JP4913673B2 - Multi-directional operation switch - Google Patents
Multi-directional operation switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP4913673B2 JP4913673B2 JP2007151313A JP2007151313A JP4913673B2 JP 4913673 B2 JP4913673 B2 JP 4913673B2 JP 2007151313 A JP2007151313 A JP 2007151313A JP 2007151313 A JP2007151313 A JP 2007151313A JP 4913673 B2 JP4913673 B2 JP 4913673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide
- switch
- photo interrupter
- directions
- slide members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Description
本発明は、例えば、カーナビゲーション装置などの車両搭載電子機器の画面表示内容のスクロール操作等を行うための入力操作部に用いられる多方向操作スイッチに関する。 The present invention relates to a multidirectional operation switch used for an input operation unit for performing a scroll operation of a screen display content of a vehicle-mounted electronic device such as a car navigation device.
近年、例えば、車両に搭載されるカーナビゲーション装置には、画面表示内容(例えば、地図表示画面)のX、Y軸両方へのスクロール操作などを操作性よく行えるように、多方向操作スイッチを備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, for example, a car navigation apparatus mounted on a vehicle has a multi-directional operation switch so that a scroll operation of the screen display contents (for example, a map display screen) to both the X and Y axes can be performed with good operability. (For example, refer to Patent Document 1).
前記特許文献1の多方向操作スイッチ(多方向スライドスイッチ)では、直交方向にそれぞれ移動する第1、第2のスライド部材(操作つまみ)が、X、Y軸方向とそれらの軸に対して斜め方向との8方向へスライド可能に設置され、第1、第2のスライド部材の所定方向へのスライドに応じて、可動接点の先端の接点が固定接点に接触することにより、多方向のスイッチ操作(スイッチオン)を行う。
ところで、前記特許文献1の多方向操作スイッチ(多方向スライドスイッチ)では、スイッチ部材として可動接点と固定接点をそれぞれ所定位置に設置する必要があるので、設置スペースが大きくなってしまう。そこで、本願発明者は、スイッチ部材の設置スペースを小さくするために、スイッチ部材として押圧スイッチを用いた多方向操作スイッチを提案している(未公開の特願2006−216815号明細書(段落[0035]、図1、図5等参照)。
By the way, in the multi-directional operation switch (multi-directional slide switch) of
この多方向操作スイッチでは、スライド部材のスライド移動に応じて、スライド部材の押圧傾斜面がプッシュピンを押圧し、更にプッシュピンが押圧スイッチを押圧することにより、多方向のスイッチ操作(スイッチオン)を行う。 In this multi-directional operation switch, the multi-directional switch operation (switch-on) is performed by pressing the push pin on the push inclined surface of the slide member in accordance with the slide movement of the slide member, and further pressing the push switch by the push pin. I do.
ところで、この多方向操作スイッチでは、スライド部材の押圧傾斜面がプッシュピンに摺接しながら押下げることにより、長期の使用等によってプッシュピンと摺接するスライド部材の押圧傾斜面に摩耗が生じると、押圧スイッチに対する押圧荷重が変化し、ダイヤル部材を多方向へスライド操作したときの操作感(操作フィーリング)にばらつきが発生する場合がある。 By the way, in this multi-directional operation switch, when the pressing inclined surface of the slide member is pushed down while being in sliding contact with the push pin, if the wear occurs on the pressing inclined surface of the sliding member that is in sliding contact with the push pin due to long-term use or the like, There is a case where a variation in the operational feeling (operation feeling) occurs when the dial member is slid in multiple directions.
そこで、本発明は、スライド部材のスライド移動に応じた多方向へのスイッチ操作を長期にわたって良好な操作感で行うことができる多方向操作スイッチを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a multidirectional operation switch that can perform a multidirectional switch operation according to the sliding movement of the slide member with a good operational feeling over a long period of time.
前記目的を達成するために請求項1に係る本発明の多方向操作スイッチは、多方向へスライド操作可能に設置された操作部材と、直交するように交差され、前記操作部材の多方向へのスライド操作に応じて、交差する各方向にそれぞれスライド可能に設置された第1、第2のスライド部材と、前記第1、第2のスライド部材の近傍に非接触でそれぞれ設置され、前記第1、第2のスライド部材の各スライド方向の向きが順方向と逆方向の場合とで異なる波形のON信号を出力する、対向配置された発光部と受光部を有するフォトインタラプタと、を有し、前記第1、第2のスライド部材の各スライド方向の向きに応じて前記フォトインタラプタからそれぞれ出力されるON信号に基づいて、前記操作部材のスライド操作方向に応じたスイッチ操作が行われ、前記第1、第2のスライド部材の一方側の裏面側部には、前記フォトインタラプタの前記発光部と前記受光部との間に位置するようにしてリブがそれぞれ形成され、前記リブの長手方向に沿った一側側には、前記フォトインタラプタの位置に合わせて複数のスリット開口部が形成されており、前記第1、第2のスライド部材を順方向または逆方向にスライドさせたときに、前記フォトインタラプタの前記発光部と前記受光部との間を、前記複数のスリット開口部を有する前記リブが前記順方向または逆方向に移動することで異なる波形のON信号が出力されることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a multidirectional operation switch according to a first aspect of the present invention intersects with an operation member installed so as to be slidable in multiple directions so as to be orthogonal to each other, and According to the slide operation, the first and second slide members that are slidably installed in the intersecting directions, and the first and second slide members are installed in the vicinity of the first and second slide members, respectively. A photo interrupter having a light emitting portion and a light receiving portion arranged opposite to each other , which outputs ON signals having different waveforms depending on whether the direction of each slide direction of the second slide member is the forward direction or the reverse direction, the first, based on the second oN signal outputted from each of the photo-interrupter according to the direction of the respective sliding direction of the sliding member, the switch corresponding to the slide operation direction of the operating member Work is performed, the first, on the one side of the back surface side of the second slide member, the rib so as to be positioned between the light emitting portion and the light receiving portion of the photointerrupter are respectively formed, On one side along the longitudinal direction of the rib, a plurality of slit openings are formed in accordance with the position of the photo interrupter, and the first and second slide members are slid in the forward direction or the reverse direction. When this is done, an ON signal with a different waveform is output as the rib having the plurality of slit openings moves in the forward or reverse direction between the light emitting portion and the light receiving portion of the photo interrupter. It is characterized by being.
また、請求項2に係る本発明の多方向操作スイッチは、前記第1、第2のスライド部材を前記操作部材の非スライド操作時に中立位置に復帰させる復帰手段を備えていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the multi-directional operation switch according to the present invention, further comprising return means for returning the first and second slide members to a neutral position when the operation member is not slid. .
本発明に係る多方向操作スイッチによれば、直交するように交差された第1、第2のスライド部材の近傍に、該第1、第2のスライド部材の各スライド方向の向きが順方向と逆方向の場合とで異なる波形のON信号を出力するフォトインタラプタを設置し、第1、第2のスライド部材の各スライド方向の向きに応じてフォトインタラプタからそれぞれ出力されるON信号に基づいて、操作部材の多方向へのスライド操作に応じたスイッチ操作が行われるようにしたことにより、第1、第2のスライド部材とフォトインタラプタとが接触することがないので、多方向へのスイッチ操作を長期にわたって良好な操作感で行うことができる。 According to the multidirectional operation switch according to the present invention, in the vicinity of the first and second slide members intersecting at right angles, the directions of the slide directions of the first and second slide members are the forward direction. Install a photo interrupter that outputs an ON signal with a different waveform in the reverse direction, and based on the ON signal output from the photo interrupter according to the direction of each slide direction of the first and second slide members, Since the switch operation corresponding to the slide operation of the operation member in multiple directions is performed, the first and second slide members and the photo interrupter do not come into contact with each other. It can be performed with a good operational feeling over a long period of time.
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る多方向操作スイッチの外観を示す斜視図、図2は、同多方向操作スイッチの平面図、図3は、図2のA−A線断面図、図4は、同多方向操作スイッチの分解斜視図である。 Hereinafter, the present invention will be described based on the illustrated embodiments. 1 is a perspective view showing an appearance of a multidirectional operation switch according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the multidirectional operation switch, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4 is an exploded perspective view of the multidirectional operation switch.
これらの図に示すように、本実施形態に係る多方向操作スイッチ1は、第1の基板2上に、その中央に形成された孔2aの周囲に2個の光透過型のフォトインタラプタ3a,3b(図4参照)が90度の角度で配置されている。各フォトインタラプタ3a,3bは、所定の隙間を設けて対向配置された発光部(LED)と受光部(フォトトランジスタ)を有し、両者の間が遮蔽されていないときはON信号が出力され、両者の間が遮蔽されるとOFF信号が出力されるように構成されている。
As shown in these drawings, the
第1の基板2の上面には、略円筒形状のベース部材4がその中央裏面側に形成された突起部4aを孔2aに嵌入することによって固定されている。また、ベース部材4の内側上部には、4つの突起部4b,4c,4d,4e(図4参照)によって十字状のガイド溝部4fが形成されている。ガイド溝部4fの裏面側空洞部に、前記フォトインタラプタ3a,3bが設けられている。
A substantially cylindrical base member 4 is fixed to the upper surface of the
ベース部材4のガイド溝部4fには、その中央部に逆円錐状のピン受部4gと、ピン受部4gの外側周囲に前記各フォトインタラプタ3a,3bの位置に対応してスリット状の開口部4h,4iが形成されている。
The
ガイド溝部4f上には、直交して交差させた状態の第1、第2のスライドプレート5,6がスライド可能に配置されている。第1、第2のスライドプレート5,6の中央には長穴5a,6aがそれぞれ形成されており、また、第1、第2のスライドプレート5,6の一方側の裏面側部にはリブ5b,6bがそれぞれ形成されている。リブ5b,6bは、前記開口部4h,4iを通して各フォトインタラプタ3a,3bの対向配置された発光部と受光部の間を、第1、第2のスライドプレート5,6のスライド移動に応じて遮蔽可能に設けられている。
On the
図3に示すように、リブ6bの長手方向に沿った外側半分(一側側)には、フォトインタラプタ3bの位置に合わせてその長手方向に沿って複数(図3では、4つ)のスリット開口部6cが形成されている。後述するダイヤル部材21が多方向へスライド操作されていないとき(第2のスライドプレート6が図3に示す中立位置(初期位置)にあるとき)には、フォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間に最中央側のスリット開口部6cが位置する非遮蔽状態であり、OFF信号が出力される。なお、第1のスライドプレート5のリブ5bにも同様の複数のスリット開口部(不図示)が形成されており、同様に第1のスライドプレート5が中立位置(初期位置)にあるときには、OFF信号が出力される。
As shown in FIG. 3, in the outer half (one side) along the longitudinal direction of the
第1、第2のスライドプレート5,6の上面側には、中央に開口部7aを有するプレート部材7と、スライドピン8を内周面に摺動可能に保持した筒状のピン保持部9aを有するパッド部材9が配置されており、ピン保持部9aのベース部材4側は、プレート部材7の開口部7aと第1、第2のスライドプレート5,6の長穴5a,6aに挿通されている。なお、ピン保持部9aの外径は、プレート部材7の開口部7aの内径よりも小さく、第1、第2のスライドプレート5,6の長穴5a,6aの短径側の内径と略同じである。
On the upper surface side of the first and
スライドピン8の先端側(ベース部材4側)は、ピン保持部9aの開口端部から突出し、ピン保持部9a内に配置したスプリング10により、スライドピン8の半球状の先端部8aがピン受部4gに常に当接するように付勢されている。ピン保持部9a、スライドピン8、スプリング10、ピン受部4gにより、ダイヤル部材21と第1、第2のスライドプレート5,6を中立位置(初期位置)に復帰させる復帰手段が構成されている。
The tip end side (base member 4 side) of the
パッド部材9の上面側には、中央に開口部11aを有するベースカバー11が所定の隙間を設けて配置され、ベース部材4の外周面に複数形成された係止片4jにベースカバー11の外周面に複数形成された係止孔11bをそれぞれ係止することによって固定されている。これにより、ベースカバー11とプレート部材7との間に形成される隙間に、パッド部材9が平面方向に摺動可能に配置される。
On the upper surface side of the
ベースカバー11の上面側には、第1のケース部材12と、第2の基板13と、第2のケース部材14が配置されており、第1のケース部材12、第2の基板13、第2のケース部材14は、3個のビス15によってパッド部材9に固定されている。また、第2の基板13の裏面側(ベース部材4側)に形成された筒部13aが、パッド部材9のピン保持部9aの外周面に嵌合されており、更に、第2の基板13の筒部13aに、第1のケース部材12の中央に形成された開口部12aが嵌合されている。前記第1の基板2と第2の基板13は、両端にコネクタを有するケーブル16により電気的に接続されている。
A
第2の基板13上には、押圧スイッチ17、回転スイッチ18、および基板回路(不図示)等が配置されている。押圧スイッチ17には、回転スイッチ18の内周面に沿って図3の上下方向に移動可能に設置された円筒部材19の背面側が連結されている。円筒部材19の前面側(図3の上側)には、押しボタン部材20が固着されている。回転スイッチ18の外周面には、円筒状のダイヤル部材21の裏面側が外嵌されている。ダイヤル部材21の前面側は、押しボタン部材20の外周側に位置している。
On the
本実施形態に係る多方向操作スイッチ1は、押しボタン部材20を押圧すると、円筒部材19の奥方向への移動により押圧スイッチ17がONされる。また、ダイヤル部材21を回転操作すると、ダイヤル部材21の回転量に応じたスイッチ信号が回転スイッチ18から出力される。
In the
更に、本実施形態に係る多方向操作スイッチ1は、ダイヤル部材21が、図2に示すように、上下方向(矢印a方向、矢印b方向)、左右方向(矢印c方向、矢印d方向)、及びこれらの方向に対してその中間方向(矢印e方向、矢印f方向、矢印g方向、矢印h方向)の8方向へスライド操作可能である。
Furthermore, in the
即ち、ダイヤル部材21が、回転スイッチ18、第2の基板13、第2のケース部材14、筒部13a、第1のケース部材12、パッド部材9、スライドピン8等と一体的にスライド可能に構成されているので、ダイヤル部材21のスライド操作方向に応じて、ピン保持部9a内でスプリング10により移動可能に付勢されているスライドピン8の先端部8aがピン受部4gの表面を摺動すると共に、各長穴5a,6aに挿通されているピン保持部9aが移動して、第1、第2のスライドプレート5,6のいずれか一方または両方がガイド溝部4f上でスライド移動することにより、ダイヤル部材21が8方向へスライド操作される(詳細は後述する)。
That is, the
また、前記したようにダイヤル部材21のスライド操作により、第2のスライドプレート6のリブ6bがフォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間を、図3の左方向(図2の矢印b方向)にスライド移動した場合には、リブ6bによってフォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間が遮蔽され、図5(a)に示すような波形のON信号が出力される。
Further, as described above, the sliding operation of the
なお、第1のスライドプレート5のリブ5bがフォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間を、図2の矢印c方向に移動した場合においても同様に、リブ5bによってフォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間が遮蔽され、図5(a)に示すような波形のON信号が出力される
Similarly, when the
また、前記したようにダイヤル部材21のスライド操作により、第2のスライドプレート6のリブ6bがフォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間を、図3の右方向(図2の矢印a方向)に移動した場合には、リブ6bの複数のスリット開口部6cによってフォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間が一定間隔で遮蔽され、図5(b)に示すような矩形波を有するON信号が出力される。
Further, as described above, the sliding operation of the
なお、第1のスライドプレート5のリブ5bがフォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間を、図2の矢印d方向に移動した場合においても同様に、リブ5bの複数のスリット開口部(不図示)によってフォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間が一定間隔で遮蔽され、図5(b)に示すような波形のON信号が出力される
Similarly, when the
次に、前記のように構成された本実施形態に係る多方向操作スイッチ1によるスイッチ操作について説明する。
Next, the switch operation by the
前記多方向操作スイッチ1を、例えば、車両に搭載されるカーナビゲーション装置の入力操作部に用いた場合、画面に表示された複数のメニューから任意のメニューを選択する場合には、図1に示すように、ダイヤル部材21を左右のいずれかの方向に回転操作して回転スイッチ18を回転させる。回転される回転スイッチ18から出力されるスイッチ信号に応じて画面上のカーソルを移動させて任意のメニューを選択した後に、押しボタン部材20を押圧操作することにより、円筒部材19が押し込まれて押圧スイッチ17がONされることによって、選択したメニューが確定される。なお、このスイッチ動作時は、図3に示すように、スライドピン8の先端部8aはスプリング10による付勢力でピン受部4gの中心部に位置している。
For example, when the
また、カーナビゲーション装置の地図表示画面をスクロール操作する場合には、図2に示すように、ダイヤル部材21を上下方向(矢印a方向、矢印b方向)、左右方向(矢印c方向、矢印d方向)、これらの方向に対してその中間方向(矢印e方向、矢印f方向、矢印g方向、矢印h方向)の8方向のいずれかの方向にスライド操作させる。ダイヤル部材21をいずれかの方向へスライドさせることにより、フォトインタラプタ3a,3bからそれぞれ出力される信号に基づいて、ダイヤル部材21のスライド操作方向へ地図表示画面がスクロールされる。
When the map display screen of the car navigation device is scrolled, as shown in FIG. 2, the
以下、前記したダイヤル部材21を多方向(8方向)へスライド操作する場合の、フォトインタラプタ3a,3bからのON/OFF信号の出力によるスイッチ操作について説明する。
Hereinafter, the switch operation by the output of the ON / OFF signal from the
ダイヤル部材21をスライド操作していないときは、スプリング10による付勢力でスライドピン8の先端部8aがピン受部4gの中心部に位置している。これにより、図6(a),(b)に示すように、直交して交差させた状態の第1、第2のスライドプレート5,6は、ガイド溝部4f上にて中立位置(初期位置)に静止している。この際、第1、第2のスライドプレート5,6の各リブ5b,6bのスリット開口部が、フォトインタラプタ3a,3bの発光部と受光部との間を遮蔽しない位置にあるので、フォトインタラプタ3a,3bはOFF信号を出力する。
When the
そして、ダイヤル部材21を下方向(図2の矢印b方向)へスライド操作した場合には、スライドピン8の先端部8aもピン受部4gと摺動しながら下方向へ移動する。これにより、図7(a),(b)に示すように、ピン保持部9aの外周面が第2のスライドプレート6の長穴6aを下方向へ押圧することによって、第2のスライドプレート6のみが下方へスライド移動する。
When the
第2のスライドプレート6の下方向へのスライド移動に伴ってリブ6bが、フォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間を遮蔽することにより、図5(a)に示すような波形のON信号がフォトインタラプタ3bから出力される。この際、第1のスライドプレート5は静止状態にあるので、第1のスライドプレート5のリブ5bのスリット開口部が、フォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間を遮蔽しない位置にあり、フォトインタラプタ3aはOFF信号を出力する。
As the
また、ダイヤル部材21を上方向(図2の矢印a方向)へスライド操作した場合には、スライドピン8の先端部8aもピン受部4gと摺動しながら上方向へ移動する。これにより、図8(a),(b)に示すように、ピン保持部9aの外周面が第2のスライドプレート6の長穴6aを上方向へ押圧することによって、第2のスライドプレート6のみが上方へスライド移動する。
When the
第2のスライドプレート6の上方向へのスライド移動に伴ってリブ6bの複数のスリット開口部6cが、フォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間を一定間隔で遮蔽することにより、図5(b)に示すような矩形波を有するON信号がフォトインタラプタ3bから出力される。この際、第1のスライドプレート5は静止状態にあるので、第1のスライドプレート5のリブ5bのスリット開口部が、フォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間を遮蔽しない位置にあり、フォトインタラプタ3aはOFF信号を出力する。
As the
また、ダイヤル部材21を右方向(図2の矢印d方向)へスライド操作した場合には、スライドピン8の先端部8aもピン受部4gと摺動しながら右方向へ移動する。これにより、図9(a)に示すように、ピン保持部9aの外周面が第1のスライドプレート5の長穴5aを右方向へ押圧することによって、第1のスライドプレート5のみが右方向へスライド移動する。
When the
第1のスライドプレート5の右方向へのスライド移動に伴ってリブ5bが、フォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間を遮蔽することにより、図5(a)に示すような波形のON信号がフォトインタラプタ3aから出力される。この際、第2のスライドプレート6は静止状態にあるので、第2のスライドプレート6のリブ6bのスリット開口部が、フォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間を遮蔽しない位置にあり、フォトインタラプタ3bはOFF信号を出力する。
As the
また、同様にダイヤル部材21を左方向(図2の矢印e方向)へスライド操作して、第1のスライドプレート5のみを左方向へスライド移動させた場合には、第1のスライドプレート5のリブ5bの複数のスリット開口部が、フォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間を一定間隔で遮蔽することにより、図5(b)に示すような矩形波を有するON信号がフォトインタラプタ3aから出力される。この際、第2のスライドプレート6は静止状態にあるので、第2のスライドプレート6のリブ6bのスリット開口部が、フォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間を遮蔽しない位置にあり、フォトインタラプタ3bはOFF信号を出力する。
Similarly, when the
また、ダイヤル部材21を右斜め下方向(図2の矢印g方向)へスライド操作した場合には、スライドピン8の先端部8aもピン受部4gと摺動しながら右斜め下方向へスライド移動する。これにより、図9(b)に示すように、ピン保持部9aの外周面が第1、第2のスライドプレート5,6の長穴5a,6aを右斜め下方向へ押圧することによって、第1のスライドプレート5が右方向、第2のスライドプレート6が下方向へそれぞれスライド移動する。
Further, when the
第1のスライドプレート5の右方向へのスライド移動に伴ってリブ5bが、フォトインタラプタ3aの発光部と受光部との間を遮蔽することにより、図5(a)に示すような波形のON信号がフォトインタラプタ3aから出力される。更に、第2のスライドプレート6の下方向へのスライド移動に伴ってリブ6bが、フォトインタラプタ3bの発光部と受光部との間を遮蔽することにより、図5(a)に示すような波形のON信号がフォトインタラプタ3bから出力される。
As the
そして、前記したダイヤル部材21を上下方向、左右方向へスライド操作した場合の、フォトインタラプタ3a,3bからのON/OFF信号の出力(ON/OFFスイッチ操作)に基づき、ダイヤル部材21を右斜め上方向(図2の矢印e方向)へスライド操作した場合には、図5(a)に示すような波形のON信号がフォトインタラプタ3aから出力され、更に、図5(b)に示すような矩形波を有するON信号がフォトインタラプタ3bから出力される。
Then, based on the output of ON / OFF signals (ON / OFF switch operation) from the
また、ダイヤル部材21を左斜め下方向(図2の矢印h方向)へスライド操作した場合には、図5(b)に示すような矩形波を有するON信号がフォトインタラプタ3aから出力され、更に、図5(a)に示すようなON信号がフォトインタラプタ3bから出力される。更に、ダイヤル部材21を左斜め上方向(図2の矢印f方向)へスライド操作した場合には、図5(b)に示すような矩形波を有するON信号がフォトインタラプタ3a,3bからそれぞれ出力される。
When the
なお、前記したダイヤル部材21の8方向(上下方向、左右方向、これらの方向の中間方向(斜め方向))へのスライド操作を解除すると、スプリング10による付勢力でスライドピン8の先端部8aが摺動しながらピン受部4gの中心部に戻ることにより、ダイヤル部材21、第1、第2のスライドプレート5,6等は、図6(a),(b)に示した中立位置に戻る。
Note that when the sliding operation of the
このように、ダイヤル部材21を8方向(上下方向、左右方向、これらの方向の中間方向(斜め方向))へスライド操作した場合に、フォトインタラプタ3a,3bからそれぞれ出力される2種類のON信号(図5(a),(b)参照)とOFF信号の組み合わせにより、ダイヤル部材21のスライド操作方向に応じたスイッチ操作を行うことができる。
As described above, when the
また、第1、第2のスライドプレート5,6のスライド移動時に、第1、第2のスライドプレート5,6とフォトインタラプタ3a,3bとが接触して摩耗することがないので、多方向へのスイッチ操作を長期にわたって良好な操作感(操作フィーリング)で行うことができる。
Further, when the first and
1 多方向操作スイッチ
3a,3b フォトインタラプタ
4 ベース部材
4f ガイド溝部
4g ピン受部
5 第1のスライドプレート(第1のスライド部材)
6 第2のスライドプレート(第2のスライド部材)
5a,6b リブ
6c スリット開口部
8 スライドピン
9a ピン保持部
18 回転スイッチ
20 押しボタン部材
21 ダイヤル部材(操作部材)
1
4
6 Second slide plate (second slide member)
5a,
Claims (2)
直交するように交差され、前記操作部材の多方向へのスライド操作に応じて、交差する各方向にそれぞれスライド可能に設置された第1、第2のスライド部材と、
前記第1、第2のスライド部材の近傍に非接触でそれぞれ設置され、前記第1、第2のスライド部材の各スライド方向の向きが順方向と逆方向の場合とで異なる波形のON信号を出力する、対向配置された発光部と受光部を有するフォトインタラプタと、を有し、
前記第1、第2のスライド部材の各スライド方向の向きに応じて前記フォトインタラプタからそれぞれ出力されるON信号に基づいて、前記操作部材のスライド操作方向に応じたスイッチ操作が行われ、
前記第1、第2のスライド部材の一方側の裏面側部には、前記フォトインタラプタの前記発光部と前記受光部との間に位置するようにしてリブがそれぞれ形成され、前記リブの長手方向に沿った一側側には、前記フォトインタラプタの位置に合わせて複数のスリット開口部が形成されており、
前記第1、第2のスライド部材を順方向または逆方向にスライドさせたときに、前記フォトインタラプタの前記発光部と前記受光部との間を、前記複数のスリット開口部を有する前記リブが前記順方向または逆方向に移動することで異なる波形のON信号が出力される、
ことを特徴とする多方向操作スイッチ。 An operation member installed so as to be slidable in multiple directions;
First and second slide members that are crossed so as to be orthogonal to each other, and are slidably installed in each of the intersecting directions in response to a slide operation in multiple directions of the operation member;
ON signals having different waveforms depending on whether the first and second slide members are installed in the vicinity of the first and second slide members in a non-contact manner and the directions of the slide directions of the first and second slide members are the forward direction and the reverse direction, respectively. A photointerrupter having a light emitting portion and a light receiving portion arranged opposite to each other to output,
Based on ON signals respectively output from the photo interrupters in accordance with the orientations of the first and second slide members in the respective slide directions, a switch operation is performed in accordance with the slide operation direction of the operation member ,
Ribs are formed on the back side portions of one side of the first and second slide members so as to be positioned between the light emitting portion and the light receiving portion of the photo interrupter, and the longitudinal direction of the ribs A plurality of slit openings are formed in accordance with the position of the photo interrupter on one side along
When the first and second slide members are slid in the forward direction or the reverse direction, the rib having the plurality of slit openings is provided between the light emitting portion and the light receiving portion of the photo interrupter. ON signals with different waveforms are output by moving in the forward or reverse direction .
A multidirectional operation switch characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の多方向操作スイッチ。 A return means for returning the first and second slide members to a neutral position when the operation member is not slid;
The multidirectional operation switch according to claim 1 .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007151313A JP4913673B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | Multi-directional operation switch |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007151313A JP4913673B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | Multi-directional operation switch |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008305653A JP2008305653A (en) | 2008-12-18 |
| JP4913673B2 true JP4913673B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=40234193
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007151313A Expired - Fee Related JP4913673B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | Multi-directional operation switch |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4913673B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5524666B2 (en) * | 2010-03-25 | 2014-06-18 | スタンレー電気株式会社 | Non-contact switch |
| JP5681004B2 (en) * | 2011-03-14 | 2015-03-04 | アルプス電気株式会社 | Composite operation type electric parts |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6042242A (en) * | 1983-08-12 | 1985-03-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method for manufacturing optical fiber glass |
| DE3629494C1 (en) * | 1986-08-29 | 1988-02-11 | Porsche Ag | Waste turbine unit |
| JP2004241248A (en) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Calsonic Kansei Corp | Optical switch |
| JP3814280B2 (en) * | 2004-04-23 | 2006-08-23 | アルプス電気株式会社 | Multi-directional input device |
-
2007
- 2007-06-07 JP JP2007151313A patent/JP4913673B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008305653A (en) | 2008-12-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4468431B2 (en) | Multi-directional operation switch device | |
| US7450108B2 (en) | Operating unit, especially for operating a multimedia system in a motor vehicle | |
| US10061396B1 (en) | Electronic apparatus | |
| KR101960737B1 (en) | Multifunctional composite input device | |
| JP4359478B2 (en) | Joystick type switch device | |
| JP2009004140A (en) | Multidirectional operation component | |
| JP6891308B2 (en) | Multi-function push knob | |
| JP4913673B2 (en) | Multi-directional operation switch | |
| JP2010003424A (en) | Multi-directional input device | |
| KR100804790B1 (en) | Scroll key with function selector switch | |
| JP4389965B2 (en) | Multi-directional input device | |
| JP4846662B2 (en) | Multi-directional operation switch | |
| JP5248392B2 (en) | Multi-directional operation parts | |
| JP4908103B2 (en) | Multidirectional operation switch structure | |
| JP2008305687A (en) | Multidirectional operation switch | |
| KR101190381B1 (en) | Haptic switching apparatus | |
| JP2006286328A (en) | Composite operation type input device | |
| JP4617217B2 (en) | Multi-directional input device | |
| JP3991491B2 (en) | Rotating / pressing operation type electronic parts and electronic equipment using the same | |
| JP3701861B2 (en) | Encoder | |
| JP6263739B2 (en) | Multi-directional input device | |
| JPH04148408A (en) | Key switch and keyboard input device | |
| JP6046456B2 (en) | Button switch structure and display device using the same | |
| KR101773933B1 (en) | Multi Function Integrating Switch Having 4-Way Pivot Structure Using 2-Axis | |
| JP2007066636A (en) | Composite operation type switch |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100318 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120119 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |