JP5094306B2 - Mobile phone - Google Patents
Mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP5094306B2 JP5094306B2 JP2007246517A JP2007246517A JP5094306B2 JP 5094306 B2 JP5094306 B2 JP 5094306B2 JP 2007246517 A JP2007246517 A JP 2007246517A JP 2007246517 A JP2007246517 A JP 2007246517A JP 5094306 B2 JP5094306 B2 JP 5094306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- incoming call
- unit
- time
- fluctuation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、LEDなどの発光素子からなる着信表示部を備えた携帯電話機に関するものであり、特に、ユーザが設定した時間帯において、着信表示部をイルミネーションとして点灯制御するようにするとともに、1/fゆらぎ制御を起動して点灯制御するようにした携帯電話機に関するものである。 The present invention relates to a mobile phone including an incoming call display unit made up of a light emitting element such as an LED, and in particular, controls the lighting of the incoming call display unit as illumination in a time zone set by a user. The present invention relates to a cellular phone in which f fluctuation control is activated to control lighting.
近年の情報処理技術、通信技術の発展に伴い種々の携帯型の情報通信端末装置(以下、携帯端末装置という)が広く普及している。このような携帯端末装置は、利用者が外出先からインターネットなどのネットワークを介して種々サービスを提供する情報配信サーバや所望のウェブサイトに接続して当該サービスを受け、あるいは情報を取得したり、自社のネットワークに接続したりして業務上必要な情報を取得することができる。 With the development of information processing technology and communication technology in recent years, various portable information communication terminal devices (hereinafter referred to as mobile terminal devices) have become widespread. Such a mobile terminal device is connected to an information distribution server or a desired website that provides various services via a network such as the Internet when the user is out, or receives the service, or acquires information, It is possible to obtain information necessary for business by connecting to the company's network.
最近では、携帯電話機のハード、ソフト機能が充実し、従来の携帯端末装置の機能を兼ねるようになってきており、携帯電話機の普及率の拡大にはめざましいものがある。携帯電話を利用したデータ通信サービスを提供する事業者も増加しており、携帯電話機を利用してバンキング、インターネット販売、ナビゲーション、交通機関やコンビニエンスストアなどの代金決済など様々なサービスを受けることができるようになってきている。特に携帯電話機においては種々のオプションやアプリケーションが搭載可能であり、利用できるサービスの種類も豊富になってきている。 Recently, the hardware and software functions of mobile phones have been enhanced, and the functions of conventional mobile terminal devices have also been increased, and there has been a remarkable increase in the penetration rate of mobile phones. The number of operators providing data communication services using mobile phones is also increasing, and it is possible to receive various services such as banking, internet sales, navigation, payment for transportation facilities and convenience stores, etc. using mobile phones. It has become like this. In particular, mobile phones can be equipped with various options and applications, and the types of services that can be used are also increasing.
図4は一般的な携帯電話機の外観を示す図である。図4に示すように、携帯電話機は、液晶表示ユニットなどから構成される表示部80、操作/入力部90を備えており、操作/入力部90にはテンキー91等と選択キー92、確定キー93、入力文字コード変換キーなどの機能キーを備えている。利用者は、表示部80にメニュー画面を表示しあるいは選択キー92を操作し携帯電話機の所望の機能を選択する。また、テンキー91から電話番号を入力し、発信キーを操作して所望の相手方に発呼する。
FIG. 4 is a diagram showing the appearance of a general mobile phone. As shown in FIG. 4, the mobile phone includes a
携帯電話機の機能が充実するにつれてその利用範囲は拡大しており、特に若年層の利用者においては、本来の通話機能の他に娯楽性を追求した用途や、特殊なサービスを受けることができるアプリケーションなどをインストールして他の利用者が所有する携帯電話機と差別化するような利用形態が好まれ、また、アミューズメントの要素を加えたり、ファッション性に考慮したりした携帯電話機も種々提供されている。 The range of use of mobile phones has expanded as the functions of mobile phones have been enhanced. Especially for young users, in addition to the original call functions, applications that pursue entertainment and applications that can receive special services. Etc. are preferred to differentiate from mobile phones owned by other users, and a variety of mobile phones that add amusement elements or consider fashion are also provided .
携帯電話機には、ユーザに着信を報知するためLED発光素子から構成される着信表示部を備えている。アミューズメントの要素やファッション性の要素を加えるために、着信表示部を用いて、通話中や通信中に着信表示部をイルミネーション表示できるようにした携帯電話機が知られている。 The mobile phone is provided with an incoming call display unit composed of LED light emitting elements to notify the user of an incoming call. In order to add an amusement element and a fashion element, a mobile phone is known in which an incoming call display unit is used to display an incoming call display during a call or communication.
例えば、下記の特許文献1(特開2004−317891号公報)には、カメラ用のストロボ発光手段と着信表示およびイルミネーション表示を行う着信表示部を有する携帯電話機が開示されている。 For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-317891) below discloses a mobile phone having a strobe light emitting unit for a camera and an incoming call display unit for performing incoming call display and illumination display.
この特許文献1に開示された携帯電話機は、着信表示部を、ストロボ発光用の白色LED、着信表示又はイルミネーション表示用の青色LED、発光用レンズ、発光用レンズと白色LEDとの間に介在されるプリズムシートにより構成したものである。ストロボ発光時には、白色LEDから放射され、プリズムシートに照射された白色光のうち大部分がプリズムシートの透過面で屈折して、発光用レンズへ向けて出射し、発光用レンズを透過し、出射面から出射され、ストロボ光として用いられるようにしたものである。 In the cellular phone disclosed in Patent Document 1, an incoming call display unit is interposed between a white LED for strobe light emission, a blue LED for incoming call display or illumination display, a light emitting lens, and a light emitting lens and a white LED. It is constituted by a prism sheet. During strobe light emission, most of the white light emitted from the white LED and applied to the prism sheet is refracted by the transmission surface of the prism sheet, emitted toward the light emitting lens, transmitted through the light emitting lens, and emitted. The light is emitted from the surface and used as strobe light.
また、下記の特許文献2(特開2005−269255公報)には、着信表示部における着信表示と通信中のイルネーション表示を制御するようにした携帯電話機が開示さている。 Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-269255) below discloses a mobile phone configured to control the incoming call display in the incoming call display unit and the illumination display during communication.
この特許文献2に開示された携帯電話機は、発光手段、鳴動手段、および振動手段を備え、中央制御部は、着信時にイルミネーションLEDの起動または停止を制御する発光制御手段と、スピーカの起動または停止を制御する鳴動制御手段と、バイブレーターの起動または停止を制御する振動制御手段と、表示部の起動または停止を制御する表示部制御手段と、キー操作部の着信中のキー操作の有効または無効を制御するキー操作規制制御手段と、イルミネーションLEDの通信中の起動または停止を制御する通信中発光制御手段を有する構成としたものである。 The cellular phone disclosed in Patent Document 2 includes a light emitting unit, a ringing unit, and a vibrating unit, and the central control unit includes a light emitting control unit that controls activation or deactivation of an illumination LED when an incoming call is received, and activation or deactivation of a speaker. The sound control means for controlling the vibration, the vibration control means for controlling the start or stop of the vibrator, the display control means for controlling the start or stop of the display section, and the validity or invalidity of the key operation during the incoming call of the key operation section. It is configured to have a key operation restriction control means for controlling and a communication light emission control means for controlling activation or stop of the illumination LED during communication.
この携帯電話においては、発光手段であるイルミネーションLEDの点灯または消灯をユーザの意志で任意に設定することができ、ユーザは、イルミネーションLEDの消灯を設定することにより、周囲に対するイルミネーションLED点灯による迷惑を防ぎ、度重なる執拗な迷惑電話や迷惑メールに対し、イルミネーションLED点灯による無駄な電力消費を防止できる。
携帯電話機に種々のアミューズメントの要素を加えるに際してはユーザの嗜好や流行を考慮する必要がある。今では携帯電話機はユーザにとっていつでも身近においておくことが必要な必需品になっている。そこで、ユーザによっては、就寝時や化粧室でのメーク時などに携帯電話機の表示機能などを用いてリラクゼーションの時間を過ごしたいという要求もある。例えば、所望の時間帯において、着信表示部のイルミネーション表示を利用してリラクゼーションの時間を過ごしたいという場合である。 When adding various amusement elements to a mobile phone, it is necessary to consider user preferences and trends. Nowadays, mobile phones have become a necessity for users to always be familiar with. Therefore, there is a demand for some users to spend time for relaxation by using a display function of a mobile phone at the time of going to bed or making up in a restroom. For example, there is a case where it is desired to spend relaxation time using the illumination display of the incoming call display unit in a desired time zone.
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2に開示された携帯電話機のように着信表示部においてイルミネーション表示を行えるようにした携帯電話においては、一般に、イルミネーション表示のパターンは携帯電話機側において予め設計された固定的なものであり、イルミネーション表示の態様をユーザが好む態様にすることができないという問題点があった。例えば、
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、タイマ設定部と1/fゆらぎ制御部を設け、ユーザが設定した時間帯において、着信表示部をイルミネーションとして点灯制御するようにするとともに、1/fゆらぎ制御を起動して点灯制御するようになせば、上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。
However, in a mobile phone in which illumination display can be performed on the incoming call display unit, such as the mobile phones disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, the illumination display pattern is generally designed in advance on the mobile phone side. There is a problem that it is fixed and the illumination display mode cannot be set to the user's preferred mode. For example,
As a result of various studies to solve the above problems, the inventor of the present application has provided a timer setting unit and a 1 / f fluctuation control unit, and performs lighting control using the incoming call display unit as illumination in a time zone set by the user. As a result, if the 1 / f fluctuation control is activated and the lighting control is performed, the above-mentioned problems can be solved, and the present invention has been completed.
すなわち、本発明は、上記の問題点を解消することを目的とし、着信表示部を用いたイルミネーション表示の態様をユーザが好む時間帯においてリラクゼーション作用を有する表示態様にすることができる携帯電話機を提供することを目的とするものである。 That is, the present invention aims to solve the above-described problems, and provides a mobile phone that can change the illumination display mode using the incoming call display unit to a display mode having a relaxation action in a time zone preferred by the user. It is intended to do.
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、表示部と、各種指示を入力する入力部と、着信表示部と、を備え、着信時に前記着信表示部に着信報知の表示を行う携帯電話機において、前記携帯電話機は、前記着信表示部を1/fゆらぎ表示させるた
めの1/fゆらぎ制御部と、前記入力部から入力された開始時刻と終了時刻の時間帯または現在時刻から表示を継続する時間を設定するタイマ設定部と、を備え、前記タイマ設定部に設定された開始時刻と終了時刻の時間帯または現在時刻から表示を継続する時間の間、前記1/fゆらぎ制御部を起動し、前記着信表示部を1/fゆらぎ表示させることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 of the present application includes a display unit, an input unit for inputting various instructions, and an incoming call display unit, and displays an incoming call notification on the incoming call display unit when an incoming call is received. In the mobile phone that performs the above, the mobile phone includes a 1 / f fluctuation control unit for displaying the incoming call display unit in a 1 / f fluctuation, a time zone or a current time of a start time and an end time input from the input unit. A timer setting unit for setting a time to continue the display from the start time and the end time set in the timer setting unit or during the time to continue the display from the current time , the 1 / f fluctuation The control unit is activated to display the incoming call display unit with 1 / f fluctuation.
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる携帯電話機において、前記着信表示、および、1/fゆらぎ表示は、それぞれ入力部から設定入力されたフラグの状態が有効か、無効かに基づいて制御され、前記着信表示部は、前記フラグの状態により着信報知の表示、および、1/fゆらぎ表示を行うとともに、前記タイマ設定部に設定された開始時刻と終了時刻の時間帯または現在時刻から表示を継続する時間の間において、前記着信報知の表示を優先することを特徴とする。
The invention according to claim 2 of the present application is the mobile phone according to claim 1, wherein the incoming call display and the 1 / f fluctuation display are either valid or invalid for the state of the flag set and input from the input unit, respectively. It is controlled based on whether the incoming call display unit, the display of incoming call notification by the state of the flag, and, 1 / f fluctuation display line Utotomoni, the timer setting section start time and end time of the time set to The display of the incoming call notification is prioritized during a time period during which the display is continued from the band or the current time .
請求項1にかかる発明においては、携帯電話機は、前記着信表示部を1/fゆらぎ表示させるための1/fゆらぎ制御部と、前記入力部から入力された所望の時間帯または時間を設定するタイマ設定部と、を備え、前記タイマ設定部に設定された時間帯または時間の間、前記1/fゆらぎ制御部を起動し、前記着信表示部を1/fゆらぎ表示させる。 In the invention according to claim 1, the mobile phone sets a 1 / f fluctuation control unit for displaying the incoming call display unit with a 1 / f fluctuation, and a desired time zone or time input from the input unit. A timer setting unit, and activates the 1 / f fluctuation control unit during the time zone or time set in the timer setting unit to display the incoming call display unit in 1 / f fluctuation.
このような構成によれば、タイマ設定部にユーザが所望の時間帯または時間を設定することにより、設定した時間帯または時間の間、着信表示部を1/fゆらぎ表示によるイルミネーション表示することができるようになる。ユーザはこの表示を行うことによりリラックスし、また癒しを感じることができるようになる。 According to such a configuration, when the user sets a desired time zone or time in the timer setting portion, the incoming call display portion can be illuminated by 1 / f fluctuation display during the set time zone or time. become able to. By performing this display, the user can feel relaxed and healed.
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる携帯電話機において、前記着信表示、および、1/fゆらぎ表示は、それぞれ入力部から設定入力されたフラグの状態が有効か、無効かに基づいて制御され、前記着信表示部は、前記フラグの状態により着信報知の表示、および、1/fゆらぎ表示を行う。 According to a second aspect of the present invention, in the mobile phone according to the first aspect, the incoming call display and the 1 / f fluctuation display are based on whether the state of the flag set and input from the input unit is valid or invalid, respectively. The incoming call display unit performs incoming call notification display and 1 / f fluctuation display according to the state of the flag.
このように構成することにより、ユーザは任意に着信表示を有効にするか、無効にするかを設定でき、また、1/fゆらぎ表示を有効にするか、無効にするかを設定できるため、着信表示部の表示態様をユーザが任意に使い分けすることができるようになる。これにより、ユーザは公共の場所での着信表示部の表示が周囲の迷惑とならないようにすることができる。 By configuring in this way, the user can arbitrarily set whether to enable or disable incoming call display, and can set whether to enable or disable 1 / f fluctuation display, The user can arbitrarily use the display mode of the incoming call display unit. Thereby, the user can prevent the display of the incoming call display unit in a public place from causing trouble to the surroundings.
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための携帯電話機を例示するものであって、本発明をこの携帯電話機に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の携帯電話機にも等しく適応し得るものである。 Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. However, the embodiment shown below exemplifies a mobile phone for embodying the technical idea of the present invention, and is not intended to specify the present invention for this mobile phone. The present invention can be equally applied to the mobile phones of other embodiments included in the scope.
図1は本発明の実施例にかかる携帯電話機10の構成を示すブロック図である。図1に示すように、携帯電話機10は、アンテナ16と接続された通信部12を備えている。この通信部12は、後述のベースバンド部14からの信号を、アンテナ16を介して基地局へ発信し、あるいはアンテナ16を介して基地局からの電波を受信する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the mobile phone 10 includes a
また、通信部12は、ベースバンド部14と接続されている。ベースバンド部14は、CDMA処理回路18と、音声コーデック20と、を有している。ここで、CDMA処理回路18は、符号分割多元接続、スクランブル、誤り制御、タイミング検出を行う。また、音声コーデック20は、音声を圧縮(符号化)、伸張(復号化)したり、アナログとデジタルの変換を行ったり、内部の増幅回路(図示省略)により受話音量やマイクロホンの感度を変更する。
The
また、ベースバンド部14には、切替回路22が接続されている。この切替回路22には、増幅回路24を介して第1スピーカ26が接続されている。この第1スピーカ26は、増幅回路24で増幅されたベースバンド部14の電気信号を音声に変換する。この第1スピーカ26は、ユーザの耳にあてて通話に使用される。
In addition, a switching
また、切替回路22には、増幅回路28を介してマイクロホン30が接続されている。このマイクロホン30は、通話に使用され、音声を電気信号に変換する。マイクロホン30により入力された電気信号は、増幅回路28で増幅されてベースバンド部14に出力される。
Further, the
また、切替回路22には、増幅回路32を介して第2スピーカ34が接続されている。この第2スピーカ34は、増幅回路32で増幅されたベースバンド部14の電気信号を音声に変換する。この第2スピーカ34は、受話音を周囲の人にも聞かせるための拡声用のスピーカである。また、第2スピーカ34は、着信報知の鳴動も行う。なお、これらの3つの増幅回路24、28、32は、ゲインを固定しており、第1スピーカ26及び第2スピーカ34の音量やマイクロホン30の感度を変更することはできないようになっている。
Further, a
この切替回路22は、ベースバンド部14との接続を、第1スピーカ26用の増幅回路24とマイクロホン30用の増幅回路28側にするか、あるいは拡声用の第2スピーカ34用の増幅回路32とマイクロホン30用の増幅回路28側にするかを切り替える。
The switching
また、通信部12、ベースバンド部14、切替回路22には、制御回路(制御部)36がそれぞれ接続されている。この制御回路36の制御により上述した切替回路22による切り替えが行われる。また、制御回路36によりベースバンド部14の音声コーデック20が制御され、音声コーデック20により第1スピーカ26及び第2スピーカ34の音量やマイクロホン30の感度が変更される。制御回路36には、ROM38が接続されており、ROM38に格納されているシステムプログラムに基づき各部を制御する。制御回路36が各部を制御するにあたって一時的に生成する情報や、一時的に使用する情報がある場合、RAM40を用いて当該情報を一時記憶する。
A control circuit (control unit) 36 is connected to each of the
また、制御回路36には、入力部44が接続されている。この入力部44は、電話番号等の入力を行うテンキー48と、通話の開始を操作する通話キー50と、通話の終了を操作する切キー52と、OKキー54と、クリアキー55と、を有している。ここで、テンキー48には、0〜9の各数字入力ボタンと、♯ボタンと、*ボタンとが含まれる。
An
ディスプレイ42は液晶表示ユニットなどにより構成され、携帯電話機10のメニュー画面や待ち受け画面、あるいは、電子メールや電話帳、発着信履歴などの表示に用いられる。照明部46は液晶表示ユニットのバックライトであり、ディスプレイ42に画像を表示する場合に点灯される。
The
制御回路36には、着信表示部61、1/fゆらぎ制御部62、イルミネーション制御部63、タイマ設定部64が接続されている。着信表示部61は異なる表示色の複数のLED発光素子からなり、携帯電話機10に着信があった場合、特定の表示色のLEDを点灯してユーザに着信を知らせる表示部として用いられる。
The
着信表示部61が着信以外の携帯電話機10の状態を表示するために用いられる場合、例えば、携帯電話機10が充電台に置かれ充電中であることを表示する場合には、異なる表示色のLEDを点灯するように構成することができる。
When the incoming
着信表示部61が単一のLED素子で構成される場合には、LEDの点灯パターンを異なるパターン、例えば、点灯と消灯時間や時間間隔の長短で着信表示と充電中表示を識別できるようにする。
When the incoming
イルミネーション表示制御部63は、携帯電話機10が通話による通信やデータ通信中に着信表示部61をイルミネーションとして点灯させる制御を行う。一般的にはイルミネーション表示の際のLEDの点灯パターンは予め設定された固定的な点灯パターンである。
The illumination
1/fゆらぎ制御部62は着信表示部61の点灯制御時に1/fゆらぎを持った発光表示を行うように制御する。このような表示制御の方法としては、特開平2007−115477号公報の電子キャンドルの発明に開示された方法(段落[0049])を適用することができる。
The 1 / f
着信表示、充電中表示、イルミネーション表示、1/fゆらぎ表示のそれぞれはユーザが入力部44から個別に有効、無効を設定することができる。各表示機能には有効、無効を示すフラグが設けられ、有効に設定された時にはフラグが「ON」に、無効に設定された時にはフラグが「OFF」にされる。
Each of the incoming call display, the charging display, the illumination display, and the 1 / f fluctuation display can be individually set to valid / invalid from the
タイマ設定部63は、1/fゆらぎ制御部62を起動する時間帯を設定するものであり、ユーザが着信表示部61を1/fゆらぎ制御部62を起動してイルミネーション表示したい時間帯を、入力部44を用いて設定することができる。時間帯の設定は開始時刻と終了時刻をそれぞれ設定する方法、現在時刻から1/fゆらぎ制御部62を起動してイルミネーション表示を継続する時間、例えば30分、1時間などの時間を設定する方法のいずれも採ることができる。本明細書においては前者の方法による設定を時間帯といい、後者の方法による設定を時間(現在時刻からの時間)ということとする。
The
着信表示部61は、前述の各表示機能の有効、無効を設定したフラグに従って複数の表示態様で点灯されるため、各表示機能には優先順が定められている。着信表示は他の全ての表示機能に対して優先される。1/fゆらぎ表示はイルミネーション表示の1種であり、タイマ設定部63により時間帯設定がなされている場合には、1/fゆらぎ表示がイルミネーション表示、充電中表示に対して優先される。タイマ設定部63により時間帯設定がなされていない場合は1/fゆらぎ表示はフラグが「ON」設定されていても無視される。また、充電中表示に対して着信表示が優先される。これらの優先順は、いずれの機能を優先するかの問題であり、種々設定し得る。ユーザが好みによって優先順を設定できるようにしてもよい。
Since the incoming
図2はタイマ設定部63に設定された時間帯または時間と、各表示機能を示すフラグの設定(「ON」、「OFF」の状態の一例を示す図である。先に述べたようにタイマ設定部63に設定する時間帯は、開始時刻と終了時刻をそれぞれ設定する方法、現在時刻から1/fゆらぎ制御部62を起動してイルミネーション表示を継続する時間、例えば30分、1時間などの時間を設定する方法の何れかである。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the time zone or time set in the
従って、タイマ設定部64に図2のように開始時刻(午後11:30)、終了時刻(午前6:30)により時間帯を指定し、同時に、1/fゆらぎ表示のフラグを「ON」に設定すれば、着信表示部61が1/fゆらぎで表示される。このようにすれば、ユーザは夜間枕元においた充電台に携帯電話機10をおいて充電中に、着信表示部61を1/fゆらぎ制御部62を起動してイルミネーション表示することができる。
Accordingly, a time zone is designated in the
あるいはタイマ設定部64に、図2のように1/fゆらぎ表示の継続時間(30分)を設定すれば、現在時刻から設定された時間の間、着信表示部61が1/fゆらぎで表示される。このようにすれば、ユーザは現在の時刻から所望の間、携帯電話機10を身近な場所に置いて着信表示部61を1/fゆらぎ制御部62を起動してイルミネーション表示することができる。例えば、携帯電話機10を化粧台に置いて待ち時間に1/fゆらぎ表示を楽しむことができる。
Alternatively, if the duration (30 minutes) of the 1 / f fluctuation display is set in the
図3は本発明の実施例にかかる携帯電話機10における着信表示部61の制御手順を示すフローチャートであり、図3(a)は表示機能設定の処理を示し、図3(b)は着信表示部の表示制御の処理手順を示すフローチャートである。図3(b)のフローチャートにおいては、図3(a)のステップS101で1/fゆらぎ表示機能を示すフラグの「ON」または「OFF」が設定され、ステップS102でタイマ設定部64に所望の時間帯が設定されたものとして手順を説明する。
FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure of the incoming
なお、このフローチャートでは、説明を簡単にするため、着信表示部61は、着信表示とイルミネーション表示を行うものとし、充電中表示を兼ねないものとし、またタイマ設定部64には1/fゆらぎ表示の開始時刻と終了時刻が設定されたものとして説明する。
In this flowchart, for the sake of simplicity of explanation, the incoming
図3(b)のステップS201で携帯電話機10はタイマ設定部64に設定された時刻(開始時刻)であるかを判定する。開始時刻であれば、ステップS202で着信表示のフラグが「ON」設定されているか否かを判定し、「ON」設定されていればステップS203で携帯電話機10に着信があったか否かを判定する。
In step S201 of FIG. 3B, the mobile phone 10 determines whether the time (start time) set in the
着信があればステップS207の処理に進み着信表示部61を通常の着信表示とし、ステップS208の処理に進み通話の終了を待つ。通話が終了すれば処理を終了する。ステップS203の判定処理で着信がないと判定されれば、ステップS204の処理で1/fゆらぎ表示のフラグが「ON」設定されているか否かを判定する。
If there is an incoming call, the process proceeds to step S207, where the incoming
1/fゆらぎ表示のフラグが「ON」設定されていれば、ステップS205の処理に進み、1/fゆらぎ制御部62を起動し、着信表示部61を1/fゆらぎ表示させ、ステップS206の処理でタイマ設定部64に設定された1/fゆらぎ表示の終了時刻(設定時刻)であるか否かを判定する。終了時刻でなければステップS206の判定処理を繰り返す。ステップS206の判定処理で終了時刻であると判定されると、1/fゆらぎ制御部62を停止し、処理を終了する。
If the 1 / f fluctuation display flag is set to “ON”, the process proceeds to step S205, the 1 / f
以上詳細に説明したように、本発明にかかる携帯電話機10によれば、タイマ設定部64にユーザが所望の時間帯または時間を設定し、1/fゆらぎ表示機能を「ON」に設定することにより、設定した時間帯または時間の間、着信表示部61を1/fゆらぎ表示によるイルミネーションすることができるようになる。ユーザはこの表示を行うことによりリラックスし、また癒しを感じることができるようになる。
As described above in detail, according to the mobile phone 10 of the present invention, the user sets a desired time zone or time in the
本発明を適用することにより、携帯電話機にリラクゼーション、アミューズメント、癒しの要素を加えることができる。 By applying the present invention, relaxation, amusement, and healing elements can be added to the mobile phone.
10・・・・携帯電話機
12・・・・通信部
14・・・・ベースバンド部
16・・・・アンテナ
22・・・・切替回路
26,34・・・スピーカ
30・・・・マイク
36・・・・制御回路
38・・・・ROM
40・・・・RAM
42・・・・ディスプレイ
44・・・・入力部
46・・・・照明部
61・・・・着信表示部
62・・・・1/fゆらぎ制御部
63・・・・イルミネーション制御部
64・・・・タイマ設定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ...
40 ... RAM
42 ...
Claims (2)
前記携帯電話機は、
前記着信表示部を1/fゆらぎ表示させるための1/fゆらぎ制御部と、
前記入力部から入力された開始時刻と終了時刻の時間帯または現在時刻から表示を継続する時間を設定するタイマ設定部と、
を備え、
前記タイマ設定部に設定された開始時刻と終了時刻の時間帯または現在時刻から表示を継続する時間の間、前記1/fゆらぎ制御部を起動し、前記着信表示部を1/fゆらぎ表示させることを特徴とする携帯電話機。 In a mobile phone comprising a display unit, an input unit for inputting various instructions, and an incoming call display unit, and displaying an incoming call notification on the incoming call display unit when an incoming call is received,
The mobile phone is
A 1 / f fluctuation control section for displaying the incoming call display section with 1 / f fluctuation;
A timer setting unit for setting the time to continue the display from the time zone of the start time and the end time or the current time input from the input unit;
With
The 1 / f fluctuation control unit is activated to display the incoming call display unit in a 1 / f fluctuation during the time period from the start time and the end time set in the timer setting unit or the current display time . A mobile phone characterized by that.
前記着信表示部は、前記フラグの状態により着信報知の表示、および、1/fゆらぎ表示を行うとともに、前記タイマ設定部に設定された開始時刻と終了時刻の時間帯または現在時刻から表示を継続する時間の間において、前記着信報知の表示を優先することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。 The incoming call display and 1 / f fluctuation display are controlled based on whether the state of the flag set and input from the input unit is valid or invalid,
The incoming call display unit, the display of incoming call notification by the state of the flag, and, 1 / f fluctuation display line Utotomoni, a display from the time zone or the current time of the set start time and end time to the timer setting unit 2. The mobile phone according to claim 1 , wherein display of the incoming call notification is prioritized during a continuing time .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007246517A JP5094306B2 (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007246517A JP5094306B2 (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Mobile phone |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009077327A JP2009077327A (en) | 2009-04-09 |
| JP5094306B2 true JP5094306B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=40611843
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007246517A Expired - Fee Related JP5094306B2 (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Mobile phone |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5094306B2 (en) |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3259789B2 (en) * | 1993-03-17 | 2002-02-25 | 矢崎総業株式会社 | Dial lighting device for vehicle instrument |
| JPH0791722A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-04 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
| JP2972710B2 (en) * | 1998-03-27 | 1999-11-08 | 埼玉日本電気株式会社 | Mobile phone with backlight ON / OFF function |
| JP2002077355A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Kenwood Corp | Portable mobile terminal |
| JP3748393B2 (en) * | 2001-07-02 | 2006-02-22 | 株式会社東日本技術研究所 | Fluctuation information playback system |
| JP2004055361A (en) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
| JP3967251B2 (en) * | 2002-09-17 | 2007-08-29 | シャープ株式会社 | Electronic device having 2D (2D) and 3D (3D) display functions |
| JP2007164878A (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sony Corp | Piece of music contents reproducing apparatus, piece of music contents reproducing method, and piece of music contents distributing and reproducing system |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007246517A patent/JP5094306B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2009077327A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4531042B2 (en) | Wireless hands-free system with silent user signaling | |
| CN1166157C (en) | Telephone set | |
| JP3853572B2 (en) | Mobile communication terminal device and incoming call identification method used therefor | |
| KR20040025398A (en) | Method for informing incoming call | |
| CN1333638A (en) | Portable mobile unit | |
| JP2001218269A (en) | Portable wireless communication equipment | |
| US20040266416A1 (en) | Communication terminal apparatus and program for communication control process | |
| US20080188208A1 (en) | Volume control process of a mobile device | |
| JPH10215302A (en) | Portable telephone set | |
| JP5094306B2 (en) | Mobile phone | |
| GB2340338A (en) | A telephone arranged to generate a waiting message | |
| JP2007329607A (en) | Mobile phone provided with wakeup announcement function and control method of wakeup announcement function | |
| US20090005124A1 (en) | Methods and devices for message alert management | |
| KR100531869B1 (en) | Method for morning call in a mobile phone | |
| KR20060068155A (en) | How to download Call Waiting | |
| KR100797485B1 (en) | Mobile phone with pause | |
| KR20030043335A (en) | Method for saving power mode during sleeping and cellular phone using the same | |
| JP4108595B2 (en) | Audio device and portable communication terminal | |
| KR20020061800A (en) | Bell sound setting method of mobile communication terminal | |
| JP4341366B2 (en) | Communication terminal device and file reproduction program | |
| KR20010059495A (en) | Method for auto changing received bell or alarm mode in mobile phone | |
| KR20040046672A (en) | Ring sound changing method in mobile terminal | |
| JP2002350578A (en) | Mobile terminal device | |
| JPH11298567A (en) | Portable terminal | |
| KR20050017447A (en) | Mobie terminal and method for providing conference mode function |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100830 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111115 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111125 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111212 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120522 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |