JP5126489B2 - Projector, control system, and control method - Google Patents
Projector, control system, and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126489B2 JP5126489B2 JP2007239187A JP2007239187A JP5126489B2 JP 5126489 B2 JP5126489 B2 JP 5126489B2 JP 2007239187 A JP2007239187 A JP 2007239187A JP 2007239187 A JP2007239187 A JP 2007239187A JP 5126489 B2 JP5126489 B2 JP 5126489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminance
- light source
- target value
- projector
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 6
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 106
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
本発明は、光源の輝度を調整する制御システム、プロジェクタおよび制御方法に関する。 The present invention relates to a control system, a projector, and a control method for adjusting the luminance of a light source.
例えば、複数のプロジェクタを用いて1つの画像を投写する場合、各画像の明るさを揃える必要がある。特開2004−347775号公報では、光源を制御することにより、画像の明るさを調整することが記載されている。このような光源の制御は、一般的には、2段階(定格と定格×80%)の電力制御が採用されているため、微調整を行うことはできなかった。また、特開平10−90645号公報に記載されているように、投写された画像を輝度センサで測定して明るさを調整する手法も提案されている。
しかし、複数のプロジェクタを用いて1つの画像を投写する場合は、例えば、展示会場、コンサートホール等の大きな会場でプレゼンテーション等が行われる場合であり、使用状況も様々である。すなわち、このような会場では、暗室環境を実現することは困難であり、投写された画像を輝度センサで測定して明るさを調整する手法を採用した場合、使用する度に環境光等の影響が異なり、適切に画像の明るさを調整できないことが考えられる。 However, when one image is projected using a plurality of projectors, for example, a presentation or the like is performed in a large venue such as an exhibition hall or a concert hall, and the usage situation varies. That is, in such a venue, it is difficult to realize a dark room environment, and when a method of adjusting the brightness by measuring the projected image with a luminance sensor is used, the influence of ambient light etc. It is possible that the brightness of the image cannot be adjusted appropriately.
本発明の目的は、複数のプロジェクタを用いる場合に画像の明るさをより適切に調整することが可能なプロジェクタ、制御システムおよび制御方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a projector, a control system, and a control method capable of more appropriately adjusting the brightness of an image when using a plurality of projectors.
上記課題を解決するため、本発明に係るプロジェクタは、光源の輝度を測定して前記輝度を示す第1の輝度情報を生成する輝度情報生成部と、前記輝度情報に基づき、前記光源の輝度の目標値を示す目標値情報を生成する目標値情報生成部と、前記光源の輝度を多段階調整可能な光源駆動部と、前記目標値情報に基づき、前記光源の輝度が前記目標値に調整されるように前記光源駆動部を制御する制御部と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a projector according to the present invention includes a luminance information generation unit that measures the luminance of a light source and generates first luminance information indicating the luminance, and the luminance information of the light source based on the luminance information. Based on a target value information generation unit that generates target value information indicating a target value, a light source driving unit that can adjust the luminance of the light source in multiple stages, and the target value information, the luminance of the light source is adjusted to the target value. And a control unit that controls the light source driving unit.
また、本発明に係る制御システムは、複数のプロジェクタの各光源の輝度を示す輝度情報を入力する入力部と、前記輝度情報に基づき、前記輝度の目標値を示す目標値情報を生成する目標値情報生成部と、前記目標値情報を各プロジェクタに出力する出力部と、を含む制御装置と、前記輝度を測定して前記輝度情報を生成する輝度情報生成部と、前記輝度情報を前記制御装置に出力するとともに、前記目標値情報を入力する入出力部と、前記光源の輝度を多段階調整可能な光源駆動部と、前記目標値情報に基づき、前記光源の輝度が前記目標値に調整されるように前記光源駆動部を制御する制御部と、を含むプロジェクタと、を有することを特徴とする。 In addition, the control system according to the present invention includes an input unit that inputs luminance information indicating the luminance of each light source of a plurality of projectors, and a target value that generates target value information indicating the target value of the luminance based on the luminance information. A control device including an information generation unit; and an output unit that outputs the target value information to each projector; a luminance information generation unit that measures the luminance and generates the luminance information; and And the input / output unit for inputting the target value information, the light source driving unit capable of adjusting the luminance of the light source in multiple stages, and the luminance of the light source is adjusted to the target value based on the target value information. And a projector including a control unit that controls the light source driving unit.
また、本発明に係る制御方法は、複数のプロジェクタの制御方法であって、前記複数のプロジェクタの光源の輝度を測定して前記光源の輝度を示す輝度情報を生成する輝度情報生成工程と、前記輝度情報に基づき、前記光源の輝度の目標値を示す目標値情報を生成する目標値情報生成工程と、前記目標値情報に基づき、前記光源の輝度が前記目標値に調整されるように、前記光源の輝度を多段階調整可能な光源駆動部を制御する制御工程と、を含むことを特徴とする。 Further, the control method according to the present invention is a control method for a plurality of projectors, wherein the brightness information generation step of measuring the brightness of the light sources of the plurality of projectors to generate brightness information indicating the brightness of the light sources, A target value information generating step for generating target value information indicating a target value of the luminance of the light source based on the luminance information, and the luminance of the light source is adjusted to the target value based on the target value information. And a control step of controlling a light source driving unit capable of adjusting the luminance of the light source in multiple stages.
本発明によれば、プロジェクタ等は、プロジェクタの光源の輝度が目標値に調整されるように光源駆動部を制御することにより、画像の明るさをより適切に調整することができる。 According to the present invention, the projector or the like can adjust the brightness of the image more appropriately by controlling the light source driving unit so that the luminance of the light source of the projector is adjusted to the target value.
また、前記プロジェクタは、他のプロジェクタから出力された当該プロジェクタの光源の輝度を示す第2の輝度情報を入力する入力部を含み、前記目標値情報生成部は、前記第1の輝度情報と、前記第2の輝度情報とに基づき、前記目標値情報を生成してもよい。 Further, the projector includes an input unit that inputs second luminance information indicating the luminance of the light source of the projector output from another projector, and the target value information generation unit includes the first luminance information, The target value information may be generated based on the second luminance information.
これによれば、プロジェクタは、他のプロジェクタの光源の輝度も入力して目標値を決定することにより、より適切な目標値を決定でき、画像の明るさをより適切に調整することができる。 According to this, the projector can determine the target value by inputting the luminance of the light source of another projector, and can determine a more appropriate target value, and can adjust the brightness of the image more appropriately.
また、前記出力部は、前記目標値情報を他のプロジェクタに出力してもよい。 The output unit may output the target value information to another projector.
これによれば、プロジェクタは、他のプロジェクタに目標値情報を出力することにより、他のプロジェクタは、目標値に応じて画像の明るさを調整することが可能になる。 According to this, the projector outputs the target value information to the other projector, so that the other projector can adjust the brightness of the image according to the target value.
また、前記目標値情報生成部は、前記第1の輝度情報で示される輝度、前記第2の輝度情報で示される輝度のうちの最小値を前記目標値として決定してもよい。 The target value information generation unit may determine a minimum value of the luminance indicated by the first luminance information and the luminance indicated by the second luminance information as the target value.
これによれば、プロジェクタ等は、最も光源が劣化しているプロジェクタの明るさに合わせることにより、明るさをより確実に一致させることができる。 According to this, the brightness of the projector and the like can be matched more reliably by matching the brightness of the projector with the most deteriorated light source.
また、前記入力部は、他のプロジェクタから当該他のプロジェクタの光源の駆動電圧、累計稼働時間、種別のうちの少なくとも1つを示す光源属性情報を入力し、前記目標値情報生成部は、前記光源属性情報と、前記第1の輝度情報とに基づき、前記目標値情報を生成してもよい。 The input unit inputs light source attribute information indicating at least one of a driving voltage, a cumulative operation time, and a type of a light source of the other projector from another projector, and the target value information generation unit The target value information may be generated based on light source attribute information and the first luminance information.
また、前記入力部は、他のプロジェクタから当該他のプロジェクタの光源の駆動電圧、累計稼働時間、種別のうちの少なくとも1つを示す光源属性情報を入力し、前記目標値情報生成部は、前記光源属性情報と、前記第1の輝度情報と、前記第2の輝度情報とに基づき、前記目標値情報を生成してもよい。 The input unit inputs light source attribute information indicating at least one of a driving voltage, a cumulative operation time, and a type of a light source of the other projector from another projector, and the target value information generation unit The target value information may be generated based on light source attribute information, the first luminance information, and the second luminance information.
これによれば、プロジェクタ等は、光源の属性に応じて目標値を調整することができるため、より正確に明るさを一致させることができる。 According to this, since the projector or the like can adjust the target value according to the attribute of the light source, the brightness can be matched more accurately.
また、前記光源駆動部は、前記光源の駆動電力を調整することにより、前記光源の輝度を調整してもよい。 The light source driving unit may adjust the luminance of the light source by adjusting driving power of the light source.
これによれば、プロジェクタ等は、光源の駆動電力を調整することにより、光源の光量を微調整することができ、より多くの段階で輝度を調整することができる。 According to this, the projector or the like can finely adjust the light amount of the light source by adjusting the driving power of the light source, and can adjust the luminance in more stages.
また、各プロジェクタの前記光源の輝度の差異が所定範囲になるまで、前記輝度情報生成工程、前記目標値情報生成工程および前記制御工程を繰り返し実行してもよい。 Further, the luminance information generation step, the target value information generation step, and the control step may be repeatedly executed until the difference in luminance between the light sources of the projectors falls within a predetermined range.
これによれば、プロジェクタ等は、調整し過ぎによって明るさが不一致になる事態の発生を防止でき、より正確に明るさを一致させることができる。 According to this, the projector or the like can prevent occurrence of a situation where the brightness does not match due to excessive adjustment, and can match the brightness more accurately.
以下、本発明をプロジェクタに適用した実施例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施例は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施例に示す構成のすべてが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。 Embodiments in which the present invention is applied to a projector will be described below with reference to the drawings. In addition, the Example shown below does not limit the content of the invention described in the claim at all. In addition, all the configurations shown in the following embodiments are not necessarily essential as means for solving the invention described in the claims.
(第1の実施例)
図1は、第1の実施例におけるプロジェクタ100の投写状態を示す図である。本実施例では、3台のプロジェクタ100−1〜100−3がスクリーン10に画像を投写する。また、各プロジェクタ100は、USBハブ20を介して相互に情報を入出力することができるように形成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a projection state of the
プロジェクタ100−1〜100−3のうち、最初に起動したプロジェクタ100−1がマスタとして機能し、他のプロジェクタ100−2、100−3がスレーブとして機能する。マスタとして機能するプロジェクタ100−1は、他のプロジェクタ100−2、100−3から光源の輝度情報を入力し、当該輝度情報に基づいて各プロジェクタ100の光源の輝度を調整する。
Of the projectors 100-1 to 100-3, the projector 100-1 activated first functions as a master, and the other projectors 100-2 and 100-3 function as slaves. The projector 100-1 functioning as a master inputs the luminance information of the light source from the other projectors 100-2 and 100-3, and adjusts the luminance of the light source of each
次に、このような機能を有するプロジェクタ100の機能ブロックについて説明する。図2は、第1の実施例におけるプロジェクタ100の機能ブロック図である。プロジェクタ100は、光源160と、光源160の輝度を測定して当該輝度を示す輝度情報を生成する輝度情報生成部120と、他のプロジェクタ100から輝度情報を入力する入力部と、各輝度情報に基づき、輝度の目標値を示す目標値情報を生成する目標値情報生成部130と、目標値情報を他のプロジェクタ100に出力する出力部と、光源160の輝度を多段階調整可能に光源160を駆動する光源駆動部150と、目標値情報に基づき、輝度が目標値に調整されるように光源駆動部150を制御する制御部140を含んで構成されている。
Next, functional blocks of
なお、本実施例では、入力部および出力部は入出力部110として一体化されている。また、各プロジェクタ100は、マスタ、スレーブのどちらでも機能するように構成されている。
In this embodiment, the input unit and the output unit are integrated as the input / output unit 110. Each
また、プロジェクタ100は、例えば、以下のハードウェアを用いて入出力部110等の機能が実装されてもよい。例えば、入出力部110としてはUSBインターフェース等、輝度情報生成部120としては輝度センサ等、目標値情報生成部130、制御部140としてはCPU等、光源駆動部150としてはバラスト等、光源160としては超高圧水銀ランプ等が採用されてもよい。
Further, the
次に、明るさの調整手順について説明する。図3は、第1の実施例におけるマスタとして機能するプロジェクタ100−1の明るさ調整手順を示すフローチャートである。また、図4は、第1の実施例におけるスレーブとして機能するプロジェクタ100−2、100−3の明るさ調整手順を示すフローチャートである。 Next, the brightness adjustment procedure will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the brightness adjustment procedure of the projector 100-1 functioning as a master in the first embodiment. FIG. 4 is a flowchart showing the brightness adjustment procedure of the projectors 100-2 and 100-3 functioning as slaves in the first embodiment.
まず、プロジェクタ100−1の光源駆動部150は、光源160を駆動する(ステップS1)。プロジェクタ100−1の輝度情報生成部120は、光源160から出射される光の輝度を測定し、当該輝度を示す輝度情報(第1の輝度情報)を生成する(ステップS2)。
First, the light
また、プロジェクタ100−2、100−3の光源駆動部150も、光源160を駆動し(ステップS11)、プロジェクタ100−2、100−3の輝度情報生成部120も、光源160から出射される光の輝度を測定し、当該輝度を示す輝度情報を生成する(ステップS12)。さらに、プロジェクタ100−2、100−3の入出力部110は、当該輝度情報(第2の輝度情報)をマスタとして機能するプロジェクタ100−1に出力する(ステップS13)。
The light
プロジェクタ100−1の入出力部110は、他のプロジェクタ100−2、100−3から輝度情報を入力する(ステップS3)。プロジェクタ100−1の目標値情報生成部130は、すべてのプロジェクタ100から輝度情報が入力されたかどうかを判定する(ステップS4)。
The input / output unit 110 of the projector 100-1 inputs luminance information from the other projectors 100-2 and 100-3 (step S3). The target value
すべてのプロジェクタ100から輝度情報が入力された場合、プロジェクタ100−1の目標値情報生成部130は、輝度情報に基づき、目標値を決定し、当該目標値を示す目標値情報を生成する(ステップS5)。具体的には、例えば、目標値情報生成部130は、輝度情報で示される輝度のうち最も低い輝度を目標値として設定したり、当該輝度の平均値を目標値として設定したり、光源160の最大輝度よりも低い所定の値(例えば、最大輝度の80%の値等)を目標値として設定したりしてもよい。
When luminance information is input from all the
プロジェクタ100−1の入出力部110は、目標値情報生成部130によって生成された目標値情報を他のプロジェクタ100−2、100−3に出力する(ステップS6)。プロジェクタ100−1の制御部140は、目標値情報に基づき、光源160の駆動電力を調整するように光源駆動部150を制御する(ステップS7)。光源駆動部150は、制御部140による制御に応じて光源160を駆動する。
The input / output unit 110 of the projector 100-1 outputs the target value information generated by the target value
一方、プロジェクタ100−2、100−3の入出力部110は、目標値情報を入力する(ステップS14)。プロジェクタ100−2、100−3の制御部140は、目標値情報に基づき、光源160の駆動電力を調整するように光源駆動部150を制御する(ステップS15)。光源駆動部150は、制御部140による制御に応じて光源160を駆動する。
On the other hand, the input / output unit 110 of the projectors 100-2 and 100-3 inputs target value information (step S14). The
以上のように、本実施例によれば、プロジェクタ100は、複数のプロジェクタ100の光源160の輝度が目標値に調整されるように光源駆動部150を制御することにより、画像の明るさをより適切に調整することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、例えば、プロジェクタ100は、最も光源160が劣化しているプロジェクタ100の明るさに合わせることにより、明るさをより確実に一致させることができる。
Further, according to the present embodiment, for example, the
また、本実施例によれば、プロジェクタ100は、光源160の駆動電力を調整することにより、光源160の光量を微調整することができ、より多くの段階(例えば、16段階等)で輝度を調整することができる。例えば、制御部140は、駆動電力を138W(ワット)から170Wまで2Wを1段階として調整することにより、16段階で光源160の駆動を制御することができる。
Further, according to the present embodiment, the
(第2の実施例)
第1の実施例では、1台のプロジェクタ100−1がマスタとして機能したが、プロジェクタ100以外の制御装置がマスタとして機能してもよい。また、明るさの調整回数は1回には限定されず、複数回であってもよい。次に、制御装置がマスタとして機能し、明るさを複数回調整する実施例について説明する。
(Second embodiment)
In the first embodiment, one projector 100-1 functions as a master, but a control device other than the
図5は、第2の実施例におけるプロジェクタ101の投写状態を示す図である。本実施例では、3台のプロジェクタ101−1〜101−3がスクリーン10に画像を投写する。また、各プロジェクタ101は、制御装置200に接続されている。
FIG. 5 is a diagram illustrating a projection state of the
次に、プロジェクタ101と制御装置200で構成される制御システムの機能ブロックについて説明する。図6は、第2の実施例における制御システムの機能ブロック図である。
Next, functional blocks of a control system configured with the
プロジェクタ101は、光源駆動部150と、光源160と、輝度情報生成部121と、制御部141と、輝度情報を制御装置200に出力し、制御装置200から目標値情報を入力する入出力部111を含んで構成されている。
The
また、制御装置200は、輝度情報をプロジェクタ101から入力し、プロジェクタ101に目標値情報を出力する入出力部210と、輝度情報に基づいて目標値情報を生成する目標値情報生成部230を含んで構成されている。なお、制御装置200は、例えば、PC(Personal Computer)等であってもよい。
The
次に、制御装置200による明るさ調整手順について説明する。図7は、第2の実施例における制御装置200の明るさ調整手順を示すフローチャートである。
Next, the brightness adjustment procedure by the
輝度情報生成部121は、第1の実施例の手順によって輝度情報を生成し、入出力部111は、輝度情報を制御装置200に出力する。入出力部210は、プロジェクタ101から輝度情報を入力する(ステップS21)。目標値情報生成部230は、すべてのプロジェクタ101から輝度情報が入力されたかどうかを判定する(ステップS22)。
The luminance
すべてのプロジェクタ101から輝度情報が入力された場合、目標値情報生成部230は、輝度情報に基づき、目標値を決定し、当該目標値を示す目標値情報を生成する(ステップS23)。
When the luminance information is input from all the
入出力部210は、目標値情報生成部230によって生成された目標値情報をプロジェクタ101に出力する(ステップS24)。入出力部111は、目標値情報を入力し、制御部141は、目標値情報に基づき、光源160の駆動電力を調整するように光源駆動部150を制御する。光源駆動部150は、制御部141による制御に応じて光源160を駆動する。
The input /
そして、輝度情報生成部121は、再び輝度調整情報を生成し、入出力部111は、輝度情報を制御装置200に出力する。入出力部210は、プロジェクタ101から輝度情報を入力する(ステップS25)。目標値情報生成部230は、すべてのプロジェクタ101から輝度情報が入力されたかどうかを判定する(ステップS26)。
Then, the luminance
さらに、目標値情報生成部230は、輝度情報で示される輝度の差異が許容範囲内かどうかを判定する(ステップS27)。例えば、この差異は、輝度情報で示される最低輝度と最高輝度との差であってもよいし、輝度情報で示される輝度と理想的な輝度との差であってもよい。
Furthermore, the target value
許容範囲内である場合、プロジェクタ101および制御装置200は、調整処理を終了する。一方、許容範囲外である場合、プロジェクタ101および制御装置200は、ステップS23〜S26の処理を繰り返し実行する。
If it is within the allowable range, the
以上のように、制御システムは、第2の実施例によっても第1の実施例と同様の作用効果を奏する。 As described above, the control system achieves the same effects as those of the first embodiment even in the second embodiment.
また、制御システムは、各プロジェクタ101の各輝度の差異が所定範囲になるまで、輝度情報の生成、目標値情報の生成および光源160の駆動制御を繰り返し実行することにより、調整し過ぎによって明るさが不一致になる事態の発生を防止でき、より正確に各プロジェクタ101の明るさを一致させることができる。
Further, the control system repeatedly performs generation of luminance information, generation of target value information, and drive control of the
(その他の実施例)
なお、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施例では輝度情報のみに基づいて目標値が決定されたが、輝度情報以外の情報も加えて目標値が決定されてもよい。
(Other examples)
In addition, application of this invention is not limited to the Example mentioned above, A various deformation | transformation is possible. For example, in the above-described embodiment, the target value is determined based only on the luminance information, but the target value may be determined by adding information other than the luminance information.
例えば、入出力部110は、他のプロジェクタ100から当該他のプロジェクタ100の光源160の駆動電圧、累計稼働時間、種別のうちの少なくとも1つを示す光源属性情報を入力し、目標値情報生成部130は、光源属性情報と、輝度情報に基づき、目標値情報を生成してもよい。具体的には、例えば、目標値情報生成部130は、光源160の駆動電圧が最も高いまたは最も低いプロジェクタ100の輝度を目標値として決定したり、累計稼働時間が最も長いプロジェクタ100の輝度を目標値として決定したり、最も低機能の種別の光源160を有するプロジェクタ100の輝度を目標値として決定したりしてもよい。
For example, the input / output unit 110 receives light source attribute information indicating at least one of the driving voltage, the cumulative operation time, and the type of the
これによれば、プロジェクタ100は、光源160の属性に応じて目標値を調整することができるため、より正確に明るさを一致させることができる。
Accordingly, since the
また、本発明は、他のプロジェクタと接続されていない単体のプロジェクタにも適用可能である。この場合、入出力部110は不要である。 The present invention can also be applied to a single projector that is not connected to another projector. In this case, the input / output unit 110 is unnecessary.
また、光源は、超高圧水銀ランプには限定されず、例えば、メタルハライドランプ、キセノンランプ、LED(Light Emitting Diode)等であってもよい。 The light source is not limited to the ultra high pressure mercury lamp, and may be, for example, a metal halide lamp, a xenon lamp, an LED (Light Emitting Diode), or the like.
また、プロジェクタ100としては、具体的には、例えば、液晶プロジェクタ、DMD(Digital Micromirror Device)を用いたプロジェクタ等であってもよい。なお、DMDは米国テキサス・インスツルメンツ社の商標である。また、プロジェクタ100の機能を複数の装置(例えば、PCとプロジェクタ等)に分散して実装してもよい。
The
10 スクリーン、20 USBハブ、100、101 プロジェクタ、110、111、210 入出力部、120、121 輝度情報生成部、130、230 目標値情報生成部、140、141 制御部、150 光源駆動部、160 光源、200 制御装置 10 screen, 20 USB hub, 100, 101 projector, 110, 111, 210 input / output unit, 120, 121 luminance information generation unit, 130, 230 target value information generation unit, 140, 141 control unit, 150 light source drive unit, 160 Light source, 200 control device
Claims (5)
前記輝度情報に基づき、前記光源の輝度の目標値を示す目標値情報を生成する目標値情報生成部と、
前記光源の輝度を多段階調整可能な光源駆動部と、
前記目標値情報に基づき、前記光源の輝度が前記目標値に調整されるように前記光源駆動部を制御する制御部と、
他のプロジェクタから出力された当該プロジェクタの光源の輝度を示す第2の輝度情報と当該他のプロジェクタの光源の駆動電圧、累計稼働時間、種別のうちの少なくとも1つを示す光源属性情報とを入力する入力部と、
を含み、
前記目標値情報生成部は、前記光源属性情報と、前記第1の輝度情報と、前記第2の輝度情報とに基づき、前記目標値情報を生成することを特徴とするプロジェクタ。 A luminance information generation unit that measures luminance of a light source and generates first luminance information indicating the luminance;
A target value information generating unit that generates target value information indicating a target value of the luminance of the light source based on the luminance information;
A light source driving unit capable of adjusting the luminance of the light source in multiple stages;
Based on the target value information, a control unit that controls the light source driving unit so that the luminance of the light source is adjusted to the target value;
Second luminance information indicating the luminance of the light source of the projector output from another projector and light source attribute information indicating at least one of the driving voltage, the cumulative operating time, and the type of the light source of the other projector are input. An input unit to
Only including,
The target value information generation unit generates the target value information based on the light source attribute information, the first luminance information, and the second luminance information .
前記目標値情報を他のプロジェクタに出力する出力部を更に含むことを特徴とするプロジェクタ。 The projector according to claim 1 , wherein
The projector further comprising an output unit for outputting the target value information to another projector.
前記光源駆動部は、前記光源の駆動電力を調整することにより、前記光源の輝度を調整することを特徴とするプロジェクタ。 The projector according to claim 1 or 2 ,
The projector according to claim 1, wherein the light source driving unit adjusts the luminance of the light source by adjusting driving power of the light source.
前記輝度情報と前記光源属性情報とに基づき、前記輝度の目標値を示す目標値情報を生成する目標値情報生成部と、
前記目標値情報を各プロジェクタに出力する出力部と、
を含む制御装置と、
前記輝度を測定して前記輝度情報を生成する輝度情報生成部と、
前記輝度情報と前記光源属性情報とを前記制御装置に出力するとともに、前記目標値情報を入力する入出力部
と、
前記光源の輝度を多段階調整可能な光源駆動部と、
前記目標値情報に基づき、前記光源の輝度が前記目標値に調整されるように前記光源駆動部を制御する制御部と、
を含むプロジェクタと、
を有することを特徴とする制御システム。 An input unit for inputting luminance information indicating the luminance of each light source of the plurality of projectors and light source attribute information indicating at least one of a driving voltage, a cumulative operating time, and a type of each light source of the plurality of projectors ;
A target value information generation unit that generates target value information indicating the target value of the luminance based on the luminance information and the light source attribute information ;
An output unit for outputting the target value information to each projector;
A control device comprising:
A luminance information generation unit that measures the luminance and generates the luminance information;
An input / output unit that outputs the luminance information and the light source attribute information to the control device and inputs the target value information;
A light source driving unit capable of adjusting the luminance of the light source in multiple stages;
Based on the target value information, a control unit that controls the light source driving unit so that the luminance of the light source is adjusted to the target value;
A projector including
A control system comprising:
前記複数のプロジェクタの光源の輝度を測定して前記光源の輝度を示す輝度情報を生成する輝度情報生成工程と、
前記輝度情報に基づき、前記光源の輝度の目標値を示す目標値情報を生成する目標値情報生成工程と、
前記目標値情報に基づき、前記光源の輝度が前記目標値に調整されるように、前記光源の輝度を多段階調整可能な光源駆動部を制御する制御工程と、
を含み、
各プロジェクタの前記光源の輝度の差異が所定範囲になるまで、前記輝度情報生成工程、前記目標値情報生成工程および前記制御工程を繰り返し実行することを特徴とする制御方法。 A method of controlling a plurality of projectors,
A luminance information generation step of measuring luminance of light sources of the plurality of projectors and generating luminance information indicating the luminance of the light sources;
A target value information generating step for generating target value information indicating a target value of the luminance of the light source based on the luminance information;
A control step of controlling a light source driving unit capable of adjusting the luminance of the light source in multiple stages so that the luminance of the light source is adjusted to the target value based on the target value information;
Only including,
A control method comprising: repeatedly executing the luminance information generation step, the target value information generation step, and the control step until a difference in luminance of the light source of each projector falls within a predetermined range .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007239187A JP5126489B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Projector, control system, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007239187A JP5126489B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Projector, control system, and control method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009069597A JP2009069597A (en) | 2009-04-02 |
| JP5126489B2 true JP5126489B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=40605905
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007239187A Active JP5126489B2 (en) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | Projector, control system, and control method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5126489B2 (en) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012150149A (en) | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | Multiscreen display device |
| JP2012173669A (en) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | Multiple screen display device |
| US9368072B2 (en) * | 2011-03-29 | 2016-06-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display device and image display method of a multi-display type with local and global control |
| JP2012222637A (en) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | Multi-screen display device |
| JP5875319B2 (en) * | 2011-10-20 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | Display control apparatus and control method thereof |
| JP2017072625A (en) * | 2015-10-05 | 2017-04-13 | 三菱電機株式会社 | Multi-screen display device |
| JP7309352B2 (en) * | 2018-12-04 | 2023-07-18 | キヤノン株式会社 | Electronic equipment and its control method |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0273241A (en) * | 1988-09-08 | 1990-03-13 | Hitachi Ltd | Screen brightness control method and device for projection display |
| JPH1090645A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display |
| JP2001117164A (en) * | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Nec Viewtechnology Ltd | Automatic luminance adjusting device and method for light source for projector |
| JP3703361B2 (en) * | 2000-03-07 | 2005-10-05 | 株式会社日立製作所 | Multi-screen display device, display system, and projector driving circuit used therefor |
| WO2003098344A1 (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image display device, multi-display device, and luminance management device |
| JP4204381B2 (en) * | 2003-05-19 | 2009-01-07 | 三菱電機株式会社 | Multi-screen display device |
| JP2005106951A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Seiko Epson Corp | Drive control of projector and light source lamp for projector |
| JP2005159812A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video display device, multi-display device, and brightness adjustment method in multi-display device |
| JP4281593B2 (en) * | 2004-03-24 | 2009-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | Projector control |
| JP2006050255A (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Sharp Corp | Large screen display system and its brightness correction method |
| JP4823660B2 (en) * | 2005-11-25 | 2011-11-24 | 三菱電機株式会社 | Multi-screen display device |
| JP2007171327A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Pentax Corp | Projector unit and multi-vision system |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239187A patent/JP5126489B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2009069597A (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5126489B2 (en) | Projector, control system, and control method | |
| JP4752569B2 (en) | Projection apparatus, light source control method, and program | |
| JPWO2016189582A1 (en) | LIGHTING DEVICE, PROJECTOR, DISPLAY SYSTEM, AND LIGHT SOURCE ADJUSTING METHOD | |
| US9851628B2 (en) | Light source control apparatus, image projection apparatus and storage medium storing light source control program | |
| US10839727B2 (en) | Projector and control method of projector | |
| JP4180003B2 (en) | Projection-type image display device | |
| JP5446721B2 (en) | Discharge lamp lighting device and projection-type image display device | |
| JPWO2014162768A1 (en) | Projector, color correction apparatus, and projection method | |
| JP5310973B2 (en) | PC, projection system and projection method | |
| WO2020039954A1 (en) | Display device | |
| WO2017126042A1 (en) | Projector and electric power switching method for light source | |
| JP5536218B2 (en) | Projection type display device and control method thereof | |
| US11778150B2 (en) | Image supply device, display system, and method for direct display of second image | |
| JP2007240751A (en) | Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to dimming of illumination light | |
| JP2019208175A (en) | Image projection device | |
| JP6206104B2 (en) | Signal processing circuit, circuit board, and projector | |
| JP2009229758A (en) | Display, display method, and program | |
| JP2009053321A (en) | Projector and projection method | |
| JP2005346085A (en) | Display device | |
| JP2006023740A (en) | Display device | |
| JP4998573B2 (en) | Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to dimming of illumination light | |
| JP2015087574A (en) | Projector, and control method of projector | |
| JP5387752B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
| JP2006003891A (en) | Image processing method for display device | |
| JP2010160195A (en) | Projection type display apparatus, method for controlling the same, and program for controlling the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100805 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120516 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121003 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121016 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5126489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |