JP5045452B2 - Panel display - Google Patents
Panel display Download PDFInfo
- Publication number
- JP5045452B2 JP5045452B2 JP2008009764A JP2008009764A JP5045452B2 JP 5045452 B2 JP5045452 B2 JP 5045452B2 JP 2008009764 A JP2008009764 A JP 2008009764A JP 2008009764 A JP2008009764 A JP 2008009764A JP 5045452 B2 JP5045452 B2 JP 5045452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bezel
- mounting
- holder member
- panel
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 75
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、表示パネルの前面部に、その有効表示領域を表示開口部から外方に臨ませて枠状のベゼルを組み合わせてなるパネル型表示装置に関する。 The present invention relates to a panel type display device in which a frame-shaped bezel is combined with a front surface portion of a display panel with its effective display area facing outward from a display opening.
パネル型表示装置は、例えば液晶パネルやプラズマディスプレィパネル或いはエレクトロルミネッセンスディスプレィパネル等の表示パネルを備え、陰極線管表示装置と比較して軽量・小型化を図って大型表示画面化を実現する。パネル型表示装置は、一般に表示パネルや回路基板を搭載したシャーシ或いは内蔵スピーカ等をフロントキャビネット(ベゼル)とバックキャビネットからなる筐体内に収納して本体を構成し、この本体をスタンド等により支持する。 The panel type display device includes a display panel such as a liquid crystal panel, a plasma display panel, or an electroluminescence display panel, and realizes a large display screen by reducing the weight and size as compared with the cathode ray tube display device. A panel type display device generally includes a chassis or a built-in speaker mounted with a display panel or a circuit board in a housing composed of a front cabinet (bezel) and a back cabinet to form a main body, and the main body is supported by a stand or the like. .
パネル型表示装置は、ベゼルが、合成樹脂材により表示パネルの有効表示領域を外方に臨ませる表示開口部を有して枠状に形成されるとともに、表示パネルを保持するホルダ部材やバックキャビネット等との取付部が一体に形成される。パネル型表示装置は、大型化に伴って合成樹脂材で一体に成形される枠状のベゼルも大型となり、成形条件や荷扱い等の原因による変形も大きくなる。パネル型表示装置においては、ベゼルに、表示パネルに対してその有効表示領域を表示開口部から精密に外方に臨ませるように適宜の位置決め部も一体に形成する対応が図られている(例えば特許文献1を参照。)。 In the panel type display device, the bezel is formed in a frame shape with a display opening that faces the effective display area of the display panel to the outside with a synthetic resin material, and a holder member and a back cabinet for holding the display panel And the like are integrally formed. As the panel type display device increases in size, a frame-like bezel that is integrally formed with a synthetic resin material also increases in size, and deformation due to factors such as molding conditions and load handling increases. In the panel type display device, an appropriate positioning portion is integrally formed on the bezel so that an effective display area of the display panel is accurately exposed outward from the display opening (for example, (See Patent Document 1).
パネル型表示装置(例えば、液晶テレビジョン受像機)100においては、図5に示すように表示パネル(液晶パネル)101が図示しないシャーシやステー等の構造体に固定される鋼板やアルミ板等の金属板により枠状に形成したホルダ部材102により外周部を保持される。パネル型表示装置100は、ホルダ部材102を介して表示パネル101の前面部にベゼル103を組み合わせる。パネル型表示装置100は、ベゼル103や図示しないバックキャビネットが、例えばポリカーボネート(PC)樹脂、ポリスチレン(PS)樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂或いはこれらの混合樹脂を素材として成形される。 In a panel type display device (for example, a liquid crystal television receiver) 100, as shown in FIG. 5, a display panel (liquid crystal panel) 101 is fixed to a structure such as a chassis or a stay (not shown) such as a steel plate or an aluminum plate. The outer peripheral portion is held by a holder member 102 formed in a frame shape by a metal plate. In the panel type display device 100, the bezel 103 is combined with the front surface portion of the display panel 101 via the holder member 102. In the panel type display device 100, a bezel 103 or a back cabinet (not shown) is formed using, for example, a polycarbonate (PC) resin, a polystyrene (PS) resin, an acrylonitrile butadiene styrene (ABS) resin, or a mixed resin thereof.
ベゼル103は、表示パネル101の有効表示領域104を外方に臨ませるとともに外周領域105を覆う開口寸法の表示開口部106を有する全体枠状に形成される。ベゼル103には、表示開口部106の開口縁に沿った部位に内方に向かう傾斜が付された縁取りフランジ部107が一体に形成される。ベゼル103は、表示パネル101の前面部に組み合わせた状態で、縁取りフランジ部107の先端縁107Aが表示面に対して所定の間隔aを保持されて全周に亘って延在することにより、表示パネル101の有効表示領域104を縁取りする。 The bezel 103 is formed in an overall frame shape having a display opening 106 having an opening size that covers the outer peripheral area 105 while facing the effective display area 104 of the display panel 101 outward. The bezel 103 is integrally formed with an edge flange portion 107 that is inclined inward at a portion along the opening edge of the display opening 106. In a state where the bezel 103 is combined with the front surface portion of the display panel 101, the front end edge 107A of the rim flange portion 107 is held at a predetermined interval a with respect to the display surface and extends over the entire circumference, thereby displaying the display. The effective display area 104 of the panel 101 is trimmed.
ベゼル103には、内面に適宜の間隔を以って所定の高さを有する多数個の突当てリブ108が一体に突設されるとともに、多数個の取付用ボス部109が一体に突設される。各突当てリブ108は、ベゼル103を表示パネル101に組み合わせた状態で外周領域105と対向する位置に形成され、外周領域105に突き当たることにより縁取りフランジ部107の先端縁107Aと表示面との間隔aを規定する。各取付用ボス部109は、それぞれに取付ネジ110がねじ込まれることによりベゼル103がホルダ部材102に固定されるようにする。 On the inner surface of the bezel 103, a large number of abutting ribs 108 having a predetermined height with an appropriate interval are projected integrally, and a large number of mounting bosses 109 are projected integrally. The Each abutment rib 108 is formed at a position facing the outer peripheral area 105 in a state where the bezel 103 is combined with the display panel 101, and the distance between the leading edge 107 </ b> A of the edging flange portion 107 and the display surface by hitting the outer peripheral area 105. a is defined. Each mounting boss 109 is configured to fix the bezel 103 to the holder member 102 by screwing the mounting screw 110 into each mounting boss 109.
ホルダ部材102は、詳細を省略するが表示パネル101の外周部を保持する外周保持部111の前面側に表示パネル101の前面を保持する前面保持片部112が一体に立ち上がり形成されるとともに、図示を省略するが背面側に表示パネル101に組み合わされるベースプレートに固定される背面保持片部を一体に立ち上がり形成した断面コ字状に形成される。ホルダ部材102には、外周保持部111の背面側に一体に折曲形成され或いは一端を固定される別部材からなりベゼル取付部を構成する取付ブラケット片部113が設けられる。なお、ホルダ部材102については、表示パネル101を含むユニット構成に応じて適宜に形成される。 Although not shown in detail, the holder member 102 is integrally formed with a front holding piece portion 112 that holds the front surface of the display panel 101 on the front side of the outer peripheral holding portion 111 that holds the outer peripheral portion of the display panel 101. The back holding piece is fixed to the base plate combined with the display panel 101 on the back side, and is formed in a U-shaped cross section formed integrally. The holder member 102 is provided with a mounting bracket piece 113 which is formed of a separate member which is integrally bent on the back side of the outer peripheral holding portion 111 or which is fixed at one end to constitute a bezel mounting portion. The holder member 102 is appropriately formed according to the unit configuration including the display panel 101.
ホルダ部材102は、前面保持片部112が表示パネル101の外周領域105の幅よりも小さな高さを以って形成されており、外周保持部111が外周部を保持するとともに前面保持片部112が外周領域105を保持して、表示パネル101の外周部に組み合わされる。取付ブラケット片部113には、複数の取付孔が設けられており、ベゼル103を表示パネル101に組み合わせた状態で各取付孔がベゼル103側の取付用ボス部109と対向位置する。ホルダ部材102は、取付ブラケット片部113側から取付孔を介して取付用ボス部109に取付ネジ110がねじ込まれることにより、ベゼル103と表示パネル101を組み合わせる。 In the holder member 102, the front holding piece 112 is formed with a height smaller than the width of the outer peripheral area 105 of the display panel 101. The outer holding part 111 holds the outer peripheral part and the front holding piece 112. Holds the outer peripheral region 105 and is combined with the outer peripheral portion of the display panel 101. The mounting bracket piece 113 is provided with a plurality of mounting holes, and each mounting hole faces the mounting boss 109 on the bezel 103 side in a state where the bezel 103 is combined with the display panel 101. The holder member 102 combines the bezel 103 and the display panel 101 by mounting the mounting screw 110 into the mounting boss 109 through the mounting hole from the mounting bracket piece 113 side.
パネル型表示装置100においては、ベゼル103の突当てリブ108に不織布114を接合し、この不織布114がホルダ部材102の前面保持片部112との間に介在するようにしてベゼル103と表示パネル101の組み合わせが行われる。パネル型表示装置100においては、不織布114が内蔵スピーカからの放音による突当てリブ108と前面保持片部112との間において緩衝作用を奏してビビリ現象の発生を低減する。 In the panel type display device 100, the nonwoven fabric 114 is joined to the abutment rib 108 of the bezel 103, and the nonwoven fabric 114 is interposed between the front holding piece 112 of the holder member 102 and the display panel 101. A combination is made. In the panel type display device 100, the nonwoven fabric 114 exhibits a buffering action between the abutment rib 108 and the front holding piece 112 due to sound emission from the built-in speaker, thereby reducing the occurrence of chattering.
パネル型表示装置100においては、表示パネル101に対してベゼル103が、上述したように突当てリブ108により表示面と縁取りフランジ部107の先端縁107Aとの間に間隔aを構成して組み合わされる。パネル型表示装置100は、この間隔aを設けることにより表示パネル101においてベゼル103側から負荷を受けないようにして白浮き等の不具合の発生が防止されるようにする。パネル型表示装置100は、間隔aが突当てリブ108と取付用ボス部109との高さ差異と不織布114の厚みの和とほぼ等しくなるようにして設定される。 In the panel type display device 100, the bezel 103 is combined with the display panel 101 at a distance a between the display surface and the leading edge 107A of the edge flange portion 107 by the abutment rib 108 as described above. . The panel-type display device 100 prevents the occurrence of defects such as whitening by preventing the load from the bezel 103 side on the display panel 101 by providing this interval a. The panel type display device 100 is set such that the distance a is substantially equal to the sum of the height difference between the abutment rib 108 and the mounting boss 109 and the thickness of the nonwoven fabric 114.
ところで、パネル型表示装置100においては、大型化に伴って合成樹脂製のベゼル103の全体に生じる歪みや変形も大きくなり、突当てリブ108や取付用ボス部109が精密に形成されていても表示パネル101との組合せ精度にバラツキが生じてしまうことがあった。パネル型表示装置100においては、上述したように表示面と縁取りフランジ部107の先端縁107Aとの間に1mm〜2mmの間隔aを設定して表示パネル101とベゼル103の組み合わせが行われるが、この間隔aを全域に亘って精密に保持することが極めて困難となっている。 By the way, in the panel type display device 100, distortion and deformation generated in the entire synthetic resin bezel 103 increase as the size of the panel type display device 100 increases, and even though the abutting rib 108 and the mounting boss 109 are formed precisely. In some cases, the combination accuracy with the display panel 101 varies. In the panel type display device 100, as described above, the display panel 101 and the bezel 103 are combined by setting an interval a of 1 mm to 2 mm between the display surface and the leading edge 107A of the edging flange portion 107. It is extremely difficult to accurately maintain the distance a over the entire area.
パネル型表示装置100においては、間隔aが全域に亘って不均一となることにより、仕上がり外観が損なわれるといった問題が生じる。パネル型表示装置100においては、表示パネル101とベゼル103を組み合わせた状態で間隔aが設計値よりも大きくなってしまう箇所では、この間隔aを介して表示パネル101を保持するホルダ部材102が外部から視認されてしまうといった問題が生じる。また、パネル型表示装置100においては、間隔aが設計値よりも小さな箇所では表示面に縁取りフランジ部107の先端縁107Aが突き当たって表示パネル101を損傷させたり白浮き等の表示特性の劣化を生じさせる。 In the panel type display device 100, the interval a becomes non-uniform over the entire area, thereby causing a problem that the finished appearance is impaired. In the panel type display device 100, the holder member 102 that holds the display panel 101 via the interval a is externally provided at a location where the interval a becomes larger than the design value in a state where the display panel 101 and the bezel 103 are combined. The problem that it will be visually recognized from will arise. Further, in the panel type display device 100, when the distance a is smaller than the design value, the front edge 107A of the rim flange portion 107 hits the display surface to damage the display panel 101 or deteriorate display characteristics such as whitening. Cause it to occur.
したがって、本発明は、表示パネルの前面とベゼルの表示開口部の開口縁内面との間に全域に亘って均一な間隙が構成されるようにする構造簡易であり音声ビビリ防止用緩衝材等を不要とするパネル型表示装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a simple structure in which a uniform gap is formed over the entire area between the front surface of the display panel and the inner surface of the opening edge of the display opening of the bezel, and a buffer material for preventing voice chatter is provided. An object is to provide an unnecessary panel type display device.
上述した目的を達成する本発明にかかるパネル型表示装置は、合成樹脂材により表示開口部を有する全体枠状に形成されたベゼルに対して、表示パネルをその有効表示領域を表示開口部から外方に臨ませるようにして組み合わせるとともに、表示パネルを保持するホルダ部材に設けたベゼル取付部をベゼルに固定してなる。パネル型表示装置は、ベゼルの内面に、取付ネジをねじ込んでホルダ部材のベゼル取付部を固定する取付用ボス部とともに、ホルダ部材の前面に突き当てられることにより表示開口部の開口縁と表示パネルとの間に所定の間隙を構成する突当てリブが一体に形成される。パネル型表示装置は、ベゼルに形成する取付用ボス部が、突当てリブをホルダ部材に突き当てた状態で相対するベゼル取付部との間に間隔を構成する高さに形成される。 The panel type display device according to the present invention that achieves the above-described object is directed to a display panel that has an effective display area outside the display opening with respect to a bezel that is formed of a synthetic resin material and has a display opening. The bezel mounting portion provided on the holder member for holding the display panel is fixed to the bezel. The panel type display device has a mounting boss that is screwed into the inner surface of the bezel to fix the bezel mounting portion of the holder member, and is abutted against the front surface of the holder member, so that the opening edge of the display opening and the display panel Abutting ribs that form a predetermined gap are integrally formed between the two. In the panel type display device, the mounting boss formed on the bezel is formed at a height that constitutes a gap between the mounting boss and the opposing bezel mounting in a state where the butting rib is butted against the holder member.
パネル型表示装置においては、ベゼル取付部を介して取付用ボス部に取付ネジをねじ込むことにより、ホルダ部材を介して表示開口部から有効表示領域を外方に臨ませてベゼルと表示パネルの組み合わせが行われる。パネル型表示装置においては、合成樹脂材により枠状に形成されるベゼルが、成形条件や金型温度等に起因して僅かに歪みや変形が生じていることがある。パネル型表示装置においては、取付ネジをねじ込むことによりベゼルが取付用ボス部とベゼル取付部との間に構成された間隙分の範囲で取付用ボス部を立設した部位を中心として部分的に撓んでホルダ部材側へと引き寄せられる状態となるとともに、内面から所定の高さで突出された突当てリブがホルダ部材に突き当る。したがって、パネル型表示装置においては、ベゼルに歪みや変形があっても、表示パネルの前面とベゼルの表示開口部の開口縁内面との間に全域に亘って突当てリブの高さにより規定される均一な間隙が構成される。 In a panel type display device, a combination of a bezel and a display panel is formed by screwing a mounting screw into a mounting boss portion through a bezel mounting portion so that an effective display area is exposed outward from a display opening through a holder member. Is done. In a panel type display device, a bezel formed in a frame shape from a synthetic resin material may be slightly distorted or deformed due to molding conditions, mold temperature, or the like. In the panel type display device, the bezel is partly centered on the part where the mounting boss portion is erected in the range of the gap formed between the mounting boss portion and the bezel mounting portion by screwing the mounting screw. While being bent and drawn toward the holder member, the abutment rib protruding at a predetermined height from the inner surface hits the holder member. Therefore, in the panel type display device, even if the bezel is distorted or deformed, the height of the abutting rib is defined over the entire area between the front surface of the display panel and the inner surface of the opening edge of the display opening of the bezel. A uniform gap is formed.
本発明にかかるパネル型表示装置によれば、ベゼルの内面に、取付ネジをねじ込んでホルダ部材に固定するための取付用ボス部と、ホルダ部材に突き当てられることにより表示開口部の開口縁内面と表示パネルとの間に所定の間隙が保持されるようにするとともに突き当て状態で取付用ボス部とホルダ部材に設けたベゼル取付部との間に間隙を構成する高さの突当てリブを一体に形成する。パネル型表示装置によれば、取付ネジをねじ込むことによりベゼルが部分的にホルダ部材側へと引き寄せられて内面から所定の高さで突出された突当てリブがホルダ部材に突き当ることにより、多少の歪みや変形があるベゼルであってもその表示開口部の開口縁内面と表示パネルの前面とが全域に亘って一定の間隙に保持される。したがって、パネル型表示装置によれば、ベゼルに歪みや変形を生じさせないようにする成形条件や荷扱い等の簡易化が図られ、仕上がりが良好であるとともに表示パネルに対して負荷をかけることなく良好な外観を得ることが可能である。パネル型表示装置によれば、ベゼルとホルダ部材が全域に亘って強固に組み合わせされることから、放音によるビビリを防止する緩衝材も不要とすることが可能でありコスト低減が図られる。 According to the panel type display device of the present invention, the mounting boss for screwing the mounting screw into the inner surface of the bezel and fixing it to the holder member, and the inner surface of the opening edge of the display opening by being abutted against the holder member A predetermined gap between the mounting boss portion and the bezel mounting portion provided on the holder member in a butted state so that a predetermined gap is maintained between the display panel and the display panel. Integrally formed. According to the panel type display device, when the mounting screw is screwed in, the bezel is partially pulled toward the holder member side, and the abutting rib protruding at a predetermined height from the inner surface hits the holder member, Even if the bezel has the distortion or deformation, the inner surface of the opening edge of the display opening and the front surface of the display panel are held in a constant gap over the entire area. Therefore, according to the panel type display device, it is possible to simplify the molding conditions and the handling of the load so as not to cause the bezel to be distorted or deformed, and the finish is good and the load is not applied to the display panel. It is possible to obtain a good appearance. According to the panel type display device, since the bezel and the holder member are firmly combined over the entire region, it is possible to eliminate a shock-absorbing material that prevents chatter due to sound emission, and the cost can be reduced.
以下、本発明にかかるパネル型表示装置の実施の形態として図面に示す表示パネルとして液晶パネル2を備える液晶テレビジョン受像機(以下、単に液晶テレビと略称する。)1について、詳細に説明する。液晶テレビ1も、基本的な構成を上述した従来のパネル型表示装置100と同様であり、図1乃至図3に示すように液晶パネル2や各種回路基板3を搭載したベースプレート4或いは左右一対の内蔵スピーカユニット5等をベゼル6とバックキャビネット7からなる筐体8内に収納して本体9を構成し、この本体9をスタンド10により支持する。
Hereinafter, a liquid crystal television receiver (hereinafter simply referred to as a liquid crystal television) 1 including a
液晶テレビ1は、バックキャビネット7がPC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂或いはこれらの混合樹脂を素材として成形され、詳細を省略するが外周部に沿って形成したフランジ部を突き合わせて後述するベゼル6と組み合わされる。バックキャビネット7には、電源コードやアンテナケーブル等の接続部或いは入出力端子部やコントロールボックスの操作部等を外方に臨ませる開口部が形成されるとともに、放熱用のスリットが形成される。
The
液晶テレビ1は、合成樹脂製のスタンド10が詳細を省略するが比較的大きな設置面積を有するとともに金属プレートを内蔵して所定の重量とすることにより床面や置台上に安定して設置されるようにする。スタンド10は、液晶パネル2を組み合わせた詳細を後述するベゼル6の下方部位を支持するとともに、左右一対のステー11を支持する。なお、スタンド10は、例えばステンレス材等の金属により形成してもよいことは勿論である。
The
液晶テレビ1は、ベースプレート4が例えばアルミ板金により形成され、それぞれが集積回路素子や電子部品等を有する制御回路ユニット基板、電源回路ユニット基板或いは送受信回路ユニット基板等の各種回路基板3を搭載する。ベースプレート4は、スタンド10を基準としてステー11を介してその中央部位が支持され、トップブラケット部材を介してその上位をベゼル6の上方枠部に位置決め固定され支持されるとともに左右の内蔵スピーカユニット5を介してその左右部位をベゼル6の左右枠部に固定される。ベースプレート4は、液晶パネル2とバックライトユニットとホルダ部材12等により構成される液晶パネルユニットの背面側を保持する。
In the
液晶テレビ1は、詳細を省略するが、液晶パネル2が例えばCCFL(cold cathode hluorescent lamp:冷陰極線管)や多数個の赤色、緑色、青色の3色の発光ダイオードを備えるバックライトユニットを積層状態に組み合わせ、ホルダ部材12により外周部を全域に亘って保持されることにより液晶パネルユニットを構成する。液晶パネルユニットは、周知のようにバックライトユニットから放射される表示光を画像信号に基づいて液晶パネル2において変調して選択的に透過させることにより、この液晶パネル2の表示面から画像表示が行われるようにする。
The
液晶パネル2は、周知のように外周部に沿った所定幅の外周領域13がガラス基板等の接合領域や電極引出し領域とされることにより非画像領域を構成し、この外周領域13に囲まれた領域が有効表示領域14を構成する。液晶パネル2は、後述するようにその前面に組み合わされるベゼル6により外周領域13が目隠しされて有効表示領域14が外方へと臨ませられる。
As is well known, the
液晶パネルユニットには、詳細を省略するがバックライトユニットの背面側に支持基板を構成するベースプレートが組み合わされる。ベースプレートは、バックライトユニット等から発生する熱の放熱板としても機能する部材であることから熱伝導率が大きなアルミ板により形成され、液晶パネルユニットの駆動ユニットを搭載するとともに放熱ファンやヒートシンク等の放熱手段も搭載されてシャーシプレートに固定される。 Although not described in detail, the liquid crystal panel unit is combined with a base plate constituting a support substrate on the back side of the backlight unit. The base plate is a member that also functions as a heat radiating plate for the heat generated from the backlight unit, etc., so it is formed of an aluminum plate with high thermal conductivity, and is equipped with a drive unit for the liquid crystal panel unit and a heat radiating fan, heat sink, etc. A heat dissipation means is also mounted and fixed to the chassis plate.
ホルダ部材12は、例えば板厚が0.8mm〜1.5mmの鋼板やアルミ板を素材として液晶パネルユニットの外周部を全域に亘って保持する口径寸法を有する全体枠状に形成される。ホルダ部材12は、詳細を省略するが背面側にベースプレートを組み合わせる。ホルダ部材12は、図3及び図4に示すように液晶パネル2の外周部を保持する外周保持部を構成する保持枠部15と、この保持枠部15の各辺の前面側に液晶パネル2の前面を保持する前面保持部を構成する前面保持片部16が一体に立ち上がり形成されるとともに、保持枠部15の背面側に図示を省略するが組み合わされたベースプレートを保持する背面保持片部が一体若しくは別部材として設けられる。
The
ホルダ部材12は、背面側から組み合わされる液晶パネル2を、保持枠部15がその外周部を全域に亘って保持するとともに前面保持片部16がその外周領域13の範囲で前面側に突き当てられることにより保持する。ホルダ部材12は、前面保持片部16が液晶パネル2の外周領域13の幅よりも小さな高さを以って形成されることで、画像が表示される有効表示領域14に何ら影響を及ぼすことは無い。
The
ホルダ部材12には、保持枠部15の各辺の背面側に、適宜の間隔を以って複数のベゼル取付部17が一体に折曲形成される。ベゼル取付部17は、後述するように液晶パネルユニットをベゼル6に組み合わせた状態でベゼル6側に設けられた取付部と対向して固定される部位であり、長さ方向に並んで複数の取付孔18が設けられている。なお、ベゼル取付部17は、保持枠部15の背面側から略直角に折曲された矩形片として図示されているが、かかる形状に限定されないことは勿論である。ベゼル取付部17は、例えば側面部を有する断面L字状或いはチャンネル状とされることにより機械的強度が図られた部位であってもよい。
In the
なお、ホルダ部材12については、枠状の保持枠部15に前面保持片部16や背面保持片部或いはベゼル取付部17が一体に折曲形成された部材として説明したが、かかる構成に限定されないことは勿論である。ホルダ部材12については、例えば背面保持片部やベゼル取付部17と同等の機能を有する別部材が直接或いは介在部材を介して取り付けられるようにしてもよい。ホルダ部材12は、従来の各種パネル型表示装置に用いられる種々のホルダ部材と同等の部材を用いることが可能である。
The
液晶テレビ1は、上述したベゼル取付部17をホルダ部材12と別部材により構成する場合に、全ての箇所において同一形状の取付部材を用いる必要は無い。液晶テレビ1は、重量負荷が大きな底面側に設ける取付部材を厚みの大きな金属板を用いて大きな機械的剛性を有するように形成するとともに、重量負荷が比較的小さな側面部や天井部側に設ける取付部材をやや薄厚の金属板を用いて形成することも可能である。
When the above-described
液晶テレビ1は、ベゼル6も例えばPC樹脂、PS樹脂、ABS樹脂或いはこれらの混合樹脂を素材として一体に成形する。なお、液晶テレビ1は、詳細を省略するが、例えばベゼル6と前面ガラスと保持枠或いは化粧枠等の部材を組み合わせて前面側の外装体であるベゼルユニットを構成し、このベゼルユニットに対して液晶パネルユニットが組み合わされる。ベゼル6は、基本的な構成を上述した従来のパネル型表示装置100に備えるベゼル103と同様とされ、液晶パネル2の有効表示領域14を外方に臨ませるとともに外周領域13を覆う開口寸法の表示開口部19を有する全体枠状に形成される。
In the
ベゼル6は、詳細を省略するが所定の幅を有して液晶パネル2の有効表示領域14を囲んで筐体8の前面部を構成する前面枠部20と、この前面枠部20から表示開口部19の開口縁に沿って内方に向かう傾斜が付されて一体に形成された縁取りフランジ部21と、前面枠部20の外周縁に沿って一体に形成されて筐体8の側面部の一部を構成する外周フランジ部22とから構成される略チャンネル枠形状の部材からなる。ベゼル6には、図示を省略するが前面枠部20の内面にリブを格子状に形成することにより機械的強度の向上が図られており、バックキャビネット7やシャーシプレート4或いは液晶パネルユニットのベースプレートを位置決めして組み合わせるための取付ボス部や位置決め凸部等が適宜一体に形成される。また、ベゼル6には、前面枠部20の内面に内蔵スピーカユニット5や表示部基板等を位置決めして組み合わせるため取付ボス部や位置決め凸部が一体に形成される。さらに、ベゼル6には、前面枠部20の底面にスタンド10と位置決めして組み合わせるため取付部が形成されている。
Although the details are omitted, the
ベゼル6には、前面枠部20の内面に、後述するようにホルダ部材12を介して液晶パネル2を位置決めして組み合わせるための多数個の取付用ボス部23や突当てリブ24が一体に形成される。ベゼル6も、従来のパネル型表示装置100と同様に、後述する構造により表示開口部19から有効表示領域14を外方に臨ませて液晶パネル2の前面部に組み合わされた状態で、縁取りフランジ部21の先端縁21Aが表示面に対して所定の間隔aを保持されて全周に亘って延在することにより、有効表示領域14を縁取りする。
A large number of mounting bosses 23 and
ベゼル6には、図3に示すように上述したホルダ部材12側の各ベゼル取付部17に形成した各取付孔18にそれぞれ対応位置して取付用ボス部23が一体に突設される。各取付用ボス部23は、同図に示すようにホルダ部材12側の各ベゼル取付部17に長さ方向に並んで2個の第1取付孔18−1と第2取付孔18−2が形成される場合に、これら取付孔に対向して形成された第1取付用ボス部23−1と第2取付用ボス部23−2とからなる。各取付用ボス部23は、それぞれが取付孔18の孔径よりも大径の筒状凸部からなり、ベゼル6と液晶パネル2を組み合わせた状態で先端部がベゼル取付部17の受け面となる。各取付用ボス部23には、先端部に開口して取付孔18と同径の軸孔25が形成されている。
As shown in FIG. 3, mounting bosses 23 are integrally projected on the
取付用ボス部23は、第1取付用ボス部23−1と第2取付用ボス部23−2が、軸長を異にして形成されている。取付用ボス部23は、詳細には図3に示すようにホルダ部材12側の前面枠部20に近い第1取付孔18−1と対向する第1取付用ボス部23−1に対して前面枠部20から離れた第2取付孔18−2と対向する第2取付用ボス部23−2が長軸に形成されている。
The mounting boss portion 23 includes a first mounting boss portion 23-1 and a second mounting boss portion 23-2 having different axial lengths. As shown in FIG. 3, the mounting boss portion 23 is in front of the first mounting boss portion 23-1 facing the first mounting hole 18-1 near the
取付用ボス部23には、相対する取付孔18からそれぞれ取付ネジ26が軸孔25にねじ込まれることによりベゼル取付部17と固定される。取付ネジ26には、例えばねじ込み操作により軸孔25の内壁にねじ切りを行いながら進入するセルフタップネジを用いるが、その他の取付ネジを用いてもよい。取付ネジ26には、ねじ込み操作に際してワッシャ等も組み合わされる。
The mounting boss 23 is fixed to the
なお、ベゼル6においては、大型であり重量負荷が部分的に極めて大きく作用される部位等において、必要に応じて取付用ボス部23に金属製のナットをインサート成形して設けるようにしてもよい。また、ベゼル6及びホルダ部材12のベゼル取付部17には、取付用ボス部23と取付孔18による固定構造ばかりでなく、例えば相対係合される位置決め凸部と位置決め孔等からなる位置決め構造を設けるようにしてもよい。
Note that the
ベゼル6には、前面枠部20の内面に、全域に亘りそれぞれ適宜の間隔を以って複数個の突当てリブ24が一体に突出形成される。各突当てリブ24は、液晶パネル2を組み合わせた状態で図3に示すように先端部がホルダ部材12の前面保持片部16に突き当ることにより、上述したように縁取りフランジ部21の先端縁21Aを液晶パネル2の表示面に対して所定の間隔aに規定する高さを有して形成される。
In the
各突当てリブ24は、ベゼル6と液晶パネル2を組み合わせた状態で、図3に示すようにホルダ部材12の前面保持片部16に対して保持枠部15との折曲部位の近傍において突き当てられる。各突当てリブ24は、後述するようにベゼル6が部分的にホルダ部材12側にやや撓んだ状態で組み合わされることにより前面保持片部16を圧接するが、機械的剛性の大きい折曲部位の近傍に突き当てられかつホルダ部材12の板厚とも相俟ってその圧接力が液晶パネル2の特性に影響を与えることは無い。
Each
なお、各突当てリブ24は、前面枠部20と前面保持片部16とが全周に亘って同一間隔の場合には全てが同一の高さに形成される。各突当てリブ24は、例えば適宜の取付部等が設けられることにより間隔を異にした位置に設けられる突当てリブについては他の部位の突当てリブに合わせて上記間隔aを規定する高さで形成されることは勿論である。
The
ベゼル6においては、上述した各取付用ボス部23が、突当てリブ24を前面保持片部16に突き当てて縁取りフランジ部21の先端縁21Aと液晶パネル2の表示面とを間隔aに保持して液晶パネル2と組み合わされた状態で、相対するベゼル取付部17との間に間隔bを構成する軸長を以って形成される。間隔bは、図3に示すようにベゼル取付部17に対して、第1取付用ボス部23−1に構成される第1間隔b−1が第2取付用ボス部23−2に構成される第2間隔b−2よりも大きく設定される。
In the
なお、ベゼル6においては、上述したように高さを異にする第1取付用ボス部23−1と第2取付用ボス部23−2を形成したことにより、これらの高さ差異により歪みや変形による間隔b或いは突当てリブ24の突き当て状態の差が吸収されるようになる。したがって、ベゼル6においては、第1取付用ボス部23−1と第2取付用ボス部23−2の軸長を適宜設定することにより、突当てリブ24からの前面保持片部16への圧接力を調整するようにしてもよい。
In the
液晶テレビ1においては、上述したベゼル6の背面側から液晶パネルユニットが組み合わされることにより、表示開口部19から液晶パネル2の有効表示領域14を側方に臨ませるとともに、突当てリブ24がホルダ部材12の前面保持片部16に突き当たり、各取付用ボス部23がホルダ部材12の相対するベゼル取付部17と対向される。液晶テレビ1においては、成形条件や金型温度或いは取扱い等に起因してベゼル6に歪みや変形が生じていると、全ての突当てリブ24がホルダ部材12の前面保持片部16に対して均等な状態で突き当っていない状態となってベゼル6と液晶パネルユニットの組み合わせが行われる。
In the
液晶テレビ1においては、各ベゼル取付部17の取付孔18からそれぞれ取付ネジ26が取付用ボス部23の軸孔25にねじ込まれることにより、ベゼル6にホルダ部材12を固定する。液晶テレビ1においては、ベゼル6とホルダ部材12が、上述したように取付用ボス部23をベゼル取付部17に対して間隔bを構成する軸長を以って形成するが、この間隔bが歪みや変形により全域に亘って一定に保持されていない状態にある。液晶テレビ1においては、図4に示すように各取付用ボス部23の先端部がベゼル取付部17に突き当たるまで取付ネジ26をねじ込むことにより、ベゼル6にホルダ部材12を固定する。液晶テレビ1においては、この場合に間隔bが小さな第2取付用ボス部23−2側から取付ネジ26のねじ込み操作が行われるようにする。
In the
液晶テレビ1においては、上述した取付ネジ26のねじ込み操作を行うことにより、ベゼル6において歪みや変形の具合で間隔bが大きな部位や突当てリブ24がホルダ部材12の前面保持片部16に突き当っていない部位においても、取付用ボス部23が前面保持片部16へと引き寄せられて先端部がベゼル取付部17に突き当たる。液晶テレビ1においては、ベゼル6が図4に示すように前面枠部20の内面に取付用ボス部23を形成した部位20A、20Bがそれぞれ部分的に内方へと撓むことにより歪みや変形による間隔b或いは突当てリブ24の突き当て状態の差が吸収されてホルダ部材12との組み合わせが行われる。
In the
したがって、液晶テレビ1においては、各突当てリブ24が、前面保持片部16に及ぼす圧接力を異にしても、全域に亘って前面保持片部16に対して突き当てられてベゼル6にホルダ部材12が固定される。液晶テレビ1においては、これにより縁取りフランジ部21の先端縁21Aと液晶パネル2の表示面とが全域に亘って突当てリブ24により規定される間隔aに保持してベゼル6に対して液晶パネル2が組み合わされる。液晶テレビ1においては、ベゼル6に歪みや変形を生じさせないようにする成形条件や荷扱い等の簡易化が図られ、仕上がりが良好であるとともに液晶パネル2に対して負荷をかけることなく良好な仕上がり外観を得ることが可能となる。
Therefore, in the
また、液晶テレビ1においては、上述した取付ネジ26のねじ込み操作により前面枠部20が部分的に内方へと撓むことにより各取付用ボス部23の先端部がベゼル取付部17に突き当った状態で取付が行われることにより、ベゼル6に対してホルダ部材12が全域に亘って強固に固定される。液晶テレビ1においては、かかる構成により各突当てリブ24に接合して放音によるビビリを防止する緩衝材やその接合工程が不要となり、コスト低減が図られる。
Further, in the
なお、本発明は、上述した実施の形態として示した液晶テレビ1に限定されず、各種パネル型表示モニタ装置にも適用されるものであり、また表示パネルとしてプラズマディスプレィパネル或いはエレクトロルミネッセンスディスプレィパネルを備える各種パネル型表示装置にも適用される。
The present invention is not limited to the
1 液晶テレビ、2 液晶パネル、6 ベゼル、7 バックキャビネット、10 スタンド、12 ホルダ部材、13 外周領域、14 有効表示領域、15 保持枠部、16 前面保持片部、17 ベゼル取付部、18 取付孔、19 表示開口部、20 前面枠部、21 縁取りフランジ部、21A 先端部、22 外周フランジ部、23 取付用ボス部、24 突当てリブ、25 軸孔、26 取付ネジ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記ベゼルには、その内面に、取付ネジをねじ込んで上記ホルダ部材の上記ベゼル取付部を固定する取付用ボス部とともに、上記ホルダ部材の前面に突き当てられることにより上記表示開口部の開口縁と上記表示パネルとの間に所定の間隙を構成する突当てリブが一体に形成され、
上記取付用ボス部が、上記突当てリブを上記ホルダ部材に突き当てた状態で相対する上記ベゼル取付部との間に間隔を構成する高さに形成されることにより、上記取付ネジがねじ込まれると上記ベゼルを上記ホルダ部材側に撓ませることを特徴とするパネル型表示装置。 A display panel is combined with a bezel formed with a synthetic resin material in the form of a frame having a display opening so that the effective display area faces outward from the display opening, and the display panel is held. The bezel mounting portion provided on the holder member to be fixed to the bezel,
The bezel has an opening boss of the display opening by being abutted against the front surface of the holder member together with an attachment boss portion for fixing the bezel attachment portion of the holder member by screwing an attachment screw into the inner surface of the bezel. Abutting ribs forming a predetermined gap with the display panel are integrally formed,
The mounting screw is screwed in such a manner that the mounting boss is formed at a height that forms a gap between the mounting boss and the bezel mounting portion facing each other in a state in which the butting rib is pressed against the holder member. A panel type display device, wherein the bezel is bent toward the holder member.
上記ベゼルに上記各取付孔と相対して形成される複数の上記取付用ボス部が、上記ホルダ部材の上記外周保持部に近い位置の取付孔と対向する取付用ボス部に対して離れた位置の取付孔と対向する取付用ボス部が長軸に形成されることを特徴とする請求項1に記載のパネル型表示装置。 The holder member is composed of an outer peripheral holding portion that holds the outer peripheral portion of the display panel with a metal plate material, and the bezel mounting portion that is integrally formed from the back side of the outer peripheral holding portion and has a plurality of mounting holes.
A position where a plurality of the mounting bosses formed on the bezel facing the mounting holes are separated from the mounting bosses facing the mounting holes at positions close to the outer peripheral holding part of the holder member. The panel type display device according to claim 1, wherein a mounting boss portion facing the mounting hole is formed on a long axis.
上記ベゼルに形成される上記突当てリブが、上記ホルダ部材の上記前面保持部に対して上記外周保持部との折曲部位の近傍で突き当てられることを特徴とする請求項1に記載のパネル型表示装置。 The holder member is integrally formed from the front side of the outer peripheral holding part and holds the front part along the outer peripheral part of the display panel formed integrally with the outer peripheral holding part for holding the outer peripheral part of the display panel by a metal plate. A holding part,
2. The panel according to claim 1, wherein the abutment rib formed on the bezel is abutted against the front surface holding portion of the holder member in the vicinity of a bent portion with the outer periphery holding portion. Type display device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008009764A JP5045452B2 (en) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | Panel display |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008009764A JP5045452B2 (en) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | Panel display |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009169293A JP2009169293A (en) | 2009-07-30 |
| JP5045452B2 true JP5045452B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=40970491
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008009764A Expired - Fee Related JP5045452B2 (en) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | Panel display |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5045452B2 (en) |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009764A patent/JP5045452B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2009169293A (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5496542B2 (en) | Image display device | |
| US7868951B2 (en) | Panel type television and LCD television | |
| US10545360B2 (en) | Liquid crystal module assembly and display device including the same | |
| JP5928111B2 (en) | Display device | |
| US20140166834A1 (en) | Bracket, attaching system, paper pattern, display apparatus, and television receiver | |
| US10291877B2 (en) | Display and television set | |
| KR20110065173A (en) | Display device | |
| US8050023B2 (en) | Frame with a mounting ear, display device using the frame and a method of manufacturing the same | |
| JP2009086276A (en) | Image display device and support structure thereof | |
| JP2006235425A (en) | Thin display device and method of assembling thin display device | |
| JP5045452B2 (en) | Panel display | |
| US8152122B2 (en) | Fixing mechanism for fixing a display device | |
| JP6174799B2 (en) | Display device and television receiver | |
| JP2005352332A (en) | Thin display device | |
| JP2008129390A (en) | Thin display device | |
| JP6409913B2 (en) | Display device | |
| JP5926905B2 (en) | Display device and television device | |
| JP3159765U (en) | Liquid crystal display | |
| JP4414853B2 (en) | Thin display device and liquid crystal display device | |
| JP2019003212A (en) | Display device | |
| JP2013092606A (en) | Display device and television apparatus | |
| JP6168176B2 (en) | Display device | |
| KR101082435B1 (en) | Plasma display apparatus | |
| JP2013126032A (en) | Display device and television receiver | |
| KR20140051548A (en) | Display apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101229 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |