JP5030328B2 - 電気式駐車ブレーキ - Google Patents
電気式駐車ブレーキ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5030328B2 JP5030328B2 JP2000541043A JP2000541043A JP5030328B2 JP 5030328 B2 JP5030328 B2 JP 5030328B2 JP 2000541043 A JP2000541043 A JP 2000541043A JP 2000541043 A JP2000541043 A JP 2000541043A JP 5030328 B2 JP5030328 B2 JP 5030328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking brake
- electric
- control device
- parking
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/08—Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
- B60T7/10—Disposition of hand control
- B60T7/107—Disposition of hand control with electrical power assistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/746—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
本発明は、車輪ブレーキ装置を制御するための電子制御装置と、電気式駐車ブレーキ装置(以下、「駐車ブレーキ装置」ともいう。)を操作するための操作要素とを備えた、自動車用電気式駐車ブレーキ装置(EPB)に関する。
【0002】
このような電気式駐車ブレーキ装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第4129919号公報によって知られている。この文献には、電気モータ式ブレーキ操作装置と電子制御装置を有する、パワーブレーキ装置として形成された駐車ブレーキが記載されている。この場合、制御装置は自動車の運転状態を検出するセンサに電気的に接続されている。電子制御装置は、ブレーキ操作装置およびまたはセンサの信号に依存して、車輪ブレーキの締付けおよび解除を制御する。
【0003】
1997年2月22日以降の認可に適用される法律的な規定ECE R13.095.2.1.26.2によれば、電気式伝達装置を備えた駐車ブレーキ装置(EPB)の場合電気的なエラー時にこのEPBを運転手席から操作可能でなければならない。その際、規定されたロック効果を達成しなければならない。規定されたロック効果は、18%の勾配を有する傾斜面での静的試験で試験される。法律的な規定で生じる車両クラスM1,N1の場合、変速機制動作用を一緒に使用される。更に、法律的な規定を満足するEPBは、車両内で一緒に操作される装置によって解除可能でなければならない。
【0004】
そこで、本発明の課題は、従来技術の欠点を除去し、拡張された機能性、高められた安全性および改善された快適性を有する電気式駐車ブレーキ装置を提供することである。特に、本発明により、特に走行中でも高いダイナミクス(動特性)と微調整力を有し、スリップコントロールを含めてパワーブレーキ操作を可能にする駐車ブレーキ装置を提供すべきである。
【0005】
本発明による課題は、冒頭に述べた種類の電気式駐車ブレーキ装置において、自動車の停止状態で、操作要素の操作が、運転者の希望に応じて電気式駐車ブレーキを交互に掛けるかまたは解除することによって解決される。
【0006】
本発明の好ましい実施形では、自動車の走行状態で、操作要素の操作が、操作の時間にわたって電気式駐車ブレーキを加減して掛ける。それによって、現在の走行状況を考慮して加減したブレーキングを行うことができる。
【0007】
安全上の理由から、本発明による電気式駐車ブレーキ装置が、少なくとも1個のセンサを備え、このセンサが車輪のロックを感知し、それに応じて電気制御装置に信号を供給すると有利である。支配できない走行状況を回避するために、電気制御装置は少なくとも1つのセンサの信号に応答して、既に掛けられている車輪の駐車ブレーキを解除する。
【0008】
快適性の理由から、本発明を発展形態では、本発明による駐車ブレーキ装置に駐車動作モードが設けられ、この駐車動作モードにおいて、制御装置が駐車時に電気式駐車ブレーキを自動的にロックする。
【0009】
本発明の快適で安全な他の発展形態では、本発明による駐車ブレーキ装置に第1のスタート動作モードが設けられ、このスタート動作モードにおいて、電気制御装置が駐車後のスタート時に駐車ブレーキを自動的に解除する。
【0010】
本発明の他の発展形態では、本発明による駐車ブレーキ装置に第2のスタート動作モードが設けられ、このスタート動作モードにおいて、操作要素の操作に応じて、電気制御装置がスタートの前に駐車ブレーキを掛け、適当なダイナミクス(動特性)を有するスタート中に再び解除する。
【0011】
第3のスタート動作モードが設けられ、このスタート動作モードにおいて、電気制御装置がスタートの前に電気式駐車ブレーキを自動的に掛け、スタート中に再び解除すると有利である。その際、スタート方向と反対に車両が動くことが回避される。この場合、所望なスタート方向は例えばギヤ選択から検出可能である(ヒルホルダー)。
【0012】
電気式駐車ブレーキ装置は、好ましくは、少なくとも1個の傾斜角度センサを備え、この傾斜角度センサは車両の傾斜を感知し、それに応じて信号を電子制御装置に供給する。これにより、運転者が別のブレーキングを開始せずに、駐車ブレーキ装置は傾斜に基づいてブレーキングを開始または補助することができる。
【0013】
駐車中に、運転者は沢山の操作を行わなければならない。従って、本発明による駐車ブレーキ装置のきわめて安全で快適な運転と、運転者の負担軽減が、電子制御装置が駐車時に電気式駐車ブレーキ装置を自動的に操作する駐車動作モードによって生じる。
【0014】
本発明による駐車ブレーキ装置が少なくとも1個の間隔センサを備え、この間隔センサが、自動車と障害物、特に他の車両との間隔を測定し、それに応じて信号を電気制御装置に供給すると有利である。これにより、本発明による駐車ブレーキ装置は、特に駐車時に障害物と衝突することが防止される。
【0015】
次に、図に基づいて本発明と本発明の他の効果および実施形を詳しく説明する。
【0016】
図1には、本発明による電気式駐車ブレーキ装置(EPB)のシステム概念が概略的に示してある。押しボタン1は電気式駐車ブレーキ装置のための操作要素として設けられている。押しボタン1は運転者によって操作可能な単一状態ボタン2を備えている。この単一状態ボタンは状態“操作”と“非操作”だけを区別する。それと類似して、押しボタン1は二状態ボタンまたはロッカースイッチ2として形成可能である。この二状態ボタンまたはロッカースイッチは、状態“零位置”(静止位置)、“操作”および“解除”を区別し、運転者の希望に応じて車輪ブレーキ装置を制御することができる。それに補足して、操作要素は好ましくは、持続的な状態表示器3を備えている。この状態表示器は特に赤旗として形成されている。押しボタン1は運転者の希望を検出するためおよび状態を確認するために役立つ。
【0017】
本発明による駐車ブレーキ装置の基本機能は、車両の停止状態での押しボタン1の操作による駐車ブレーキの操作または解除である。これは予め定めた時間および最大力での駐車ブレーキ装置の締付けおよび解除(オン/オフ機能)を意味する。この基本機能に加えて、走行中の押しボタン1の操作がある。押しボタン1が押されるかぎり、締付け力は所定の勾配に沿って増大し、そして所定の時間関数によって解除される。安全上の理由(冗長性原理)から、本発明による電気式駐車ブレーキ装置は、図示していない他の押しボタンを備えることができる。
【0018】
押しボタン1は導線5を介して制御装置4に接続されている。この制御装置はEPB−ECU(ECU=電子コントロールユニット)と呼ばれる。押しボタン1の操作状態に関する情報は導線5を経て制御装置4に伝送される。制御装置4の重要な課題は、電気式駐車ブレーキ装置を制御するための制御戦略を実現することのほかに、押しボタン1によって信号化される運転者の希望を、適当な制御信号に変換することである。この制御信号は電気式駐車ブレーキの制御/調整のための目標値である。制御装置4は、特に締付け力を制御するためおよびライニング摩耗を認識するための、警報機能を有する電子制御ユニットと、診断手段と、安全ロジックを備えている。
【0019】
車輪速度センサ6はCANバスを介して制御装置4に接続されている。車輪速度センサ6によって検出された車輪速度によって、制御装置4は車速を認識する。常用ブレーキ(フットブレーキ)7(制動灯スイッチ)の実際の操作状態はCANバスを経て制御装置4に伝送される。車速と常用ブレーキ装置の操作状態に関する情報を介して、電気式駐車ブレーキ装置は走行状況に依存して操作される。これは、EPBブレーキングの走行快適性と、EPBブレーキング中の走行安定性の理由から有利である。
【0020】
点火装置8のスイッチを切った状態で、好ましくはカップ形デュアルサーボブレーキまたは組み合わせキャリパ形ブレーキとして形成された車輪ブレーキ9の不意の解除が生じないで、例えばチャイルドセーフとして役立つようにするために、点火装置8の運転状態がCANバスを経て同様に入力信号として制御装置4に供給される。点火装置8がそのスイッチを切った状態を示す信号を制御装置4に供給すると、車輪ブレーキ9の締付けだけが可能である。
【0021】
車輪ブレーキ9は駐車ブレーキ作用を達成するために、2個のセルフロッキング式電動機/伝動装置ユニットによって制御される。従って、本発明による駐車ブレーキ装置は慣用の機械式駐車ブレーキの公知の機能を、電気機械的な手段によって達成する。この場合、電気式駐車ブレーキ装置の制動部分は、機械式セルフロッキング装置によって制動位置に固定保持される。
【0022】
制御装置4はCANバスを介してチェックランプ10を制御する。このチェックランプは電気式駐車ブレーキ装置が締付け状態にあるかどうかを表示する。制御装置4は更に、CANバスを介して警報ランプ11を制御する。この警報ランプは電気式駐車ブレーキ装置のエラーまたは故障を示す。
【0023】
制御装置4にエネルギーを供給するために、車両バッテリ15が設けられている。更に、電気式駐車ブレーキ装置は好ましくは緊急用バッテリ16を備えている。このバッテリは特にバッテリパックとして形成されている。緊急用バッテリ16は押しボタン1による少なくとも1回の締付け操作のために車両バッテリ15のバイパスを保証する。車両バッテリ15が故障し、その結果例えばCANバスの故障時または点火信号が与えられないときに、点火装置8のスイッチが入っていることを認識できない場合には、これは“チャイルドセーフ”のように緊急用バッテリ16による1回の締付けを生じる。その代わりに、緊急用バッテリ16は好ましくは、車両の電気システム故障の場合に駐車ブレーキの解除が緊急用バッテリ16によって可能となるように設計することができる。この場合勿論、緊急用バッテリは、駐車ブレーキを解除した後で新たに締付けできるようにするために充分な強さを有する必要がある。
【0024】
特に、本発明による駐車ブレーキ装置は、機械式駐車ブレーキ装置と同様に、点火装置8のスイッチを切ったときでも駐車ブレーキ装置の締付けを行うことができるように設計されている。そのために、制御装置4または電気式制御ユニットを起動し、締付けの状態を(図示していない)持続的な状態表示器によって運転者に通知する必要がある。なぜなら、チェックランプ10と警報ランプ11と場合によってはセンターコンソール内の付加的な表示器は持続的に表示しないからである。従って、本発明による駐車ブレーキの場合には、点火装置8が作動しないときや車両バッテリ15が空であるかまたは取り外されているときにも、運転者は、ブレーキ装置の操作または解除が行われていることまたはブレーキ装置の操作または解除が行われていないことと、ブレーキ装置の現在の操作状態(非操作、部分操作または完全操作)について情報を得る。
【0025】
傾斜角度センサ20が制御装置4の電子装置に一体化され、車両の傾斜角度に応答する信号を制御装置4に供給する。傾斜角度センサ20は特に、アクティブ式スタートアシストの機能を達成するために有利である。CANバスによって、外部の制御および通信のためのインターフェース、例えばスリップコントロール式液圧ブレーキ装置21またはパワー制御可能なアクティブ式常用ブレーキとのインターフェースが設けられている。
【0026】
変速機を備えた自動車のために好ましくは、緊急時操作装置25が設けられている。この緊急時操作装置によって、自動車は電気式駐車ブレーキが故障している場合でも例えば18%の勾配のときに停止可能である。そのために、緊急時操作装置25は別個の操作要素を備えている。この別個の操作要素は押しボタン1に一体化されているかまたは(運転座席から操作可能な)室内の適当な場所に隠して配置することができる。制御装置4または押しボタン1が故障すると、緊急時操作装置25が解放され、電気式駐車ブレーキのアクチュエータを締付けるために使用可能である。
【0027】
図2は、手で操作される駐車ブレーキ装置と足で操作される駐車ブレーキ装置の人間−機械会話(MMI)を、状態、作用およびエラーの確認に関連して示す概略図である。両タイプのブレーキ装置は、加減して操作可能である点が共通している。加減して解除可能である手で操作される駐車ブレーキ装置と異なり、足で操作可能な駐車ブレーキ装置は急に解除される。レバーを用いて手で操作される駐車ブレーキ装置は、レバー位置によって状態が視覚的に確認される。両タイプのブレーキ装置は力の反作用によって、直接的なまたは外見的な作用反応またはエラー反応を有する。更に、自動車の運動状態は間接的な有効反応またはエラー反応を示す。点火装置8のスイッチが入っていると、コントロールランプ10は外見的な有効反応を示す。
【0028】
図3には、電気式駐車ブレーキの基本機能から、拡張された機能を有する、アクティブ駐車ブレーキ装置(APB)と呼ばれる本発明による電気式駐車ブレーキへの移行が要約して示してある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電気式駐車ブレーキの構造を示す概略図である。
【図2】 人間−機械会話の観点から本発明による電気式駐車ブレーキの機能特徴を示す概略図である。
【図3】 本発明による電気式駐車ブレーキの機能的な特徴を示すための概略図である。
【符号の説明】
1 押しボタン
2 単一状態ボタン/二状態ボタン
3 状態表示器
4 制御装置(電気制御装置)
5 導線
6 車輪回転速度センサ
7 常用ブレーキ
8 点火装置
9 ブレーキ装置または車輪ブレーキ
10 チェックランプ
11 警報ランプ
15 車両バッテリ
16 緊急用バッテリ
20 傾斜角度センサ
21 スリップコントロール式液圧ブレーキ装置
25 緊急時操作装置
Claims (8)
- 駐車ブレーキの効き目を達成するために、電動機による駐車ブレーキ手段を用いて、少なくとも一つの車輪のブレーキ(9)を制御する電気制御装置(4)と、
前記駐車ブレーキ手段を操作するための操作要素(1)と、
前記電気制御装置(4)に接続する少なくとも一つのセンサ(6)を備え、
操作要素(1)の操作により、駐車ブレーキを最大のブレーキ力で掛けまたは解除するか、または、制御されたブレーキ力で掛けまたは完全に解除するか、を行うように構成した自動車用の電気式駐車ブレーキ装置において、
前記少なくとも一つのセンサ(6)が車輪のロックを感知し、それにより、電気制御装置(4)に信号を供給し、電気制御装置(4)は前記センサ(6)の信号に応答して、既に掛けられている車輪の駐車ブレーキを解除し、
しかも、この電気式駐車ブレーキ装置は第1のスタート動作モードを有し、このスタート動作モードにおいて、電気制御装置(4)が駐車後のスタート時に駐車ブレーキを自動的に解除することを特徴とする電気式駐車ブレーキ装置。 - 自動車が停止状態にあり、運転者の要望に従って操作要素(1)が連続して操作されるとき、駐車ブレーキは交互に掛けられまたは解除されるように構成されたことを特徴とする請求項1記載の電子式駐車ブレーキ装置。
- 駐車動作モードを有し、この駐車動作モードにおいて、制御装置が駐車時に駐車ブレーキ手段を自動的にロックすることを特徴とする請求項1または2に記載の電気式駐車ブレーキ装置。
- さらに、第2のスタート動作モードを有し、このスタート動作モードにおいて、操作要素(1)の操作に応じて、電気制御装置(4)がスタートの前に駐車ブレーキを掛け、スタート中に解除することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の電気式駐車ブレーキ装置。
- さらに、第3のスタート動作モードを有し、このスタート動作モードにおいて、電気制御装置(4)がスタートの前に駐車ブレーキを自動的に掛け、スタート中に解除することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電気式駐車ブレーキ装置。
- 少なくとも1個の傾斜角度センサ(20)を備え、この傾斜角度センサが車両の傾斜を感知し、それに応じて信号を電気制御装置(4)に供給することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の電気式駐車ブレーキ装置。
- 駐車動作モードを有し、この駐車動作モードにおいて、電子制御装置(4)が駐車時に駐車ブレーキ手段を自動的に操作することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の電気式駐車ブレーキ装置。
- 少なくとも1個の間隔センサを備え、この間隔センサが、自動車と障害物、特に他の車両との間隔を測定し、それに応じて信号を電気制御装置(4)に供給することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の電気式駐車ブレーキ装置。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE19814305.2 | 1998-03-31 | ||
| DE19814305 | 1998-03-31 | ||
| DE19838886A DE19838886A1 (de) | 1998-03-31 | 1998-08-27 | Elektrische Feststellbremse (EPB) |
| DE19838886.1 | 1998-08-27 | ||
| PCT/EP1999/002096 WO1999050112A1 (de) | 1998-03-31 | 1999-03-26 | Elektrische feststellbremse (epb) |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002509837A JP2002509837A (ja) | 2002-04-02 |
| JP2002509837A5 JP2002509837A5 (ja) | 2006-03-02 |
| JP5030328B2 true JP5030328B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=26045144
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000541043A Expired - Fee Related JP5030328B2 (ja) | 1998-03-31 | 1999-03-26 | 電気式駐車ブレーキ |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6702405B1 (ja) |
| EP (1) | EP1066181B1 (ja) |
| JP (1) | JP5030328B2 (ja) |
| WO (1) | WO1999050112A1 (ja) |
Families Citing this family (49)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE19954284B4 (de) * | 1999-11-11 | 2018-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Elektrisch gesteuertes Bremssystem für ein Fahrzeug |
| DE10231843C5 (de) * | 2002-07-12 | 2008-05-21 | Lucas Automotive Gmbh | Elektronisches System für ein Kraftfahrzeug |
| JP4214764B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2009-01-28 | 株式会社アドヴィックス | 電動パーキングブレーキ装置 |
| DE10304007A1 (de) * | 2003-02-01 | 2004-08-19 | Wabco Gmbh & Co. Ohg | Schaltvorrichtung für eine Feststellbremse |
| WO2004089711A1 (de) * | 2003-04-08 | 2004-10-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Vorrichtung und verfahren zum betrieb einer feststellbremse für kraftfahrzeuge |
| DE10324808B4 (de) * | 2003-06-02 | 2005-10-20 | Bosch Gmbh Robert | Optimierte Steuergerät-Konfiguration für eine Kfz-Feststellbremse |
| DE10334242A1 (de) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Starten eines Motors eines Fahrzeugs |
| DE102004006374A1 (de) * | 2004-02-09 | 2005-08-25 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Aktivieren einer elektrischen Parkbremse |
| DE102004012102B3 (de) * | 2004-03-12 | 2005-11-24 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Schaltungsanordnung zur Detektion eines Kriech- oder Defektstroms |
| US20070225890A1 (en) * | 2004-05-18 | 2007-09-27 | Manfred Ringlstetter | Parking Brake System Equipped With A Sensor |
| US7103465B2 (en) * | 2004-09-20 | 2006-09-05 | Shih-Hsiung Li | Vehicle manual brake auxiliary system |
| FR2876336B1 (fr) * | 2004-10-08 | 2007-02-09 | Shih Hsiung Li | Systeme auxiliaire de frein manuel de vehicule |
| AU2004218650B2 (en) * | 2004-10-08 | 2007-02-22 | Shih-Hsiung Li | Vehicle manual brake auxiliary system |
| US7673950B2 (en) * | 2004-11-04 | 2010-03-09 | Fulks Gary C | Vehicle autonomous brake-apply system and method |
| DE102005024834B3 (de) * | 2005-05-31 | 2007-01-04 | Lucas Automotive Gmbh | Verfahren und System zur Steuerung einer Kraftfahrzeug-Feststellbremse während eines Halts |
| DE102005031725A1 (de) * | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Audi Ag | Vorrichtung zum Betätigen eines Systems in einem Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betätigen eines derartigen Systems |
| DE102005055085B4 (de) * | 2005-09-29 | 2020-09-24 | Robert Bosch Gmbh | Kombinierte Betriebs- und Feststellbremseinrichtung sowie Verfahren zur Durchführung einer Notbremsung |
| DE102005052160B4 (de) * | 2005-11-02 | 2020-03-26 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs |
| JP4912670B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2012-04-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動ブレーキシステム |
| DE102005060810A1 (de) * | 2005-12-20 | 2007-07-12 | Wabco Gmbh | Taster zum Betätigen einer elektro-pneumatischen Handbremse (EPH) |
| DE102006036748A1 (de) * | 2006-08-05 | 2008-02-07 | Wabco Gmbh | Elektrisch gesteuerte Bremsanlage |
| US9108602B2 (en) * | 2006-12-05 | 2015-08-18 | The Boeing Company | Parking brake control for an aircraft having an electric brake system |
| JP4179388B1 (ja) * | 2007-05-24 | 2008-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制御装置 |
| DE102007040904B4 (de) * | 2007-08-30 | 2011-06-22 | ZF Friedrichshafen AG, 88046 | Verfahren zur Ansteuerung der Neutralposition in einem automatischen oder automatisierten Getriebe eines Kraftfahrzeugs |
| JP4985448B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2012-07-25 | 株式会社アドヴィックス | 駐車ブレーキ制御装置 |
| DE102008012387A1 (de) * | 2008-03-04 | 2009-09-10 | Lucas Automotive Gmbh | Steuerung einer elektrisch betätigbaren Feststellbremse bei Ausfall eines Geschwindigkeitssignals |
| DE102008019673A1 (de) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Lucas Automotive Gmbh | Schutzanordnung zum Schutz sicherheitsrelevanter Elektronikschaltungen vor Fehlfunktionen |
| DE102010002020A1 (de) * | 2010-02-17 | 2011-08-18 | Deere & Company, Ill. | Vorrichtung zur Steuerung einer Parksperre für ein Kraftfahrzeug |
| CN101819094B (zh) * | 2010-03-22 | 2012-02-29 | 芜湖伯特利汽车安全系统有限公司 | 一种用于电子驻车制动系统的综合测试台 |
| US8739944B1 (en) | 2011-05-13 | 2014-06-03 | Larry Goodman | Electronic parking brake actuator |
| GB2493341B (en) * | 2011-07-28 | 2014-04-30 | Bance And Company Ltd R | Electrically operated brake |
| FR2996194B1 (fr) * | 2012-10-03 | 2016-07-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede d'activation d'une fonction serrage automatique d'un frein de stationnement electrique (fse) d'un vehicule automobile |
| EP2719588B1 (en) * | 2012-10-15 | 2020-12-23 | KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Method for operating an electrically operable parking brake system and control device of an electrically operable parking brake system |
| DE102013102796A1 (de) | 2013-03-19 | 2014-09-25 | Schmitz Cargobull Gotha GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung eines Knickwinkels eines Sattelzugs |
| DE102013004974A1 (de) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | Infineon Technologies Ag | Integrierte Schaltungsanordnung, Verfahren und System zum Einsatz in einer sicherheitskritischen Anwendung |
| US9142132B2 (en) | 2013-12-26 | 2015-09-22 | Automotive Research & Testing Center | Collision avoidance system and method for vehicles |
| DE102014002817B4 (de) * | 2014-02-26 | 2024-05-08 | Audi Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Betätigung einer Bremseinrichtung eines ein Automatikgetriebe aufweisenden Antriebsstranges eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs |
| JP6313152B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2018-04-18 | Ntn株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
| US10220824B2 (en) * | 2014-09-25 | 2019-03-05 | Continental Automotive Systems, Inc. | Electronic brake support system for use when service brake system has failed or is degraded |
| US9789858B1 (en) * | 2016-06-21 | 2017-10-17 | Robert Bosch Gmbh | Methods and systems for braking a vehicle utilizing an electronic parking brake to avoid a collision |
| DE102016012617A1 (de) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | Lucas Automotive Gmbh | System mit getrennten Steuereinheiten für die Stelleinheiten einer elektrischen Parkbremse |
| DE102018201147B3 (de) | 2018-01-25 | 2019-03-21 | Ford Global Technologies, Llc | Bremssystem für ein Fahrzeug |
| US20190329746A1 (en) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | Continental Automotive Systems, Inc. | Hydraulic rear brake manual actuation through electronic stability control software |
| JP6891852B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2021-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制動制御装置 |
| US10773694B2 (en) | 2018-06-05 | 2020-09-15 | Ktag Group, Inc. | Anti-theft electronic parking brake actuator |
| CN109435930B (zh) * | 2018-12-07 | 2024-07-05 | 中通客车股份有限公司 | 一种客车电子手刹控制器的控制方法 |
| DE102018222794A1 (de) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Audi Ag | System für eine Feststellbremse |
| IT202200010166A1 (it) | 2022-05-17 | 2023-11-17 | Fca Italy Spa | "Autoveicolo, in particolare autoveicolo elettrico, con trasmissione automatica bloccabile in condizione di parking tramite pinze freno elettro-attuate associate alle ruote motrici" |
| US12172578B2 (en) * | 2022-06-30 | 2024-12-24 | Caterpillar Paving Products Inc. | Too steep to park warning system and method for a machine |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58221751A (ja) * | 1982-06-15 | 1983-12-23 | Toyota Motor Corp | 車両のブレ−キロツク装置 |
| JPS59140152A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-11 | Mazda Motor Corp | 電動駐車ブレ−キ装置 |
| US4561527A (en) * | 1983-01-31 | 1985-12-31 | Mazda Motor Corporation | Electric parking brake system for a vehicle |
| JPS59140153A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-11 | Mazda Motor Corp | 電動駐車ブレ−キ装置 |
| US4629043A (en) | 1983-01-31 | 1986-12-16 | Mazda Motor Corporation | Electric parking brake system for a vehicle |
| JPS6060352U (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-26 | マツダ株式会社 | 電動駐車ブレ−キ装置 |
| US4892014A (en) * | 1988-02-01 | 1990-01-09 | Sparton Corporation | Electronic controller for automatic transmissions |
| JPH06503702A (ja) | 1989-06-20 | 1994-04-21 | フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト | 自動車の補助ブレーキ用の操作装置 |
| JPH0825437B2 (ja) * | 1989-09-01 | 1996-03-13 | 日産自動車株式会社 | パーキングブレーキ装置 |
| KR940001633B1 (ko) * | 1990-01-17 | 1994-02-28 | 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 | 주행 제어장치 |
| JPH02290765A (ja) * | 1990-05-08 | 1990-11-30 | Komatsu Ltd | パーキングブレーキの安全解除方法 |
| DE4129919C2 (de) | 1991-09-09 | 2002-05-29 | Bayerische Motoren Werke Ag | Feststellbremsanlage für Kraftwagen, insbesondere Personenkraftwagen |
| JP3088617B2 (ja) * | 1994-08-29 | 2000-09-18 | 日立建機株式会社 | 駐車ブレーキの操作装置および駐車ブレーキの解除方法 |
| JPH08127317A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-21 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 駐車ブレーキ装置 |
| JPH09249103A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用自動ブレーキ装置 |
| KR100191665B1 (ko) * | 1996-04-22 | 1999-06-15 | 김영귀 | 차량용 전자식 주차브레이크장치 및 제어방법 |
| JPH09295564A (ja) * | 1996-05-07 | 1997-11-18 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 電動ブレーキ制御方法及び装置 |
| DE19625019A1 (de) * | 1996-06-22 | 1998-01-02 | Bayerische Motoren Werke Ag | Kraftfahrzeug mit automatisch geschaltetem Getriebe |
| JP3837195B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2006-10-25 | 曙ブレーキ工業株式会社 | パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法 |
| US6249737B1 (en) | 1997-03-12 | 2001-06-19 | Kuster & Co. Gmbh | Vehicle parking brake system |
-
1999
- 1999-03-26 EP EP99919149A patent/EP1066181B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-26 JP JP2000541043A patent/JP5030328B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-26 WO PCT/EP1999/002096 patent/WO1999050112A1/de active IP Right Grant
- 1999-03-26 US US09/647,268 patent/US6702405B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1066181B1 (de) | 2002-08-07 |
| JP2002509837A (ja) | 2002-04-02 |
| EP1066181A1 (de) | 2001-01-10 |
| US6702405B1 (en) | 2004-03-09 |
| WO1999050112A1 (de) | 1999-10-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5030328B2 (ja) | 電気式駐車ブレーキ | |
| US6626271B1 (en) | Electrically controlled braking system and associated control method | |
| JP5418908B2 (ja) | 自動車制動装置を操作する方法及び装置 | |
| US6447074B2 (en) | Parking brake system for motor vehicles | |
| ES2321585T3 (es) | Procedimiento y dispositivo para conrolar un equipamiento de frenos deun vehiculo automovil. | |
| JP2002518241A5 (ja) | ||
| JP6488016B2 (ja) | 操作スイッチおよび駐車ブレーキ制御装置 | |
| JP6299837B1 (ja) | パーキングブレーキ制御装置 | |
| JP2010208462A (ja) | 制動制御装置 | |
| JP2007091217A (ja) | ブレーキブースタを備えた車両用の駐車ブレーキ及び車両のブレーキ装置 | |
| JP2008100603A (ja) | 制動制御装置 | |
| JP7311088B2 (ja) | 電動パーキングブレーキ装置 | |
| JP2007296902A (ja) | 電動パーキングブレーキ制御装置 | |
| JP2006160204A (ja) | 電動駐車ブレーキ装置 | |
| JP4363142B2 (ja) | 電動パーキングブレーキシステム | |
| JP2005081964A (ja) | 電動パーキングブレーキシステム | |
| JP2664829B2 (ja) | 自動車用自動先行制動装置 | |
| JP2019166982A (ja) | 車両の制動装置 | |
| KR100380614B1 (ko) | 자동차의 자동 파킹장치 | |
| JP2002101501A (ja) | 電気車両の制動制御装置 | |
| JPH07125617A (ja) | 坂道発進補助装置 | |
| JPH0428576B2 (ja) | ||
| JPH11189132A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
| KR980008931A (ko) | 파킹 브레이크 제어 시스템 | |
| JPH07228226A (ja) | 車両の制動装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060111 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090630 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090707 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090811 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100519 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100712 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100720 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110816 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110823 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120412 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120626 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |