JP4921829B2 - 微粒子の製造装置、乳化剤保持部、微粒子の製造方法および分子膜の製造方法 - Google Patents
微粒子の製造装置、乳化剤保持部、微粒子の製造方法および分子膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4921829B2 JP4921829B2 JP2006094353A JP2006094353A JP4921829B2 JP 4921829 B2 JP4921829 B2 JP 4921829B2 JP 2006094353 A JP2006094353 A JP 2006094353A JP 2006094353 A JP2006094353 A JP 2006094353A JP 4921829 B2 JP4921829 B2 JP 4921829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsifier
- fluid
- hole
- fluid supply
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は
模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。
においてもお互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
本発明の第1の実施の形態は、粒径、膜厚及び封入容量のばらつきが小さい微粒子、詳しくはベシクル、ユニラメラベシクル、多重膜ベシクル、リポソーム、逆ベシクル、多重膜逆ベシクル、気泡等の微粒子、高い封入容量において薬物等の生理活性物質を高活性で効率よく微粒子内に迅速に封入する微粒子の製造装置およびその微粒子の製造方法に関して説明する。
図1に示す微粒子の製造装置は、第1の流体8を入れる流体供給部6と、第1の流体8を流体供給部6から押し出す押出し手段7と、流体供給部6から押し出された第1の流体8が通過する貫通孔2を有する乳化剤保持部1とを具備する。乳化剤保持部1は、流体供給部6に対して着脱可能である。乳化剤保持部1は、嵌め込み或いは挟み込みなどの方法によって流体供給部6の流体供給口7側に装着されている。また、乳化剤保持部1は、少なくとも2以上の貫通孔2を有する。複数の貫通孔を有することにより、押し出し手段7の一回の操作によって多数の微粒子を一度に製造することができる。さらに、貫通孔2には乳化剤が保持される。乳化剤が保持された乳化剤保持部1を流体供給部6に装着し、第1の流体8を流体供給部に入れる。この時点では、貫通孔2は乳化剤で塞がれているので、第1の流体8は貫通孔を通過することなく流体供給部6に留まる。ここで、押し出し手段7の操作によって第1の流体8に圧力をかけると、第1の流体8が乳化剤とともに貫通孔2を通過して第2の流体9内に押し出される。このとき、第2の流体9内において、第1の流体8を内包し、その外側が乳化剤で覆われた微粒子が製造される。
レングリコール、ポリビニルアルコール、プロピレングリコール等を使用することができ
る。
することができる。
図1〜3に示す微粒子の製造装置において、本発明の微粒子の製造方法は、流体供給部6から押し出された第1の流体8が通過する貫通孔2の内部に乳化剤3を保持させる工程と、流体供給部6に第1の流体8を入れる工程と、流体供給部6に入れられた第1の流体8を、乳化剤3が保持された貫通孔2を通して第2の流体9の中に押し出す工程とを具備する。乳化剤保持部1が着脱可能である場合、貫通孔2に乳化剤3を充填して貫通孔を塞いだ後、乳化剤保持部1を流体供給部6に装着し、その後、第1の流体8を流体供給部6に入れる。この時点では、貫通孔2は乳化剤で塞がれているので、第1の流体8は貫通孔を通過することなく流体供給部6に留まる。ここで、押し出し手段7の操作によって第1の流体8に圧力をかけると、第1の流体8が乳化剤とともに貫通孔2を通過して第2の流体9内に押し出される。このとき、第2の流体9内において、第1の流体8を内包し、その外側が乳化剤で覆われている微粒子が製造される。
前述の図1に示す第1の実施の形態に係る製造装置において、気体、液体もしくは液晶などからなる混合物(不均一系)(多相系)の流体を「第3の流体」とし、順次に乳化剤3内に導入することにより同じ微粒子内に不均一系の流体(気体、液体もしくは液晶)を同時に内包させることができる。勿論、第1の流体8を構成するそれぞれの相内に含有される物質も同様に微粒子に内包されることになる。
本発明の第2の実施の形態は、立体構造(三次元構造)、詳しくは二分膜、多重層分子、逆二分子膜、多重層逆分子膜を製造する装置と方法に関して説明する。
分子膜の製造装置の基本構造は、微粒子の製造装置の基本構造と同一である。従って、図1〜5に示した微粒子の製造装置によって分子膜を製造することができる。説明の便宜上、分子膜の製造装置を図12に別途表わした。
図12に示す分子膜の製造装置において、本発明の分子膜の製造方法は、流体供給部6から押し出された流体が通過する貫通孔2の内部に乳化剤3を保持させる工程と、流体供給部6に第1の流体8を入れる工程と、流体供給部6に入れられた第1の流体8を、乳化剤3が保持された貫通孔2に押し出し、前記貫通孔の先端部に分子膜10を形成させる工程とを具備する。乳化剤保持部1が着脱可能である場合、貫通孔2に乳化剤を充填した後、乳化剤保持部1を流体供給部6に装着し、その後、第1の流体8を流体供給部6に入れる。ここで、押し出し手段7(図示せず)の操作によって第1の流体8に圧力をかけると、第1の流体8が乳化剤保持部の貫通孔内部に保持された乳化剤3とともに前記貫通孔の導出口5に向かって押し出される。乳化剤は、親和力によって導出口5に付着したまま、この位置でしばらくの間留まる。このとき、貫通孔2内部から押し出された第1の流体8と、系外の第2の流体9との間に半球状の分子膜10が形成される。分子膜10は、導出口5の内径寸法よりも大きな半球状の形態をなす。
以下、第1の実施の形態および第2の実施の形態に係わる具体的な実施例について詳述する。
乳化剤3としてソルビタンモノオレアートを用い、第1の流体8として空気を用い、第2の流体9として純水を用いた。
乳化剤3としてソルビタンモノオレアートのみを用い、第1の流体8として空気を用いた。第2の流体9として純水を用いた。乳化剤保持部1としてシリコンチューブ(肉厚約1000μm)を用いた。
乳化剤3としてソルビタンモノオレアートを用い、第1の流体8として空気を用い、第2の流体9として純水を用いた。
第1の流体8として薄いブルーインクを用い、乳化剤3としてモノオレインを用いた。
乳化剤3としてソルビタンモノオレアートを用いた。その他の製造条件は実施例4と同じである。
乳化剤3として脂質であるレシチンを用いた。フィルム状部材4としてナフロンシート(貫通孔径=100μm、膜厚=1.0mm)を用いた。また第2の流体9としての純水を水温50℃までホット・プレートで温めて使用した。その他の製造条件は実施例4と同じである。
第1の流体8として物質を含有する薄いブルーインクを用い、乳化剤3として異なるHLB値を有するソルビタンモノオレアートとレシチンの乳化剤混合物3(混合重量比率3.9:1)を用いた。乳化剤混合物はマイクロ天秤で秤量したソルビタンモノオレアート(1.7g)とレシチン(0.30g)をそのまま超音波で混合させて調製した。なお、混合後の乳化剤混合物をしばらく放置した後、液面にまだ残された少量の泡をスポイト用いて除去した。前記他の物質として非定形の乳化剤凝集物微粒子を用いた。その他の製造条件は実施例6と同様である。
Claims (8)
- 流体を入れる流体供給部と、
前記流体を流体供給部から押し出す押出し手段と、
前記流体供給部から押し出された流体が通過する乳化剤を保持するための少なくとも2以上の貫通孔を有し、かつ前記流体供給部に対して着脱可能である乳化剤保持部と
を具備する分子膜または微粒子の製造装置。 - 流体を入れる流体供給部と、
前記流体を流体供給部から押し出す押出し手段と、
前記流体供給部から押し出された流体が通過する少なくとも2以上の貫通孔を有し、かつ前記貫通孔の内部にそれぞれ乳化剤が保持されている乳化剤保持部と
を具備する分子膜または微粒子の製造装置。 - 前記貫通孔の内部に乳化剤を保持させた後、流体と乳化剤とを交互に保持させ、1貫通孔当り複数の微粒子を製造することができることを特徴とする請求項1または2に記載の微粒子の製造装置。
- 前記乳化剤保持部が、可撓性を有し、かつ前記乳化剤保持部を前記流体供給部に対して取り付ける際に、前記貫通孔の孔径が広がることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分子膜または微粒子の製造装置。
- 流体供給部から押し出された流体が通過する乳化剤を保持するための少なくとも2以上の貫通孔を有し、かつ前記流体供給部に対して着脱可能であることを特徴とする乳化剤保持部。
- 流体供給部から押し出された流体が通過する貫通孔に乳化剤を保持させる工程と、
前記流体供給部に流体を入れる工程と、
前記流体供給部に入れられた流体を、前記乳化剤が保持された貫通孔を通して前記貫通孔の外に押し出す工程と
を具備する微粒子の製造方法。 - 流体供給部から押し出された流体が通過する貫通孔に乳化剤を保持させた後、流体と乳化剤とを交互に保持させる工程と、
前記貫通孔に交互に保持された乳化剤と流体とを前記貫通孔の外に押し出す工程と
を具備する、1貫通孔当り複数の微粒子を製造することができる微粒子の製造方法。 - 流体供給部から押し出された流体が通過する貫通孔に乳化剤を保持させる工程と、
前記流体供給部に流体を入れる工程と、
前記流体供給部に入れられた流体を、前記乳化剤が保持された貫通孔に押し出し、前記貫通孔の先端部に分子膜を形成させる工程と
を具備する分子膜の製造方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006094353A JP4921829B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 微粒子の製造装置、乳化剤保持部、微粒子の製造方法および分子膜の製造方法 |
| US11/687,995 US8066918B2 (en) | 2006-03-30 | 2007-03-19 | Apparatus for producing particles, emulsifier holding member, method for producing particles, and method for producing molecular membrane |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006094353A JP4921829B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 微粒子の製造装置、乳化剤保持部、微粒子の製造方法および分子膜の製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007268350A JP2007268350A (ja) | 2007-10-18 |
| JP4921829B2 true JP4921829B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=38557621
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006094353A Expired - Fee Related JP4921829B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 微粒子の製造装置、乳化剤保持部、微粒子の製造方法および分子膜の製造方法 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8066918B2 (ja) |
| JP (1) | JP4921829B2 (ja) |
Families Citing this family (57)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7985058B2 (en) * | 2007-01-12 | 2011-07-26 | Mark Gray | Method and apparatus for making uniformly sized particles |
| US9029085B2 (en) | 2007-03-07 | 2015-05-12 | President And Fellows Of Harvard College | Assays and other reactions involving droplets |
| EP2235210B1 (en) | 2007-12-21 | 2015-03-25 | President and Fellows of Harvard College | Methods for nucleic acid sequencing |
| KR101541458B1 (ko) * | 2008-07-03 | 2015-08-04 | 삼성전자주식회사 | 유체 혼합 방법 및 유체 혼합 장치 |
| US20110218123A1 (en) | 2008-09-19 | 2011-09-08 | President And Fellows Of Harvard College | Creation of libraries of droplets and related species |
| EP3150724A1 (en) | 2008-12-19 | 2017-04-05 | President and Fellows of Harvard College | Particle-assisted nucleic acid sequencing |
| EP3461558B1 (en) | 2009-10-27 | 2021-03-17 | President and Fellows of Harvard College | Droplet creation techniques |
| JP5709130B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-04-30 | 国立大学法人九州大学 | ミキシング効率に優れる、結晶微粒子の製造方法およびその装置 |
| US10323279B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-06-18 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| US10221442B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-03-05 | 10X Genomics, Inc. | Compositions and methods for sample processing |
| US10273541B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-04-30 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| EP4397767A3 (en) | 2012-08-14 | 2024-07-31 | 10X Genomics, Inc. | Microcapsule compositions and methods |
| US10752949B2 (en) | 2012-08-14 | 2020-08-25 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| US11591637B2 (en) | 2012-08-14 | 2023-02-28 | 10X Genomics, Inc. | Compositions and methods for sample processing |
| US10400280B2 (en) | 2012-08-14 | 2019-09-03 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| US9951386B2 (en) | 2014-06-26 | 2018-04-24 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| US9701998B2 (en) | 2012-12-14 | 2017-07-11 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| WO2014093676A1 (en) | 2012-12-14 | 2014-06-19 | 10X Technologies, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| US10533221B2 (en) | 2012-12-14 | 2020-01-14 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| WO2014124336A2 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 10X Technologies, Inc. | Partitioning and processing of analytes and other species |
| JP6018989B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2016-11-02 | 株式会社金陽社 | 印刷機ロール用保護シート及び印刷機ロール |
| US10395758B2 (en) | 2013-08-30 | 2019-08-27 | 10X Genomics, Inc. | Sequencing methods |
| US9233859B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-01-12 | Uchicago Argonne, Llc. | Microfluidic process monitor for industrial solvent extraction system |
| US20160279068A1 (en) | 2013-11-08 | 2016-09-29 | President And Fellows Of Harvard College | Microparticles, methods for their preparation and use |
| US9824068B2 (en) | 2013-12-16 | 2017-11-21 | 10X Genomics, Inc. | Methods and apparatus for sorting data |
| JP6726659B2 (ja) | 2014-04-10 | 2020-07-22 | 10エックス ジェノミクス, インコーポレイテッド | 試薬をカプセル化およびパーティション化するための流体デバイス、システム、および方法、ならびにそれらの応用 |
| US12312640B2 (en) | 2014-06-26 | 2025-05-27 | 10X Genomics, Inc. | Analysis of nucleic acid sequences |
| KR20170026383A (ko) | 2014-06-26 | 2017-03-08 | 10엑스 제노믹스, 인크. | 핵산 서열의 분석 |
| SG11201610691QA (en) | 2014-06-26 | 2017-01-27 | 10X Genomics Inc | Processes and systems for nucleic acid sequence assembly |
| EP3161160B1 (en) | 2014-06-26 | 2021-10-13 | 10X Genomics, Inc. | Methods of analyzing nucleic acids from individual cells or cell populations |
| BR112017008877A2 (pt) | 2014-10-29 | 2018-07-03 | 10X Genomics Inc | métodos e composições para sequenciamento de ácido nucleico-alvo |
| US9975122B2 (en) | 2014-11-05 | 2018-05-22 | 10X Genomics, Inc. | Instrument systems for integrated sample processing |
| CN107427808B (zh) | 2015-01-12 | 2020-10-23 | 10X基因组学有限公司 | 用于制备核酸测序文库的方法和系统以及用其制备的文库 |
| US10650912B2 (en) | 2015-01-13 | 2020-05-12 | 10X Genomics, Inc. | Systems and methods for visualizing structural variation and phasing information |
| CN107208156B (zh) | 2015-02-09 | 2021-10-08 | 10X基因组学有限公司 | 用于使用变异识别数据来确定结构变异和定相的系统和方法 |
| WO2016137973A1 (en) | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 10X Genomics Inc | Partition processing methods and systems |
| MX2017010857A (es) | 2015-02-24 | 2017-12-11 | 10X Genomics Inc | Metodos para la cobertura de secuencia de acidos nucleicos seleccionados como diana. |
| AU2016338907B2 (en) | 2015-10-13 | 2022-07-07 | President And Fellows Of Harvard College | Systems and methods for making and using gel microspheres |
| EP3882357B1 (en) | 2015-12-04 | 2022-08-10 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for nucleic acid analysis |
| US11081208B2 (en) | 2016-02-11 | 2021-08-03 | 10X Genomics, Inc. | Systems, methods, and media for de novo assembly of whole genome sequence data |
| WO2017197343A2 (en) | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 10X Genomics, Inc. | Microfluidic on-chip filters |
| WO2017197338A1 (en) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 10X Genomics, Inc. | Microfluidic systems and methods of use |
| US10550429B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-02-04 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| US10011872B1 (en) | 2016-12-22 | 2018-07-03 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| US10815525B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-10-27 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for processing polynucleotides |
| WO2018140966A1 (en) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for droplet-based single cell barcoding |
| US12264411B2 (en) | 2017-01-30 | 2025-04-01 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for analysis |
| CN110870018B (zh) | 2017-05-19 | 2024-11-22 | 10X基因组学有限公司 | 用于分析数据集的系统和方法 |
| US10400235B2 (en) | 2017-05-26 | 2019-09-03 | 10X Genomics, Inc. | Single cell analysis of transposase accessible chromatin |
| EP3445876B1 (en) | 2017-05-26 | 2023-07-05 | 10X Genomics, Inc. | Single cell analysis of transposase accessible chromatin |
| EP3954782A1 (en) | 2017-11-15 | 2022-02-16 | 10X Genomics, Inc. | Functionalized gel beads |
| US10829815B2 (en) | 2017-11-17 | 2020-11-10 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for associating physical and genetic properties of biological particles |
| EP3775271B1 (en) | 2018-04-06 | 2025-03-12 | 10X Genomics, Inc. | Systems and methods for quality control in single cell processing |
| US11130120B2 (en) * | 2018-10-01 | 2021-09-28 | Lifeng XIAO | Micro-pipette tip for forming micro-droplets |
| CN115428088A (zh) | 2020-02-13 | 2022-12-02 | 10X基因组学有限公司 | 用于基因表达和dna染色质可及性的联合交互式可视化的系统和方法 |
| CN111960981B (zh) * | 2020-08-28 | 2022-05-20 | 晨光生物科技集团莎车有限公司 | 一种气味好的叶黄素浸膏的制备方法 |
| WO2024187113A2 (en) * | 2023-03-08 | 2024-09-12 | Fluid Discovery | Generating microdroplet emulsions with microfluidic chambers containing pores |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1993000156A1 (en) * | 1991-06-29 | 1993-01-07 | Miyazaki-Ken | Monodisperse single and double emulsions and production thereof |
| JP3144897B2 (ja) * | 1992-07-15 | 2001-03-12 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | 懸濁脂質粒子製造用フィルターユニットおよび懸濁脂質粒子の製造方法 |
| JP3399009B2 (ja) * | 1993-02-25 | 2003-04-21 | 日本油脂株式会社 | リポソームの製造方法 |
| JPH11139961A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | リポソームの製造方法 |
| EP1745839B1 (en) * | 2001-02-23 | 2011-01-12 | Japan Science and Technology Agency | Apparatus for producing emulsion |
| JP3990880B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2007-10-17 | キヤノン株式会社 | ポリヒドロキシアルカノエート被覆リポソームの製造方法 |
| JP4250523B2 (ja) | 2003-12-25 | 2009-04-08 | 株式会社東芝 | マイクロリアクタ、分析システム、分析方法、反応システム、反応方法、分離システム、分離方法 |
| JP4580801B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-11-17 | 株式会社東芝 | 複合型微粒子の製造方法及び複合型微粒子の製造装置 |
| JP2006280389A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Terumo Corp | Dds製剤 |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094353A patent/JP4921829B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-19 US US11/687,995 patent/US8066918B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007268350A (ja) | 2007-10-18 |
| US8066918B2 (en) | 2011-11-29 |
| US20070228588A1 (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4921829B2 (ja) | 微粒子の製造装置、乳化剤保持部、微粒子の製造方法および分子膜の製造方法 | |
| Has et al. | A comprehensive review on recent preparation techniques of liposomes | |
| CN1846844B (zh) | 制备多相粒子的方法和制备多相粒子的装置 | |
| Jaafar-Maalej et al. | A new method for liposome preparation using a membrane contactor | |
| Charcosset | Preparation of emulsions and particles by membrane emulsification for the food processing industry | |
| JP6207007B2 (ja) | リポソームおよびその作製方法 | |
| Alavi et al. | Conventional and novel methods for the preparation of micro and nanoliposomes | |
| Yow et al. | Formation of liquid core–polymer shell microcapsules | |
| JPH0436734B2 (ja) | ||
| Vladisavljević et al. | Effect of emulsifier type on droplet disruption in repeated Shirasu porous glass membrane homogenization | |
| EP2558074A1 (en) | Preparation of lipid nanoparticles | |
| US7914714B2 (en) | Methods and apparatus using electrostatic atomization to form liquid vesicles | |
| NO814410L (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av lipid-membranstrukturer | |
| JPWO2002032564A1 (ja) | リポソームの製造方法およびその装置 | |
| Koynova et al. | Recent progress in liposome production, relevance to drug delivery and nanomedicine | |
| US8246868B2 (en) | Method for producing vesicle, vesicle obtained by the production method, and method for producing frozen particle used in production of vesicle | |
| JP5741442B2 (ja) | リポソームの製造方法 | |
| Shih et al. | Post-formation shrinkage and stabilization of microfluidic bubbles in lipid solution | |
| Cheng et al. | Microfluidic technologies for lipid vesicle generation | |
| WO2009142018A1 (ja) | ベシクルの製造方法、この製造方法によって得られるベシクルおよびベシクルを製造するためのw/o/wエマルション | |
| US6214300B1 (en) | Microencapsulation and electrostatic processing device | |
| Mishra et al. | Methods for preparation of giant liposomes: Conventional methods; modified electro-techniques | |
| JPH07100347A (ja) | 懸濁脂質粒子の製造方法 | |
| KR101402794B1 (ko) | 지질 이중막 구체 및 지질 이중막 구체를 포집하고 있는 다중 지질 이중막 구체의 제작법 | |
| WO2012098937A1 (ja) | リポソームの製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120203 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |