JP5160020B2 - Endoscope device - Google Patents
Endoscope device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5160020B2 JP5160020B2 JP2005036476A JP2005036476A JP5160020B2 JP 5160020 B2 JP5160020 B2 JP 5160020B2 JP 2005036476 A JP2005036476 A JP 2005036476A JP 2005036476 A JP2005036476 A JP 2005036476A JP 5160020 B2 JP5160020 B2 JP 5160020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- guide
- connection
- insertion portion
- positioning guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
この発明は、例えば生体臓器等の内部を観察したり、術部の処置に供される内視鏡装置に関する。 The present invention relates to an endoscope apparatus that observes the inside of, for example, a living organ or is used for treatment of an operation site.
一般に、内視鏡装置においては、生体臓器内等に挿入される挿入部が内視鏡本体に装着され、内視鏡本体に配された操作部を操作して挿入部を操作することにより、所望の処置等が行われている。この挿入部は、その先端に対物部を配した可撓部が設けられ、内視鏡本体を構成する操作部にロックカバーを介して分離可能に組付けられる(例えば、特許文献1参照。)。この挿入部は、例えば生体臓器等に挿入されて、その対物部を介して所定部を照明すると共に、その光学像を取り込んで撮像部で光学像を電気信号に変換し、その電気信号を操作部側に伝送して表示画像として取得する。 In general, in an endoscopic device, an insertion unit to be inserted into a living organ or the like is attached to the endoscope body, and by operating the operation unit disposed on the endoscope body, Desired treatment is performed. This insertion part is provided with a flexible part with an objective part at the tip, and is detachably assembled to an operation part constituting the endoscope body via a lock cover (see, for example, Patent Document 1). . For example, the insertion unit is inserted into a living organ or the like, illuminates a predetermined part via the objective unit, captures the optical image, converts the optical image into an electrical signal by the imaging unit, and manipulates the electrical signal. It is transmitted to the part side and acquired as a display image.
ところで、このような内視鏡装置は、観察や処置に供した後、例えばロックカバーを外して挿入部を内視鏡本体から分離させ、各部の洗浄、消毒、滅菌処理を施して、次回の観察や処置等の使用に供される。
しかしながら、上記内視鏡装置では、挿入部を内視鏡本体に着脱するのに、その都度、別体のロックカバーを着脱させなければならないために、その作業が面倒で、使い勝手が劣るという問題を有する。 However, in the above endoscope apparatus, since the separate lock cover has to be attached / detached each time the insertion portion is attached / detached to / from the endoscope main body, the work is troublesome and the usability is inferior. Have
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、簡易な構成で、且つ、簡便にして容易な挿入部の着脱操作を実現し得るようにして、使い勝手の向上を図った内視鏡装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an endoscope apparatus that is easy to use and can be easily and easily attached / detached with a simple configuration, thereby improving usability. The purpose is to provide.
この発明は、体腔内に挿入されるものであって、後端に複数の棒状の突出ガイド部あるいは複数の凹状のガイド受け部のいずれか一方で形成される位置決め案内部、内装体に接続される接続部及び前記位置決め案内部と前記接続部の周囲を囲繞する弾性変形自在な結合部が設けられた挿入部と、前記挿入部の位置決め案内部に対して軸方向に移動案内自在に係合される複数の棒状の突出ガイド部あるいは複数の凹状のガイド受け部のいずれか他方で形成される位置決め案内部、前記挿入部の接続部に接続される接続部、前記挿入部の結合部が被着されて水密結合される結合部及び前記挿入部を作動操作する操作部が設けられるものであって、前記位置決め案内部に対して前記挿入部の位置決め案内部が係合されて移動案内され、前記接続部に対して前記挿入部の接続部が接続されると共に、前記結合部に対して前記挿入部の結合部が水密状態に結合されて前記挿入部が装着される内視鏡本体とを備えて内視鏡装置を構成した。 The present invention is inserted into a body cavity, and is connected to a positioning guide portion formed by either one of a plurality of rod-shaped protruding guide portions or a plurality of concave guide receiving portions at the rear end, and an interior body. And an insertion portion provided with an elastically deformable coupling portion surrounding the connection guide portion and the positioning guide portion, and an engagement with the positioning guide portion of the insertion portion so as to be movable and guided in the axial direction. positioning guide portion formed in the other of the projecting guide portions of the plurality of rod-shaped or a plurality of concave guide receiving portion, the connecting portion to be connected to the connection portion of the insertion portion, coupling portion of the insertion portion is to be to be A joint portion that is worn and watertightly coupled and an operation portion that operates the insertion portion are provided, and the positioning guide portion of the insertion portion is engaged with the positioning guide portion to be moved and guided; the connecting portion Connecting portion of the insertion portion is connected to Rutotomoni, endoscopic coupling portion of the insertion portion with respect to the coupling portion and a endoscope body, wherein the insertion portion is coupled in a watertight state Ru is mounted A mirror device was constructed.
上記構成によれば、挿入部は、位置決め案内部が内視鏡本体の位置決め案内部に案内自在に係合されると、その接続部が内視鏡本体の接続部に対向され、その位置決め案内部を内視鏡本体の位置決め案内部に沿って移動案内させることにより、接続部同士の装着が完了される。これにより、挿入部の内視鏡本体への着脱操作を簡便にして容易に行うことが可能となり、使い勝手の向上が図れる。 According to the above configuration, when the positioning guide portion is slidably engaged with the positioning guide portion of the endoscope main body, the connecting portion faces the connecting portion of the endoscope main body, and the positioning guide By attaching and moving the part along the positioning guide part of the endoscope main body, mounting of the connection parts is completed. As a result, it is possible to simply and easily perform the attaching / detaching operation of the insertion portion to the endoscope body, and the usability can be improved.
以上述べたように、この発明によれば、簡易な構成で、且つ、簡便にして容易な挿入部の着脱操作を実現し得るようにして、使い勝手の向上を図った内視鏡装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an endoscope apparatus that is easy to use and can be easily and easily attached and detached with a simple configuration. be able to.
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、この発明の第1の実施の形態に係る内視鏡装置を示すもので、内視鏡本体10には、例えば図示しない臓器に挿入される挿入部20が着脱される。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an endoscope apparatus according to a first embodiment of the present invention. An
即ち、内視鏡本体10には、図2及び図3に示すようにその先端に接続部100が設けられ、この接続部100の先端には、接続凹部である第1乃至第3の嵌合穴101〜103が設けられる。これら第1乃至第3の嵌合穴101〜103には、開口端より奥行き方向に幅狭に傾斜された案内部101a〜103aが設けられる。そして、この第1乃至第3の嵌合穴101〜103の基端部には、光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131が取付けられる。これら光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131には、内装体である照明光伝送用ライトガイドファイバーと称する光伝送路11、チャンネル12及び接続ケーブル13の先端部が取付けられる。
That is, the
そして、この内視鏡本体10には、その第1乃至第3の嵌合穴101〜103に周囲に結合機構を構成する結合凹部104及び位置決め案内部を構成する凹状のガイド受け部105が、複数個、所定の間隔に設けられる。
And in this endoscope
上記挿入部20は、例えば先端部201、湾曲部202及び軟性管部203が連接されて構成され(図1参照)、内装体として、光伝送路21、チャンネル22及び接続ケーブル23が内装され、その基端に接続部204が設けられる。そして、この挿入部20の接続部204の先端には、接続凸部を構成する硬質部材である光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が上記内視鏡本体10の光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131に対応して設けられ、この光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231には、光伝送路21、チャンネル22及び接続ケーブル23が取付けられる。
The
また、挿入部20には、同様に結合機構を構成する弾性変形自在な結合部205及び位置決め案内部を構成する棒状の突出ガイド部206が上記内視鏡本体10のガイド受け部105に対向して複数個設けられる。この突出ガイド部206は、その先端が、上記光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231の先端に比して接続部204より突出される。これにより、挿入部20は、その突出ガイド部206が内視鏡本体10のガイド受け部105に係合されると、その接続部204の光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体10の第1乃至第3の嵌合穴の各案内部に対向される。
Similarly, in the
ここで、挿入部20は、内視鏡本体10方向に押し込まれると、突出ガイド部206が内視鏡本体10のガイド受け部105に案内されて同方向に移動され、その光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体10の第1乃至第3の嵌合穴101〜103に、その案内部101a〜103aを通って確実に侵入されて、光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131に接続結合される。同時に、挿入部20は、結合部205がその弾性力により内視鏡本体10の結合凹部104に弾性係合され、内視鏡本体10に位置決め結合された状態で装着される(図3参照)。なお、結合部205は、硬質で結合部205と結合凹部104がねじ螺合する構成にしてもよい。
Here, when the
また、上記内視鏡本体10には、例えば湾曲レバー等の配される操作部1が操作自在に設けられ、この操作部1の操作により、その接続部に装着された挿入部20の湾曲部202を湾曲操作したり、挿入部20の機能切り替え操作等が行われる。そして、この内視鏡本体10の基端には、ユニバーサルコード2を介してライトガイドコネクタ3が接続される。このライトガイドコネクタ3には、光入力部4が設けられ、この光入力部4には、図示しない光源に接続される。また、ライトガイドコネクタ3には、ビデオコネクタ5がビデオケーブル6を介して接続され、このビデオコネクタ5には、図示しないビデオプロセッサーに接続される。
In addition, the
上記構成において、挿入部20を内視鏡本体10の装着する場合、挿入部20は、その突出ガイド部206の先端を内視鏡本体10のガイド受け部105に挿入すると、その光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体10の第1乃至第3の嵌合穴101〜103の案内部101a〜103aに対向される(図2参照)。そして、挿入部20は、その突出ガイド部206が内視鏡本体10のガイド受け部105に押し込まれると、その光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体10の第1乃至第3の嵌合穴101〜103に案内部101a〜103aを通って移動され、光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131に接続結合される。
In the above configuration, when the
この際、挿入部20は、その複数の突出ガイド部206が内視鏡本体10の複数のガイド受け部105に挿入されることで、内視鏡本体10に対する回転が規制され、所望の回転位置が保持される。そして、挿入部20の光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231は、内視鏡本体10の第1乃至第3の嵌合穴101〜103に対して、その案内部101a〜103aの作用により、その位置ずれが生じているような場合においても、第1乃至第3の嵌合穴101〜103内に案内されて確実に侵入することができる。
At this time, the
上記挿入部20の光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体10の光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131に接続結合された状態で、挿入部20は、結合部205がその弾性力により内視鏡本体10の結合凹部104に弾性係合され、内視鏡本体10に位置決め結合されて装着が完了される(図3参照)。
In a state where the optical
このように、上記内視鏡装置は、挿入部20に突出ガイド部206を、その光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231より突出させて配すると共に、内視鏡本体10にガイド受け部105を突出ガイド部206に対応して配し、その突出ガイド部206がガイド受け部105に案内されて挿入部20が移動されることにより、その光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体10の光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131に装着されるように構成した。
As described above, in the endoscope apparatus, the
これによれば、挿入部20の突出ガイド部206が、内視鏡本体10のガイド受け部105に係合して接近移動されて、その光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体10の第1乃至第3の嵌合穴101〜103に配した光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131に装着される装着案内構造を備えることにより、挿入部20の内視鏡本体10への着脱操作を簡便にして容易に行うことが可能となり、使い勝手の向上が図れる。
According to this, the
なお、上記実施の形態では、接続構造として、内視鏡本体10に第1乃至第3の嵌合穴101〜103を設けて、挿入部20に光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231を突出して配し、相互間の装着を行うように構成した場合について説明したが、これに限ることなく、挿入部20の接続部204に嵌合穴を設けて、内視鏡本体に光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131を突出して配するように構成することも可能である。
In the above embodiment, as the connection structure, the
(第2の実施の形態))
図4は、この発明の第2の実施の形態に係る内視鏡装置の要部を示すものである。但し、図4においては、上記図2及図3と同一部分について同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment))
FIG. 4 shows a main part of an endoscope apparatus according to the second embodiment of the present invention. However, in FIG. 4, the same parts as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
即ち、第2の実施の形態においては、挿入部20に配する位置決め案内部を、リング形状に突出した突出ガイド部206aを同様に、その光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231に比して突出させて形成し、内視鏡本体10に配する位置決め案内部をリング形状の溝状をしたガイド受け部105aを配して構成したものである。
That is, in the second embodiment, the positioning guide portion disposed in the
この突出ガイド部206aには、回転規制部である係合凸部206bが設けられ(図5参照)、ガイド受け部105aには、回転規制部である係合凹部105bが突出ガイド部206aの係合凸部206bに対向して設けられる。これにより、挿入部20は、内視鏡本体10に装着する際、その突出ガイド部206aが、先ず内視鏡本体10のガイド受け部105aに案内されると共に、該突出ガイド部206aの係合凸部206bとガイド受け部105aの係合凹部105bとの係合作用により回転が規制されて移動されて装着が行われ、上記実施の形態と同様の効果が期待される。
The
(第3の実施の形態)
図6は、この発明の第3の実施の形態に係る内視鏡装置の要部を示すものである。但し、図6においては、上記図2及図3と同一部分について同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 6 shows a main part of an endoscope apparatus according to the third embodiment of the present invention. However, in FIG. 6, the same parts as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
即ち、第3の実施の形態においては、内視鏡本体10の接続部100に光伝送路用口金111a、チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aが略面一に配し、この光伝送路用口金111a、チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aには、上記光伝送路11、チャンネル12及び接続ケーブル13の先端部が取付けられる。そして、この接続部100には、位置決め案内部を構成する、例えば複数のガイド受け部105cが設けられる。
That is, in the third embodiment, the optical
また、内視鏡本体10の接続部100の周囲には、結合機構を構成する結合凹部104aが延出され、この結合凹部104aの内壁には、結合水密用の水密部材であるOリング30が挿入部20の接続部204の周囲に対向して設けられる。
Further, a
一方、挿入部20には、その接続部204に光伝送路用口金211a、チャンネル用口金221a及び接続コネクタ231aが上記内視鏡本体10の光伝送路用口金111a、チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aに対応して略面一に設けられる。この光伝送路用口金211a、チャンネル用口金221a及び接続コネクタ231aには、上記光伝送路21、チャンネル22及び接続ケーブル23がそれぞれ取付けられる。そして、この接続部204には、位置決め案内部を構成する、例えば複数の突出ガイド部206aが内視鏡本体10の接続部100のガイド受け部105cに対応して上記光伝送路用口金211a、チャンネル用口金221a及び接続コネクタ231aより突出して設けられる。
On the other hand, the optical
また、挿入部20には、その接続部204の周壁に弾性変形自在な結合部205aが内視鏡本体の結合凹部104aに対応して設けられる。
In addition, the
上記構成により、挿入部20は、その突出ガイド部206aの先端を内視鏡本体10のガイド受け部105cに挿入すると、その光伝送路用口金211a、チャンネル用口金221a及び接続コネクタ231aが内視鏡本体10の光伝送路用口金111a、チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aに対向される。そして、挿入部20は、その突出ガイド部206aが内視鏡本体10のガイド受け部105cに押し込まれると、その光伝送路用口金211a、チャンネル用口金221a及び接続コネクタ231aが内視鏡本体10の光伝送路用口金111a、チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aに接続結合される。
With the above configuration, when the
この際、挿入部20は、その複数の突出ガイド部206aが内視鏡本体10の複数のガイド受け部105cに挿入されることで、内視鏡本体10に対する回転が規制され、所望の回転位置が保持されて移動される。そして、装着が完了した状態では、挿入部20は、結合部205aがその弾性力により内視鏡本体10の結合凹部104aに弾性係合され、内視鏡本体10に位置決め結合される。
At this time, the
また、この装着が完了した状態においては、内視鏡本体10の接続部100の結合凹部104aの内壁に配したOリング30により、挿入部20の接続部204との間が水密状態に保たれる。このように水密部材であるOリング30を内視鏡本体10に配して構成することにより、特に、挿入部20の破損による交換が必要となった場合や、その他、例えば異なる仕様等の異なる挿入部を交換式に装着する内視鏡システムに適用するような場合においても、Oリング30を兼用することが可能となる。
Further, in the state where this mounting is completed, the O-
また、上記水密結合構成としては、その他、例えば図7及び図8に示すように構成しても良く、略同様の効果が期待される。但し、図7及び図8においては、上記図6と同一部分について同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。 Moreover, as said watertight coupling | bonding structure, you may comprise as shown, for example in FIG.7 and FIG.8, and the substantially same effect is anticipated. However, in FIG. 7 and FIG. 8, the same reference numerals are given to the same parts as those in FIG.
図7の水密結合構成は、例えば筒状の結合部材31を、上記挿入部20の接続部204の外周部に軸方向に移動自在に巻装する。この結合部材31には、その一端部に弾性変形自在な結合部311が、上記内視鏡本体10の結合凹部104aに対応して設けられ、その他端部に係止部312が挿入部20に配した係止部207に対応して設けられる。また、この結合部材31の内壁には、水密部材であるOリング32が上記挿入部20の接続部204の外周壁及び内視鏡本体10の接続部100の外周壁に対応して所定の間隔を有して設けられる。
In the watertight coupling configuration of FIG. 7, for example, a
上記構成により、挿入部20の突出ガイド部206aを内視鏡本体10のガイド受け部105cに係合させて、突出ガイド部206aをガイド受け部105cに押し込む如く挿入部20を移動させると、その光伝送路用口金211a、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231が内視鏡本体の光伝送路用口金111a、チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aに接続結合される。続いて、結合部材31を、その係止部312が挿入部20の係止部207に係止されるまで、挿入部20を内視鏡本体10方向に移動させると、その結合部311が内視鏡本体10の結合凹部104aに弾性係合されて、挿入部20と内視鏡本体10とを一体的に結合させる。ここで、上記結合部材31は、そのOリング32が挿入部20の接続部204及び内視鏡本体10の接続部10の各外周壁に圧接されて相互間を水密状態に保持する。
With the above configuration, when the protruding
また、図8の水密結合構成は、上記挿入部20の接続部204及び内視鏡本体10の接続部100に光伝送路保護用のカバーガラス33,34をそれぞれ埋設し、このカバーガラス33,34を介して相互の光伝送路用口金211a、111aを光接続させるように構成したものである。この図8の水密結合構成においては、このカバーガラス33,34以外、上記図6と略同様に構成され、挿入部を内視鏡本体に装着した状態で、同様にOリング30を介して水密状態に装着される。
Further, in the watertight coupling configuration of FIG. 8,
即ち、一方のカバーガラス33には、上記挿入部20の光伝送路用口金211aの先端が当接配置され、上記チャンネル用口金221a及び接続コネクタ231aが挿入されて、例えば、接着剤を介して水密的に固着される。なお、例えば、半田、ローを介して気密的に固着してもよい。そして、これら光伝送路用口金211a、チャンネル用口金221a及び接続コネクタ231aには、上記光伝送路21a、チャンネル22a及び接続ケーブル23が取付けられる。
That is, one end of the optical
他方のカバーガラス34には、内視鏡本体10の光伝送路用口金111aの先端が当接配置され、上記チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aが挿入されて、例えば、接着剤を介して水密的に固着される。なお、例えば、半田、ローを介して気密的に固着してもよい。そして、これら光伝送路用口金111a、チャンネル用口金121a及び接続コネクタ131aには、上記光伝送路11、チャンネル12及び接続ケーブル13が取付けられる。
On the
上記構成により、上述したように挿入部20の突出ガイド部206aが内視鏡本体10のガイド受け部105cに係合されて装着位置まで挿入されると、その結合部205aが内視鏡本体10の結合凹部104aに弾性係合されて装着が完了される。ここで、挿入部20及び内視鏡本体10は、相互のカバーガラス33,34が当接されて、相互の光伝送路用口金211a,111aが該カバーガラス33,34を介して光接続されると共に、相互のチャンネル用口金221a,121a及び相互の接続コネクタ231a,131aがそれぞれ接続される。この挿入部20の内視鏡本体10への装着が完了した状態においては、その結合部205aが内視鏡本体10の結合凹部104aに結合され、該内視鏡本体10の結合凹部104aの内壁に配したOリング30が、挿入部20の接続部204との間が水密状態に保たれる
ここで、挿入部20及び内視鏡本体10は、その光伝送路21,11の接続面が各カバーガラス33,34を介して独立に保護されていることで、例えば挿入部20の着脱時等の分離状態における汚れの防止が図れているため、装着状態において所望の光伝送効率が確実に確保することが可能となる。
With the above configuration, when the protruding
(第4の実施の形態)
図9は、この発明の第4の実施の形態に係る内視鏡装置を示すものである。但し、図9においては、上記図2及図3と同一部分について同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 9 shows an endoscope apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. However, in FIG. 9, the same parts as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
即ち、この第4の実施の形態においては、上記挿入部20の突出ガイド部206を金属材料で形成して、該挿入部20内に配される蛇管ブレード等の内部金属35に導電性部材36を介して電気的に接続する。一方、上記内視鏡本体10のガイド受け部105の底面には、導電性部材38を配し、この導電性部材38を内視鏡本体10内の内部金属37に電気的に接続するように構成する。上記挿入部20の内部金属35は、先端枠39に電気的に接続される。内部金属37は、図示しないビデオプロセッサーの患者回路のグランドに電気的に接続される。
That is, in the fourth embodiment, the protruding
上記構成により、挿入部20及び内視鏡本体10は、その着脱に伴う静電気が、突出ガイド部206及びガイド受け部105から導電性部材36,38を経由して各内部金属35、37を放電されるとともに、内部金属35及び37により強固なシールド構造が構成されて、その電気的、電磁的安定性が確保される。
With the above-described configuration, the
また、上記シールド構造としては、その他、例えば図10に示すように構成してもよく、さらに有効な効果が期待される。 In addition, the shield structure may be configured as shown in FIG. 10, for example, and further effective effects are expected.
即ち、図10のシールド構造においては、上記挿入部20の突出ガイド部205に対して、該挿入部20の蛇管ブレード等の内部金属35を導電性部材36を介して電気的に接続すると共に、内装体である上記接続ケーブル23のシールド部232を電気的に接続する。この接続ケーブル23には、例えば挿入部20の先端部201に配される物光学系40に対向配置される撮像素子41に電気的に接続される。
That is, in the shield structure of FIG. 10, the
また、上記内視鏡本体10のガイド受け部105の底面には、導電性部材38が配されて、この導電性部材38を、内視鏡本体10内の内部金属37に電気的に接続すると共に、内視鏡本体10の内装体である接続ケーブル13のシールド部132に電気的に接続するようにしたものである。
Further, a
さらに、上記シールド構造としては、その他、上記挿入部20の突出ガイド部206に対して該挿入部20の内装体である接続ケーブル23のシールド部232を電気的に接続し、上記内視鏡本体10のガイド受け部105に対して該内視鏡本体10の内装体である接続ケーブル13のシールド部132を電気的に接続するように構成するようにしても良い。
Furthermore, as the shield structure, in addition, the
なお、上記第2及び第4の実施の形態においては、上記第1の実施の形態と同様に接続構造として、内視鏡本体10の接続部に第1乃至第3の嵌合穴101〜103を設けて、挿入部20に光伝送路用口金211、チャンネル用口金221及び接続コネクタ231を突出して配し、相互間の装着を行うように構成した場合について説明したが、これに限ることなく、挿入部20の接続部204に嵌合穴を設けて、内視鏡本体に光伝送路用口金111、チャンネル用口金121及び接続コネクタ131を突出して配するように構成することも可能である。
In the second and fourth embodiments, the first to third
よって、この発明は、上記実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。 Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention at the stage of implementation. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements.
例えば実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, the problems described in the column of problems to be solved by the invention can be solved, and the effects described in the effects of the invention can be obtained. In some cases, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
また、この発明は、上記各実施の形態によれば、次のような構成を得ることもできる。 In addition, according to each of the embodiments described above, the present invention can also obtain the following configuration.
(付記1)
体腔内に挿入され、後端に位置決め案内部及び内装体の接続部が設けられた挿入部と、
前記挿入部の位置決め案内部が係合される位置決め案内部及び、該位置決め案内部に対して前記挿入部の位置決め案内部が案内自在の係合された後、前記挿入部の接続部が接続される、内装体の接続部が設けられた前記挿入部を作動操作する操作部が配される内視鏡本体と、
を具備することを特徴とする内視鏡装置。
(Appendix 1)
An insertion portion that is inserted into the body cavity and provided with a positioning guide portion and a connecting portion of the interior body at the rear end;
The positioning guide portion with which the positioning guide portion of the insertion portion is engaged, and after the positioning guide portion of the insertion portion is engaged with the positioning guide portion so as to be capable of guiding, the connection portion of the insertion portion is connected. An endoscope main body provided with an operation portion for operating the insertion portion provided with the connecting portion of the interior body;
An endoscope apparatus comprising:
(付記2)
前記挿入部の位置決め案内部が前記内視鏡本体の位置決め案内部に案内されて、その接続部が前記内視鏡本体の接続部に装着された状態で相互間を着脱自在に結合する結合機構を備えること特徴とする付記1記載の内視鏡装置。
(Appendix 2)
A coupling mechanism that removably couples the insertion guide while the positioning guide of the insertion portion is guided by the positioning guide of the endoscope body and the connection portion is mounted on the connection portion of the endoscope body. The endoscope apparatus according to appendix 1, characterized by comprising:
(付記3)
前記結合機構は、前記挿入部の接続部と前記内視鏡本体の接続部とを水密状態に連結する水密部材を備えることを特徴とする付記2記載の内視鏡装置。
(Appendix 3)
The endoscope apparatus according to
(付記4)
前記結合機構の水密部材は、内視鏡本体に配設したことを特徴とする付記3記載の内視鏡装置。
(Appendix 4)
The endoscope apparatus according to
(付記5)
前記結合機構は、挿入部に移動自在に配されることを特徴とする付記2乃至4のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 5)
The endoscope apparatus according to any one of
(付記6)
前記挿入部の接続部及び前記内視鏡本体の接続部は、カバーガラスが被着されて水密構造に形成されることを特徴とする付記1乃至5のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 6)
The endoscope apparatus according to any one of appendices 1 to 5, wherein the connection portion of the insertion portion and the connection portion of the endoscope main body are formed in a watertight structure by being covered with a cover glass.
(付記7)
前記挿入部の接続部及び前記内視鏡本体の接続部は、一方に接続凸部が形成され、他方に開口端より奥行き方向に幅狭に傾斜された案内部が設けられた接続凹部が形成されることを特徴とする付記1乃至6のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 7)
The connection part of the insertion part and the connection part of the endoscope body are formed with a connection convex part on one side and a connection concave part provided with a guide part inclined narrower in the depth direction from the opening end on the other side. The endoscope apparatus according to any one of appendices 1 to 6, wherein the endoscope apparatus is provided.
(付記8)
前記挿入部の接続部及び前記内視鏡本体の接続部は、少なくとも一方の接続凸部に硬質部材が装着される付記7記載の内視鏡装置。
(Appendix 8)
The endoscope device according to appendix 7, wherein the connecting portion of the insertion portion and the connecting portion of the endoscope main body are each provided with a hard member on at least one connection convex portion.
(付記9)
前記接続凸部及び前記接続凹部は、一対の接続コネクタで形成される付記7記載の内視鏡装置。
(Appendix 9)
The endoscope apparatus according to appendix 7, wherein the connection convex portion and the connection concave portion are formed by a pair of connection connectors.
(付記10)
前記挿入部の位置決め案内部は、該挿入部の内部金属に電気的に接続され、前記内視鏡本体の位置決め案内部は、該内視鏡本体の内部金属に電気的に接続されることを特徴とする付記1乃至9のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 10)
The positioning guide part of the insertion part is electrically connected to the internal metal of the insertion part, and the positioning guide part of the endoscope body is electrically connected to the internal metal of the endoscope body. The endoscope apparatus according to any one of appendices 1 to 9, characterized in that
(付記11)
前記挿入部の位置決め案内部及び前記内視鏡本体の位置決め案内部は、内装体である接接続ケーブルのシールド部に電気的に接続される付記1乃至9記載のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 11)
The endoscope apparatus according to any one of appendices 1 to 9, wherein the positioning guide portion of the insertion portion and the positioning guide portion of the endoscope body are electrically connected to a shield portion of a connection cable that is an interior body. .
(付記12)
前記挿入部の位置決め案内部は、該挿入部の内部金属及び内装体である接接続ケーブルのシールド部に電気的に接続され、前記内視鏡本体の位置決め案内部は、該内視鏡本体の内部金属及び内装体である接接続ケーブルのシールド部に電気的に接続されることを特徴とする付記1乃至9のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 12)
The positioning guide portion of the insertion portion is electrically connected to the inner metal of the insertion portion and the shield portion of the connection cable that is the interior body, and the positioning guide portion of the endoscope body is connected to the endoscope body. The endoscope apparatus according to any one of appendices 1 to 9, wherein the endoscope apparatus is electrically connected to an internal metal and a shield portion of a connection cable that is an interior body.
(付記13)
前記挿入部の位置決め案内部及び前記内視鏡本体の位置決め案内部は、一方が複数の棒状の突出ガイド部が形成され、他方が複数の凹状のガイド受け部が形成されることを特徴とする付記1乃至12のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 13)
One of the positioning guide portion of the insertion portion and the positioning guide portion of the endoscope main body is formed with a plurality of rod-shaped protruding guide portions, and the other is formed with a plurality of concave guide receiving portions. The endoscope apparatus according to any one of appendices 1 to 12.
(付記14)
前記挿入部の位置決め案内部及び前記内視鏡本体の位置決め案内部は、一方が回転規制部を有したリング形状に突出した突出ガイド部が形成され、他方が前記一方の回転規制部に係合される回転規制部を有したリング形状の溝状をしたガイド受け部が形成されることを特徴とする付記1乃至12のいずれか記載の内視鏡装置。
(Appendix 14)
One of the positioning guide part of the insertion part and the positioning guide part of the endoscope body is formed with a protruding guide part protruding in a ring shape having a rotation restricting part, and the other is engaged with the one rotation restricting part. The endoscope apparatus according to any one of appendices 1 to 12, wherein a guide receiving portion having a ring-shaped groove having a rotation restricting portion is formed.
1…操作部、2…ユニバーサルコード、3…ライトガイドコネクタ、4…光入力部、5…ビデオコネクタ、6…ビデオケーブル、10…内視鏡本体、100…接続部、101〜104…第1乃至第3の嵌合穴、101a〜103a…案内部、104,104a…結合凹部、105,105a,105c…ガイド受け部、105b…係合凹部、11…光伝送路、111,111a…光伝送路用口金、12…チャンネル、121,121a…チャンネル用口金、13…接続ケーブル、131,131a…接続コネクタ、132…シールド部、20…挿入部、201…先端部、202…湾曲部、203…軟性管部、204…接続部、205,205a…結合部、206,206a…突出ガイド部、206b…係合凸部、207…係止部、21…光伝送路、211,211a…光伝送路用口金、22…チャンネル、221,221a…チャンネル用口金、23…接続ケーブル、231,231a…接続コネクタ、232…シールド部、30…Oリング、31…結合部材、311…結合部、312…係止部、32…Oリング、33,34…カバーガラス、35,37…内部金属、36,38…導電性部材、39…先端枠、40…対物光学系、41…撮像素子。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Operation part, 2 ... Universal cord, 3 ... Light guide connector, 4 ... Light input part, 5 ... Video connector, 6 ... Video cable, 10 ... Endoscope main body, 100 ... Connection part, 101-104 ... 1st Thru | or 3rd fitting hole, 101a-103a ... guide part, 104, 104a ... coupling | bonding recessed part, 105, 105a, 105c ... guide receiving part, 105b ... engagement recessed part, 11 ... optical transmission path, 111, 111a ... optical transmission Road cap, 12 ... channel, 121, 121a ... channel cap, 13 ... connection cable, 131,131a ... connector, 132 ... shield portion, 20 ... insertion portion, 201 ... tip portion, 202 ... curved portion, 203 ...
Claims (2)
前記挿入部の位置決め案内部に対して軸方向に移動案内自在に係合される複数の棒状の突出ガイド部あるいは複数の凹状のガイド受け部のいずれか他方で形成される位置決め案内部、前記挿入部の接続部に接続される接続部、前記挿入部の結合部が被着されて水密結合される結合部及び前記挿入部を作動操作する操作部が設けられるものであって、前記位置決め案内部に対して前記挿入部の位置決め案内部が係合されて移動案内され、前記接続部に対して前記挿入部の接続部が接続されると共に、前記結合部に対して前記挿入部の結合部が水密状態に結合されて前記挿入部が装着される内視鏡本体と、
を具備することを特徴とする内視鏡装置。 Be one that is inserted into a body cavity, the connecting portion and is connected positioning guide portion formed at one of the protruding guide portion or a plurality of concave guide receiving portion of the plurality of bar-like, the inner body to the rear end An insertion portion provided with an elastically deformable coupling portion surrounding the positioning guide portion and the connection portion ;
Positioning guide portion formed in the other of the insertion portion projecting guide portions of the plurality of rod-shaped or a plurality of concave guide receiving portion which is engaged moved and guided freely engaged in the axial direction relative to the positioning guide portion of the insertion A connecting portion connected to the connecting portion of the connecting portion, a connecting portion to which the connecting portion of the inserting portion is attached and watertightly connected, and an operating portion for operating the inserting portion. the positioning guide portion of the insertion portion is moved guided in engagement, the connecting portion of the insertion portion connected Rutotomoni to said connecting portion, coupling portion of the insertion portion with respect to the coupling portion with respect to an endoscope main body, wherein the insertion portion is coupled in a watertight state Ru is mounted,
An endoscope apparatus comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005036476A JP5160020B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Endoscope device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005036476A JP5160020B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Endoscope device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006218203A JP2006218203A (en) | 2006-08-24 |
| JP5160020B2 true JP5160020B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=36980896
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005036476A Expired - Fee Related JP5160020B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Endoscope device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5160020B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008216387A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Olympus Corp | Endoscopic device |
| US8690757B2 (en) | 2007-02-28 | 2014-04-08 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63270020A (en) * | 1987-04-28 | 1988-11-08 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
| JPH03272728A (en) * | 1990-03-22 | 1991-12-04 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
| JP3372273B2 (en) * | 1992-10-01 | 2003-01-27 | オリンパス光学工業株式会社 | Endoscope device |
| JP3309152B2 (en) * | 1996-03-13 | 2002-07-29 | 日本光電工業株式会社 | Endoscope for tracheal tube intubation |
| JPH10277001A (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-20 | Olympus Optical Co Ltd | Intracelom mr probe |
| JP2000014626A (en) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Sony Corp | Endoscope |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005036476A patent/JP5160020B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006218203A (en) | 2006-08-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN112423646B (en) | Front end of endoscope | |
| JP5087035B2 (en) | Cover-type treatment endoscope and endoscope cover | |
| CN102802500B (en) | Connector system | |
| US9125553B2 (en) | Endoscope with electrical conductive portion | |
| US20100210905A1 (en) | Endoscope | |
| US9636009B2 (en) | Endoscope | |
| WO2013035379A1 (en) | Endoscope | |
| JP2005095582A (en) | Hood for endoscope | |
| JP7143492B2 (en) | transmission cable | |
| CN107115088B (en) | Endoscope with a detachable handle | |
| JP2006034543A (en) | Endoscope and repairing method of the same | |
| JP3665443B2 (en) | Endoscope | |
| JP5309279B1 (en) | Endoscope | |
| JP5160020B2 (en) | Endoscope device | |
| WO2019159507A1 (en) | Endoscope | |
| JP7216034B2 (en) | Endoscope and how to disassemble the endoscope | |
| JP4709528B2 (en) | Endoscope device | |
| JP4789780B2 (en) | Endoscope apparatus and video processor for endoscope | |
| JP2018117872A (en) | End structure of endoscope insertion portion and endoscope | |
| WO2016047172A1 (en) | Optical transmitter/receiver unit | |
| JP2004167083A (en) | Endoscope apparatus | |
| JP6412840B2 (en) | Endoscope | |
| WO2019207915A1 (en) | Medical device | |
| JP2011147497A (en) | Imaging unit | |
| US20240014620A1 (en) | Method of operating connector unit of endoscope system, and endoscope system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071213 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121212 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5160020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |