JP5170258B2 - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5170258B2 JP5170258B2 JP2010543744A JP2010543744A JP5170258B2 JP 5170258 B2 JP5170258 B2 JP 5170258B2 JP 2010543744 A JP2010543744 A JP 2010543744A JP 2010543744 A JP2010543744 A JP 2010543744A JP 5170258 B2 JP5170258 B2 JP 5170258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay
- station
- base station
- target data
- relay station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15528—Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
- H04B7/15542—Selecting at relay station its transmit and receive resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/001—Synchronization between nodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/2605—Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
- H04L27/2607—Cyclic extensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
MBMSでは、不特定または特定のユーザに対してデータを送信(報知)することができる。具体的には、ニュースなどの情報を放送(Broadcast)したり、特定ユーザに向けて情報を送信(Multicast)したりすることが考えられている。
MBSFN のSFN(Single Frequency Network)は、同一の無線周波数を使用することを意味している。すなわち、MBSFNでは、通常、送信エリア(MBSFNエリア)が設定されており、MBMSデータの送信が行われる際に、そのエリア内では同じ無線周波数が使用される(TS36.300V8.6.0 15 MBMS参照)。
図17は無線データのフォーマットを示す図である。無線データは、CPとデータを含み、ユニキャスト送信時のCPはNormal CP、MBSFNのCPはExtended CPと呼ばれている。Normal CPの長さは4.69μsecであるのに対し、MBSFNのCPの長さ(MBMSデータのCP長)は16.67μsecとなっている。
LTE−Advancedシステムでは、リレー局(Relay)が例えば、サービスエリア範囲の拡大(Cell extension)や不感エリア(Dead spot)対策のために、基地局と移動局の間に設置される。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
このような構成により、リレー局20から移動局30への中継送信の時間帯では、移動局30は、リレー局20から送信された無線信号d1と基地局10−2から送信された無線信号d2(または基地局10−1から再度送信された無線信号d1)を受信するが、無線信号d1、d2は同じデータ(無線信号)であり、CP長以内の時間ずれであるため、CP除去により、シンボル間干渉を抑制しつつ、データの受信を行うことができる。
〔S101〕MBMS制御装置41は、スケジューリングにより送信するMBMSデータ及びその送信方法(変調方式、符号化方法、送信タイミング、使用無線周波数等)を決定する。
〔S105〕MBSFN送信を受信したDF(Decode and Forward)リレーは、復調・復号し、誤り訂正を実施し、再び符号・変調し、移動局へMBMSデータを送信する。
〔S1〕基地局43a及び基地局43bは、MBSFNの通信形式によるMBMSデータをグループg1に送信する。
〔S3a〕リレー局20は、送信タイミングt1でMBSFNの通信形式によるMBMSデータをグループg2へ送信する。
〔S3c〕基地局43aは、リレー局20からMBMSデータが送信される同じ送信タイミングt1で、MBSFNの通信形式によるMBMSデータを再び送信する。
〔S11〕基地局43aは、ユニキャスト通信形式によるMBMSデータをグループg1に送信する。
〔S13b〕基地局43bは、リレー局20−1からMBMSデータが送信される同じ送信タイミングt1で、MBSFNの通信形式によるMBMSデータを送信する。
以上説明したように、無線通信システム1a−2によれば、基地局43aは、ユニキャスト通信形式でMBMSデータを送信し、リレー局20−1は、ユニキャスト通信形式をMBSFNに変換して、MBSFNでMBMSデータを中継送信する。また、リレー局20−1からグループg2へのMBSFN送信と、基地局43a、43bからのMBSFN送信とを同一タイミングで行う。
〔S21a〕基地局43a及び基地局43bは、MBSFNの通信形式によるMBMSデータをグループg1に送信し、MBMSデータは、グループg1内のリレー局20に到達する。
〔S22〕リレー局20は、MBMSデータを受信すると、例えば、復調・復号及び符号・変調といった一連の中継処理を行う。
〔S23b〕基地局43bは、リレー局20からMBMSデータが送信される同じ送信タイミングt1で、MBSFNの通信形式によるMBMSデータをグループg2へ送信する。
次に第1の変形例として、リレー局20配下の移動局の数に応じて通信形式の変換を行う無線通信システムについて説明する。図15は無線通信システムの構成を示す図である。無線通信システム1bは、基地局43a、リレー局20−2、移動局3を備える。
更に、リレー局20からMBMSデータD1が中継送信される送信タイミングt1に基づいて、基地局43aは、グループg2に対して、前回送信したMBMSデータD1の内容とは異なる内容のMBMSデータD2をMBSFNにより送信する。
10−1、10−2 基地局
20 中継局
30 移動局
d1、d2 無線信号
Claims (21)
- 第1の無線基地局と、
前記第1の無線基地局から受信した中継対象データを中継送信する中継局と、
前記第1の無線基地局に近接する第2の無線基地局とを備え、
前記第2の無線基地局は、前記中継局が中継送信するタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて送信する送信機を備えた、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記第1の無線基地局は、更に、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて送信する、
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 無線通信方法において、
中継局は、第1の無線基地局から中継対象データを受信し、受信した前記中継対象データの中継送信を行い、
前記第1の無線基地局に近接する第2の無線基地局は、前記中継局が、中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信するタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて送信する、
ことを特徴とする無線通信方法。 - 前記第1の無線基地局は、更に、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて送信する、
ことを特徴とする請求項3記載の無線通信方法。 - 第1の無線基地局と、
前記第1の無線基地局から受信した中継対象データを中継送信する中継局と、
前記第1の無線基地局に近接する第2の無線基地局とを備え、
前記第1の無線基地局は、配下の局のグループ分けを行い、
前記中継局から中継された前記中継対象データを受信するグループがある場合、
前記第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて前記グループへ送信する送信機を備えた、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記第1の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて前記グループへ送信する、ことを特徴とする請求項5記載の無線通信システム。
- 前記第1の無線基地局は、前記中継局及び前記中継局を介して無線通信を行わない移動局を一方のグループとし、前記中継局を介して無線通信を行う移動局を他方のグループとしてグループ分けを行い、
前記中継局は、前記中継対象データを前記他方のグループへ送信し、
前記第2の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記他方のグループに対して、前記中継対象データと同じデータを送信し、
前記第1の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記中継対象データと同じデータを前記他方のグループへ送信することを特徴とする請求項5記載の無線通信システム。 - 無線通信方法において、
第1の無線基地局は、配下の局のグループ分けを行い、
中継局は、前記第1の無線基地局から中継対象データを受信して、前記中継対象データの中継送信を行い、
第2の無線基地局は、前記中継対象データを受信するグループがある場合、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて前記グループへ送信する、
ことを特徴とする無線通信方法。 - 前記第1の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて前記グループへ送信する、ことを特徴とする請求項8記載の無線通信方法。
- 前記第1の無線基地局は、前記中継局及び前記中継局を介して無線通信を行わない移動局を一方のグループとし、前記中継局を介して無線通信を行う移動局を他方のグループとしてグループ分けを行い、
前記中継局は、前記中継対象データを前記他方のグループへ送信し、
前記第2の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記他方のグループに対して、前記中継対象データと同じデータを送信し、
前記第1の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記中継対象データと同じデータを前記他方のグループへ送信することを特徴とする請求項8記載の無線通信方法。 - 第1の無線基地局と、
前記第1の無線基地局から受信した中継対象データを中継送信する中継局と、
前記第1の無線基地局に近接する第2の無線基地局とを備え、
前記第1の無線基地局は、前記中継対象データを第1の通信形式で前記中継局へ送信し、
前記中継局は、前記第1の通信形式の前記中継対象データを受信すると、前記第1の通信形式を第2の通信形式に変換して、前記第2の通信形式で前記中継対象データを中継送信し、
前記第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第2の通信形式で送信する送信機を備えた、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記第1の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第2の通信形式を持つ、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信する、ことを特徴とする請求項11記載の無線通信システム。
- 前記第1の無線基地局は、前記中継局及び前記中継局を介して無線通信を行わない移動局を第1のグループとし、前記中継局を介して無線通信を行う移動局を第2のグループとしてグループ分けを行い、前記第1のグループに対して、前記中継対象データを前記第1の通信形式で送信し、
前記中継局は、前記中継対象データを受信すると、前記第1の通信形式を前記第2の通信形式に変換して、前記第2の通信形式で前記中継対象データを前記第2のグループへ送信し、
前記第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第2のグループに対して、前記第2の通信形式を持つ、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信し、
前記第1の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第2のグループに対して、前記第2の通信形式を持つ、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信する、
ことを特徴とする請求項11記載の無線通信システム。 - 無線通信方法において、
第1の無線基地局は、中継対象データを第1の通信形式で中継局へ送信し、
前記中継局は、前記第1の通信形式の前記中継対象データを受信すると、前記第1の通信形式を第2の通信形式に変換して、前記第2の通信形式で前記中継対象データを中継送信し、
第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記第2の通信形式で送信する、
ことを特徴とする無線通信方法。 - 前記第1の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第2の通信形式を持つ、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信する、ことを特徴とする請求項14記載の無線通信方法。
- 前記第1の無線基地局は、前記中継局及び前記中継局を介して無線通信を行わない移動局を第1のグループとし、前記中継局を介して無線通信を行う移動局を第2のグループとしてグループ分けを行い、前記第1のグループに対して、前記中継対象データを前記第1の通信形式で送信し、
前記中継局は、前記中継対象データを受信すると、前記第1の通信形式を前記第2の通信形式に変換して、前記第2の通信形式で前記中継対象データを前記第2のグループへ送信し、
前記第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第2のグループに対して、前記第2の通信形式を持つ、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信し、
前記第1の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第2のグループに対して、前記第2の通信形式を持つ、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信する、
ことを特徴とする請求項14記載の無線通信方法。 - 第1の無線基地局と、
前記第1の無線基地局から受信した中継対象データを中継送信する中継局と、
前記第1の無線基地局に近接する第2の無線基地局とを備え、
前記第1の無線基地局は、前記中継局及び前記中継局を介して中継された前記中継対象データを受信する移動局を第1のグループとし、前記中継局を介して中継された前記中継対象データを受信する移動局を第2のグループとしてグループ分けを行い、前記第1のグループに対して、前記中継対象データを送信し、
前記中継局は、前記中継対象データを受信して中継処理後の前記中継対象データを前記第2のグループへ送信し、
前記第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて送信する送信機を備えた、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記第1の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて、前記第1のグループに対して、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信することを特徴とする請求項17記載の無線通信システム。
- 無線通信方法において、
第1の無線基地局は、中継局及び前記第1の無線基地局から送信された中継対象データを受信する移動局を第1のグループとし、前記中継局を介して中継された前記中継対象データを受信する移動局を第2のグループとしてグループ分けを行い、前記第1のグループに対して、前記中継対象データを送信し、
前記中継局は、前記中継対象データを受信して中継処理後の前記中継対象データを前記第2のグループへ送信し、
第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて送信する、
ことを特徴とする無線通信方法。 - 前記第1の無線基地局は、前記中継局が中継送信する前記タイミングに合わせて、前記第1のグループに対して、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを送信することを特徴とする請求項19記載の無線通信方法。
- 第1の無線基地局と、
前記第1の無線基地局から受信した中継対象データを中継送信する中継局と、
前記第1の無線基地局に近接する第2の無線基地局とを備え、
前記第1の無線基地局は、前記中継局及び前記第1の無線基地局から前記中継対象データを受信する移動局を第1のグループとし、前記中継局を介して中継された前記中継対象データを受信する移動局を第2のグループとしてグループ分けを行い、前記第1のグループに対して、前記中継対象データを送信し、
前記中継局は、前記中継対象データを受信して中継処理後の前記中継対象データを前記第2のグループへ送信し、
前記第2の無線基地局は、前記中継局から前記中継対象データが中継送信されるタイミングに合わせて、前記中継局が中継送信する前記中継対象データと同じデータを、前記中継局が中継送信に用いる無線リソースと同じ無線リソースを用いて送信する送信機を備えた、
ことを特徴とする無線通信システム。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2008/073839 WO2010073403A1 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 無線通信システム |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012242795A Division JP5770149B2 (ja) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2010073403A1 JPWO2010073403A1 (ja) | 2012-05-31 |
| JP5170258B2 true JP5170258B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=42287070
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010543744A Expired - Fee Related JP5170258B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 無線通信システム |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9312928B2 (ja) |
| EP (1) | EP2381705B1 (ja) |
| JP (1) | JP5170258B2 (ja) |
| KR (3) | KR101245505B1 (ja) |
| CN (1) | CN102265651B (ja) |
| WO (1) | WO2010073403A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8886113B2 (en) * | 2008-12-30 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Centralized control of relay operation |
| JP5246272B2 (ja) | 2009-01-20 | 2013-07-24 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、中継局、移動局および無線通信方法 |
| SG173181A1 (en) * | 2009-01-29 | 2011-09-29 | Panasonic Corp | Base station apparatus and transmission method |
| JP5257515B2 (ja) * | 2009-05-19 | 2013-08-07 | 富士通株式会社 | 基地局、中継局、通信システムおよび通信方法 |
| JP4749480B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2011-08-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード |
| FR2947414A1 (fr) * | 2009-06-24 | 2010-12-31 | Thomson Licensing | Procedes d'emission pour un reseau sans fil et procede de reception correspondant. |
| KR101055574B1 (ko) * | 2009-08-05 | 2011-08-08 | 성균관대학교산학협력단 | 무선 통신시스템 및 이를 위한 통신 수행 방법 |
| JP5573847B2 (ja) | 2009-12-25 | 2014-08-20 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、基地局、および無線通信システム制御方法 |
| JP2012080329A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Sharp Corp | 無線通信システム、基地局装置、リレー局装置および通信方法 |
| CN102026101B (zh) | 2011-01-14 | 2013-02-20 | 大唐移动通信设备有限公司 | 网络部署中继节点的场景下的mbms业务实现方法和设备 |
| WO2012101799A1 (ja) | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 富士通株式会社 | 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、及び無線通信システム |
| US9621365B2 (en) | 2011-07-08 | 2017-04-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Relaying multicast data in a wireless network |
| GB2493918B (en) * | 2011-08-19 | 2016-08-31 | Sca Ipla Holdings Inc | Telecommunications apparatus and methods |
| GB2493916C (en) * | 2011-08-19 | 2022-03-30 | Sca Ipla Holdings Inc | Telecommunications apparatus and methods for controlling relay node transmissions in a wireless telecommunications system |
| FR2987713B1 (fr) * | 2012-03-01 | 2014-11-28 | Cassidian Sas | Procede d’adaptation d’un reseau de telecommunication a un changement de configuration |
| KR20140135994A (ko) * | 2012-03-26 | 2014-11-27 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 측정 보고 송신 방법 및 사용자 장비 |
| CN103428712B (zh) * | 2012-05-16 | 2016-08-10 | 华为技术有限公司 | 一种侦听方法和节点 |
| US9686654B2 (en) * | 2012-06-29 | 2017-06-20 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for providing broadcast or multicast service to obstructed user equipment |
| US10154483B2 (en) * | 2012-09-12 | 2018-12-11 | Qualcomm Incorporated | Coverage enhancement techniques for machine type communication devices in a wireless network |
| US20140126454A1 (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | Qualcomm Incorporated | Embms support in heterogeneous network |
| CN104219021A (zh) * | 2013-05-31 | 2014-12-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种下行虚拟多天线系统的数据传输方法、装置及系统 |
| US9929830B2 (en) * | 2013-09-25 | 2018-03-27 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Content delivery over wireless links |
| GB201319196D0 (en) * | 2013-10-30 | 2013-12-11 | Nec Corp | Communication system |
| WO2015094055A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for sending information regarding a secondary cell via a group message in a primary cell. |
| CN105874825B (zh) * | 2014-01-05 | 2019-06-11 | Lg电子株式会社 | 用于中继基于邻近服务的组通信的方法和用户设备 |
| WO2016164069A1 (en) * | 2015-04-08 | 2016-10-13 | Intel Corporation | Non-orthogonal superposition transmissions for multimedia broadcast multicast service (mbms) |
| JP6694056B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2020-05-13 | クアルコム,インコーポレイテッド | eNB内のCDNキャッシングを備えたMBMSアーキテクチャ |
| KR101676485B1 (ko) * | 2016-04-08 | 2016-11-15 | 주식회사유넷컨버전스 | 이동통신기지국을 이용한 소형비행체 감시 서비스 제공 시스템 및 방법 |
| WO2019209783A1 (en) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | Kyocera Corporation | Harq process for multiuser broadcast transmission node |
| CN111511025B (zh) * | 2019-01-31 | 2023-05-23 | 华为技术有限公司 | 功率控制方法及终端设备 |
| US11848898B2 (en) | 2019-03-12 | 2023-12-19 | Qualcomm Incorporated | UE with an integrated repeater function |
| JP7249251B2 (ja) * | 2019-09-06 | 2023-03-30 | 株式会社日立国際電気 | 無線通信装置、基地局無線装置及び無線通信システム |
| US20240121833A1 (en) * | 2021-02-22 | 2024-04-11 | Ntt Docomo, Inc. | Communication device and communication method |
| CN115278546B (zh) * | 2021-04-30 | 2025-02-18 | 维沃移动通信有限公司 | 数据传输方法、相关设备及可读存储介质 |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003069491A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-07 | Ntt Docomo Inc | 無線基地局および送信方法 |
| US20070086537A1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-19 | Lg Electronics Inc. | A method of identifying a space-time encoded signal in a wireless communication system |
Family Cites Families (35)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2768354B2 (ja) | 1996-07-15 | 1998-06-25 | 日本電気株式会社 | 中継方式及びこれに用いる送信装置及び中継装置 |
| JP3461493B2 (ja) * | 2000-11-01 | 2003-10-27 | 日本電気株式会社 | ネットワークシステムおよび中継局装置 |
| JP3904462B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-04-11 | 株式会社日立製作所 | 無線通信方法および無線通信システム |
| TWI349452B (en) | 2002-08-07 | 2011-09-21 | Interdigital Tech Corp | Channel switching for support of multlmedia broadcast and multicast services |
| JP2004229117A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Ntt Docomo Inc | 通信システム、マルチキャスト交換装置、通信方法 |
| US7218891B2 (en) * | 2003-03-31 | 2007-05-15 | Nortel Networks Limited | Multi-hop intelligent relaying method and apparatus for use in a frequency division duplexing based wireless access network |
| PL1627511T3 (pl) * | 2003-05-28 | 2008-07-31 | Ericsson Telefon Ab L M | Sposób i struktura bezprzewodowej sieci telekomunikacyjnej wykorzystującej przekazywanie kooperacyjne |
| ATE434364T1 (de) | 2003-08-11 | 2009-07-15 | Alcatel Lucent | Verfahren zum bereitstellen eines multimediadienstes in einem drahtlosen kommunikationsnetz |
| US8125938B2 (en) * | 2003-12-19 | 2012-02-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Relay station and method for enabling reliable digital communications between two nodes in a wireless relay based network |
| KR100762669B1 (ko) | 2004-03-15 | 2007-10-01 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 수신신호의 신호이득을 최대화하는 방법 및 시스템 |
| EP1757152B1 (en) | 2004-06-17 | 2010-05-26 | Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg | A method of determining neighbour cell selection |
| GB0413534D0 (en) | 2004-06-17 | 2004-07-21 | Siemens Ag | Cell selection |
| US8031583B2 (en) * | 2005-03-30 | 2011-10-04 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system |
| JP2006319676A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | フレーム送信方法、トポロジー取得方法、及び無線通信システム |
| JP4463780B2 (ja) | 2005-06-14 | 2010-05-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置および送信方法 |
| JP4680047B2 (ja) | 2005-12-05 | 2011-05-11 | Kddi株式会社 | 無線中継システムおよび方法 |
| US7889732B2 (en) * | 2005-12-22 | 2011-02-15 | Alcatel-Lucent Usa, Inc. | Method for converting between unicast sessions and a multicast session |
| KR100898050B1 (ko) * | 2006-01-03 | 2009-05-19 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식의 셀룰러 네트워크에서 투명 중계하기위한 장치 및 방법 |
| US20070155315A1 (en) * | 2006-01-03 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transparent relaying in a multi-hop relay cellular network |
| AU2007200185A1 (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Nec Australia Pty Ltd | Delivery of multicast and uni-cast services in an OFDMA system |
| DE602006011854D1 (de) | 2006-04-28 | 2010-03-11 | Research In Motion Ltd | Verfahren, Computerprogrammprodukt, mobiles Kommunikationsgerät und ein System zur Reduzierung des Energieverbrauchs in mobilen Geräten mittels Rundsende- zu Einfachsendesignalumsetzung |
| CN101438521B (zh) * | 2006-05-24 | 2011-03-02 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种应用于数字广播单频网的协同发射系统及方法 |
| US20080045145A1 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Fujitsu Limited | Radio Relay Communication Method, Radio Base Station, and Radio Relay Station in Radio Communication System |
| JP4910574B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2012-04-04 | 富士通株式会社 | 無線通信システム |
| EP2080309B1 (en) * | 2006-11-01 | 2017-01-11 | Nokia Solutions and Networks GmbH & Co. KG | Hierarchichal frame structure for ofdma system with relay |
| EP1924009B1 (en) * | 2006-11-20 | 2009-05-20 | NTT DoCoMo Inc. | Relay apparatus for relaying a data packet to be transmitted from a first partner transceiver to a second partner transceiver |
| WO2008084634A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Nec Corporation | Transmission of mbms in an ofdm communication system |
| US7746822B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-06-29 | Intel Corporation | Dynamic multi-access relaying for wireless networks |
| US8670363B2 (en) | 2007-05-30 | 2014-03-11 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast and multicast services in a cellular communication system |
| GB0711833D0 (en) * | 2007-06-18 | 2007-07-25 | Nokia Siemens Networks Oy | A method for providing a plurality of services |
| DE602007001150D1 (de) | 2007-06-19 | 2009-07-02 | Alcatel Lucent | Auswahlverfahren zwischen mehreren Betriebsmodi für die Bereitstellung eines Rundfunk- oder Multicast-Dienstes |
| EP2156574B1 (en) * | 2007-06-21 | 2013-02-27 | Nokia Corporation | Methods, computer program products and apparatus providing improved use of relays in wireless communication |
| US8345629B2 (en) * | 2007-09-25 | 2013-01-01 | Ntt Docomo, Inc. | Method for ARQ-enabled pre-transmissions in multicast and broadcast services of relay networks utilizing the idle periods |
| US8023524B2 (en) * | 2007-10-09 | 2011-09-20 | Nokia Corporation | Cooperative relay system enabling simultaneous broadcast-unicast operation with efficient automatic repeat request functionality |
| CN101516063B (zh) * | 2008-02-21 | 2012-10-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 多媒体广播和组播业务传输方法 |
-
2008
- 2008-12-26 KR KR1020117014313A patent/KR101245505B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-26 JP JP2010543744A patent/JP5170258B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-26 WO PCT/JP2008/073839 patent/WO2010073403A1/ja not_active Ceased
- 2008-12-26 KR KR1020137031778A patent/KR101457322B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-26 KR KR1020127033999A patent/KR101424378B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-26 CN CN200880132479.7A patent/CN102265651B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-26 EP EP08879198.3A patent/EP2381705B1/en not_active Not-in-force
-
2011
- 2011-06-16 US US13/161,830 patent/US9312928B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003069491A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-07 | Ntt Docomo Inc | 無線基地局および送信方法 |
| US20070086537A1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-19 | Lg Electronics Inc. | A method of identifying a space-time encoded signal in a wireless communication system |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| JPN6009014041; 'Comparing Relay Support with MBSFN and Blank Subframes' 3GPP TSG RAN WG1 #55 Meeting, R1-084515 , 200811, 1-4 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2010073403A1 (ja) | 2010-07-01 |
| KR20130138351A (ko) | 2013-12-18 |
| KR101245505B1 (ko) | 2013-03-25 |
| CN102265651B (zh) | 2014-10-29 |
| EP2381705A1 (en) | 2011-10-26 |
| KR20110086637A (ko) | 2011-07-28 |
| EP2381705B1 (en) | 2017-07-19 |
| US20110244788A1 (en) | 2011-10-06 |
| JPWO2010073403A1 (ja) | 2012-05-31 |
| CN102265651A (zh) | 2011-11-30 |
| US9312928B2 (en) | 2016-04-12 |
| KR101457322B1 (ko) | 2014-11-04 |
| KR101424378B1 (ko) | 2014-07-31 |
| EP2381705A4 (en) | 2014-04-02 |
| KR20130016394A (ko) | 2013-02-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5170258B2 (ja) | 無線通信システム | |
| US11533149B2 (en) | Techniques of reducing SCell activation delay | |
| JP5246272B2 (ja) | 無線通信システム、中継局、移動局および無線通信方法 | |
| CN102111208B (zh) | 一种第一类中继站接收系统信息的系统及方法 | |
| CN103548366B (zh) | 与中继协作的mbms发射 | |
| KR101417234B1 (ko) | 다운링크에서의 사용자 장비에 적합한 중계 기법 | |
| US9083396B2 (en) | OFDMA-based operation of a wireless subscriber terminal in a plurality of cells | |
| CN104022806B (zh) | 无线通信系统和无线通信方法 | |
| CN102792609A (zh) | 多跳中继网络中的频分双工 | |
| WO2022218398A1 (en) | Beam switching restriction and capability | |
| JP5770149B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方法 | |
| US20240178907A1 (en) | Multiple coordinated decoding & forwarding repeaters | |
| US20230113562A1 (en) | Reliability enhancement in distributed system | |
| JP5382193B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線装置 | |
| JP5447636B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5170258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |