[go: up one dir, main page]

JP5198803B2 - 缶の密封方法 - Google Patents

缶の密封方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5198803B2
JP5198803B2 JP2007158222A JP2007158222A JP5198803B2 JP 5198803 B2 JP5198803 B2 JP 5198803B2 JP 2007158222 A JP2007158222 A JP 2007158222A JP 2007158222 A JP2007158222 A JP 2007158222A JP 5198803 B2 JP5198803 B2 JP 5198803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
weight
bis
parts
butylperoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007158222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008308594A (ja
Inventor
洋一 岸
茂毅 林
安士 池城
Original Assignee
ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット filed Critical ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Priority to JP2007158222A priority Critical patent/JP5198803B2/ja
Priority to PCT/US2008/066682 priority patent/WO2008157217A1/en
Priority to EP08770813A priority patent/EP2171010A1/en
Priority to US12/601,138 priority patent/US8211254B2/en
Publication of JP2008308594A publication Critical patent/JP2008308594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198803B2 publication Critical patent/JP5198803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1065Anaerobically hardenable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0239Oxides, hydroxides, carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • C09K2200/0247Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • C09K2200/0252Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0607Rubber or rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0632Polystyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0687Natural resins, e.g. rosin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

本発明は、缶蓋用シーリングコンパウンドとその利用方法に関し、特に高温殺菌工程を有する飲料缶や食缶の蓋用シーリングコンパウンドとその利用方法に関する。
缶詰製造工程においては、通常、缶胴に内容物が充填された後、缶蓋が置かれ、缶胴フランジ部と缶蓋カール部を二重巻締することによって密封を行っている。缶蓋カール部には予めノズルライニングにてシーリングコンパウンドが塗布されている。このシーリングコンパウンドは二重巻締された後に缶胴フランジ部と缶蓋カール部に僅かに生じる隙間を充填し缶詰の密封を完全なものとする。従来の架橋剤無配合のシーリングコンパウンドは二重巻締工程の際や、高温殺菌の際の熱や内圧の変化による外的応力を受けた際にスクイーズアウトし易いという弱点を抱えてきた。また、スクイーズアウト耐性を増す目的で室温での皮膜物性を硬くする配合処方をとった場合及び巻締前に架橋させるシーリングコンパウンドを用いた場合には皮膜硬度が高過ぎることによって二重巻締時に適切な巻締め寸法が得られ難いという問題点を有していた。
従来知られた缶蓋用シーリングコンパウンドの典型例は、特許文献1、特許文献2、特許文献3等に記載されている。
特公平3−17872号公報 特許第2888562号公報 特開2006−274168号公報
本発明の目的は、スクイーズアウト耐性に優れ且つ密封性能にも優れた缶蓋用シーリングコンパウンド及びその利用方法を提供することにある。
本発明に係る缶の密封方法は、カール部をもつ缶蓋のカール部に、ゴム成分、粘着付与剤、充填剤、及び有機過酸化物を含有する缶蓋封止用組成物の水性分散液又は有機溶剤溶液を塗布し、未硬化の該組成物を乾燥した後、該缶蓋を内容物が充填されている缶胴上に置き、缶胴のフランジ部と缶蓋のカール部を巻締して缶を密封し、得られた内容物入り密封缶を加熱処理して殺菌処理と組成物の架橋処理とを同時に行うことを含み、有機酸化物は、酸素雰囲気下では架橋反応を促進せず、酸素非存在下での加熱により架橋反応を促進するものであることを特徴とする。
本発明によりスクイーズアウトがなく且つ密封性に優れた内容物入り缶を提供することができる。
本発明の缶蓋用シーリングコンパウンドを構成するゴム成分とは、スチレン・ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、天然ゴム、ニトリルゴム等を用いることができるが、スチレン・ブタジエンゴムが好ましく、そのうちでも特に固形ゴムまたはラテックスのゲル分が0〜70重量%で、ムーニー粘度が30〜150(ML1+4,100℃)で、スチレン含有量が20〜50重量%であるスチレン・ブタジエンゴムが好ましい。
粘着付与剤(樹脂成分)としては、ロジン、水素添加ロジン、ロジンエステル、水素添加ロジンエステル及び硬化ロジンの様なロジン系樹脂、α−ピネン、β−ピネン、ジペンテンの様なテルペン系樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ロジンやテルペンの様な天然樹脂で変性したフェノール樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂及びその変性樹脂、石油炭化水素系樹脂等が用いられるが、ロジン系樹脂及びテルペン系樹脂が特に好ましい。これらの粘着付与剤の配合量はゴム成分100重量部に対して10〜100重量部が好ましい。
充填剤としては、コロイダルシリカ、含水ケイ酸、合成ケイ酸塩、無水ケイ酸の様なシリカ系充填剤、軽質及び重質炭酸カルシウム、活性化炭酸カルシウム、カオリン、焼成クレー、タルク、アルミナホワイト、硫酸カルシウム、水酸化アルミニウム、軽石粉、ガラス粉、酸化亜鉛、二酸化チタン、カーボンブラック等が用いられるがシリカ、クレー、酸化チタン及びタルクが特に好ましい。
これらの充填剤の配合量はゴム成分100重量部に対して10〜150重量部が好ましい。
本発明では上記した成分を必須成分とすると共に有機過酸化物を併用することを特徴としている。本発明は、有機過酸化物が酸素(空気)雰囲気下では実質的に架橋反応を生起せず、酸素(空気)非存在下の加熱下に架橋反応を生起するという特性を利用する点に特徴を有する。酸素(空気)非存在下に100〜150℃で架橋反応を生起するものが使用可能だが、特に、110〜140℃かつ半減期が2時間以内にある有機過酸化物が好ましい。具体的には、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)2−メチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロへキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート等のパーオキシケタール類、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート等のパーオキシエステル類、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ(2−t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等のアルキルパーオキサイド類等が用いられる。これらのなかでもアルキルパーオキサイドが特に好ましく用いられる。
これらの有機過酸化物の配合量はゴム成分100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましい。
本発明の缶蓋用シーリングコンパウンドには適宜他の添加剤も配合することができる。
それらの例としては、フェノール系、アミン系、アルデヒド・アミン反応生成物系、ケトン・アミン反応生成物系、混合アミン系等の老化防止剤、増粘剤、希釈剤、乳化剤、防腐剤等を挙げることができる。
これらの缶蓋用シーリングコンパウンドは有機溶剤に溶解させた溶剤系又は水に分散させた水系のいずれでも用いることができる。これらにおける濃度は固形分濃度で20〜80%が好ましい。
本発明は特に水系での使用が好ましい。この場合、有機過酸化物は液状ロジンエステル等の相溶性のある粘着付与剤に溶解ないし分散させてから乳化剤と共に水に分散させることが望ましい。
溶剤系における有機溶剤としては揮発性の有機溶剤、たとえばトルエン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、メチルエチルケトン等を適宜用いることができる。
次に、本発明のシーリングコンパウンドを用いる缶詰の製造工程について述べる。
本発明は飲料や食料用の金属(アルミニウム、スチール等)缶を対象としており、これらには通常3ピース缶(天蓋、缶胴、地蓋の3部品から構成され、コーヒーや茶等に主に用いられる)と2ピース缶(地蓋がなく缶胴と天蓋で構成され、炭酸飲料やビール等にも主に用いられる)があり、本発明はいずれにも好適に対応可能である。
3ピース缶の場合、内容物を入れる前の地蓋と缶胴との密封に対しても本発明は適用可能だが、以下では、内容物の充填後に缶胴に天蓋を密封する態様について説明する。
シーリングコンパウンドを液体(水系、溶剤系)状で缶蓋シーミングパネル部からカール部にかけてノズルライニングし、水系の場合は加熱乾燥(通常約90℃×5分程度)を行い、溶剤系の場合は加熱乾燥は開放系の空気雰囲気下に行うためシーリングコンパウンド中の有機過酸化物が架橋反応を生起することはない。
内容物の充填には無菌充填とそうでない充填があるが、本発明の方法では充填し蓋を巻締めた後、加熱処理して殺菌処理と架橋反応処理を同時に行う。
この加熱処理の典型例はレトルト殺菌処理であり、100℃以上の高温処理が行われる。この段階では巻締内部は密閉状態にあって酸素(空気)から遮断された状態で高温下であることからはじめて架橋反応が生起する。
本発明により、巻締内部で架橋されたシーリングコンパウンドは、皮膜強度の向上により外的応力からの耐性が向上し高温殺菌の際、缶の内圧が外圧より高くなり巻締空間が狭くなる方向によるスクイーズアウト耐性が向上し、またさらに缶の内外の圧力差が平衡になろうとする際の空気や内容物による応力への耐性が向上し、密封性能も併せて向上するという顕著な効果が得られる。
次に実施例に基づいて本発明を例証する。
実施例及び比較例
SBRラテックス(ゲル分55%、ムーニー粘度34、固形分50%)を使用し、充填剤としてシリカ25重量部、カオリン25重量部、二酸化チタン10重量部、着色剤としてカーボン0.4重量部、分散剤としてナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合のナトリウム塩0.2重量部と水をボールミルにて分散粉砕して固形分48%の分散液を得た。これらの分散液と、水素添加ロジンアンモニウム塩水溶液25%のものを安定剤として及び粘着付与剤として、また有機過酸化物としてジクミルパーオキサイド(日本油脂化学製、パークミルD)を0.1〜50重慮部の範囲でそれぞれの重量部数、水素添加ロジンエステルに溶解してこれらの溶解及び分散液を撹拌分散した。これにより得られた分散液をメチルセルロース水溶液にてノズルライニングに適する様粘度調整剤として使用しBH粘度6,000〜7,000mPa・s(20rpm,25℃)、固形分39〜40%の懸濁分散水溶液を得た。上記の水系コンパウンドをレシプロライナー(Grace社製、#251iner)でTin Free Steel蓋に塗布し90℃×10分間空気循環式オーブンで加熱乾燥した。小型飲料缶(190ml)を使用し、実験用巻締機を使用し内容物(沸騰水)をそれぞれの巻締寸法条件にて充填後、巻締を行った。その後、125℃×30分間のレトルト殺菌を行った。(実施例、比較例共に同じ方法)
比較例

Claims (10)

  1. 缶の密封方法であって、
    カール部をもつ缶蓋の前記カール部に、ゴム成分、粘着付与剤、充填剤、及び有機過酸化物を含有する缶蓋封止用組成物の水性分散液又は有機溶剤溶液を塗布し、未硬化の該缶蓋封止用組成物を乾燥した後、前記缶蓋を内容物が充填されている缶胴上に置き、前記缶胴のフランジ部と前記缶蓋の前記カール部を巻締して前記缶を密封し、得られた内容物入り密封缶を加熱処理して殺菌処理と前記缶蓋封止用組成物の架橋処理とを同時に行うことを含み、
    前記有機酸化物は、酸素雰囲気下では架橋反応を促進せず、酸素非存在下での加熱により架橋反応を促進するものであることを特徴とする缶の密封方法。
  2. 前記有機過酸化物を相溶性のある粘着付与剤に溶解ないし分散させてから添加して塗布液を調製する請求項1に記載の缶の密封方法。
  3. 前記有機酸化物は、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)2−メチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロへキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、及びジ(2−t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンからなる群より選択される請求項1に記載の缶の密封方法。
  4. 前記有機過酸化物はアルキルパーオキサイドである請求項1に記載の缶の密封方法。
  5. 前記有機酸化物はジクミルパーオキサイドである請求項1に記載の缶の密封方法。
  6. 前記ゴム成分100重量部当りの前記有機過酸化物の配合量が0.1〜10重量部である請求項1から5のいずれか1項に記載の缶の密封方法。
  7. 前記粘着付与剤はロジン系樹脂、テルペン系樹脂及び石油炭化水素系樹脂から選ばれた少なくとも1種であり、
    前記粘着付与剤の配合量は前記ゴム成分100重量部に対して10〜100重量部である請求項1から6のいずれか1項に記載の缶の密封方法。
  8. 前記充填剤はシリカ、クレー、酸化チタン、及びタルクから選ばれた少なくとも1種であり、
    前記充填剤の配合量は前記ゴム成分100重量部に対して5〜150重量部である請求項1から7のいずれか1項に記載の缶の密封方法。
  9. 前記ゴム成分はスチレン・ブタジエンゴムである請求項1から8のいずれか1項に記載の缶の密封方法。
  10. 前記スチレン・ブタジエンゴムのゲル分が0〜70重量%、ムーニー粘度が30〜150(ML1+4,100℃)、スチレン含有量が20〜50重量%である請求項9に記載の缶の密封方法。
JP2007158222A 2007-06-15 2007-06-15 缶の密封方法 Active JP5198803B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158222A JP5198803B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 缶の密封方法
PCT/US2008/066682 WO2008157217A1 (en) 2007-06-15 2008-06-12 Can cap sealing composition and use thereof
EP08770813A EP2171010A1 (en) 2007-06-15 2008-06-12 Can cap sealing composition and use thereof
US12/601,138 US8211254B2 (en) 2007-06-15 2008-06-12 Can cap sealing composition and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158222A JP5198803B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 缶の密封方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308594A JP2008308594A (ja) 2008-12-25
JP5198803B2 true JP5198803B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39735333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158222A Active JP5198803B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 缶の密封方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8211254B2 (ja)
EP (1) EP2171010A1 (ja)
JP (1) JP5198803B2 (ja)
WO (1) WO2008157217A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547861B2 (en) 2000-12-26 2003-04-15 Matheson Tri-Gas,, Inc. Method and materials for purifying reactive gases using preconditioned ultra-low emission carbon material
TWI555829B (zh) 2011-12-20 2016-11-01 Gcp應用技術有限公司 容器密封劑組合物
JP6338065B2 (ja) * 2012-12-20 2018-06-06 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 容器用シーリング材組成物
JP6251556B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-20 株式会社日本化学研究所 缶蓋用シーリングコンパウンド
CN106697494A (zh) * 2016-12-20 2017-05-24 安徽长庚光学科技有限公司 一种镜片所用原料中树脂运输过程密封绝燃保存方法
JP6847288B1 (ja) * 2019-10-09 2021-03-24 アサヒビール株式会社 容器詰飲料及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2780605A (en) * 1953-07-16 1957-02-05 Us Rubber Co Polymerization of styrene in hevea latex
US2985632A (en) * 1956-12-04 1961-05-23 Hercules Powder Co Ltd Gr-s cured with dicamyl peroxide and sulfur
US3259599A (en) * 1961-07-31 1966-07-05 Boeing Co Non-press curing of polyether type polyurethanes with butadiene acrylonitrile copolymer
US3774560A (en) * 1971-08-12 1973-11-27 Nat Can Corp Method of sealing container seams
US3986629A (en) * 1973-07-16 1976-10-19 The Southland Corporation Thermoplastic can end sealant composition
US4189418A (en) * 1976-12-16 1980-02-19 Toyo Seikan Kaisha Limited Can end sealing rubber composition containing a styrene-butadiene rubbery copolymer, a tackifier and a filler
JPS5437158A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd Rubber composition for sealing can
GB8429711D0 (en) 1984-11-23 1985-01-03 Grace W R & Co Sealing of containers
JPS61145273A (ja) 1984-12-19 1986-07-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶蓋用シ−リングコンパウンド
DE3836489A1 (de) * 1988-10-26 1990-05-03 Kronseder Maschf Krones Verfahren und vorrichtung zum befuellen von getraenkedosen
JP2888562B2 (ja) 1989-10-27 1999-05-10 グレースジャパン株式会社 罐用密封剤組成物及びそれに用いる溶剤
EP0857186A4 (en) 1995-10-05 1998-10-28 Henkel Corp HEAT-CURING RESIN COMPOSITION
US5804237A (en) * 1995-10-16 1998-09-08 George B. Diamond Method of and package for sterilized edible material
WO2005093005A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kaneka Corporation シール材組成物
JP4778719B2 (ja) 2005-03-30 2011-09-21 Jsr株式会社 缶シーリング材用共重合体ラテックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008308594A (ja) 2008-12-25
EP2171010A1 (en) 2010-04-07
US20100163156A1 (en) 2010-07-01
WO2008157217A1 (en) 2008-12-24
US8211254B2 (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198803B2 (ja) 缶の密封方法
US5356994A (en) Adhesive/sealant composition comprising a rubber component
CN101784349A (zh) 丁腈橡胶金属层压体的制备方法
CN105612108B (zh) 可移除封闭物和涂层体系
HU215175B (hu) Kompozíció, valamint eljárás fémszubsztrátum bevonására, továbbá bevonatos fémgyártmány
MX2015003231A (es) Acuosa de recubrimiento que incluyen el producto de reaccion de anhidrido maleico con un compuesto insaturado y una amina.
CN1128715C (zh) 促进热塑性弹性体与金属基材粘结的组合物和方法
CA2278371A1 (en) Interior coating material for container closures
TW201336976A (zh) 容器密封劑組合物
CN110358476A (zh) 一种耐高温丁基压敏胶及其制备方法
JP6251556B2 (ja) 缶蓋用シーリングコンパウンド
CN104312512A (zh) 一种环保阻燃环氧类汽车折边胶及其制备方法
CN115851013A (zh) 一种高膜厚抗开裂无机富锌防滑涂料及其制备方法
CN106634748A (zh) 一种防火密封胶及其制备方法
JPH0317872B2 (ja)
US11421097B2 (en) Container sealant composition
JP4214311B2 (ja) 缶蓋用シーリングコンパウンド
CN109593498A (zh) 一种汽车折边胶及其制备方法
CN117363284A (zh) 底涂胶、胶粘剂、用途、粘接金属与橡胶的方法
EP4127086A1 (en) Low-blushing coating formulations and associated uses
JPS62256885A (ja) 缶蓋用密封剤組成物
KR100513746B1 (ko) 알루미늄 자동차 판넬의 접합부 충전용 페이스트상 조성물
CN119039921A (zh) 一种防锈自修复粘合剂及其制备方法
JPWO2020175151A1 (ja) 水素化nbr組成物
CN117004224A (zh) 一种稀释剂以及低黏度室温硫化硅橡胶的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250