JP5257198B2 - Rewritable printer - Google Patents
Rewritable printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5257198B2 JP5257198B2 JP2009078971A JP2009078971A JP5257198B2 JP 5257198 B2 JP5257198 B2 JP 5257198B2 JP 2009078971 A JP2009078971 A JP 2009078971A JP 2009078971 A JP2009078971 A JP 2009078971A JP 5257198 B2 JP5257198 B2 JP 5257198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reader
- writer
- recording medium
- rfid tag
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
本発明は、熱可逆的に発色及び消色可能な印刷層を有する感熱記録媒体に対して、印刷層への画像の印刷及び印刷層に印刷された画像の消去を行うリライタブルプリンタに関するものである。 The present invention relates to a rewritable printer that performs printing of an image on a printing layer and erasing of an image printed on the printing layer with respect to a thermal recording medium having a printing layer that can be thermally reversibly colored and erased. .
近時、同じ印刷対象物に対して印刷処理及び消去処理を繰り返し行うことによって紙等の印刷対象物の使用量を削減することが可能なプリンタとして、熱可逆的に発色及び消色する印刷層を有する例えばシート状の感熱記録媒体に対して、印刷層への画像の印刷及び印刷層に印刷された画像の消去を行うリライタブルプリンタが注目されている。 Recently, as a printer that can reduce the amount of printing objects such as paper by repeatedly performing printing processing and erasing processing on the same printing object, a printing layer that thermally reversibly develops and decolors. 2. Description of the Related Art For example, a rewritable printer that prints an image on a print layer and erases an image printed on the print layer has attracted attention with respect to, for example, a sheet-like heat-sensitive recording medium.
この種の感熱記録媒体には、感熱記録媒体に関するデータ、例えば、印刷層の画像が消去されているか否か、消去された印刷層に次に印刷する画像が何であるか、画像の更新履歴、或いは書き換え回数等のデータを管理できるように、各感熱記録媒体にRFID(Radio Frequency Identification)タグを埋め込み又は貼り付けたものが考えられおり、このようなRFIDタグ付きの感熱記録媒体に対して、プリンタ内の搬送経路上に設けた単一のリーダライタにより、RFIDタグに対してデータの読み出し又は書き込みを行うことができるようにしたリライタブルプリンタが考えられている(特許文献1参照)。 In this type of thermal recording medium, data relating to the thermal recording medium, for example, whether or not the image on the print layer has been erased, what is the next image to be printed on the erased print layer, image update history, Alternatively, in order to manage data such as the number of rewrites, it is possible to embed or paste an RFID (Radio Frequency Identification) tag in each thermal recording medium. For such a thermal recording medium with an RFID tag, A rewritable printer in which data can be read from or written to an RFID tag by a single reader / writer provided on a conveyance path in the printer is considered (see Patent Document 1).
ところで、RFIDタグに関しては、これまで開放されていたHF帯に加えて2005年からUHF帯の電波が開放されている。いうまでもなく、RFIDタグに対してデータ通信可能なリーダライタはそのRFIDタグと同じ周波数帯に対応可能なものでなければならない。 By the way, regarding RFID tags, radio waves in the UHF band have been released since 2005 in addition to the HF band that has been released so far. Needless to say, a reader / writer capable of data communication with an RFID tag must be compatible with the same frequency band as that RFID tag.
しかしながら、従来のリライタブルプリンタは、単一のリーダライタを備えたものであるため、そのリーダライタによって、HF帯又はUHF帯の何れか一方の周波数帯のRFIDに対してはデータ通信を行えるが、他方の周波数帯のRFIDタグに対しては適切なデータ通信を行うことができないという問題があった。このような問題を解決するためには、結局のところ、HF帯に対応可能なリーダライタを備えたリライタブルプリンタと、UHF帯に対応可能なリーダライタを備えたリライタブルプリンタとをそれぞれ個別に用意しなければならず、導入時のコストの負担が大きかった。 However, since the conventional rewritable printer is provided with a single reader / writer, the reader / writer can perform data communication with respect to the RFID in either the HF band or the UHF band. There has been a problem that appropriate data communication cannot be performed for the RFID tag of the other frequency band. In order to solve such a problem, after all, a rewritable printer having a reader / writer capable of supporting the HF band and a rewritable printer having a reader / writer compatible with the UHF band are prepared separately. It was necessary, and the burden of the cost at the time of introduction was large.
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、主たる目的は、周波数帯の異なるRFIDに対してもデータの読み出し又は書き出しを適切に行うことが可能なリライタブルプリンタを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems, and a main object of the present invention is to provide a rewritable printer capable of appropriately reading and writing data even for RFIDs having different frequency bands. There is.
すなわち本発明のリライタブルプリンタは、RFIDタグを付帯し、且つ熱可逆的に発色及び消色可能な印刷層を有する感熱記録媒体に対して、印刷層への画像の印刷及び印刷層に印刷された画像の消去を行うリライタブルプリンタであって、給紙口側に配され、印刷層に印刷された画像を消去する消去部と、排紙口側に配され、印刷層に画像を印刷する印刷部と、消去部及び前記印刷部を相互に高さ位置を異ならせて設けたものであり、さらに、感熱記録媒体を載置し得る載置部を有し且つ消去部と印刷部との間の搬送経路上で載置部を上下方向に移動させて運搬する運搬機構と、RFIDタグとデータ通信を行う第1リーダライタと、第1リーダライタとは異なる周波数帯に対応してRFIDタグとデータ通信を行う第2リーダライタとを備え、第1リーダライタ及び第2リーダライタが、載置部の可動範囲を高さ方向に挟む位置に離間して設けていることを特徴とする。 That is, the rewritable printer according to the present invention has an image printed on the printing layer and printed on the printing layer with respect to a thermal recording medium having an RFID tag and having a printing layer that can be thermally and reversibly colored and decolored. A rewritable printer for erasing an image, which is disposed on the paper feed port side and erases an image printed on the print layer, and a print unit disposed on the paper discharge port side and prints an image on the print layer And the erasing unit and the printing unit are provided with different height positions, and further includes a mounting unit on which a thermal recording medium can be mounted, and between the erasing unit and the printing unit. The RFID tag and the data corresponding to the frequency band different from the transport mechanism that moves the placement unit in the vertical direction on the transport path, the first reader / writer that performs data communication with the RFID tag, and the first reader / writer. With a second reader / writer for communication Comprising, first reader-writer and the second reader-writer, characterized in that are provided spaced apart at positions sandwiching the movable range of the mounting portion in the height direction.
ここで、「画像」とは、感熱記録媒体の印刷層に印刷可能な写真やイラスト、図形に加えて、文字や記号も含む概念である。また、「データ」とは、印刷層の画像が消去されているか否か、消去された印刷層に次に印刷する画像が何であるか、画像の更新履歴、或いは書き換え回数等、RFIDタグ自体又はRFIDタグを付帯した感熱記録媒体に関する情報であり、「画像」と区別するために「データ」という用語を用いる。 Here, the “image” is a concept including characters and symbols in addition to photographs, illustrations, and figures that can be printed on the print layer of the thermal recording medium. “Data” refers to whether the image on the print layer has been erased, what is the next image to be printed on the erased print layer, the update history of the image, the number of rewrites, etc. This is information relating to a thermal recording medium attached with an RFID tag, and the term “data” is used to distinguish it from “image”.
このようなものであれば、少なくとも異なる2種の周波数帯のRFIDタグのうち、一方の周波数帯のRFIDタグは第1リーダライタとデータ通信を行うことが可能であり、他方の周波数帯のRFIDタグは第2リーダライタとデータ通信を行うことが可能であり、従来のように、それぞれ異なる周波数帯に対応可能なリーダライタを有するリライタブルプリンタを複数台(例えば2台)用意する必要がなく、導入時のコスト負担を軽減することができる。さらに、本発明のリライタブルプリンタは、消去部及び印刷部を相互に高さ位置を異ならせて設け、運搬機構が、載置部を上下移動させるものであるため、リライタブルプリンタの設置面積を小さく抑え、プリンタの大型化を防止することができる。そして、第1リーダライタ及び第2リーダライタを、載置部の可動範囲を高さ方向に挟む位置に相互に離間して設けることにより、運搬機構によって搬送経路上を高さ方向に移動する感熱記録媒体が第1リーダライタと第2リーダライタとに順次近接することになり、その搬送過程で、感熱記録媒体のRFIDタグが周波数帯に応じて第1リーダライタ又は第2リーダライタの何れか一方と確実にデータ通信を行うことができる。なお、本発明においては、少なくとも2つの異なる周波数帯に対応するリーダライタを有していればよく、第1リーダライタ、第2リーダライタとはさらに異なる周波数帯に対応した別のリーダライタを設けることを妨げるものではない。 If it is such, among the RFID tags of at least two different frequency bands, the RFID tag of one frequency band can perform data communication with the first reader / writer, and the RFID tag of the other frequency band. The tag can perform data communication with the second reader / writer, and there is no need to prepare a plurality of (for example, two) rewritable printers each having a reader / writer that can handle different frequency bands, Cost burden at the time of introduction can be reduced. Furthermore, since the rewritable printer of the present invention is provided with the erasing unit and the printing unit at different height positions, and the transport mechanism moves the mounting unit up and down, the installation area of the rewritable printer is kept small. Therefore, it is possible to prevent an increase in the size of the printer. Then, by providing the first reader / writer and the second reader / writer at positions where the movable range of the mounting portion is sandwiched in the height direction, the heat sensing mechanism moves in the height direction on the transport path by the transport mechanism. The recording medium sequentially approaches the first reader / writer and the second reader / writer, and the RFID tag of the thermal recording medium is either the first reader / writer or the second reader / writer according to the frequency band in the transport process. Data communication can be reliably performed with one side. In the present invention, it is only necessary to have a reader / writer corresponding to at least two different frequency bands, and another reader / writer corresponding to a different frequency band from the first reader / writer and the second reader / writer is provided. It does not prevent it.
特に、本発明のリライタブルプリンタでは、第1リーダライタ及び第2リーダライタを、載置部に載置された状態の感熱記録媒体が、運搬機構により搬送経路上を移動する際に干渉しない位置に設けているため、第1リーダライタ及び第2リーダライタと感熱記録媒体との干渉を防止して適切なデータ通信を行うことができる。 In particular, in the rewritable printer of the present invention, the first reader / writer and the second reader / writer are placed at positions where the thermal recording medium mounted on the mounting portion does not interfere when the transport mechanism moves on the transport path. Accordingly, it is possible to prevent the first reader / writer and the second reader / writer from interfering with the thermal recording medium and perform appropriate data communication.
また、リライタブルプリンタの載置部に載置された感熱記録媒体のRFIDタグと、載置部の底面に配置したリーダライタとの距離が適切な通信距離になる場合であれば、第1リーダライタ又は第2リーダライタのうち相対的に載置部の下方に設けられるリーダライタを、載置部の底面に配置すればよい。このような態様であれば、感熱記録媒体が載置部に載置された時点から載置部の底面に配置した一方のリーダライタとRFIDタグとの適切なデータ通信を行わせることができる。 If the distance between the RFID tag of the thermal recording medium placed on the placement section of the rewritable printer and the reader / writer placed on the bottom surface of the placement section is an appropriate communication distance, the first reader / writer Or what is necessary is just to arrange | position the reader / writer provided in the lower part of a mounting part among the 2nd reader / writers on the bottom face of a mounting part. According to such an aspect, it is possible to perform appropriate data communication between one reader / writer disposed on the bottom surface of the mounting unit and the RFID tag from the time when the thermosensitive recording medium is mounted on the mounting unit.
本発明のリライタブルプリンタによれば、それぞれ異なる周波数帯に対応可能なリーダライタを有するリライタブルプリンタを複数台(例えば2台)用意することなく、周波数帯の異なるRFIDに対して適切なデータの読み出し又は書き出しを行うことができ、周波数帯が異なるRFIDタグを付帯した種々の感熱記録媒体にも対応できる。 According to the rewritable printer of the present invention, it is possible to read appropriate data for RFIDs having different frequency bands without preparing a plurality of (for example, two) rewritable printers each having a reader / writer that can handle different frequency bands. Writing can be performed, and various heat-sensitive recording media attached with RFID tags having different frequency bands can be handled.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係るリライタブルプリンタ1は、RFIDタグMaを付帯し、且つ熱可逆的に発色及び消色可能な印刷層Mbを有する感熱記録媒体Mに対して、印刷層Mbへの画像の印刷及び印刷層Mbに印刷された画像の消去を行うものである。本実施形態において、「画像」とは、写真やイラスト、図形に加えて、文字や記号も含む概念である。
The
感熱記録媒体Mは、図2及び図3(図2、図3はそれぞれ感熱記録媒体Mの平面図、側面図を模式的に示す図である)に示すように、基材たるベース層Mcと、印刷層Mbと、これらベース層Mcと印刷層Mbとの間に挟み込んだRFIDタグMaとを備えたシート状の積層体である。ベース層Mc及び印刷層Mbは、例えばA3やA4等の用紙サイズに裁断されたものであり、これらベース層Mc及び印刷層Mbをシート本体と捉えた場合、感熱記録媒体MはRFIDタグMaをシート本体に内蔵したものといえる。 As shown in FIGS. 2 and 3 (FIGS. 2 and 3 are diagrams schematically showing a plan view and a side view of the thermal recording medium M, respectively), the thermal recording medium M includes a base layer Mc as a base material. The sheet-shaped laminate includes the print layer Mb and the RFID tag Ma sandwiched between the base layer Mc and the print layer Mb. The base layer Mc and the print layer Mb are cut to a sheet size such as A3 or A4, for example. When the base layer Mc and the print layer Mb are regarded as a sheet body, the thermal recording medium M is an RFID tag Ma. It can be said that it is built in the seat body.
印刷層Mbは、例えば主としてロイコ染料と可逆顕色剤とを用いてなり、加熱温度や加熱後の冷却速度の相違によって発色状態と消色状態とに切り替わるものである。 The printing layer Mb is mainly composed of, for example, a leuco dye and a reversible developer, and is switched between a colored state and a decolored state depending on a difference in heating temperature and cooling rate after heating.
RFIDタグMaは、例えばコイル状の導電性材料からなり外部と交信可能なアンテナと、アンテナに接続され、固有の識別子を有するICチップとを備え、アンテナを介して後述するリーダライタと非接触状態にてICチップ(より具体的にはICチップ内のメモリ)にデータの書き込みや読み出し、書き換えが可能なものである。 The RFID tag Ma includes an antenna made of, for example, a coiled conductive material and capable of communicating with the outside, and an IC chip connected to the antenna and having a unique identifier, and is in a non-contact state with a reader / writer described later via the antenna The data can be written to, read from, and rewritten to the IC chip (more specifically, the memory in the IC chip).
リライタブルプリンタ1は、図1及び図4に示すように、給紙口21を有する給紙部2と、給紙口21から挿入される感熱記録媒体Mの印刷層Mbに印刷された画像を消去する消去部3と、消去部3を通過した感熱記録媒体Mの印刷層Mbに画像を印刷する印刷部4と、印刷部4を通過した感熱記録媒体Mを外部へ排出するための排出口51を有する排紙部5とを備えたものである。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
給紙部2は、印刷層Mbに画像を印刷した感熱記録媒体Mを複数枚重ねて載置可能な給紙トレイ22と、給紙トレイ22に載置された感熱記録媒体Mを1枚ずつ順次消去部3に向かって送り出す送りローラとを備えたものである。
The
消去部3は、感熱記録媒体Mの印刷層Mbを加熱する消去ヘッド31と、消去ヘッド31に対向配置された消去用プラテンローラ32とを備えたものである。
The
印刷部4は、感熱記録媒体Mの印刷層Mbを加熱する印刷ヘッド41と、印刷ヘッド41に対向配置された印刷用プラテンローラ42とを備えたものである。本実施形態では、消去ヘッド31及び印刷ヘッド41として、それぞれサーマルヘッドを適用している。
The printing unit 4 includes a
本実施形態のリライタブルプリンタ1は、印刷部4を消去部3の上方に配置しており、消去部3を通過した感熱記録媒体Mは運搬機構6により印刷部4に搬送される。
In the
運搬機構6は、感熱記録媒体Mを載置し得る載置部61と、この載置部61を消去部3と印刷部4との間の搬送経路上で昇降移動させるリフト部62とを備えたものである。載置部61は、トレイ状をなし、リンクメンバ621等から構成されるリフト部62によって水平姿勢を保持したまま最下降位置(U)と最上昇位置(T)との間で高さ方向に移動可能なものである。
The
そして、本実施形態に係るリライタブルプリンタ1は、図4に示すように、消去部3と印刷部4との間の搬送経路上に沿って、感熱記録媒体MのRFIDタグMaに対してデータの読み出し及び書き込みを行う第1リーダライタ7と、第1リーダライタ7とは異なる周波数帯に対応する第2リーダライタ8とを相互に離間して設けている。本実施形態では、最下降位置(U)に位置付けた載置部61の近傍であってこの載置部61よりもさらに下方に第1リーダライタ7を設けるとともに、最上昇位置(T)に位置付けた載置部61の近傍であってこの載置部61よりもさらに上方に第2リーダライタ8を設けている。つまり、これら第1リーダライタ7及び第2リーダライタ8は、載置部61の可動範囲を高さ方向に挟む位置に相互に離間して設けられている。第1リーダライタ7はHF帯に対応するものであり、第2リーダライタ8はUHF帯に対応するものである。
As shown in FIG. 4, the
したがって、感熱記録媒体MのRFIDタグMaがHF帯のものである場合には、第1リーダライタ7とデータ通信を行う一方、RFIDタグMaがUHF帯のものである場合には、第2リーダライタ8とデータ通信を行う。ここで「データ通信を行う」とは、リーダライタからRFIDタグMaにデータが書き込まれる、又はRFIDタグMaに書き込まれているデータがリーダライタにて読み出される、これらのうち少なくとも何れか一方を行うことを意味する。もちろん、「データ通信を行う」には、RFIDタグMaへの書き込み、及びRFIDタグMaからの読み出しの両方を行うことや、書き込み及び読み出しを複数回繰り返して行うことも含まれる。なお、本実施形態における「データ」とは、印刷層Mbの画像が消去されているか否か、消去された印刷層Mbに次に印刷する画像が何であるか、画像の更新履歴、或いは書き換え回数等、RFIDタグMa自体又はRFIDタグMaを付帯した感熱記録媒体Mに関する情報等の何れか又は当該画像に関連する情報等を意味する。
Therefore, when the RFID tag Ma of the thermal recording medium M is of the HF band, data communication is performed with the first reader /
上述した各部のうち、消去部3、運搬機構6、第1リーダライタ7、第2リーダライタ8、及び印刷部4は筐体9内に配置されている。
Among the units described above, the erasing
次に、本実施形態に係るリライタブルプリンタ1の操作手順、動作及び作用について説明する。
Next, the operation procedure, operation, and action of the
先ず、印刷層Mbに画像が印刷され発色状態にある感熱記録媒体Mを給紙部2の給紙トレイ22にセットする。次いで、給紙口21から消去部3に搬送された感熱記録媒体Mを消去用プラテンローラ32で押圧支持し、消去ヘッド31により印刷層Mbを加熱し、徐冷することにより印刷層Mbの画像は消去される。引き続き、消去部3を通過して印刷層Mbの画像が消去された消去状態にある感熱記録媒体Mは、図示しない送りローラで消去部3と印刷部4との間の搬送経路上に送られ、最下降位置(U)に位置付けた載置部61に水平姿勢で載置される。感熱記録媒体MのRFIDタグMaがHF帯のものであれば、最下降位置(U)に位置付けた載置部61に載置した時点で第1リーダライタ7と最も近接し、この第1リーダライタ7とデータ通信を行う。そして、搬送機構のリフト部62により載置部61が水平姿勢のまま上方へ移動する。載置部61が最上昇位置(T)に到達した時点で、感熱記録媒体MのRFIDタグMaは第2リーダライタ8に近接する。したがって、感熱記録媒体MのRFIDタグMaがUHF帯のものであれば、載置部61が最上昇位置(T)に到達した時点で第2リーダライタ8とデータ通信を行う。
First, the thermal recording medium M in which an image is printed on the print layer Mb and is in a colored state is set on the
なお、同じ周波数帯のRFIDタグMaであってもRFIDタグ全体の形状、換言すればインレットの形状が異なれば、リーダライタ(第1リーダライタ7、第2リーダライタ8)との最適な通信距離も異なる。しかしながら、本実施形態では、運搬機構6のリフト部62によって載置部61が高さ方向に移動し、この載置部61に載置した感熱記録媒体MのRFIDタグMaとリーダライタ(第1リーダライタ7、第2リーダライタ8)との相対距離を変更する過程で、RFIDタグMaとリーダライタ(第1リーダライタ7、第2リーダライタ8)との適切な通信距離を検出し、その検出位置で載置部61を一時的に停止させて、RFIDタグMaに対してデータ通信を行うようにしている。つまり、運搬機構6が、載置部61に載置した感熱記録媒体MのRFIDタグMaと第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8との相対距離を変更することによってRFIDタグMaと第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8との通信距離を調整する「調整機構X」としても機能している。本実施形態のリライタブルプリンタ1は、感熱記録媒体Mに付帯させたRFIDタグMaを水平姿勢に保持したまま、垂直方向に離間して設けた第1リーダライタ7及び第2リーダライタ8に接離させることにより、第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8がRFIDタグMaに対して垂直方向からデータの読み出し及び書き込みを行えるようにしている。
Even if the RFID tag Ma has the same frequency band, the optimum communication distance with the reader / writer (the first reader /
載置部61が最上昇位置(T)に到達した後、感熱記録媒体Mは、図示しない送りローラで印刷部4に搬送され、印刷用プラテンローラ42に押圧支持された状態で、印刷ヘッド41により印刷層Mbを加熱し、急冷することにより、感熱記録媒体Mの印刷層Mbに画像が印刷され、感熱記録媒体Mはその画像が目視可能な状態に発色した発色状態となる。印刷層Mbに印刷される画像は、第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8とRFIDタグMaとのデータ通信によりRFIDタグMaに書き込まれたデータに基づく画像、又は予めユーザによって入力された画像である。
After the
印刷部4を通過して発色状態にある感熱記録媒体Mは、図示しない送りローラで排紙部5の排紙口から外部へ排出され、排紙部5の排紙トレイに積み重ねられる。 The heat-sensitive recording medium M that has passed the printing unit 4 and is in a colored state is discharged from a discharge port of the discharge unit 5 to the outside by a feed roller (not shown) and stacked on a discharge tray of the discharge unit 5.
このように、本実施形態に係るリライタブルプリンタ1は、RFIDタグMaとデータ通信を行う第1リーダライタ7と、第1リーダライタ7とは異なる周波数帯に対応する第2リーダライタ8とを備えているため、異なる2種の周波数帯のRFIDタグMaのうち、一方の周波数帯のRFIDタグMaは第1リーダライタ7とデータ通信を行うことが可能であり、他方の周波数帯のRFIDタグMaは第2リーダライタ8とデータ通信を行うことが可能であり、従来のように、それぞれ異なる周波数帯に対応可能なリーダライタを有するリライタブルプリンタを複数台(例えば2台)用意する必要がなく、単一のリライタブルプリンタ1でありながら、周波数帯が異なるRFIDタグMaを付帯した感熱記録媒体Mに対応できる。さらに、第1リーダライタ7と第2リーダライタ8とを搬送経路に沿って離間して設けているため、運搬機構6により搬送経路上を移動する感熱記録媒体Mが第1リーダライタ7と第2リーダライタ8とに順次近接することになり、その搬送過程で、感熱記録媒体MのRFIDタグMaが周波数帯に応じて何れか一方のリーダライタ(第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8)と確実にデータ通信を行うことができる。
As described above, the
特に、本実施形態に係るリライタブルプリンタ1は、消去部3及び印刷部4を相互に高さ位置を異ならせて設け、運搬機構6の載置部61を上下移動させる構成としているため、リライタブルプリンタ1の設置面積を小さく抑え、リライタブルプリンタ1の大型化を防止することができるとともに、第1リーダライタ7及び第2リーダライタ8を、載置部61の可動範囲を高さ方向に挟む位置に相互に離間して設けているため、このような運搬機構6により搬送経路上を高さ方向に移動する感熱記録媒体Mを第1リーダライタ7と第2リーダライタ8とに順次近接させることができ、リーダライタ(第1リーダライタ7、第2リーダライタ8)を感熱記録媒体Mに可動させる機構が不要となり、構造の簡素化が図られている。
In particular, the
また、本実施形態に係るリライタブルプリンタ1は、第1リーダライタ7及び第2リーダライタ8を、載置部61に載置された状態で運搬機構6により搬送経路上を移動する感熱記録媒体Mと干渉しない位置に設けることによって、運搬機構6のスムーズ且つ安定した動作を確保しつつ、第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8と感熱記録媒体Mとの干渉を防止して適切なデータ通信を行うことができる。
In the
また、感熱記録媒体Mを載置部61に載置した状態で運搬機構6によって消去部3から印刷部4へ搬送する過程で、RFIDタグMaと第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8との通信距離を調整することにより、RFIDタグMa全体(インレット)の形状が異なる場合であっても、各RFIDタグMaと第1リーダライタ7又は第2リーダライタ8との適正な通信距離を調整することができ、インレット形状の異なるRFIDに対しても適切なデータ通信を行うことができる。
Further, in the process of transporting the thermal recording medium M from the erasing
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、第1リーダライタと第2リーダライタのうち相対的に載置部の下方に設けられるリーダライタを載置部の底面に配置してもよい。この場合、載置部に載置された感熱記録媒体のRFIDタグと、載置部の底面に配置したリーダライタとの距離が適切な通信距離であることが条件となる。このような態様であれば、感熱記録媒体が載置部に載置された時点から載置部の底面に配置した一方のリーダライタとRFIDタグとの適切なデータ通信を行わせることができる。なお、RFIDタグの周波数帯が載置部の底面に配置した一方のリーダライタの周波数帯と異なる場合には、そのRFIDタグは、載置部の上方への移動に伴って他方のリーダライタと近接し、この他方のリーダライタとの間でデータ通信を行う。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above. For example, a reader / writer that is relatively provided below the placement portion of the first reader / writer and the second reader / writer may be disposed on the bottom surface of the placement portion. In this case, the condition is that the distance between the RFID tag of the thermal recording medium placed on the placement unit and the reader / writer placed on the bottom surface of the placement unit is an appropriate communication distance. According to such an aspect, it is possible to perform appropriate data communication between one reader / writer disposed on the bottom surface of the mounting unit and the RFID tag from the time when the thermosensitive recording medium is mounted on the mounting unit. When the frequency band of the RFID tag is different from the frequency band of one reader / writer disposed on the bottom surface of the placement unit, the RFID tag is connected to the other reader / writer along with the upward movement of the placement unit. Proximity and data communication with the other reader / writer.
また、上述した実施形態では、HF帯対応のリーダライタを相対的に下方に配置し、UHF帯対応のリーダライタを相対的に上方に配置したが、これらリーダライタの配置関係を逆に設定しても勿論構わない。 In the above-described embodiment, the reader / writer corresponding to the HF band is disposed relatively downward and the reader / writer corresponding to the UHF band is disposed relatively upward. However, the arrangement relationship of these reader / writers is set in reverse. But of course.
将来的にRFIDタグの利用に解放される周波数帯がさらに増加する場合には、各周波数帯に対応するリーダライタ(第1リーダライタ、第2リーダライタ、第3リーダライタ、第4リーダライタ…)を搬送経路に沿って離間して設ければよい。 If the frequency bands that will be released in the future for use of RFID tags further increase, reader / writers corresponding to each frequency band (first reader / writer, second reader / writer, third reader / writer,... ) May be provided separately along the transport path.
感熱記録媒体は、シート状のものに限らず、カード状のものであってもよく、また、RFIDタグ内蔵型に代えてRFIDタグを貼り付けたものであっても構わない。RFIDタグを付帯しない感熱記録媒体であってもよい。 The heat-sensitive recording medium is not limited to a sheet-like one, and may be a card-like one, or may be one in which an RFID tag is attached instead of the RFID tag built-in type. It may be a heat sensitive recording medium without an RFID tag.
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1…リライタブルプリンタ
3…消去部
4…印刷部
6…運搬機構
61…載置部
7…第1リーダライタ
8…第2リーダライタ
M…感熱記録媒体
Ma…RFIDタグ
Mb…印刷層
DESCRIPTION OF
Claims (3)
給紙口側に配され、前記印刷層に印刷された画像を消去する消去部と、
排紙口側に配され、前記印刷層に画像を印刷する印刷部と、
前記消去部及び前記印刷部を相互に高さ位置を異ならせて設け、
前記感熱記録媒体を載置し得る載置部を有し、前記消去部と前記印刷部との間の搬送経路上で当該載置部を上下移動させ運搬する運搬機構と、
RFIDタグとデータ通信を行う第1リーダライタと、
当該第1リーダライタとは、異なる周波数帯に対応してRFIDタグとデータ通信を行う第2リーダライタとを具備し、
前記第1リーダライタ及び前記第2リーダライタが、前記載置部の可動範囲を高さ方向に挟む位置に相互に離間して設けられたものであることを特徴とするリライタブルプリンタ。 Rewritable for printing an image on the printing layer and erasing the image printed on the printing layer with respect to a thermal recording medium having an RFID tag and having a printing layer capable of thermoreversibly coloring and erasing. A printer,
An erasing unit arranged on the paper feed port side for erasing an image printed on the printing layer;
A printing unit arranged on the discharge port side and printing an image on the print layer;
Providing the erasing part and the printing part with mutually different height positions;
A transport mechanism that has a mounting section on which the thermal recording medium can be mounted, and moves the mounting section up and down on a transport path between the erasing section and the printing section;
A first reader / writer that performs data communication with the RFID tag;
The first reader / writer includes a second reader / writer that performs data communication with the RFID tag corresponding to different frequency bands,
The rewritable printer, characterized in that the first reader / writer and the second reader / writer are provided apart from each other at a position sandwiching the movable range of the mounting portion in the height direction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009078971A JP5257198B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Rewritable printer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009078971A JP5257198B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Rewritable printer |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010231545A JP2010231545A (en) | 2010-10-14 |
| JP5257198B2 true JP5257198B2 (en) | 2013-08-07 |
Family
ID=43047288
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009078971A Expired - Fee Related JP5257198B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Rewritable printer |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5257198B2 (en) |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007060435A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | Apparatus, system and method for communication |
| JP4086252B2 (en) * | 2006-09-08 | 2008-05-14 | 株式会社リコー | Information record erasing device |
| JP2008250573A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Brother Ind Ltd | Antenna device and RFID tag communication device |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009078971A patent/JP5257198B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2010231545A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8207824B2 (en) | Two sided thermal RFID | |
| JP4322943B2 (en) | Printing device | |
| US8366223B2 (en) | Apparatus for communicating with RFID tag | |
| JP7009242B2 (en) | Data writer | |
| JP2004291560A (en) | Printing device and consumables used for printing device | |
| JP4745987B2 (en) | Printer | |
| JP7436309B2 (en) | Printer and wireless tag writing device | |
| JP2008176240A (en) | Both side display rfid sheet, and method for manufacturing the same | |
| JP5257198B2 (en) | Rewritable printer | |
| JP2010231544A (en) | Rewritable printer | |
| US20060049253A1 (en) | Printer having integrated communication port | |
| JP2006018456A (en) | Printer | |
| US20090201158A1 (en) | RFID tag and RFID tag producing apparatus | |
| JP5230460B2 (en) | Information recording device | |
| US20050200884A1 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005107991A (en) | Printer device | |
| JP4829001B2 (en) | RFID printing paper printer | |
| JP3917262B2 (en) | Issuing processing method and issuing processing apparatus for wireless information storage medium | |
| JP2010228318A (en) | Heating element for thermal recording medium, and rewritable printer | |
| JP2009073068A (en) | Card reader device | |
| JP7195939B2 (en) | Printer, printer control method, and program | |
| JP2010228317A (en) | Printer | |
| JP2015194818A (en) | Ic tag issue device | |
| JP4589831B2 (en) | Label printer and label continuum | |
| TWM564526U (en) | Printer with RFID tag automatic correction system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130318 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |