JP5005356B2 - ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク - Google Patents
ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク Download PDFInfo
- Publication number
- JP5005356B2 JP5005356B2 JP2007003283A JP2007003283A JP5005356B2 JP 5005356 B2 JP5005356 B2 JP 5005356B2 JP 2007003283 A JP2007003283 A JP 2007003283A JP 2007003283 A JP2007003283 A JP 2007003283A JP 5005356 B2 JP5005356 B2 JP 5005356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- heat sink
- inner fins
- type liquid
- edges
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
そこで本発明は、係る欠点を取り除き、発熱体から各インナーフィンへの伝熱を迅速に行えるものを提供することを課題とする。
一対の前記インナーフィン(4) はその傾斜条部(2) が互いに交差するように重ね合わされて、それらのインナーフィン(4) が一対のプレート(5) 間またはチューブ(6) 内に配置され、前記一対のプレート(5) 間または前記チューブ(6) 内に冷却液が流通し、それらの外面に発熱体(7) が接触固定されるヘリボーンタイプ液冷ヒートシンクにおいて、
前記各インナーフィン(4) は、一対の前記縁部(1) 間に、それらに平行な中心条部(10) が存在し、
前記発熱体(7) が前記プレート(5) またはチューブ(6) 外面に固定される取付部(8) に整合する位置で、それぞれの前記インナーフィン(4) に伝熱促進用の島部(9) が前記傾斜条部(2) または前記縁部(1) 或いは前記中心条部(10)に連結され且つ、それらと面一に設けられたことを特徴とするヘリボーンタイプ液冷ヒートシンクである。
前記一対のインナーフィン(4) は同一形状に形成され、それらが互いに表裏または長手方向の前後を反対側に位置して重ね合わされたヘリボーンタイプ液冷ヒートシンクである。
一例として、図2において、発熱体7で発熱した熱21はそれに隣接する上面のプレート5および島部9の積層体からなる伝熱柱18を通り、各インナーフィン4に迅速に伝熱されると共に、下面のプレート5に伝熱される。そして、各プレートおよびインナーフィン4と冷却液11との間に熱交換が行われるものである。
また、一対の前記縁部1間に、それらに平行な中心条部10が存在するから、その中心条部10を介して、熱が縁部1に平行な方向へも伝達される。
図1は本発明のヒートシンクの要部分解斜視図である。また、図2はその組立て状態における横断面説明図であって、図3のII−II矢視断面図、図3は積層されたインナーフィン4の交差状態を示す平面図、図4はヒートシンクの縦断面図であって、図3のIV−IV矢視断面略図である。
このヒートシンクは、図1に示す如く複数のインナーフィン4(この例では4枚)と上下一対のプレート5との積層体からなる。各インナーフィン4は、四周に細長い縁部1が設けられると共に、その幅方向中間位置に中心条10が設けられ且つ、幅方向の両縁部1と中心条10とが多数の斜めに傾斜した細長い傾斜条部2で連結され、それら縁部1,中心条10,傾斜条部2が面一に形成されたものである。
また、この例では各インナーフィン4は同一形状のものが用いられ、それらの互いに隣接する面が表裏逆向きに重ねあわされるものである。その結果、一対の隣接するインナーフィン4は、図3に示す如く夫々の傾斜条部2が互いに交差する。
このようにしてなる複数のインナーフィン4,一対のプレート5間は、互いに一体的にろう付け固定される。そして各インナーフィン4の島部9は互いに整合し、全体として厚み方向に伝熱柱18を形成する。そして、その伝熱柱18に整合するプレート5の取付部8に発熱体7が接合される。この例では、発熱体7の基部16とセラミック15の絶縁板とがろう付けまたはハンダ付け接合され、セラミック15とプレート5とが熱応力吸収プレート17を介して一体的にろう付け固定されている。
そして図2において、発熱体7で発熱した熱21はそれに隣接する上面のプレート5および島部9の積層体からなる伝熱柱18を通り、各インナーフィン4に迅速に伝熱されると共に、下面のプレート5に伝熱される。そして、各プレートおよびインナーフィン4と冷却液11との間に熱交換が行われるものである。
次に、図5は上下一対のインナーフィン4の傾斜条部2が平面山形に形成されてなり、その傾斜条部2の適宜位置に島部9が設けられている。このような同一形状の一対のインナーフィン4を長手方向に前後反転し、各傾斜条部2が互いに交差するように交互に配置したものである。
2 傾斜条部
3 スリット
4 インナーフィン
5 プレート
6 チューブ
7 発熱体
8 取付部
9 島部
11 冷却液
12 開口
13 入口パイプ
14 出口パイプ
15 セラミック
16 基部
17 熱応力吸収プレート
18 伝熱柱
19 タンク部
20 液冷ヒートシンク
21 熱
Claims (2)
- 幅方向の両縁に一対の平行で平坦な細長い縁部(1) が設けられ、両縁部(1) の間にその縁部に対して斜めに多数の細長い傾斜条部(2) が設けられ、各傾斜条部(2) 間にそれぞれスリット(3) が開口され、各傾斜条部(2) と前記縁部(1) とが面一に形成された少なくとも一対のインナーフィン(4) を有し、
一対の前記インナーフィン(4) はその傾斜条部(2) が互いに交差するように重ね合わされて、それらのインナーフィン(4) が一対のプレート(5) 間またはチューブ(6) 内に配置され、前記一対のプレート(5) 間または前記チューブ(6) 内に冷却液が流通し、それらの外面に発熱体(7) が接触固定されるヘリボーンタイプ液冷ヒートシンクにおいて、
前記各インナーフィン(4) は、一対の前記縁部(1) 間に、それらに平行な中心条部(10) が存在し、
前記発熱体(7) が前記プレート(5) またはチューブ(6) 外面に固定される取付部(8) に整合する位置で、それぞれの前記インナーフィン(4) に伝熱促進用の島部(9) が前記傾斜条部(2) または前記縁部(1) 或いは前記中心条部(10)に連結され且つ、それらと面一に設けられたことを特徴とするヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク。 - 請求項1において、
前記一対のインナーフィン(4) は同一形状に形成され、それらが互いに表裏または長手方向の前後を反対側に位置して重ね合わされたヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007003283A JP5005356B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007003283A JP5005356B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008170060A JP2008170060A (ja) | 2008-07-24 |
| JP5005356B2 true JP5005356B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=39698326
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007003283A Active JP5005356B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5005356B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5432838B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2014-03-05 | 株式会社ティラド | プレート積層型ヒートシンク |
| JP5977091B2 (ja) * | 2012-06-12 | 2016-08-24 | 株式会社最上インクス | 冷却器 |
| JP6392583B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2018-09-19 | 京セラ株式会社 | 回路基板、および電子装置 |
| JP7028526B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2022-03-02 | 三桜工業株式会社 | 冷却装置及び冷却装置の製造方法 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS4839721Y1 (ja) * | 1968-08-28 | 1973-11-21 | ||
| JPS5436330B2 (ja) * | 1976-07-23 | 1979-11-08 | ||
| JPS56100299A (en) * | 1980-01-16 | 1981-08-12 | Hisaka Works Ltd | Plate of plate type heat exchanger |
| JPS61122493A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-10 | Hisaka Works Ltd | プレ−ト式熱交換器 |
| JP2932846B2 (ja) * | 1992-08-24 | 1999-08-09 | 株式会社デンソー | 積層型熱交換器およびその製造方法 |
| SE9601438D0 (sv) * | 1996-04-16 | 1996-04-16 | Tetra Laval Holdings & Finance | Plattvärmeväxlare |
| JP4403867B2 (ja) * | 2004-04-08 | 2010-01-27 | 三菱電機株式会社 | 電子機器用ヒートシンク |
-
2007
- 2007-01-11 JP JP2007003283A patent/JP5005356B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008170060A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6567097B2 (ja) | プレート式熱交換器、およびそれを備えたヒートポンプ式暖房給湯システム | |
| US20060237166A1 (en) | High Efficiency Fluid Heat Exchanger and Method of Manufacture | |
| EP0470996A1 (en) | Heat exchangers | |
| US20040069472A1 (en) | Heat exchanger | |
| JP2010114174A (ja) | ヒートシンク用コア構造 | |
| JPWO2014171095A1 (ja) | 熱交換器 | |
| JP6123193B2 (ja) | 冷媒熱交換器 | |
| JP2003302176A (ja) | 沸騰冷却器 | |
| JP5005356B2 (ja) | ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク | |
| WO2020209390A1 (ja) | プレート積層型熱交換器 | |
| JP2015113983A (ja) | 熱交換器 | |
| JP2008078587A (ja) | 熱交換用のフィン | |
| JP2010121925A (ja) | 熱交換器 | |
| JP2009272137A (ja) | 熱交換器 | |
| WO2025077584A1 (zh) | 散热装置、电子设备和车辆 | |
| JP5901416B2 (ja) | 熱交換器用フィンおよびそれを用いたヒートシンク、熱交換器用フィンの製造方法 | |
| JP2001255093A (ja) | 蒸発器 | |
| JP2016161136A (ja) | 偏平チューブおよび熱交換器 | |
| JP5226342B2 (ja) | 蓄冷・蓄熱型熱交換器 | |
| JP2007127347A (ja) | 熱交換器のタンク構造 | |
| JP6096642B2 (ja) | 熱交換器用フィンおよびそれを用いたヒートシンク、熱交換器用フィンの製造方法 | |
| CN108253835B (zh) | 板式换热芯体和具有其的板式换热器 | |
| JP2008039337A (ja) | 熱交換器 | |
| KR20140141960A (ko) | 열전소자를 이용한 열교환기 | |
| US20130048261A1 (en) | Heat exhanger |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120523 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5005356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |