JP5035852B2 - 通信端末、制御方法、および制御プログラム - Google Patents
通信端末、制御方法、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5035852B2 JP5035852B2 JP2008181452A JP2008181452A JP5035852B2 JP 5035852 B2 JP5035852 B2 JP 5035852B2 JP 2008181452 A JP2008181452 A JP 2008181452A JP 2008181452 A JP2008181452 A JP 2008181452A JP 5035852 B2 JP5035852 B2 JP 5035852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation information
- unit
- communication terminal
- output
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/16—Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
- G06F15/161—Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1822—Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/189—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
まず、ネットワークシステム1の実施の形態1について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の一例を示す概略図である。図1に示すように、ネットワークシステム1は、携帯電話100A,100B,100Cと、マッチングサーバ(第1のサーバ装置)400と、メールサーバ(第2のサーバ装置)600と、インターネット網(第1のネットワーク)500と、キャリア網(第2のネットワーク)700とを含む。また、本実施の形態に係るネットワークシステム1は、車両250に搭載されるカーナビゲーション装置200と、パーソナルコンピュータ(PC;Personal Computer)300とを含む。
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1の動作概要について説明する。図2は、ネットワークシステム1における動作概要を示すシーケンス図である。図1および図2に示すように、本実施の形態に係る各通信端末は、P2P型のデータ送受信を行うために、はじめに互いのIPアドレスを交換(取得)する必要がある。そして、各通信端末は、IPアドレスを取得したのちに、P2P型のデータ送受信によってメッセージや添付ファイルなどを他の通信端末に送信する。
以下、本実施の形態に係るネットワークシステム1におけるP2P通信の概要について説明する。図3は、本実施の形態に係る動作概要に沿った通信端末の表示状態の推移を示したイメージ図である。以下では、第1の携帯電話100Aから第2の携帯電話100Bまで図形情報を送信するのに要する送信所要時間をt=(U1/2)秒とする。
<携帯電話100のハードウェア構成>
本実施の形態に係る携帯電話100のハードウェア構成について説明する。図4は、本施の形態に係る携帯電話100の概観を示すイメージ図である。図5は、本施の形態に係る携帯電話100のハードウェア構成を示すブロック図である。
図8は、本実施の形態に係る携帯電話100Aにおける制御部106の処理手順を示す全体のフローチャートである。
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1におけるマッチング処理(ステップS100)について説明する。図9は、本実施の形態に係るネットワークシステム1におけるマッチング処理(ステップS100)の処理手順を示すイメージ図である。
図6は、本実施の形態に係る通信端末における、自端末Aのタブレット119に対する操作(ペン軌跡)、ならびに、通信デバイスを介して送信される相手端末Bのタブレットに対する操作(ペン軌跡)を、メインディスプレイ、ならびに、サブディスプレイに表示するUI処理(主機能部分)の機能構成を示すブロック図である。図6に示すように、UI処理のソフト構成ブロックは、タブレット入力処理部106F、送信処理部106G、受信処理部106H、遅延処理部106C、比較部106J、メインディスプレイ処理部106A、サブディスプレイ処理部106Dより構成される。
次に、本実施の形態に係る第1の携帯電話100Aにおける切断処理について説明する。図11は、本実施の形態に係る携帯電話100における切断処理の処理手順を示すイメージ図である。
本発明は、システム或いは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
Claims (4)
- ネットワークを介して他の通信端末と接続可能な通信端末であって、
第1の操作情報を受け付ける入力部と、
前記ネットワークを介して前記他の通信端末へ前記第1の操作情報を送信し、前記ネットワークを介して前記他の通信端末から第2の操作情報を受信する通信部と、
情報を出力する出力部と、
前記第1の操作情報を前記入力部で受け付けた時に、当該第1の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力するとともに、前記第2の操作情報を前記通信部で受信した時に、当該第2の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力する出力制御部と、
前記入力部で受け付けた第1の操作情報と、当該第1の操作情報を入力部で受け付けた時刻に対して、所定の時間後の時刻に前記通信部で受信した第2の操作情報との比較を行ない、比較結果に基づく情報を前記出力部に出力する比較部とを備える、通信端末。 - ネットワークを介して他の通信端末と接続可能な通信端末であって、
第1の操作情報を受け付ける入力部と、
前記ネットワークを介して前記他の通信端末へ前記第1の操作情報を送信し、前記ネットワークを介して前記他の通信端末から第2の操作情報を受信する通信部と、
情報を出力する出力部と、
前記第1の操作情報を前記入力部で受け付けた時に、当該第1の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力するとともに、前記第2の操作情報を前記通信部で受信した時に、当該第2の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力する第1の出力制御部と、
前記第1の操作情報を前記入力部で受け付けた時刻に対して、所定の時間後の時刻に当該第1の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力するとともに、前記第2の操作情報を前記通信部で受信した時に、当該第2の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力する第2の出力制御部とを備える、通信端末。 - ネットワークを介して他の通信端末と接続可能な通信端末における制御方法であって、
前記通信端末は、
第1の操作情報を受け付ける入力部と、
前記ネットワークを介して前記他の通信端末へ前記第1の操作情報を送信し、前記ネットワークを介して前記他の通信端末から第2の操作情報を受信する通信部と、
情報を出力する出力部と、
前記通信端末各部を制御する制御部とを備え、
前記制御方法は、
前記制御部が、前記第1の操作情報を前記入力部で受け付けた時に、当該第1の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力するとともに、前記第2の操作情報を前記通信部で受信した時に、当該第2の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力する出力制御ステップと、
前記制御部が、前記入力部で受け付けた第1の操作情報と、当該第1の操作情報を入力部で受け付けた時刻に対して、所定の時間後の時刻に前記通信部で受信した第2の操作情報との比較を行ない、比較結果に基づく情報を前記出力部に出力する比較ステップとを備える、制御方法。 - ネットワークを介して他の通信端末と接続可能な通信端末の制御プログラムであって、
前記通信端末は、
第1の操作情報を受け付ける入力部と、
前記ネットワークを介して前記他の通信端末へ前記第1の操作情報を送信し、前記ネットワークを介して前記他の通信端末から第2の操作情報を受信する通信部と、
情報を出力する出力部と、
前記通信端末各部を制御する制御部とを備え、
前記制御プログラムは、前記制御部に、
前記第1の操作情報を前記入力部で受け付けた時に、当該第1の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力するとともに、前記第2の操作情報を前記通信部で受信した時に、当該第2の操作情報に基づく情報を前記出力部に出力する出力制御ステップと、
前記入力部で受け付けた第1の操作情報と、当該第1の操作情報を入力部で受け付けた時刻に対して、所定の時間後の時刻に前記通信部で受信した第2の操作情報との比較を行ない、比較結果に基づく情報を前記出力部に出力する比較ステップとを実行させる、制御プログラム。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008181452A JP5035852B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 通信端末、制御方法、および制御プログラム |
| EP09794517A EP2306303A4 (en) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | COMMUNICATION TERMINAL, CONTROL PROCEDURE AND CONTROL PROGRAM |
| US13/001,925 US20110115701A1 (en) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | Communication terminal, control method, and control program |
| PCT/JP2009/062581 WO2010005073A1 (ja) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 通信端末、制御方法、および制御プログラム |
| KR1020117003162A KR20110040904A (ko) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 통신 단말기, 제어 방법 및 기록 매체 |
| CN2009801270185A CN102089740A (zh) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 通信终端、控制方法以及控制程序 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008181452A JP5035852B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 通信端末、制御方法、および制御プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010021851A JP2010021851A (ja) | 2010-01-28 |
| JP5035852B2 true JP5035852B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=41507183
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008181452A Expired - Fee Related JP5035852B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 通信端末、制御方法、および制御プログラム |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20110115701A1 (ja) |
| EP (1) | EP2306303A4 (ja) |
| JP (1) | JP5035852B2 (ja) |
| KR (1) | KR20110040904A (ja) |
| CN (1) | CN102089740A (ja) |
| WO (1) | WO2010005073A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5798122B2 (ja) | 2010-09-29 | 2015-10-21 | テルモ株式会社 | 医療用デバイス |
| EP2741028B1 (en) | 2011-08-04 | 2020-03-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration device |
| KR101909031B1 (ko) * | 2012-07-26 | 2018-10-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이의 제어 방법 |
| WO2016039122A1 (ja) * | 2014-09-10 | 2016-03-17 | 株式会社スクウェア・エニックス | プログラム、記録媒体、情報処理装置及び通知方法 |
| CN107765592B (zh) * | 2015-06-12 | 2020-05-26 | Oppo广东移动通信有限公司 | 设备控制方法及其装置以及终端设备 |
| CN105898508A (zh) * | 2016-06-01 | 2016-08-24 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | 一种视频同步共享播放方法及装置 |
| US10976983B2 (en) * | 2019-03-26 | 2021-04-13 | International Business Machines Corporation | Smart collaboration across multiple locations |
Family Cites Families (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03284053A (ja) | 1990-03-30 | 1991-12-13 | Shimadzu Corp | 描画通信端末機 |
| JP3439804B2 (ja) * | 1993-01-28 | 2003-08-25 | 株式会社リコー | テレライティング端末装置 |
| JPH08298656A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-11-12 | Ricoh Co Ltd | テレライティングシステム |
| JP3365133B2 (ja) * | 1995-03-20 | 2003-01-08 | 富士ゼロックス株式会社 | テレライティング装置 |
| JPH08292919A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Fuji Xerox Co Ltd | テレライティング装置 |
| US5940082A (en) * | 1997-02-14 | 1999-08-17 | Brinegar; David | System and method for distributed collaborative drawing |
| FR2770952B1 (fr) * | 1997-11-12 | 2000-01-21 | Adl Systeme Sa | Dispositif de tele-ecriture |
| JPH11347254A (ja) | 1998-06-12 | 1999-12-21 | Sega Enterp Ltd | 通信ゲームシステム及びそれにおけるゲーム実行方法 |
| US6889062B2 (en) * | 2001-10-04 | 2005-05-03 | Nokia Corporation | System and protocol for providing pictures in wireless communication messages |
| JP3726892B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2005-12-14 | ソニー株式会社 | 携帯端末装置およびその表示制御プログラム |
| JP2004265063A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Canon Inc | 情報処理方法および装置 |
| WO2005029771A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Research In Motion Limited | Handheld electronic device and associated method providing time data in a messaging environment |
| US20060010125A1 (en) * | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Bea Systems, Inc. | Systems and methods for collaborative shared workspaces |
| JP2006238251A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Try Group:Kk | 会議システム |
| US7747953B2 (en) * | 2006-06-15 | 2010-06-29 | Citrix Online, Llc | Methods and systems for receiving feedback from a scalable number of participants of an on-line presentation |
| US8125510B2 (en) * | 2007-01-30 | 2012-02-28 | Ankur Agarwal | Remote workspace sharing |
| US20090249226A1 (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | Microsoft Corporation | Collaborative tool use in virtual environment |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008181452A patent/JP5035852B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-10 KR KR1020117003162A patent/KR20110040904A/ko not_active Abandoned
- 2009-07-10 EP EP09794517A patent/EP2306303A4/en not_active Withdrawn
- 2009-07-10 US US13/001,925 patent/US20110115701A1/en not_active Abandoned
- 2009-07-10 CN CN2009801270185A patent/CN102089740A/zh active Pending
- 2009-07-10 WO PCT/JP2009/062581 patent/WO2010005073A1/ja active Application Filing
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2010005073A1 (ja) | 2010-01-14 |
| EP2306303A4 (en) | 2011-07-06 |
| CN102089740A (zh) | 2011-06-08 |
| EP2306303A1 (en) | 2011-04-06 |
| US20110115701A1 (en) | 2011-05-19 |
| JP2010021851A (ja) | 2010-01-28 |
| KR20110040904A (ko) | 2011-04-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7774505B2 (en) | Method for transmitting image data in real-time | |
| JP5035852B2 (ja) | 通信端末、制御方法、および制御プログラム | |
| KR101203248B1 (ko) | 네트워크 시스템, 통신 단말기, 통신 방법 및 통신 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 기록매체 | |
| JP5658547B2 (ja) | ネットワークシステム、通信方法、および通信端末 | |
| JP5380731B2 (ja) | ネットワークシステム、通信端末、通信方法、通信プログラム、およびサーバ装置 | |
| US20110134028A1 (en) | Communication terminal device, communication method, and communication program | |
| US20140189058A1 (en) | Communication apparatus, communication system, communication method, and recording medium storing communication control program | |
| CN110166439A (zh) | 设备共享方法、终端、路由器及服务器 | |
| CN111130985B (zh) | 关联关系建立方法、装置、终端、服务器及存储介质 | |
| CN102812446B (zh) | 网络系统、通信方法以及通信终端 | |
| JP5354571B2 (ja) | ネットワークシステム、通信装置、通信方法、および通信プログラム | |
| CN102656873A (zh) | 通信终端、通信方法、记录有通信程序的计算机可读取的记录介质以及网络系统 | |
| WO2022227204A1 (zh) | 数据传输方法及装置、终端设备及可读存储介质 | |
| JP5523973B2 (ja) | ネットワークシステムおよび通信方法 | |
| EP1843538A1 (en) | Method for conference setup between mobile terminals for a shared whiteboard session | |
| CN108337360A (zh) | 一种电子名片的交换方法、装置及移动终端 | |
| JP2018120539A (ja) | 表示方法、表示プログラム、情報処理装置および情報処理端末 | |
| JP2011154606A (ja) | ネットワークシステム、通信方法、サーバ、および通信端末 | |
| JP2010074525A (ja) | ネットワークシステム、移動通信端末、情報送受信方法、および情報送受信プログラム | |
| CN105393561A (zh) | 用于装置耦合的方法和装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110607 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120627 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5035852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |