JP5165878B2 - 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents
基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5165878B2 JP5165878B2 JP2006286676A JP2006286676A JP5165878B2 JP 5165878 B2 JP5165878 B2 JP 5165878B2 JP 2006286676 A JP2006286676 A JP 2006286676A JP 2006286676 A JP2006286676 A JP 2006286676A JP 5165878 B2 JP5165878 B2 JP 5165878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- recipe
- processing apparatus
- substrate processing
- target value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 297
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 292
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 215
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 68
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 227
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 61
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 108
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 description 33
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 10
- WWYNJERNGUHSAO-XUDSTZEESA-N (+)-Norgestrel Chemical compound O=C1CC[C@@H]2[C@H]3CC[C@](CC)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 WWYNJERNGUHSAO-XUDSTZEESA-N 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41875—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32097—Recipe programming for flexible batch
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32182—If state of tool, product deviates from standard, adjust system, feedback
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32198—Feedforward inspection data for calibration, manufacturing next stage
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37575—Pre-process, measure workpiece before machining
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37576—Post-process, measure worpiece after machining, use results for new or same
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45031—Manufacturing semiconductor wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
まず、本発明の第1実施形態にかかる基板処理システムについて、図1を参照しながらその概要を説明する。なお、本実施形態では、基板処理システムを用いてシリコンウエハ(以下、ウエハと称呼する。)をエッチング処理する例を挙げて説明する。
基板処理システム10は、ホストコンピュータ100、装置コントローラ(以下、EC(Equipment Controller)200と称呼する)、5つのマシーンコントローラ300a〜300e(以下、MC(Machine Controller)300とも称呼する)、2つのプロセスモジュール400a、400b(以下、PM(Process Module)400とも称呼する)、2つのロードロックモジュール500a、500b(以下、LLM(Load Lock Module)500と称呼する)、1つの測定器(以下、IMM(Integrated Metrology Module)600と称呼する)、管理サーバ700およびプロセス調整コントローラ(以下、TL(Tool Level)800と称呼する)を有している。
つぎに、工場内の所定エリアQに設置されているPM400、LLM500、IMM600のハードウエア構成について、図2および図3を参照しながら説明する。工場内の所定エリアQには、図2に示したように、第1のプロセスシップQ1、第2のプロセスシップQ2、搬送ユニットQ3、位置合わせ機構Q4およびカセットステージQ5が設置されている。
つぎに、図3に模式的に示したPM400の縦断面図を参照しながら、PM400の内部構成について説明する。
つぎに、TL800のハードウエア構成について、図4を参照しながら説明する。なお、EC200、MC300、管理サーバ700およびホストコンピュータ100のハードウエア構成はTL800と同様であるためここでは説明を省略する。
つぎに、TL800の各機能をブロックにて示した図5を参照しながら説明する。TL800は、記憶部850、通信部855、データベース860、演算部865、更新部870、レシピ調整部875およびプロセス実行制御部880の各ブロックにより示される機能を有している。
ただし、Wpは、入射光または反射光のp成分波の位相であり、Wsは、入射光または反射光のs成分波の位相である。
ただし、Ipは、入射光または反射光のp成分波の強度であり、Isは、入射光または反射光のs成分波の強度であり、Rpは、p成分波の反射率であり、Rsは、s成分波の反射率である。
FF/FB制御処理について説明する前に、本実施形態にて実行されるトリミング処理について説明する。トリミング処理は、ウエハW上により細かく配線する場合に有効である。すなわち、通常、ウエハWに所定のパターンを形成する場合、露光工程および現像工程の技術的限界により、0.07μm程度以下の線幅のマスク層を形成することは困難である。しかし、予めマスク層の線幅を本来形成した幅よりも広く設定しておき、この縁幅をエッチング工程により狭くする(すなわち、トリミングする)ことにより、マスク層の露光工程および現像工程においてマスク層の線幅を無理に狭くすることなく、線幅の狭い配線を形成することができる。
より具体的に説明すると、フィードバック制御では、たとえば、ウエハWをエッチング処理する場合、上述したように、その処理の前後におけるウエハW表面の状態をIMM600に測定させ、測定させた処理前後のウエハW表面の状態から実際に削れた量が目標値fからどれだけずれていたかを求め、求められたずれ量から、たとえばエッチング量/時間などのフィードバック値(以下、FB(Feed Back)値ともいう。)を算出し、算出されたフィードバック値を用いて目標値fを更新する。このようにして、図19に示したように、PM400のクリーニング後、目標値f(図19では目標値fa)は、現状のPM400内の雰囲気の変化を反映するように常に最適化される。
つぎに、第2実施形態にかかる基板処理システム10について説明する。第2実施形態では、記憶部850に記憶された目標値fが、フィードフォワードプランに内包されておらず、フィードフォワードプランとは別に保持されている点で、目標値fがフィードフォワードプランに内包されている第1実施形態と相違する。よって、この相違点を中心に本実施形態にかかる基板処理システム10について説明する。
また、工場内の所定エリアQにおける各装置の配置は、図2に示した配置に限られず、たとえば、図16に示した配置であってもよい。図16では、エリアQには、カセットチャンバ(C/C)400u1、400u2、トランスファチャンバ(T/C)400u3、プリアライメント(P/A)400u4、プロセスチャンバ(P/C)(=PM)400u5、400u6が配置されている。
さらに、工場内の所定エリアQにおける各装置の配置は、たとえば、図17に示した配置であってもよい。所定エリアQ内には、ウエハWを搬送する搬送システムHとウエハWに対して成膜処理またはエッチング処理等の基板処理を行う処理システムSとが配置されている。搬送システムHと処理システムSとは、ロードロック室(LLM:Load Lock Module)400t1、400t2を介して連結されている。
さらに、PMの内部構成の変形例として、たとえば、図18の縦断面図に示したように、PM400は構成されていてもよい。
200 EC
300、300a〜300e MC
400、400a、400b PM
600 IMM
605 光学部
700 管理サーバ
800 TL
850 記憶部
855 通信部
860 データベース
865 演算部
870 更新部
875 レシピ調整部
880 プロセス実行制御部
f,fa、fb、f1〜fn 目標値
Claims (13)
- 基板に所定の処理を施す基板処理装置を制御する制御装置であって、
異なる処理手順が示された複数のレシピと、基板に前記所定の処理を施すときの制御値となる所定の目標値と、を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された複数のレシピのうち、第1のレシピに示された処理手順にしたがって前記基板処理装置により処理される基板の処理前および処理後の処理状態を測定器に測定させ、測定させた情報を受信する通信部と、
前記通信部により受信された測定情報のうち、今回処理された基板の処理前および処理後の測定情報に基づいて、前記今回処理された基板の処理前および処理後の処理状態に応じたフィードバック値を算出する演算部と、
前記演算部により算出されたフィードバック値により前記記憶部に記憶された前記所定の目標値を更新する更新部と、
前記基板処理装置と同一の基板処理装置において実行される処理手順を示したレシピを前記記憶部に記憶された第1のレシピから、第1のレシピとは異なる第2のレシピに変更するレシピ調整部と、
前記算出されたフィードバック値により前記更新部により更新された所定の目標値を引き続き用いて、前記レシピ調整部により変更された第2のレシピに示された処理手順にしたがって前記同一の基板処理装置に搬入された基板をフィードフォワード制御するプロセス実行制御部とを備える基板処理装置の制御装置。 - 前記記憶部は、
フィードフォワード制御を実行するための処理手順が示されたフィードフォワードプランを複数記憶し、各フィードフォワードプランには前記更新された所定の目標値がそれぞれ内包され、
前記プロセス実行制御部は、
前記記憶部に記憶された複数のフィードフォワードプランのいずれも利用することができる請求項1に記載された基板処理装置の制御装置。 - 前記レシピ調整部は、
前記同一の基板処理装置において実行される処理手順を示したレシピを前記第1のレシピから前記第2のレシピに変更したときであっても、前記フィードフォワードプランは変更せずに同一のプランを選択し、
前記プロセス実行制御部は、
前記選択された同一のフィードフォワードプランに内包される前記更新された所定の目標値を引き続き用いて前記同一の基板処理装置に搬入された基板をフィードフォワード制御する請求項2に記載された基板処理装置の制御装置。 - 前記記憶部は、前記更新された所定の目標値を複数記憶し、
前記プロセス実行制御部は、
前記記憶部に記憶された前記複数の更新された所定の目標値のいずれも利用することができる請求項1に記載された基板処理装置の制御装置。 - 前記レシピ調整部は、
前記同一の基板処理装置において実行される処理手順を示したレシピを前記第1のレシピから前記第2のレシピに変更したときであっても、前記更新された所定の目標値は変更せずに同一の前記更新された所定の目標値を選択し、
前記プロセス実行制御部は、
前記選択された同一の目標値を引き続き用いて前記同一の基板処理装置に搬入された基板をフィードフォワード制御する請求項4に記載された基板処理装置の制御装置。 - 前記プロセス実行制御部は、
前記更新された所定の目標値を前記第2のレシピに示された処理手順に応じて最適化し、最適化された目標値を用いて、前記第2のレシピに示された処理手順にしたがって前記基板処理装置に搬入された基板をフィードフォワード制御する請求項1〜5のいずれかに記載された基板処理装置の制御装置。 - 前記制御装置は、前記基板処理装置を複数制御し、
前記記憶部は、
各基板処理装置に関連付けて基板処理装置毎に前記更新された所定の目標値をそれぞれ記憶し、
前記レシピ調整部は、
前記記憶部に記憶された前記複数の更新された所定の目標値のうち、つぎに処理される基板が搬入される基板処理装置に関連付けられて記憶された、前記更新された所定の目標値を選択し、
前記プロセス実行制御部は、
前記選択された目標値に基づき前記基板処理装置に搬入された基板をフィードフォワード制御する請求項4〜6のいずれかに記載された基板処理装置の制御装置。 - 前記受信される測定情報は、基板のクリティカルディメンジョン(CD)、エッチングレート、成膜速度の少なくともいずれかを算出するための情報である請求項1〜7のいずれかに記載された基板処理装置の制御装置。
- 前記所定の目標値は、プロセス条件となるパラメータである請求項1〜8のいずれかに記載された基板処理装置の制御装置。
- 前記プロセス条件となるパラメータは、
基板の処理時間、圧力、パワー、前記基板処理装置の所定位置の温度、複数種類のガスの混合比、ガスの流量の少なくともいずれかである請求項9に記載された基板処理装置の制御装置。 - 前記所定の処理は、エッチング処理である請求項1〜10のいずれかに記載された基板処理装置の制御装置。
- 基板に所定の処理を施す基板処理装置を制御する制御方法であって、
異なる処理手順が示された複数のレシピと、基板に前記所定の処理を施すときの制御値となる所定の目標値と、を記憶部に記憶し、
前記記憶部に記憶された複数のレシピのうち、第1のレシピに示された処理手順にしたがって前記基板処理装置により処理される基板の処理前および処理後の処理状態を測定器に測定させ、測定させた情報を受信し、
前記受信された測定情報のうち、今回処理された基板の処理前および処理後の測定情報に基づいて、前記今回処理された基板の処理前および処理後の処理状態に応じたフィードバック値を算出し、
前記算出されたフィードバック値により前記記憶部に記憶された前記所定の目標値を更新し、
前記基板処理装置と同一の基板処理装置において実行される処理手順を示したレシピを前記記憶部に記憶された第1のレシピから、第1のレシピとは異なる第2のレシピに変更し、
前記算出されたフィードバック値により更新された所定の目標値を引き続き用いて、前記変更された第2のレシピに示された処理手順にしたがって前記同一の基板処理装置に搬入された基板をフィードフォワード制御する基板処理装置の制御方法。 - 基板に所定の処理を施す基板処理装置の制御をコンピュータに実行させる制御プログラムを記憶した記憶媒体であって、
異なる処理手順が示された複数のレシピと、基板に前記所定の処理を施すときの制御値となる所定の目標値と、を記憶部に記憶する処理と、
前記記憶部に記憶された複数のレシピのうち、第1のレシピに示された処理手順にしたがって前記基板処理装置により処理される基板の処理前および処理後の処理状態を測定器に測定させ、測定させた情報を受信する処理と、
前記受信された測定情報のうち、今回処理された基板の処理前および処理後の測定情報に基づいて、前記今回処理された基板の処理前および処理後の処理状態に応じたフィードバック値を算出する処理と、
前記算出されたフィードバック値により前記記憶部に記憶された前記所定の目標値を更新する処理と、
前記基板処理装置と同一の基板処理装置において実行される処理手順を示したレシピを前記記憶部に記憶された第1のレシピから、第1のレシピとは異なる第2のレシピに変更する処理と、
前記算出されたフィードバック値により更新された所定の目標値を引き続き用いて、前記変更された第2のレシピに示された処理手順にしたがって前記同一の基板処理装置に搬入された基板をフィードフォワード制御する処理とをコンピュータに実行させる基板処理装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006286676A JP5165878B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
| CNB2007101823504A CN100573373C (zh) | 2006-10-20 | 2007-10-18 | 基板处理装置的控制装置和控制方法 |
| US11/874,626 US7844357B2 (en) | 2006-10-20 | 2007-10-18 | Controlling device for substrate processing apparatus and method therefor |
| KR1020070105049A KR100944555B1 (ko) | 2006-10-20 | 2007-10-18 | 기판 처리 장치의 제어 장치, 제어 방법 및 제어프로그램을 기억한 기억 매체 |
| TW096139306A TWI489520B (zh) | 2006-10-20 | 2007-10-19 | Control device and control method of substrate processing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006286676A JP5165878B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008103632A JP2008103632A (ja) | 2008-05-01 |
| JP5165878B2 true JP5165878B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=39334337
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006286676A Expired - Fee Related JP5165878B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7844357B2 (ja) |
| JP (1) | JP5165878B2 (ja) |
| KR (1) | KR100944555B1 (ja) |
| CN (1) | CN100573373C (ja) |
| TW (1) | TWI489520B (ja) |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5279627B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-09-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び記憶媒体 |
| KR101840578B1 (ko) | 2014-01-20 | 2018-03-20 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
| KR20180011119A (ko) | 2015-05-22 | 2018-01-31 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 방위방향으로 튜닝가능한 다중-구역 정전 척 |
| US10386829B2 (en) * | 2015-09-18 | 2019-08-20 | Kla-Tencor Corporation | Systems and methods for controlling an etch process |
| JP6586443B2 (ja) * | 2017-10-10 | 2019-10-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 被処理体を処理する方法 |
| JP7161896B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2022-10-27 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理システム |
| JP7656802B2 (ja) | 2019-09-27 | 2025-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ダイシングシステムおよびダイシング方法 |
| JP7418231B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2024-01-19 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
| US12283503B2 (en) | 2020-07-22 | 2025-04-22 | Applied Materials, Inc. | Substrate measurement subsystem |
| US11688616B2 (en) | 2020-07-22 | 2023-06-27 | Applied Materials, Inc. | Integrated substrate measurement system to improve manufacturing process performance |
| JP7561575B2 (ja) * | 2020-11-02 | 2024-10-04 | 東京エレクトロン株式会社 | レシピ更新方法 |
| US12235624B2 (en) | 2021-12-21 | 2025-02-25 | Applied Materials, Inc. | Methods and mechanisms for adjusting process chamber parameters during substrate manufacturing |
| US12339645B2 (en) | 2022-01-25 | 2025-06-24 | Applied Materials, Inc. | Estimation of chamber component conditions using substrate measurements |
| US12216455B2 (en) | 2022-01-25 | 2025-02-04 | Applied Materials, Inc. | Chamber component condition estimation using substrate measurements |
| US12148647B2 (en) | 2022-01-25 | 2024-11-19 | Applied Materials, Inc. | Integrated substrate measurement system |
| US12412755B2 (en) | 2022-06-24 | 2025-09-09 | Nanya Technology Corporation | Etching system for fabricating semiconductor device structure |
| TWI864466B (zh) * | 2022-06-24 | 2024-12-01 | 南亞科技股份有限公司 | 製備半導體元件結構的蝕刻系統 |
| US12421595B2 (en) * | 2022-06-24 | 2025-09-23 | Nanya Technology Corporation | Deposition system for fabricating semiconductor device structure |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000252179A (ja) | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Hitachi Ltd | 半導体製造プロセス安定化支援システム |
| JP2001143982A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-05-25 | Applied Materials Inc | 半導体デバイス製造のための統合臨界寸法制御 |
| JP3910324B2 (ja) | 1999-10-26 | 2007-04-25 | ファブソリューション株式会社 | 半導体製造装置 |
| US6625497B2 (en) * | 2000-11-20 | 2003-09-23 | Applied Materials Inc. | Semiconductor processing module with integrated feedback/feed forward metrology |
| JP4213871B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2009-01-21 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
| JP3708031B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2005-10-19 | 株式会社日立製作所 | プラズマ処理装置および処理方法 |
| JP2003077782A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
| KR100979071B1 (ko) * | 2002-02-22 | 2010-08-31 | 에이저 시스템즈 인크 | 이중 배향 다결정성 재료의 화학 기계적 연마 |
| US6858361B2 (en) | 2002-03-01 | 2005-02-22 | David S. L. Mui | Methodology for repeatable post etch CD in a production tool |
| US7265382B2 (en) * | 2002-11-12 | 2007-09-04 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus employing integrated metrology for improved dielectric etch efficiency |
| US7047095B2 (en) | 2002-12-06 | 2006-05-16 | Tokyo Electron Limited | Process control system and process control method |
| JP4869551B2 (ja) | 2002-12-06 | 2012-02-08 | 東京エレクトロン株式会社 | プロセス制御システム及びプロセス制御方法 |
| US7158851B2 (en) * | 2003-06-30 | 2007-01-02 | Tokyo Electron Limited | Feedforward, feedback wafer to wafer control method for an etch process |
| US7260442B2 (en) * | 2004-03-03 | 2007-08-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method and system for mask fabrication process control |
| US7242998B2 (en) | 2005-03-07 | 2007-07-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Etching operation management systems and methods |
-
2006
- 2006-10-20 JP JP2006286676A patent/JP5165878B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-18 US US11/874,626 patent/US7844357B2/en active Active
- 2007-10-18 KR KR1020070105049A patent/KR100944555B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-18 CN CNB2007101823504A patent/CN100573373C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-19 TW TW096139306A patent/TWI489520B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20090132078A1 (en) | 2009-05-21 |
| TW200845112A (en) | 2008-11-16 |
| JP2008103632A (ja) | 2008-05-01 |
| CN100573373C (zh) | 2009-12-23 |
| KR20080035975A (ko) | 2008-04-24 |
| US7844357B2 (en) | 2010-11-30 |
| KR100944555B1 (ko) | 2010-02-25 |
| TWI489520B (zh) | 2015-06-21 |
| CN101165616A (zh) | 2008-04-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5165878B2 (ja) | 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
| KR100980510B1 (ko) | 기판 처리 장치의 제어 장치, 제어 방법 및 제어프로그램을 기억한 기억 매체 | |
| TWI393169B (zh) | 施行晶圓均勻度控制之動態量測取樣 | |
| US10014198B2 (en) | Wear detection of consumable part in semiconductor manufacturing equipment | |
| JP5242906B2 (ja) | 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
| CN102089859B (zh) | 用于可适性自对准双图案成型的基于序列内测量的过程调谐 | |
| WO2013114870A1 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
| US20080112780A1 (en) | Vacuum processing apparatus | |
| US7738987B2 (en) | Device and method for controlling substrate processing apparatus | |
| JP2010041051A (ja) | 金属ゲート構造への多層/多入力/多出力(mlmimo)モデルの使用方法 | |
| US7854821B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
| WO2004001841A2 (en) | Method and system for realtime critical dimention microloading control | |
| JP5089513B2 (ja) | プラズマ処理装置システムの制御装置、プラズマ処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
| JP2008042005A (ja) | データ収集方法,基板処理装置,基板処理システム | |
| JP4796574B2 (ja) | 基板処理装置の制御装置および基板処理装置の制御プログラム | |
| JP5571122B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理装置の制御方法 | |
| US20110224818A1 (en) | Substrate processing apparatus, method for modifying substrate processing conditions and storage medium | |
| JP4869551B2 (ja) | プロセス制御システム及びプロセス制御方法 | |
| US7324866B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
| JP5128080B2 (ja) | 基板処理装置の制御装置およびその制御方法 | |
| JP5279627B2 (ja) | 基板処理方法及び記憶媒体 | |
| JP2007214218A (ja) | 真空処理装置 | |
| JP2007088497A (ja) | プロセス制御システム、プロセス制御方法およびプロセス処理装置 | |
| CN100403505C (zh) | 生产工具中实现可重复蚀刻后临界尺寸的方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090814 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121220 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5165878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |