データを得る、
請求項6記載の音声符号化装置。 - 前記符号化手段は、
前記第1適応符号帳を前記サブフレームの単位で更新するとともに、前記第2適応符号帳を前記フレームの単位で更新する、
請求項7記載の音声符号化装置。 - 請求項1記載の音声符号化装置を有する移動局装置。
- 請求項1記載の音声符号化装置を有する基地局装置。
- 第1チャネル信号および第2チャネル信号を含むステレオ信号を符号化する音声符号化方法において、
前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号を用いてモノラル信号を生成するステップと、
前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号の一方を選択する選択ステップと、
生成されたモノラル信号を符号化してコアレイヤ符号化データを得るとともに、選択されたチャネル信号を符号化して前記コアレイヤ符号化データに対応する拡張レイヤ符号化データを得る符号化ステップと、
を含み、
前記選択ステップでは、
前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号に対する符号化歪み、または、前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号に対応するチャネル内相関度、に基づき、前記第1チャネル信号および前記第2チャネル信号の一方をフレーム毎に選択し、
前記符号化ステップでは、
前記モノラル信号および前記フレーム毎に選択されたチャネル信号を前記フレーム毎に符号化する、
音声符号化方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007514799A JP4907522B2 (ja) | 2005-04-28 | 2006-04-27 | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005132366 | 2005-04-28 | ||
| JP2005132366 | 2005-04-28 | ||
| JP2007514799A JP4907522B2 (ja) | 2005-04-28 | 2006-04-27 | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
| PCT/JP2006/308813 WO2006118179A1 (ja) | 2005-04-28 | 2006-04-27 | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2006118179A1 JPWO2006118179A1 (ja) | 2008-12-18 |
| JP4907522B2 true JP4907522B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=37307977
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007514799A Expired - Fee Related JP4907522B2 (ja) | 2005-04-28 | 2006-04-27 | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8428956B2 (ja) |
| EP (1) | EP1876586B1 (ja) |
| JP (1) | JP4907522B2 (ja) |
| CN (1) | CN101167126B (ja) |
| DE (1) | DE602006011600D1 (ja) |
| RU (1) | RU2007139784A (ja) |
| WO (1) | WO2006118179A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2101318B1 (en) * | 2006-12-13 | 2014-06-04 | Panasonic Corporation | Encoding device, decoding device and corresponding methods |
| WO2008072732A1 (ja) * | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Panasonic Corporation | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
| JPWO2008072733A1 (ja) * | 2006-12-15 | 2010-04-02 | パナソニック株式会社 | 符号化装置および符号化方法 |
| CN101548318B (zh) * | 2006-12-15 | 2012-07-18 | 松下电器产业株式会社 | 编码装置、解码装置以及其方法 |
| US20100017199A1 (en) * | 2006-12-27 | 2010-01-21 | Panasonic Corporation | Encoding device, decoding device, and method thereof |
| WO2008108076A1 (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-12 | Panasonic Corporation | 符号化装置および符号化方法 |
| JP4708446B2 (ja) | 2007-03-02 | 2011-06-22 | パナソニック株式会社 | 符号化装置、復号装置およびそれらの方法 |
| SG179433A1 (en) * | 2007-03-02 | 2012-04-27 | Panasonic Corp | Encoding device and encoding method |
| JP4871894B2 (ja) | 2007-03-02 | 2012-02-08 | パナソニック株式会社 | 符号化装置、復号装置、符号化方法および復号方法 |
| US8983830B2 (en) | 2007-03-30 | 2015-03-17 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Stereo signal encoding device including setting of threshold frequencies and stereo signal encoding method including setting of threshold frequencies |
| US20100121632A1 (en) * | 2007-04-25 | 2010-05-13 | Panasonic Corporation | Stereo audio encoding device, stereo audio decoding device, and their method |
| US8359196B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-01-22 | Panasonic Corporation | Stereo sound decoding apparatus, stereo sound encoding apparatus and lost-frame compensating method |
| US8386267B2 (en) | 2008-03-19 | 2013-02-26 | Panasonic Corporation | Stereo signal encoding device, stereo signal decoding device and methods for them |
| US8639519B2 (en) * | 2008-04-09 | 2014-01-28 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for selective signal coding based on core encoder performance |
| JP4977268B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2012-07-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 音信号符号化方法、音信号復号方法、符号化装置、復号装置、音信号処理システム、音信号符号化プログラム、及び、音信号復号プログラム |
| JP4977157B2 (ja) | 2009-03-06 | 2012-07-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 音信号符号化方法、音信号復号方法、符号化装置、復号装置、音信号処理システム、音信号符号化プログラム、及び、音信号復号プログラム |
| AU2010347279B2 (en) * | 2010-03-01 | 2016-12-15 | T-Data Systems (S) Pte Ltd | A memory card |
| WO2013189030A1 (zh) * | 2012-06-19 | 2013-12-27 | 深圳广晟信源技术有限公司 | 对单声道或立体声进行编码的方法 |
| US9953660B2 (en) * | 2014-08-19 | 2018-04-24 | Nuance Communications, Inc. | System and method for reducing tandeming effects in a communication system |
| US10917164B2 (en) * | 2016-11-10 | 2021-02-09 | Cable Television Laboratories, Inc. | Systems and methods for ultra reliable low latency communications |
| EP3903309B1 (en) | 2019-01-13 | 2024-04-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | High resolution audio coding |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0675590A (ja) * | 1992-03-02 | 1994-03-18 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 知覚モデルに基づく音声信号符号化方法とその装置 |
| JPH10105193A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Yamaha Corp | 音声符号化伝送方式 |
| JPH11317672A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-11-16 | Samsung Electronics Co Ltd | ビット率の調節可能なステレオオーディオ符号化/復号化方法及び装置 |
| JP2004301954A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響信号の階層符号化方法および階層復号化方法 |
Family Cites Families (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5434948A (en) | 1989-06-15 | 1995-07-18 | British Telecommunications Public Limited Company | Polyphonic coding |
| US5274740A (en) * | 1991-01-08 | 1993-12-28 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Decoder for variable number of channel presentation of multidimensional sound fields |
| DE19526366A1 (de) * | 1995-07-20 | 1997-01-23 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Redundanzreduktion bei der Codierung von mehrkanaligen Signalen und Vorrichtung zur Dekodierung von redundanzreduzierten, mehrkanaligen Signalen |
| DE19628293C1 (de) * | 1996-07-12 | 1997-12-11 | Fraunhofer Ges Forschung | Codieren und Decodieren von Audiosignalen unter Verwendung von Intensity-Stereo und Prädiktion |
| US6741965B1 (en) | 1997-04-10 | 2004-05-25 | Sony Corporation | Differential stereo using two coding techniques |
| JPH1132399A (ja) | 1997-05-13 | 1999-02-02 | Sony Corp | 符号化方法及び装置、並びに記録媒体 |
| US6356211B1 (en) | 1997-05-13 | 2002-03-12 | Sony Corporation | Encoding method and apparatus and recording medium |
| US5924062A (en) * | 1997-07-01 | 1999-07-13 | Nokia Mobile Phones | ACLEP codec with modified autocorrelation matrix storage and search |
| DE19742655C2 (de) * | 1997-09-26 | 1999-08-05 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtung zum Codieren eines zeitdiskreten Stereosignals |
| SE519552C2 (sv) * | 1998-09-30 | 2003-03-11 | Ericsson Telefon Ab L M | Flerkanalig signalkodning och -avkodning |
| US6961432B1 (en) | 1999-04-29 | 2005-11-01 | Agere Systems Inc. | Multidescriptive coding technique for multistream communication of signals |
| US6539357B1 (en) * | 1999-04-29 | 2003-03-25 | Agere Systems Inc. | Technique for parametric coding of a signal containing information |
| JP3335605B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2002-10-21 | 日本電信電話株式会社 | ステレオ信号符号化方法 |
| JP4021124B2 (ja) * | 2000-05-30 | 2007-12-12 | 株式会社リコー | デジタル音響信号符号化装置、方法及び記録媒体 |
| SE519981C2 (sv) * | 2000-09-15 | 2003-05-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Kodning och avkodning av signaler från flera kanaler |
| SE519985C2 (sv) | 2000-09-15 | 2003-05-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Kodning och avkodning av signaler från flera kanaler |
| SE0004187D0 (sv) * | 2000-11-15 | 2000-11-15 | Coding Technologies Sweden Ab | Enhancing the performance of coding systems that use high frequency reconstruction methods |
| JP3951690B2 (ja) | 2000-12-14 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 符号化装置および方法、並びに記録媒体 |
| US6614365B2 (en) | 2000-12-14 | 2003-09-02 | Sony Corporation | Coding device and method, decoding device and method, and recording medium |
| US6934676B2 (en) * | 2001-05-11 | 2005-08-23 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Method and system for inter-channel signal redundancy removal in perceptual audio coding |
| US7062429B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-06-13 | Agere Systems Inc. | Distortion-based method and apparatus for buffer control in a communication system |
| EP1483759B1 (en) * | 2002-03-12 | 2006-09-06 | Nokia Corporation | Scalable audio coding |
| US20030231799A1 (en) * | 2002-06-14 | 2003-12-18 | Craig Schmidt | Lossless data compression using constraint propagation |
| US7349842B2 (en) * | 2003-09-29 | 2008-03-25 | Sony Corporation | Rate-distortion control scheme in audio encoding |
| US7447317B2 (en) * | 2003-10-02 | 2008-11-04 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V | Compatible multi-channel coding/decoding by weighting the downmix channel |
| US7394903B2 (en) * | 2004-01-20 | 2008-07-01 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Apparatus and method for constructing a multi-channel output signal or for generating a downmix signal |
| US7392195B2 (en) * | 2004-03-25 | 2008-06-24 | Dts, Inc. | Lossless multi-channel audio codec |
| CA2566366C (en) * | 2004-05-19 | 2013-08-06 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Audio signal encoder and audio signal decoder |
| JP4950040B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2012-06-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | マルチチャンネルオーディオ信号を符号化及び復号する方法及び装置 |
| US7930184B2 (en) * | 2004-08-04 | 2011-04-19 | Dts, Inc. | Multi-channel audio coding/decoding of random access points and transients |
| WO2006035810A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スケーラブル符号化装置、スケーラブル復号装置、及びこれらの方法 |
| TW200705386A (en) * | 2005-01-11 | 2007-02-01 | Agency Science Tech & Res | Encoder, decoder, method for encoding/decoding, computer readable media and computer program elements |
| SG160390A1 (en) * | 2005-03-11 | 2010-04-29 | Agency Science Tech & Res | Predictor |
| ATE406651T1 (de) * | 2005-03-30 | 2008-09-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Audiokodierung und audiodekodierung |
-
2006
- 2006-04-27 WO PCT/JP2006/308813 patent/WO2006118179A1/ja not_active Ceased
- 2006-04-27 US US11/912,522 patent/US8428956B2/en active Active
- 2006-04-27 EP EP06745741A patent/EP1876586B1/en not_active Ceased
- 2006-04-27 CN CN2006800145767A patent/CN101167126B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-27 RU RU2007139784/09A patent/RU2007139784A/ru not_active Application Discontinuation
- 2006-04-27 JP JP2007514799A patent/JP4907522B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-27 DE DE602006011600T patent/DE602006011600D1/de active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0675590A (ja) * | 1992-03-02 | 1994-03-18 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 知覚モデルに基づく音声信号符号化方法とその装置 |
| JPH10105193A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Yamaha Corp | 音声符号化伝送方式 |
| JPH11317672A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-11-16 | Samsung Electronics Co Ltd | ビット率の調節可能なステレオオーディオ符号化/復号化方法及び装置 |
| JP2004301954A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響信号の階層符号化方法および階層復号化方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN101167126B (zh) | 2011-09-21 |
| US20090083041A1 (en) | 2009-03-26 |
| US8428956B2 (en) | 2013-04-23 |
| RU2007139784A (ru) | 2009-05-10 |
| JPWO2006118179A1 (ja) | 2008-12-18 |
| CN101167126A (zh) | 2008-04-23 |
| WO2006118179A1 (ja) | 2006-11-09 |
| DE602006011600D1 (de) | 2010-02-25 |
| EP1876586A4 (en) | 2008-05-28 |
| EP1876586A1 (en) | 2008-01-09 |
| EP1876586B1 (en) | 2010-01-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4907522B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
| JP5046652B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
| JP4850827B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
| US20230037845A1 (en) | Truncateable predictive coding | |
| JP5046653B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
| JP5413839B2 (ja) | 符号化装置および復号装置 | |
| JP4887288B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
| US8271275B2 (en) | Scalable encoding device, and scalable encoding method | |
| JP4963965B2 (ja) | スケーラブル符号化装置、スケーラブル復号装置、及びこれらの方法 | |
| JP4555299B2 (ja) | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 | |
| JP4937746B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
| JP2006072269A (ja) | 音声符号化装置、通信端末装置、基地局装置および音声符号化方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4907522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |