JP5266216B2 - Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン - Google Patents
Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5266216B2 JP5266216B2 JP2009518636A JP2009518636A JP5266216B2 JP 5266216 B2 JP5266216 B2 JP 5266216B2 JP 2009518636 A JP2009518636 A JP 2009518636A JP 2009518636 A JP2009518636 A JP 2009518636A JP 5266216 B2 JP5266216 B2 JP 5266216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- cyclopenta
- dihydro
- hydroxy
- piperazin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *C1c2c(N3C(*)CNCC3)ncnc2C(*)(*)C1 Chemical compound *C1c2c(N3C(*)CNCC3)ncnc2C(*)(*)C1 0.000 description 13
- YIOYTLIENRRHFN-DIAVIDTQSA-N CC(C)NCC(C(N(CC1)CCN1c1c([C@H](C)CC2)c2ncn1)=O)c(cc1)ccc1Cl Chemical compound CC(C)NCC(C(N(CC1)CCN1c1c([C@H](C)CC2)c2ncn1)=O)c(cc1)ccc1Cl YIOYTLIENRRHFN-DIAVIDTQSA-N 0.000 description 1
- YPVXTNYSUBRNPF-LBPRGKRZSA-N CC(C)NC[C@@H](C(C)=O)c(c(F)c1)ccc1Cl Chemical compound CC(C)NC[C@@H](C(C)=O)c(c(F)c1)ccc1Cl YPVXTNYSUBRNPF-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- AEUBALMDMHBTHS-LBPRGKRZSA-N CC(C)NC[C@@H](C(C)=O)c(ccc(C(F)(F)F)c1)c1F Chemical compound CC(C)NC[C@@H](C(C)=O)c(ccc(C(F)(F)F)c1)c1F AEUBALMDMHBTHS-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- BGOBNDHNKZHMIJ-ZDUSSCGKSA-N CC(C)NC[C@@H](C(C)=O)c1cc(F)cc(Cl)c1 Chemical compound CC(C)NC[C@@H](C(C)=O)c1cc(F)cc(Cl)c1 BGOBNDHNKZHMIJ-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- YITDYOUVPQDUHS-SNVBAGLBSA-N CC(C)NC[C@@H](C(N)=O)c(cc1)cc(Br)c1OC Chemical compound CC(C)NC[C@@H](C(N)=O)c(cc1)cc(Br)c1OC YITDYOUVPQDUHS-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- BZBSKBQGYWOOCH-SNVBAGLBSA-N CC(C)NC[C@@H](C(N)=O)c(cc1)cc(F)c1OC Chemical compound CC(C)NC[C@@H](C(N)=O)c(cc1)cc(F)c1OC BZBSKBQGYWOOCH-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- FSMJVIUNOUXZTF-SECBINFHSA-N CC(C)NC[C@@H](C(N)=O)c(cc1)cc(OC(F)(F)F)c1F Chemical compound CC(C)NC[C@@H](C(N)=O)c(cc1)cc(OC(F)(F)F)c1F FSMJVIUNOUXZTF-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- KDVZDCOIEXGILG-JTQLQIEISA-N CC(C)NC[C@H](C(N)=O)c(c(F)c1)ccc1Cl Chemical compound CC(C)NC[C@H](C(N)=O)c(c(F)c1)ccc1Cl KDVZDCOIEXGILG-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- DWPMJTVAEDBIES-UHFFFAOYSA-N CC(CC1)CCN1C(C)=O Chemical compound CC(CC1)CCN1C(C)=O DWPMJTVAEDBIES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVZZDKDDOIOTEX-UHFFFAOYSA-N CC(CC1)CN1C(C)=O Chemical compound CC(CC1)CN1C(C)=O RVZZDKDDOIOTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSTHABSGZVQRMB-CYBMUJFWSA-N CC([C@@H](CN(CC1)CCC1O)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O Chemical compound CC([C@@H](CN(CC1)CCC1O)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O YSTHABSGZVQRMB-CYBMUJFWSA-N 0.000 description 1
- DASHHCMDGVYWSH-ZIAGYGMSSA-N CC([C@@H](CN(CC1)C[C@@H]1O)c(cc1)ccc1Cl)=O Chemical compound CC([C@@H](CN(CC1)C[C@@H]1O)c(cc1)ccc1Cl)=O DASHHCMDGVYWSH-ZIAGYGMSSA-N 0.000 description 1
- WWSJXVXTIZQXHN-JKSUJKDBSA-N CC([C@@H](CN(CC1)C[C@H]1N(C)C)c(cc1)ccc1Cl)=O Chemical compound CC([C@@H](CN(CC1)C[C@H]1N(C)C)c(cc1)ccc1Cl)=O WWSJXVXTIZQXHN-JKSUJKDBSA-N 0.000 description 1
- HJCRRQFUKQSKSY-CYBMUJFWSA-N CC([C@@H](CN(CCN1)CC1=O)c(cc1)ccc1Cl)=O Chemical compound CC([C@@H](CN(CCN1)CC1=O)c(cc1)ccc1Cl)=O HJCRRQFUKQSKSY-CYBMUJFWSA-N 0.000 description 1
- FCKGINDLLONUBJ-CYBMUJFWSA-N CC([C@@H](CN1CCN(C)CC1)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O Chemical compound CC([C@@H](CN1CCN(C)CC1)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O FCKGINDLLONUBJ-CYBMUJFWSA-N 0.000 description 1
- FMOJDVUCVJKLNL-GFCCVEGCSA-N CC([C@@H](CN1CCOCC1)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O Chemical compound CC([C@@H](CN1CCOCC1)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O FMOJDVUCVJKLNL-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- YSTHABSGZVQRMB-ZDUSSCGKSA-N CC([C@H](CN(CC1)CCC1O)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O Chemical compound CC([C@H](CN(CC1)CCC1O)c(cc1)cc(F)c1Cl)=O YSTHABSGZVQRMB-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- SWGNMBBJCSXKFZ-INIZCTEOSA-N CC([C@H](CNC1CCCCC1)c(cc1)ccc1Cl)=O Chemical compound CC([C@H](CNC1CCCCC1)c(cc1)ccc1Cl)=O SWGNMBBJCSXKFZ-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- XUNBZHVHJUTARQ-ZDUSSCGKSA-N CC([C@H](CNC1CCOCC1)c(cc1)cc(F)c1OC(F)(F)F)=O Chemical compound CC([C@H](CNC1CCOCC1)c(cc1)cc(F)c1OC(F)(F)F)=O XUNBZHVHJUTARQ-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- ZQKKCPPYMMFIJM-ZDUSSCGKSA-N CC([C@H](CNC1CCOCC1)c1cc(F)c(C(F)(F)F)cc1)=O Chemical compound CC([C@H](CNC1CCOCC1)c1cc(F)c(C(F)(F)F)cc1)=O ZQKKCPPYMMFIJM-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- CWBUHIWSSAKEEV-KZUDCZAMSA-N CC([C@H](CNC1COCC1)c(cc1)ccc1Cl)=O Chemical compound CC([C@H](CNC1COCC1)c(cc1)ccc1Cl)=O CWBUHIWSSAKEEV-KZUDCZAMSA-N 0.000 description 1
- CWBUHIWSSAKEEV-KBPBESRZSA-N CC([C@H](CN[C@@H]1COCC1)c(cc1)ccc1Cl)=O Chemical compound CC([C@H](CN[C@@H]1COCC1)c(cc1)ccc1Cl)=O CWBUHIWSSAKEEV-KBPBESRZSA-N 0.000 description 1
- QEIVACKMUNGPSD-HNNXBMFYSA-N CC1(CCOCC1)NC[C@@H](C(C)=O)c(cc1)ccc1Cl Chemical compound CC1(CCOCC1)NC[C@@H](C(C)=O)c(cc1)ccc1Cl QEIVACKMUNGPSD-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- YGGHNBWONWZNIR-UHFFFAOYSA-N CC1[I]=CC=CC1 Chemical compound CC1[I]=CC=CC1 YGGHNBWONWZNIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TURRZWHYLBMGMI-QYHYLKRQSA-N C[C@H](C1)c2c(N(CC3)CCN3C(C(CC(C)(C)N)c(cc3)ccc3Cl)=O)ncnc2[C@@H]1O Chemical compound C[C@H](C1)c2c(N(CC3)CCN3C(C(CC(C)(C)N)c(cc3)ccc3Cl)=O)ncnc2[C@@H]1O TURRZWHYLBMGMI-QYHYLKRQSA-N 0.000 description 1
- DLNKOYKMWOXYQA-VXNVDRBHSA-N C[C@H]([C@H](c1ccccc1)O)N Chemical compound C[C@H]([C@H](c1ccccc1)O)N DLNKOYKMWOXYQA-VXNVDRBHSA-N 0.000 description 1
- OTMDWXUZWNIKPU-QWQRMKEZSA-N C[C@H]1c2c(N(CC3)[C@@H](C)CN3C([C@@H](Cc(cc3)cc(F)c3Cl)N)=O)ncnc2CC1 Chemical compound C[C@H]1c2c(N(CC3)[C@@H](C)CN3C([C@@H](Cc(cc3)cc(F)c3Cl)N)=O)ncnc2CC1 OTMDWXUZWNIKPU-QWQRMKEZSA-N 0.000 description 1
- IMLXLGZJLAOKJN-IZLXSQMJSA-N N[C@H](CC1)CC[C@@H]1O Chemical compound N[C@H](CC1)CC[C@@H]1O IMLXLGZJLAOKJN-IZLXSQMJSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N OC(c1ccccc1)=O Chemical compound OC(c1ccccc1)=O WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N OCc1ccccc1 Chemical compound OCc1ccccc1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/06—Anti-spasmodics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Virology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
Description
本出願は、2006年7月6日に出願された米国仮出願第60/818,718号の優先権を主張するものであり、この仮出願は参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、セリン/トレオニンプロテインキナーゼ(例えば、AKTおよび関連キナーゼ)の新規阻害剤、該阻害剤を含有する医薬組成物、およびこれらの阻害剤を調製するための方法に関する。阻害剤は、例えば、哺乳動物における癌および炎症等の過剰増殖性疾患の治療に有用である。
この発明は、AKTプロテインキナーゼを阻害する新規化合物を提供する。本発明の化合物は、AKTプロテインキナーゼの阻害によって治療することができる疾患または状態のための治療剤としての有用性を有する。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
式Iの化合物:
ならびにその互変異性体、分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマー、溶媒和物、代謝産物および塩[式中、
R 1 は、H、Me、Et、ビニル、CF 3 、CHF 2 またはCH 2 Fであり、
R 2 はHまたはMeであり、
R 5 は、H、Me、EtまたはCF 3 であり、
Aは
であり、
Gは1〜4個のR 9 基で場合によって置換されているフェニルまたはハロゲンで場合によって置換されている5〜6員のヘテロアリールであり、
R 6 およびR 7 は、独立に、H、OCH 3 、(C 3 〜C 6 シクロアルキル)−(CH 2 )、(C 3 〜C 6 シクロアルキル)−(CH 2 CH 2 )、V−(CH 2 ) 0〜1 [式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH 2 ) 1〜2 [式中、Wは、F、Cl、Br、I、OMe、CF 3 またはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C 1 〜C 3 アルキルもしくはO(C 1 〜C 3 アルキル)で場合によって置換されているC 3 〜C 6 −シクロアルキル、ヒドロキシ−(C 3 〜C 6 −シクロアルキル)、フルオロ−(C 3 〜C 6 −シクロアルキル)、CH(CH 3 )CH(OH)フェニル、F、OH、C 1 〜C 3 アルキル、シクロプロピルメチルもしくはC(=O)(C 1 〜C 3 アルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C 1 〜C 6 −アルキル)、CN、F、NH 2 、NH(C 1 〜C 6 −アルキル)、N(C 1 〜C 6 −アルキル) 2 、シクロプロピル、フェニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニルもしくはテトラヒドロピラニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC 1 〜C 6 −アルキルであるか、
あるいはR 6 およびR 7 は、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF 3 、CH 2 CF 3 、CH 2 CH 2 OH、O(C 1 〜C 3 アルキル)、C(=O)CH 3 、NH 2 、NHMe、N(Me) 2 、S(O) 2 CH 3 、シクロプロピルメチルおよびC 1 〜C 3 アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R a およびR b はHであるか、
あるいはR a はHであり、R b およびR 6 は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成し、
R c およびR d はHまたはMeであるか、
あるいはR c およびR d は、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成し、
R 8 は、H、Me、FまたはOHであるか、
あるいはR 8 およびR 6 は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成し、
各R 9 は、独立に、ハロゲン、C 1 〜C 6 −アルキル、C 3 〜C 6 −シクロアルキル、O−(C 1 〜C 6 −アルキル)、CF 3 、OCF 3 、S(C 1 〜C 6 −アルキル)、CN、OCH 2 −フェニル、CH 2 O−フェニル、NH 2 、NH−(C 1 〜C 6 −アルキル)、N−(C 1 〜C 6 −アルキル) 2 、ピペリジン、ピロリジン、CH 2 F、CHF 2 、OCH 2 F、OCHF 2 、OH、SO 2 (C 1 〜C 6 −アルキル)、C(O)NH 2 、C(O)NH(C 1 〜C 6 −アルキル)およびC(O)N(C 1 〜C 6 −アルキル) 2 であり、
R 10 はHまたはMeであり、
m、nおよびpは、独立に、0または1である]。
(項目2)
R 10 がHである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
R 10 がメチルである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
OR 2 が(S)または(R)配置である、項目1から3のいずれか一項に記載の化合物。
(項目5)
R 2 がHである、項目1から4のいずれか一項に記載の化合物。
(項目6)
R 2 がメチルである、項目1から4のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
R 5 がHである、項目1から6のいずれか一項に記載の化合物。
(項目8)
R 5 がメチルである、項目1から6のいずれか一項に記載の化合物。
(項目9)
R 5 が(S)配置である、項目8に記載の化合物。
(項目10)
R 1 がメチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
R 1 が(R)配置である、項目10に記載の化合物。
(項目12)
R 1 がHである、項目1から11のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
Gが、F、Cl、Br、I、Me、エチル、イソプロピル、CN、CF 3 、OCF 3 、SMe、OMeおよびOCH 2 Phから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているフェニルである、項目1から12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
Gが、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−シアノフェニル、4−トリフルオロメチルフェ
ニル、4−チオメチルフェニルまたは4−メチルフェニルである、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
Gが、4−ヨードフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、4−ブロモ−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメトキシ−4−クロロフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、3−トリフルオロメトキシ−4−フルオロフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3−クロロ−5−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニルまたは3−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニルである、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物。
(項目16)
Gが、ハロゲンで場合によって置換されている5〜6員のヘテロアリールである、項目1から12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目17)
Gが、ハロゲンで場合によって置換されているチオフェンまたはピリジンである、項目16に記載の化合物。
(項目18)
Gが、構造:
から選択される、項目16または17に記載の化合物。
(項目19)
R 6 およびR 7 が、H、OCH 3 、(C 3 〜C 6 シクロアルキル)−(CH 2 )、(C 3 〜C 6 シクロアルキル)−(CH 2 CH 2 )、V−(CH 2 ) 0〜1 [式中、Vは、N、OおよびSから独立に選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH 2 ) 1〜2 [式中、Wは、F、ClまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、OCH 3 で場合によって置換されているC 3 〜C 6 −シクロアルキル、ヒドロキシ−(C 3 〜C 6 −シクロアルキル)、フルオロ−(C 3 〜C 6 −シクロアルキル)、CH(CH 3 )CH(OH)フェニル、CH 3 もしくはC(=O)CH 3 で場合によって置換されている5〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C 1 〜C 6 −アルキル)、CN、F、NH 2 、NH(C 1 〜C 6 −アルキル)、N(C 1 〜C 6 −アルキル) 2 、フェニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニルおよびテトラヒドロピラニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC 1 〜C 6 −アルキルから独立に選択される、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目20)
R 6 およびR 7 が、H、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、3−ペンチル、OCH 3 、CH 2 CH 2 OH、CH 2 CH 2 OMe、CH 2 CH 2 CF 3 、CH 2 CH(CH 3 )OH、CH 2 CH(CF 3 )OH、CH 2 CF 3 、CH 2 CH 2 F、CH 2 C(=O)NH 2 、CH 2 C(=O)NH(CH 3 )、CH 2 C(=O)N(CH 3 ) 2 、CH 2 C(=O)NH(iPr)、CH 2 CH 2 C(=O)NH 2 、CH 2 −シクロプロピル、CH 2 −シクロペンチル、CH 2 −tBu(ネオペンチル)、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メトキシシクロヘキシル、4,4−ジメチルシクロヘキシル、3,3−ジメチルシクロヘキシル、CH 2 −(ピリド−3−
イル)、4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イル、CH(CH 3 )CH(OH)フェニル、CH(フェニル)CH 2 OH、CH(テトラヒドロピラニル)CH 2 OH、CH 2 CH 2 CH 2 (イミダゾリル)、CH 2 CH 2 (モルホリニル)、CH 2 (テトラヒドロピラニル)、CH 2 CH 2 (テトラヒドロピラニル)、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、
から独立に選択される、項目19に記載の化合物。
(項目21)
R 6 およびR 7 が、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、前記ヘテロシクリル環は、OH、ハロゲン、オキソ、CF 3 、CH 2 CF 3 、CH 2 CH 2 OH、OCH 3 、C(=O)CH 3 、NH 2 、NHMe、N(Me) 2 、S(O) 2 CH 3 および(C 1 〜C 3 )アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目22)
NR 6 R 7 が構造:
から選択される、項目21に記載の化合物。
(項目23)
R 8 およびR 6 が、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成する、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目24)
R 7 がHである、項目23に記載の化合物。
(項目25)
R a がHであり、R b およびR 6 が、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成する、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目26)
R 7 がHである、項目25に記載の化合物。
(項目27)
mが1であり、nが0であり、pが0であり、Aが式:
で表される、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目28)
Aが配置:
を有する、項目27に記載の化合物。
(項目29)
R 8 がHまたはOHである、項目27または28に記載の化合物。
(項目30)
R 8 がHである、項目29に記載の化合物。
(項目31)
R c およびR d がHである、項目27から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目32)
R 6 およびR 7 が、独立に、H、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、3−ペンチル、CH(イソプロピル) 2 、CH 2 CH 2 OH、CH 2 CH 2 CH 2 OH、CH(CH 2 CH 2 OH) 2 、CH 2 CH 2 OMe、CH(CH 2 CH 2 OMe) 2 、CH 2 CH 2 CH 2 OMe、CH 2 CN、CH 2 −シクロプロピル、CH 2 −シクロブチル、CH 2 −tBu、シクロペンチル、シクロヘキシル、CH 2 −フェニル、CH 2 −(ピリド−2−イル)、CH 2 −(ピリド−3−イル)、CH 2 −(ピリド−4−イル)、4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イルまたはCH(CH 3 )CH(OH)フェニルであるか、
あるいはR 6 およびR 7 が、それらが結合した窒素と一緒になって、F、OHおよびMeから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、またはピペリジニル環を形成する、
項目27から31のいずれか一項に記載の化合物。
(項目33)
R 6 またはR 7 が、独立に、CH 2 CF 3 、CH 2 CH 2 F、CH 2 −シクロペンチル、4−メトキシシクロヘキシル、4,4−ジメチルシクロヘキシル、3,3−ジメチルシクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、
であってよい、項目27から31のいずれか一項に記載の化合物。
(項目34)
NR 6 R 7 が、NH 2 、NHMe、NHEt、NHPr、NHiPr、NHtBu、NH(CH 2 −tBu)、NH(CH 2 −シクロプロピル)、NH(CH 2 −シクロブチル)、NH(シクロペンチル)、NH(CH 2 −ピリジル)、NH(シクロヘキシル)、NH(3−ペンチル)、NHCH(イソプロピル) 2 、NH(CH 2 CH 2 OH)、NH(CH 2 CH 2 CH 2 OH)、NH(CH 2 CH 2 OMe)、NH(CH 2 CH 2 CH 2 OMe)、NH(CH 2 CN)、NMe 2 、NMeEt、NMePr、NMe(iPr)、NMe(CH 2 −シクロプロピル)、NMe(CH 2 −シクロブチル)、NMe(CH 2 CH 2 OH)、NMe(CH 2 CH 2 CH 2 OH)、NMe(CH 2 CH 2 OMe)、NMe(CH 2 CH 2 CH 2 OMe)、NEt 2 、NEtPr、NEt(iPr)、NEt(CH 2 −シクロプロピル)、NEt(CH 2 −シクロブチル)、NEt(CH 2 CH 2 OH)、NEt(CH 2 CH 2 CH 2 OH)、
である、項目27から32のいずれか一項に記載の化合物。
(項目35)
NR 6 R 7 が構造:
から選択される、項目27から32のいずれか一項に記載の化合物。
(項目36)
R 6 およびR 7 が、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロシクリル環を形成し、前記ヘテロシクリル環は、OH、ハロゲン、オキソ、CF 3 、CH 2 CF 3 、CH 2 CH 2 OH、OCH 3 、C(=O)CH 3 、NH 2 、NHMe、N(Me) 2 、S(O) 2 CH 3 および(C 1 〜C 3 )アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、項目27から31のいずれか一項に記載の化合物。
(項目37)
NR 6 R 7 が構造:
を有する、項目36に記載の化合物。
(項目38)
Aが
から選択される、項目27に記載の化合物。
(項目39)
Aが
から選択される、項目27に記載の化合物。
(項目40)
Aが
から選択される、項目27に記載の化合物。
(項目41)
mが1であり、nが1であり、pが0であり、Aが式:
で表される、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目42)
Aが配置:
を有する、項目41に記載の化合物。
(項目43)
R 8 がHである、項目41または42に記載の化合物。
(項目44)
R c およびR d がメチルである、項目41から43のいずれか一項に記載の化合物。
(項目45)
R c およびR d がHである、項目41から43のいずれか一項に記載の化合物。
(項目46)
R c およびR d が、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成する、項目41から43のいずれか一項に記載の化合物。
(項目47)
R 6 およびR 7 が、独立に、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、CH 2 −シクロプロピルまたはCH 2 −シクロブチルであるか、
あるいはR 6 およびR 7 が、それらが結合した窒素と一緒になって、ピペリジニル、ピロリジニルまたはアゼチジニル環を形成するか、
あるいはR 6 およびR 8 が、それらが結合した原子と一緒になって、ピペリジニルまたはピロリジニル環を形成する、
項目41から46のいずれか一項に記載の化合物。
(項目48)
R 6 またはR 7 が、独立に、イソブチル、テトラヒドロピラニル、CH(フェニル)CH 2 OH、CH(テトラヒドロピラニル)CH 2 OH、シクロヘキシル、CH 2 CH 2 OH、CH 2 CH 2 OCH 3 、CH 2 CH(CH 3 )OH、CH 2 CH(CF 3 )OH、CH 2 C(=O)N(CH 3 ) 2 、CH 2 C(=O)NH 2 、CH 2 CH 2 CH 2 (イミダゾリル)または
であってよい、項目41から46のいずれか一項に記載の化合物。
(項目49)
NR 6 R 7 が、NH 2 、NHMe、NHEt、NHPr、NH(iPr)、NH(CH 2 −シクロプロピル)、NH(CH 2 −シクロブチル)、NMe 2 、NMeEt、NMePr、NMe(iPr)、NEt 2 、NEtPrまたはNEt(iPr)である、項目41から47のいずれか一項に記載の化合物。
(項目50)
NR 6 R 7 が、NH(イソブチル)、NH(CH 2 CH 2 OH)、NH(CH 2 CH 2 OCH 3 )、NH(CH 2 C(=O)N(CH 3 ) 2 )、NH(CH 2 CH(CH 3 )OH)、NH(シクロヘキシル)、NH(テトラヒドロピラニル)、NH(CH(フェニル)CH 2 OH)、NH(CH(テトラヒドロピラニル)CH 2 OH)、NMe(CH 2 CH 2 OMe)、NH(CH 2 C(=O)NH 2 )、NH(CH 2 CH 2 CH 2 (イミダゾリル))または
である、項目41から46または48のいずれか一項に記載の化合物。
(項目51)
NR 6 R 7 が構造:
から選択される、項目41から47のいずれか一項に記載の化合物。
(項目52)
NR 6 R 7 が構造:
から選択される、項目41から46または48のいずれか一項に記載の化合物。
(項目53)
R 6 およびR 7 がHである、項目41から47のいずれか一項に記載の化合物。
(項目54)
Aが
から選択される、項目41に記載の化合物。
(項目55)
Aが
から選択される、項目41に記載の化合物。
(項目56)
mが1であり、nが0であり、pが1であり、Aが式:
で表される、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目57)
Aが配置:
を有する、項目56に記載の化合物。
(項目58)
R 8 がHである、項目56または57に記載の化合物。
(項目59)
R c およびR d がHである、項目56から58のいずれか一項に記載の化合物。
(項目60)
R c およびR d が、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成する、項目56から58のいずれか一項に記載の化合物。
(項目61)
R 6 およびR 7 が、独立に、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、CH 2 −シクロプロピルまたはCH 2 −シクロブチルである、項目56から60のいずれか一項に記載の化合物。
(項目62)
NR 6 R 7 が、NH 2 、NHMe、NHEt、NHPr、NH(iPr)、NHtBu、NH(CH 2 −シクロプロピル)またはNH(CH 2 −シクロブチル)である、項目56から61のいずれか一項に記載の化合物。
(項目63)
NR 6 R 7 がNH 2 である、項目62に記載の化合物。
(項目64)
Aが構造:
から選択される、項目56に記載の化合物。
(項目65)
R a およびR 8 がHであり、R b およびR 6 が、それらが結合した原子と一緒になって、5員のヘテロシクリル環を形成する、項目56に記載の化合物。
(項目66)
R b およびR 6 が、それらが結合した原子と一緒になって、ピロリジニル環を形成する、項目65に記載の化合物。
(項目67)
Aが
から選択される、項目66に記載の化合物。
(項目68)
mが0であり、nが0であり、pが1であり、R a およびR b がHであり、Aが式:
で表される、項目1から18のいずれか一項に記載の化合物。
(項目69)
Aが配置:
を有する、項目68に記載の化合物。
(項目70)
R 8 がHである、項目68または69に記載の化合物。
(項目71)
R 6 およびR 7 が、独立に、HまたはMeである、項目68から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目72)
R 6 またはR 7 が、メチル、iPr、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、CH 2 CH 2 CF 3 、CH 2 CH 2 (モルホリニル)、CH 2 (テトラヒドロピラニル)、CH 2 CH 2 (テトラヒドロピラニル)、CH 2 C(=O)NH(iPr)、CH 2 C(=O)N(Me) 2 または
であってよい、項目68から70のいずれか一項に記載の化合物。
(項目73)
Aが
から選択される、項目68に記載の化合物。
(項目74)
Aが
から選択される、項目68に記載の化合物。
(項目75)
式Iの化合物:
ならびにその互変異性体、分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマー、溶媒和物、代謝産物および塩[式中、
R 1 は、H、Me、Et、CF 3 、CHF 2 またはCH 2 Fであり、
R 2 はHまたはMeであり、
R 5 は、H、Me、EtまたはCF 3 であり、
Aは
であり、
Gは1〜4個のR 9 基で場合によって置換されているフェニルであり、
R 6 およびR 7 は、独立に、H、(C 3 〜C 6 シクロアルキル)−(CH 2 )、(C 3 〜C 6 シクロアルキル)−(CH 2 CH 2 )、V−(CH 2 ) 0〜1 [式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH 2 ) 1〜2 [式中、Wは、F、ClまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C 3 〜C 6 −シクロアルキル、ヒドロキシ−(C 3 〜C 6 −シクロアルキル)、フルオロ−(C 3 〜C 6 −シクロアルキル)、CH(CH 3 )CH(OH)フェニル、またはOH、O(C 1 〜C 6 −アルキル)、CN、F、NH 2 、NH(C 1 〜C 6 −アルキル)、N(C 1 〜C 6 −アルキル) 2 、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個もしくは複数の基で場合によって置換されているC 1 〜C 6 −アルキルであるか、
あるいはR 6 およびR 7 は、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF 3 、CH 2 CF 3 および(C 1 〜C 3 )アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている4〜6員のヘテロシクリル環を形成し、
R a およびR b はHであるか、
あるいはR a はHであり、R b およびR 6 は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成し、
R c およびR d はHまたはMeであり、
R 8 は、H、MeまたはOHであるか、
あるいはR 8 およびR 6 は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成し、
各R 9 は、独立に、ハロゲン、C 1 〜C 6 −アルキル、C 3 〜C 6 −シクロアルキル、O−(C 1 〜C 6 −アルキル)、CF 3 、OCF 3 、S(C 1 〜C 6 −アルキル)、CN、CH 2 O−フェニル、NH 2 、NH−(C 1 〜C 6 −アルキル)、N−(C 1 〜C 6 −アルキル) 2 、ピペリジン、ピロリジン、CH 2 F、CHF 2 、OCH 2 F、OCHF 2 、OH、SO 2 (C 1 〜C 6 −アルキル)、C(O)NH 2 、C(O)NH(C 1 〜C 6 −アルキル)およびC(O)N(C 1 〜C 6 −アルキル) 2 であり、
R 10 はHまたはMeであり、
m、nおよびpは、独立に、0または1である]。
(項目76)
項目1で定義され、実施例1から324で命名された通りの式Iの化合物。
(項目77)
項目1から76のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
(項目78)
哺乳動物におけるAKT媒介性疾患または障害を治療する方法であって、治療有効量の項目1から76のいずれか一項に記載の化合物を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目79)
前記疾患または障害が、炎症性、過剰増殖性、心臓血管、神経変性、婦人科もしくは皮膚科疾患または障害である、項目76に記載の方法。
(項目80)
哺乳動物におけるAKTプロテインキナーゼの産生を阻害する方法であって、有効量の項目1から76のいずれか一項に記載の化合物を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目81)
哺乳動物におけるAKTプロテインキナーゼの活性を阻害する方法であって、前記キナーゼを項目1から76のいずれか一項に記載の化合物と接触させるステップを含む方法。
(項目82)
AKTプロテインキナーゼ媒介性状態の治療における薬剤としての使用のための、項目1から76のいずれか一項に記載の化合物。
(項目83)
治療用の薬剤の製造における、項目1から76のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目84)
AKTプロテインキナーゼ媒介性状態を治療するためのキットであって、
a)項目1から76のいずれか一項に記載の化合物を含む第1の医薬組成物と、
b)場合によって使用説明書と
を含むキット。
(項目85)
項目1または76に記載の化合物を調製する方法であって、
式:
を有する化合物を、
式:
を有する化合物と反応させるステップを含む方法。
ここで本発明のいくつかの実施形態を詳細に参照し、その例を付随する構造および式に示す。列挙された実施形態と併せて本発明を説明するが、本発明をそれらの実施形態に限定することは意図されていないことが理解される。逆に、本発明は、特許請求の範囲によって定義される通りの本発明の範囲内に含まれ得るすべての代替物、修正物および均等物を網羅することが意図されている。当業者であれば、本発明の実践において使用することができる、本明細書に記載されているものと同様または同等の多数の方法および材料を認識するであろう。本発明は決して記載されている方法および材料に限定されるものではない。定義されている用語、用語の使用法、記載されている技術等を含むがこれらに限定されない、組み込まれている文献および同様の資料のうちの1つまたは複数が本出願と異なるまたは矛盾する場合、本出願が優先する。
「アルキル」という用語は、本明細書において使用する場合、1〜12個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖の一価炭化水素基を指し、該アルキル基は以下に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。アルキル基の例は、メチル(Me、−CH3)、エチル(Et、−CH2CH3)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CH2CH2CH3)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH3)2)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CH2CH2CH2CH3)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CH2CH(CH3)2)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH3)CH2CH3)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH3)3)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CH2CH2CH2CH2CH3)、2−ペンチル(−CH(CH3)CH2CH2CH3)、3−ペンチル(−CH(CH2CH3)2)、2−メチル−2−ブチル(−C(CH3)2CH2CH3)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH3)CH(CH3)2)、3−メチル−1−ブチル(−CH2CH2CH(CH3)2)、2−メチル−1−ブチル(−CH2CH(CH3)CH2CH3)、1−ヘキシル(−CH2CH2CH2CH2CH2CH3)、2−ヘキシル(−CH(CH3)CH2CH2CH2CH3)、3−ヘキシル(−CH(CH2CH3)(CH2CH2CH3))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CH3)2CH2CH2CH3)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH3)CH(CH3)CH2CH3)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH3)CH2CH(CH3)2)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH3)(CH2CH3)2)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CH2CH3)CH(CH3)2)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CH3)2CH(CH3)2)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH3)C(CH3)3、1−ヘプチル、1−オクチル等を含むがこれらに限定されない。
本発明の式Iの化合物は、AKTプロテインキナーゼを阻害するために有用である。そのような化合物は、AKTプロテインキナーゼシグナル伝達経路ならびにチロシンおよびセリン/トレオニンキナーゼ受容体経路の阻害によって治療することができる疾患のための治療剤としての有用性を有する。
R1は、H、Me、Et、ビニル、CF3、CHF2またはCH2Fであり、
R2はHまたはMeであり、
R5は、H、Me、EtまたはCF3であり、
Aは
Gは1〜4個のR9基で場合によって置換されているフェニルまたはハロゲンで場合によって置換されている5〜6員のヘテロアリールであり、
R6およびR7は、独立に、H、OCH3、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2)、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2CH2)、V−(CH2)0〜1[式中、Vは、N、OおよびSから独立に選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH2)1〜2[式中、Wは、F、Cl、Br、I、OMe、CF3またはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C1〜C3アルキルもしくはO(C1〜C3アルキル)で場合によって置換されているC3〜C6−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C3〜C6−シクロアルキル)、フルオロ−(C3〜C6−シクロアルキル)、CH(CH3)CH(OH)フェニル、F、OH、C1〜C3−アルキル、シクロプロピルメチルもしくはC(=O)(C1〜C3アルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C1〜C6−アルキル)、CN、F、NH2、NH(C1〜C6−アルキル)、N(C1〜C6−アルキル)2、シクロプロピル、フェニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニルもしくはテトラヒドロピラニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC1〜C6−アルキルであるか、
あるいはR6およびR7は、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、前記ヘテロシクリル環は、OH、ハロゲン、オキソ、CF3、CH2CF3、CH2CH2OH、O(C1〜C3アルキル)、C(=O)CH3、NH2、NHMe、N(Me)2、S(O)2CH3、シクロプロピルメチルおよびC1〜C3アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されており、
RaおよびRbはHであるか、
あるいはRaはHであり、RbおよびR6は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成し、
RcおよびRdはHまたはMeであるか、
あるいはRcおよびRdは、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成し、
R8は、H、Me、FまたはOHであるか、
あるいはR8およびR6は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環を形成し、
各R9は、独立に、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、O−(C1〜C6−アルキル)、CF3、OCF3、S(C1〜C6−アルキル)、CN、OCH2−フェニル、CH2O−フェニル、NH2、NH−(C1〜C6−アルキル)、N−(C1〜C6−アルキル)2、ピペリジン、ピロリジン、CH2F、CHF2、OCH2F、OCHF2、OH、SO2(C1〜C6−アルキル)、C(O)NH2、C(O)NH(C1〜C6−アルキル)およびC(O)N(C1〜C6−アルキル)2であり、
R10はHまたはMeであり、
m、nおよびpは、独立に、0または1である]
を含む。
R6およびR7は、独立に、H、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2)、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2CH2)、V−(CH2)0〜1[式中、Vは、N、OおよびSから独立に選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH2)1〜2[式中、Wは、F、ClまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C3〜C6−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C3〜C6−シクロアルキル)、フルオロ−(C3〜C6−シクロアルキル)、CH(CH3)CH(OH)フェニル、またはOH、O(C1〜C6−アルキル)、CN、F、NH2、NH(C1〜C6−アルキル)、N(C1〜C6−アルキル)2、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC1〜C6−アルキルであるか、
あるいはR6およびR7は、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロシクリル環を形成し、前記ヘテロシクリル環は、OH、ハロゲン、オキソ、CF3、CH2CF3および(C1〜C3)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されており、
RcおよびRdはHまたはMeであり、
R8は、H、MeまたはOHであり、
各R9は、独立に、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、O−(C1〜C6−アルキル)、CF3、OCF3、S(C1〜C6−アルキル)、CN、CH2O−フェニル、NH2、NH−(C1〜C6−アルキル)、N−(C1〜C6−アルキル)2、ピペリジン、ピロリジン、CH2F、CHF2、OCH2F、OCHF2、OH、SO2(C1〜C6−アルキル)、C(O)NH2、C(O)NH(C1〜C6−アルキル)およびC(O)N(C1〜C6−アルキル)2である]
を含む。
あるいはR6およびR7は、それらが結合した窒素と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニルまたはアゼチジニル環を形成するか、
あるいはR6およびR8は、それらが結合した原子と一緒になって、ピペリジニルまたはピロリジニル環を形成する。
本明細書に記載されている式Iの化合物のインビボ代謝産生物もこの発明の範囲内に含まれる。「代謝産物」は、特定の化合物またはその塩の体内における代謝によって産生される薬理活性産生物である。そのような産生物は、例えば投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断等によって生じ得る。したがって、本発明は、この発明の化合物を、その代謝産生物を得るために十分な時間、哺乳動物と接触させることを含むプロセスによって産生される化合物を含む、式Iの化合物の代謝産物を含む。
この発明の化合物は、特に本明細書に含まれる記述に照らして、化学技術分野において既知であるものに類似するプロセスを含む合成ルートによって合成することができる。出発材料は、概してアルドリッチケミカルズ社(ウィスコンシン州ミルウォーキー)等の商業的供給源から入手可能であるか、または当業者に既知の方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F. FieserおよびMary Fieser、Reagents for Organic Synthesis、1〜19巻、Wiley、ニューヨーク(1967〜1999年編)またはBeilsteins Handbuch der organischen Chemie、第4版編、Springer−Verlag、ベルリン、(補足を含む)に概して記載されている方法によって調製される)。
式:
式Iの化合物を調製するための合成法のいずれかにおいて、反応生成物を互いにおよび/または出発材料から分離することが有利な場合がある。各ステップまたは一連のステップの所望の生成物は、当該技術分野において一般的な技術により、望ましい程度の均質性になるまで分離および/または精製される。一般にそのような分離は、多相抽出、溶媒もしくは溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華またはクロマトグラフィーを伴う。クロマトグラフィーは、例えば、逆相および順相;サイズ排除;イオン交換;高、中および低圧液体クロマトグラフィー方法および装置;小規模分析;疑似移動床(SMB)および分取薄層または厚層クロマトグラフィー、ならびに小規模薄層およびフラッシュクロマトグラフィーの技術を含む多数の方法を伴い得る。
本発明の化合物は、AKTプロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、さらなるセリン/トレオニンキナーゼ、および/または二重特異性キナーゼの調節または制御が媒介する疾患または障害を治療するための予防または治療剤として使用することができる。この発明の方法に従って治療することができるAKTプロテインキナーゼ媒介性状態は、炎症性、過剰増殖性、心臓血管、神経変性、婦人科および皮膚科疾患ならびに障害を含むがこれらに限定されない。
本発明の化合物は、以下に記載されているもの等の1種または複数のさらなる薬物と組み合わせて使用することができる。第2の薬物の用量は、臨床的に用いられる用量に基づいて適切に選択することができる。本発明の化合物と第2の薬物との割合は、投与対象、投与ルート、標的疾患、臨床状態、組合せおよびその他の要因に従って適切に決定することができる。投与対象がヒトである場合、例えば、第2の薬物は、本発明の化合物1重量部当たり0.01〜100重量部の量で使用することができる。
本発明の化合物は、治療される状態に適切な任意のルートによって投与することができる。適切なルートは、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、くも膜下腔内および硬膜外を含む)、経皮、直腸、経鼻、局所(口腔内および舌下を含む)、膣内、腹腔内、肺内および鼻腔内を含む。好ましいルートは、例えばレシピエントの状態によって異なり得ることが理解される。化合物が経口投与される場合、その化合物は、薬学的に許容される担体または補形薬とともに丸薬、カプセル、錠剤等として配合することができる。化合物が非経口投与される場合、その化合物は、下記で詳述するように、薬学的に許容される非経口賦形剤とともに単位用量の注射剤型で配合することができる。
この発明の化合物を、ヒトを含む哺乳動物の治療的処置(予防的治療を含む)に使用するために、化合物は通常、標準的な医薬実務に従って医薬組成物として配合される。本発明のこの態様によれば、この発明の化合物を含む医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、式Iの化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と併せて含む。
本発明の別の実施形態において、上述した障害の治療に有用な材料を含有する製造物品、つまり「キット」が提供される。一実施形態において、キットは、この発明の化合物を含む容器を含む。適切な容器は、例えば、ボトル、バイアル、注射器、ブリスターパック等を含む。容器は、ガラスまたはプラスチック等の多種多様な材料から形成することができる。容器は、状態を治療するために有効なこの発明の化合物またはその配合物を収容することができ、無菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、皮下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。
AKT−1キナーゼアッセイ
本発明に記載されている化合物の活性は、下記のキナーゼアッセイによって測定でき、このアッセイは、市販のIMAPキットを使用する蛍光偏光法によって、全長ヒト組換え活性型AKT−1による蛍光標識ペプチドのリン酸化を計測するものである。
本発明を説明するために、以下の実施例を含める。しかしながら、これらの実施例は、本発明を限定するものではなく、本発明を実施する方法を示唆することを意味するにすぎないことを理解すべきである。当業者は、記載された化学反応が式Iの他の多数の化合物を調製するために容易に適応でき、本発明の化合物を調製する代替方法が本発明の範囲内であるとみなされることを認識するであろう。例えば、例示されていない本発明の化合物の合成は、例えば、介在基を適切に保護することにより、記載された試薬以外の当該技術分野で知られている他の適切な試薬を利用することにより、および/または反応条件の常套的な修正を行うことにより、当業者に明らかな修正によって、成功裡に実行することができる。代わりとして、本明細書中で開示されているかまたは当該技術分野で知られている他の反応は、本発明の他の化合物を調製するために適用できると認識されるであろう。
工程1:1L丸底フラスコに、(R)−(+)−プレゴン(76.12g、0.5mmol)、無水NaHCO3(12.5g)および無水エーテル(500mL)を加えた。反応混合物を窒素下氷浴で冷却した。臭素(25.62mL、0.5mmol)を30分かけて滴下添加した。混合物を濾過し、氷冷浴中NaOEt(21%、412mL、1.11mmol)に注意深く加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで5%HCl(1L)およびエーテル300mLを加えた。水相をエーテル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をセミカルバジド塩酸塩(37.5g)およびNaOAc(37.5g)の加温水(300mL)溶液に加え、次いで沸騰エタノール(300mL)を加えて、透明溶液を得た。混合物を2.5時間還流させ、次いで室温で終夜撹拌した。混合物を水1Lおよびエーテル300mLで処理した。水相をエーテル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣を真空蒸留(0.8mmHgにて73〜76℃)により精製して、(2R)−エチル2−メチル−5−(プロパン−2−イリデン)シクロペンタンカルボキシレート(63g、64%)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 4.13 (m, 2H), 3.38 (d, J = 16 Hz, 0.5H), 2.93 (m, 0.5H), 2.50−2.17 (m, 2H), 1.98 (m, 1H), 1.76 (m, 1H), 1.23 (m, 6H), 1.05 (m, 6H)。
工程1:(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(2.5g、14.8mmol)のCHCl3(60mL)溶液に、MCPBA(8.30g、37.0mmol)を3回に分けて加えた。混合物を室温で2日間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、これに水(60mL)中のNa2S2O3(10g)を、続いて水(20mL)中のNa2CO3(6g)を滴下添加した。反応混合物を20分間撹拌した。水相をCHCl3(2×200mL)で抽出し、合わせた有機相を低温(<25℃)で濃縮した。酢酸エチル−DCM/MeOH(20:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−オキシド(1.45g、53%)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.66 (s, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.20 (m, 2H), 2.44 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.37 (d, J = 7.2 Hz, 3H)。
工程1:(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(2.5g、14.8mmol)のCHCl3(60mL)溶液に、MCPBA(8.30g、37.0mmol)を3回に分けて加えた。混合物を室温で2日間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、これに水(60mL)中のNa2S2O3(10g)を、続いて水(20mL)中のNa2CO3(6g)を滴下添加した。反応混合物を20分間撹拌した。水相をCHCl3(2×200mL)で抽出し、合わせた有機相を低温(<25℃)で濃縮した。酢酸エチル−DCM/MeOH(20:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−オキシド(1.45g、53%)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.66 (s, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.20 (m, 2H), 2.44 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.37 (d, J = 7.2 Hz, 3H)。
工程1:1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(2.11ml、16.8mmol)を、メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(ジメトキシホスホリル)−アセテート(5.00g、16.8mmol)のDCM(70mL)0℃溶液に加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド(2.67g、16.8mmol)のDCM(10mL)溶液を注射器により加えた。反応混合物を10分間撹拌し、次いで室温に加温し、さらに1時間撹拌した。次いでH2Oを加え、混合物をDCMで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。得られた固体をIPAから再結晶して、(Z)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)アクリレート(3.76g、67.8%収率)を白色粉体として得た(2収穫)。LCMS (APCI−) m/z 328 [M−H]−。
工程1:1L丸底フラスコに、(R)−(+)−プレゴン(76.12g、0.5mmol)、無水NaHCO3(12.5g)および無水エーテル(500mL)を加えた。反応混合物を窒素下氷浴で冷却した。臭素(25.62mL、0.5mmol)を30分かけて滴下添加した。混合物を濾過し、氷冷浴中NaOEt(21%、412mL、1.11mmol)に注意深く加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで5%HCl(1L)およびエーテル300mLを加えた。水相をエーテル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をセミカルバジド塩酸塩(37.5g)およびNaOAc(37.5g)の加温水(300mL)溶液に加え、次いで沸騰エタノール(300mL)を加えて、透明溶液を得た。混合物を2.5時間還流させ、次いで室温で終夜撹拌した。混合物を水1Lおよびエーテル300mLで処理した。水相をエーテル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣を真空蒸留(0.8mmHgにて73〜76℃)により精製して、(2R)−エチル2−メチル−5−(プロパン−2−イリデン)シクロペンタンカルボキシレート(63g、64%)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 4.13 (m, 2H), 3.38 (d, J = 16 Hz, 0.5H), 2.93 (m, 0.5H), 2.50−2.17 (m, 2H), 1.98 (m, 1H), 1.76 (m, 1H), 1.23 (m, 6H), 1.05 (m, 6H)。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.60−8.40 (m, 1H), 7.40−7.10 (m, 4H), 5.25−5.10 (m, 1H), 4.00−2.90 (m, 14H), 2.52−2.40 (m, 1H), 1.95−1.80 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +416。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.55−8.40 (m, 1H), 7.40−7.10 (m, 3H), 5.25−5.10 (m, 1H), 4.00−2.90 (m, 14H), 2.52−2.40 (m, 1H), 1.95−1.80 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +434。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.52−8.50 (m, 1H), 7.44−7.38 (m, 1H), 7.16−7.00 (m, 2H), 5.15−5.10 (m, 1H), 4.22−4.10 (m, 1H), 3.90−3.00 (m, 9H), 2.49−2.30 (m 2H), 1.60−1.50 (m, 1H), 1.18−0.95 (m, 6H). MS (APCI+) [M+H] +448。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.44 (s, 1H), 7.31−7.10 (m, 4H), 5.20−5.16 (m, 1H), 4.00−3.90 (m, 1H), 3.82−2.90 (m, 12H), 2.60−2.50 (m, 1H), 1.90−1.80 (m, 1H), 1.17−1.10 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +402。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.44 (s, 1H), 7.17−7.10 (m, 2H), 6.90−6.80 (m, 2H), 5.31−5.26 (m, 1H), 4.15−4.05 (m, 1H), 3.80−2.90 (m, 11H), 2.68 (s, 3H), 2.26−2.20 (m, 1H), 2.10−2.00 (m, 1H), 1.04−1.00 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +412。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.40−8.25 (m, 1H), 7.45−7.10 (m, 4H), 5.25−5.10 (m, 1H), 4.40−4.19 (m, 1H), 3.80−2.80 (m, 12H), 2.55−2.40 (m, 1H), 1.85−1.70 (m, 1H), 1.22−1.10 (m, 9H). MS (APCI+) [M+H] +458。
工程1:メチル2−オキソシクロペンタンカルボキシレート(40g、281mmol)およびチオ尿素(21g、281mmol)のエタノール(200ml)溶液に、水(120ml)中のKOH(20g、356mmol)を加えた。混合物を12時間還流させた。溶媒を除去し、残渣を濃HCl(25mL)でクエンチした。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、2−メルカプト−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−オール(12.5g、26%)を得た。MS (APCI+) [M+H] +168。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39 (s, 1H), 7.40−7.36 (m, 2H), 7.22−7.16 (m, 2H), 4.90−4.85 (m, 1H), 4.30−4.28 (m, 1H), 4.12−4.00 (m, 1H), 3.92−3.80 (m, 2H), 3.79−3.70 (m, 1H), 3.58−3.18 (m, 7H), 3.15−2.80 (2H), 2.46−2.35 (m, 1H), 1.95−1.83 (M, 1H), 1.20−1.14 (m, 6H). MS (APCI+) [M+H] +458。
工程1:EtOAc(900mL)中のプレゲン酸エチル(130g、662mmol)を、ドライアイス−イソプロパノール浴を用いて−78℃に冷却した。反応物が紫色に変色するまで、この混合物をオゾン処理に供した。この時点で、オゾンの発生を止め、反応物をドライアイス浴から除去した。黄色になるまで、酸素を反応混合物に吹き込んだ。反応混合物を真空下に濃縮し、得られた残渣を氷酢酸(400mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、Zu末(65g、993mmol)を30分かけて少しずつ加えた。次いで反応物を2時間撹拌し、この時点でセライトのパッドを通して反応混合物を濾過して、亜鉛末を除去した。酢酸をNaOHおよびNaHCO3水溶液でpH7に中和し、エーテル(3×800mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン、MgSO4で乾燥し、濃縮して、(2R)−エチル2−メチル−5−オキソシクロペンタンカルボキシレートを茶褐色液体として得た(107g、95%)。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39 (s, 1H), 7.37−7.35 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.23−7.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.29−5.25 (m, 1H), 4.33−4.29 (m, 1H), 4.14−4.10 (m, 1H), 3.89−3.19 (m, 11H), 2.23−2.17 (m, 1H), 2.08−1.99 (m, 1H), 1.20−1.18 (m, 6H), 0.98−0.96 (d, J = 6.8 Hz, 3H). MS (APCI+) [M+H] +458。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39 (m, 1H), 7.27−7.25 (m, 2H), 7.11−7.07 (m, 2H), 5.29−5.25 (m, 1H), 4.33−4.30 (m, 1H), 4.20−3.00 (m, 12H), 2.22−2.18 (m, 1H), 2.06−2.00 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 6H), 1.08−0.96 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +442。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.37−8.25 (m, 1H), 7.36−7.16 (m, 9H), 5.37−5.22 (m, 1H), 4.33−4.30 (m, 1H), 4.25−3.00 (m, 13H), 2.22−2.18 (m, 1H), 2.06−1.98 (m, 1H), 1.29−1.22 (m, 3H), 1.20−0.96 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +550。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.84 (m, 1H), 8.75 (m, 1H), 8.68−8.54 (m, 1H), 8.39 (m, 1H), 8.03−8.01 (m, 1H), 7.36−7.33 (m, 2H), 7.22−7.19 (m, 2H), 5.28−5.22 (m, 1H), 4.50−4.40 (m, 1H), 4.20−3.05 (m, 12H), 2.21−2.15 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 2H), 1.08−0.95 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +507。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.41−8.38 (m, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.40−7.26 (m, 1H), 7.12−7.10 (m, 1H), 5.36−5.27 (m, 1H), 4.18−3.10 (m, 13H), 2.23−2.18 (m, 1H), 2.08−2.00 (m, 1H), 1.30−1.20 (m, 6H), 1.08−0.98 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +492。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39−8.37 (d, J=7.2Hz, 1H), 7.36−7.34 (m, 2H), 7.22−7.20 (d, J=8.4Hz, 2H), 5.30−5.25 (m, 1H), 4.33−4.29 (m, 1H), 4.18−3.00 (m, 12H), 2.24−2.15 (m, 4H), 2.10−2.00 (m, 1H), 1.30−1.20 (m, 4H), 1.12−0.95 (m, 3H), 0.90−0.86 (m, 6H). MS (APCI+) [M+H] +486。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39 (m, 1H), 7.27−7.16 (m, 2H), 7.06−7.04 (m, 1H), 5.25−5.22 (m, 1H), 4.33−4.30 (m, 1H), 4.25−3.00 (m, 14H), 2.22−2.18 (m, 1H), 2.06−1.98 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 6H), 1.08−0.96 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +460。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.30 (m, 1H), 7.38−7.33 (m, 2H), 7.22−7.19 (m, 2H), 5.30−5.20 (m, 1H), 4.40−4.33 (m, 1H), 4.20−3.05 (m, 12H), 2.21−2.15 (m, 1H), 1.80−1.10 (m, 9H), 1.08−0.95 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +514。
工程1:TFA(0.2mL、2.63mmol)を、(E)−メチル3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリレート(2.6g、11.7mmol)のDCM(40mL)溶液に加えた。混合物を0℃に冷却した。次いで、ベンジルメトキシトリメチルシラニルメチルアミン(6.0mL、23.5mmol)を、−5℃と+5℃との間の温度を維持しながら滴下添加した。滴下完了後、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣をエーテルに溶解し、1NのHClで処理した。混合物を振盪して撹拌し、3層溶液が生成した。下の2層を集め、2NのNaOHでpH14に塩基性化し、CHCl3(3×100mL)で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(4:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、(3S,4R)−メチル1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(4.2g、99%)を得た。(LCMS (APCI+) [M+H]+ 364.2; Rt: 2.63分.)
工程2:1−クロロエチルクロロホルメート(1.5mL、13.9mmol)を、(3S,4R)−メチル1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(4.20g、11.5mmol)のDCE(50mL)溶液に0℃で加えた。混合物を1時間還流させた。冷却後、溶媒を真空下に65℃で1時間除去した。MeOH(50mL)を残渣に加え、1時間還流させた。MeOHを除去した。固体をCHCl3に再度溶解し、飽和Na2CO3で処理した。水層を分離し、CHCl3(2×30mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した。溶媒を除去して、(3S,4R)−メチル4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(3.1g、98%)を得た。(LCMS (APCI+) [M+H]+ 274.1; Rt: 2.25分.)。
工程1:MCPBA(35g、77%、156mmol)を、メチル2−(4−クロロフェニル)−アクリレート(20g、102mmol)のCHCl3(200mL)溶液に加えた。混合物を24時間還流させた。反応物を室温に冷却し、クロロホルム(200mL)で希釈し、10%Na2S2O3、10%NaHCO3および水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、メチル2−(4−クロロフェニル)オキシラン−2−カルボキシレートを得た。メチル2−(4−クロロフェニル)オキシラン−2−カルボキシレート(2g、9.4mmol)およびエタノール(10mL)およびイソプロピルアミン(1mL、11.7mmol)を50mLの高圧ボンベに加えた。混合物をボンベ中90℃に12時間加熱した。冷却後、溶媒を除去し、残渣をDCM(20mL)およびTEA(2mL)に溶解した。(Boc)2O(4g、23.0mmol)をそれに加えた。混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をTHF(20mL)に溶解した。LiOH(3M、14mL)を混合物に加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、2時間還流させた。冷却後、混合物を2NのHCl(21mL)でクエンチした。溶媒を除去し、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸を得た。LCMS (APCI+) [M−Boc+H]+ 258.1; Rf: 3.66分。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.35−8.34 (m, 1H), 7.41−7.36 (m, 4H), 5.26−5.18 (m, 1H), 4.18−3.00 (m, 12H), 2.20−2.14 (m, 1H), 2.08−1.98 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 6H), 1.08−0.98 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +474。
工程1:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(33.68mL、225.2mmol)を、メチル2−(4−クロロフェニル)アクリレート(36.9g、187.7mmol)および2−ニトロプロパン(20.23mL、225.2mmol)のCH3CN(500mL)溶液に窒素下0℃で加えた。混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。溶液を真空で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン類)に供して、メチル2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−ニトロペンタノエート(52.9g、98.66%収率)を無色油として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.31−7.29 (m, 2H), 7.21−7.19 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.60−3.57 (m, 1H), 2.87−2.81 (dd, 1H), 2.39−2.34 (dd, 1H), 1.56 (s, 3H), 1.55 (s, 3H)。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.40−8.37 (m, 1H), 7.32−7.29 (m, 2H), 7.25−7.19 (m, 2H), 5.29−5.25 (m, 1H), 4.12−4.09 (m, 1H), 4.06−3.18 (m, 9H), 2.58−2.48 (m, 1H), 2.24−1.98 (m, 1H), 2.08−2.00 (m, 1H), 1.90−1.80 (m, 1H), 1.26−1.09 (m, 6H), 1.08−0.98 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +458。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.40 (m, 1H), 7.32−7.29 (m, 2H), 7.06−7.00 (m, 1H), 5.29−5.25 (m, 1H), 4.19−3.22 (m, 10H), 2.58−2.48 (m, 1H), 2.24−1.98 (m, 1H), 2.08−2.00 (m, 1H), 1.90−1.80 (m, 1H), 1.26−1.09 (m, 6H), 1.08−0.98 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +460。
工程1:KCN(1.25g、19.2mmol)を、4−(ブロモメチル)−1−クロロ−2−フルオロベンゼン(3.90g、17.5mmol)のDMSO(60mL)溶液に加えた。H2O数ミリリットルを加えて、KCNを溶解した。1時間後、反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した。抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカ(Biotage40M、9:1から4:1のヘキサン/EtOAc)上でフラッシュして、2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)アセトニトリル(1.81g、61.2%収率)を黄色結晶性固体として得た。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.36 (m, 1H), 7.25−7.00 (m, 3H), 5.28−5.20 (m, 1H), 4.00−3.00 (m, 14H), 2.50−2.38 (m, 2H), 2.26−2.00 (m, 2H), 1.04−1.00 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +474。
工程1:TFA(0.34ml、4.41mmol)を、N−(メトキシメチル)(フェニル)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン(3.9g、19.8mmol)のDCM(40mL)溶液に加えた。混合物を0℃に冷却した。ベンジルメトキシトリメチルシラニルメチルアミン(10.5mL、41mmol)を0℃で滴下添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をエーテルに溶解し、1NのHClで処理した。混合物を振盪し、水層を分離し、2NのNaOHでpHを14に塩基性化した。水層をCHCl3(3×100mL)で抽出した。有機相を乾燥し、濃縮した。ヘキサン類/酢酸エチル(10:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、メチル1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレートを得た(LCMS (APCI+) [M−Boc+H]+ 330.2; Rt: 2.46分)。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39−8.37 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.40−7.38 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.27−7.25 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.28−5.24 (m, 1H), 4.18−4.10 (m, 1H), 4.08−2.98 (m, 12H), 2.83−2.78 (m, 1H), 2.59−2.50 (m, 1H), 2.24−2.15 (m, 1H), 2.10−2.00 (m, 1H), 1.20−0.95 (m, 7H). MS (APCI+) [M+H] +442。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.40−8.39 (m, 1H), 7.20−7.10 (m, 4H), 5.30−5.25 (m, 1H), 4.30−4.26 (m, 1H), 4.19−3.00 (m, 12H), 2.24−2.15 (m, 4H), 2.10−2.00 (m, 1H), 1.30−1.10 (m, 6H), 1.08−0.95 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +438。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.38 (m, 1H), 7.18−7.16 (m, 2H), 6.95−6.92 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.29−5.25 (m, 1H), 4.29−4.25 (m, 1H), 4.20−3.00 (m, 15H), 2.23−2.17 (m, 1H), 2.07−1.98 (m, 1H), 1.30−0.95 (m, 9H). MS (APCI+) [M+H] +454。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39 (m, 1H), 7.28−7.25 (m, 2H), 7.10−7.07 (m, 2H), 5.28−5.25 (m, 1H), 4.39−4.37 (m, 1H), 4.20−2.95 (m, 13H), 2.22−2.18 (m, 1H), 2.06−1.98 (m, 1H), 1.22−1.14 (m, 3H), 1.04−0.96 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +428。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.40 (m, 1H), 7.28−7.24 (m, 2H), 7.12−7.08 (m, 2H), 5.29−5.25 (m, 1H), 4.39−4.37 (m, 1H), 4.20−3.00 (m, 11H), 2.62 (s, 3H), 2.22−2.18 (m, 1H), 2.06−1.98 (m, 1H), 1.17−1.14 (m, 1H), 1.04−0.96 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +414。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.40−8.39 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.50−7.43 (m, 2H), 7.19−7.16 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.30−5.25 (m, 1H), 4.32−4.29 (m, 1H), 4.15−3.00 (m, 11H), 2.26−2.20 (m, 1H), 2.10−2.00 (m, 1H), 1.30−0.98 (m, 3H), MS (APCI+) [M+H] +450。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.16−8.14 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.18−7.16 (m, 2H), 7.02−7.00 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.02−4.95 (m, 1H), 4.14−4.10 (m, 1H), 3.98−3.00 (m, 11H), 2.89−2.84 (m, 1H), 2.65−2.62 (m, 1H), 1.98−1.90 (m, 1H), 1.85−1.77 (m, 1H), 1.05−0.70 (m, 6H), 0.35−0.33 (m, 2H), 0.02−0.00 (m, 2H). MS (APCI+) [M+H] +470。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.40 (m, 1H), 7.47−7.43 (m, 1H), 7.16−7.14 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.06−7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.30−5.25 (m, 1H), 4.38−4.35 (m, 1H), 4.20−3.65 (m, 4H), 3.60−3.20 (m, 7H), 3.10−3.04 (m, 1H), 2.22−2.18 (m, 1H), 2.10−1.98 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 6H), 1.08−0.96 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +476。
工程1:メチル2−(4−クロロフェニル)アクリレート(500mg、2.54mmol)をTHF(6.0mL)に希釈し、ピロリジン(233μL、2.80mmol)で0℃にて処理した。1時間後、粗製のLCMSは反応が完結していることを示した(LCMS (APCI+) [M+H]+ 268.1; Rf: 2.13分)。溶液を水(2.0mL)およびLiOH−H2O(320mg、7.63mmol)でそれぞれ処理し、反応物を終夜撹拌すると、LCMS分析により完結した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで再度洗浄し、有機物を廃棄した。水層を過剰の3NのHCl溶液(3.82mL)で処理し、酢酸エチルで洗浄した。分離した水層を真空で濃縮して、純粋な生成物(HCl−3LiCl塩として)を白色固体として得た(1.15g)。MS (APCI+) [M+H]+ 254.1; Rf: 1.30分。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.46 (s, 1H), 7.83−7.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63−7.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.31−7.23 (m, 2H), 5.11− 4.98 (m, 2H), 3.95−3.90 (m, 1H), 3.80−3.00 (m, 10H), 2.20−1.90 (m, 7H), 1.32−1.20 (m, 3H), 1.12−1.08 (m, 4H). MS (APCI+) [M+H] +470。
MS (APCI+) [M+H] +416。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.10−8.00 (m, 1H), 7.10−6.85 (m, 2H), 6.80−6.70 (m, 2H), 4.82−4.70 (m, 1H), 4.00−2.50 (m, 12H), 2.10−1.90 (m, 1H), 1.50−1.40 (m, 1H), 0.90−0.70 (m, 9H). MS (APCI+) [M+H] +458。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.50−8.40 (m, 1H), 7.40−7.10 (m, 4H), 5.25−5.10 (m, 1H), 4.00−2.90 (m, 14H), 2.52−2.40 (m, 1H), 1.95−1.80 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +416。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.55−8.40 (m, 1H), 7.40−6.90 (m, 3H), 5.25−5.10 (m, 1H), 4.00−2.90 (m, 14H), 2.52−2.40 (m, 1H), 1.95−1.80 (m, 1H), 1.20−1.10 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +434。
工程1:(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(40mg、0.120mmol)のTHF(4mL)溶液を、メチルリチウムのジエチルエーテル1.5M溶液(0.088mL、0.132mmol)に−78℃で加えた。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌し、飽和NH4Cl水溶液によりクエンチした。水層をEtOAc(2回)で抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。EtOAcにより溶離したシリカカートリッジ(5.0g)により残渣を精製して、tert−ブチル4−((5R)−7−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを灰白色固体として得た(29mg、69%)。LCMS (APCI+) [M−Boc+H]+ 349.1; Rt: 2.49分。
LCMS (APCI+) [M+H] +472。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.39 (s, 1H), 7.38−7.36 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.23−7.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.29−5.25 (m, 1H), 4.33−4.29 (m, 1H), 4.09−3,90 (m, 2H), 3.82−3.10 (m, 10H), 2.23−2.17 (m, 1H), 2.07−1.98 (m, 1H), 1.20−1.18 (m, 6H), 1.03−1.01 (d, J = 6.8 Hz, 3H). MS (APCI+) [M+H] +458。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.36 (m, 1H), 7.25−7.00 (m, 3H), 5.28−5.20 (m, 1H), 4.00−3.00 (m, 14H), 2.50−2.38 (m, 2H), 2.26−2.00 (m, 2H), 1.04−1.00 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +490。
1H NMR (D2O, 400 MHz) δ 8.44−8.10 (m, 1H), 7.48−7.40 (m, 2H), 7.24−7.12 (m, 1H), 5.33−5.28 (m, 1H), 4.00−3.85 (m, 1H), 3.80−3.00 (m, 11H), 2.26−2.20 (m, 1H), 2.10−2.00 (m, 1H), 1.08−1.00 (m, 3H). MS (APCI+) [M+H] +476。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 8.46 (s, 1H), 7.83−7.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63−7.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.31−7.23 (m, 2H), 5.11− 4.98 (m, 2H), 3.95−3.90 (m, 1H), 3.80−3.00 (m, 10H), 2.20−1.90 (m, 7H), 1.32−1.20 (m, 3H), 1.12−1.08 (m, 4H). MS (APCI+) [M+H] +466。
工程1:2−(4−クロロフェニル)酢酸(20.0g、117mmol)の乾燥メタノール(235mL)溶液を、5滴の濃H2SO4(触媒)で室温にて処理した。混合物を終夜撹拌して完結させ、次いで真空で濃縮して約40ミリリットルにした。濃縮液をエーテルと半飽和NaHCO3溶液との間で分配した。水溶液部分をエーテルで1回逆抽出し、有機物を合わせた。有機部分を水、次いでブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空で濃縮した。物質を高真空下に1時間置いて、純粋なメチル2−(4−クロロフェニル)アセテートを淡黄色油として得た(19.8g、92%)。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.60 (2, 2H)。
工程1:メチル2−(4−クロロフェニル)アセテート(36.7g、199mmol)(実施例1、工程1より)およびパラホルムアルデヒド(6.27g、209mmol)のDMSO(400mL)撹拌溶液を、ナトリウムメトキシド(537mg、9.94mmol)で室温にて処理した。混合物を2時間撹拌して完結させ、次いで氷冷水(700mL)に注ぎ入れて白色乳濁液を生成した。1MのHCl溶液を加えてクエンチ液を中和し、水溶液を酢酸エチル(3回)で抽出した。合わせた有機部分を水(2回)、次いでブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空で濃縮した。9:1から1:1のヘキサン類:酢酸エチルで段階的に溶離したシリカゲルのプラグを通して残渣を濾過して、純粋なメチル2−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロパノエート(39.4g、92%)を無色油として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.10 (m, 1H), 3.82 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.25 (m, 1H)。
37重量/重量%ホルムアルデヒド/H2O(0.1489ml、2.000mmol)を、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.115g、0.2000mmol)およびDIEA(0.105mL、0.600mmol)のDCE(1.5mL)およびTHF(0.5mL)溶液に加え、続いてNa(OAc)3BH(0.08477g、0.4000mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、1当量のNa(OAc)3BHを加えた。反応混合物を14時間撹拌した。さらに5当量のホルムアルデヒド溶液および1.5当量のNa(OAc)3BHを加え、反応混合物をさらに3時間撹拌した。飽和NaHCO3を加え、混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。Biotage12M(1:1のDCM:EtOAc充填および125mLフラッシュ、次いで25:1から10:1のDCM:MeOH濃度勾配)を用いてシリカ上で粗製物を精製し、生成物を含むフラクションを濃縮した。得られた残渣を最少量のDCM/エーテルに溶解し、過剰の2M HCl/エーテルを加えると沈殿物が生成した。混合物を5分間撹拌し、次いで濃縮乾固し、真空乾燥した。固体をエーテルに懸濁し、窒素圧で20μmのナイロン製濾紙を通して濾取し、エーテルで濯ぎ、真空乾燥して、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.080g、68.15%収率)を白色粉体として得た。LCMS (APCI+) m/z 514 [M+H]+。
工程1:tert−ブチルシクロプロピルメチルカルバメート(11.2g、65.4mmol)をTHF(60mL)に溶解し、−78℃で撹拌した。次いでBuLi(2.5M、28.8mL)を10分かけて少しずつ加えた。反応物を−20℃に加温しながら10分間撹拌し、さらに10分間その温度で撹拌を続けた。次いで反応物を−78℃に再度冷却し、その時点でクロロ(メトキシ)メタン(5.79g、72.0mmol)を注射器により加えた。次いで反応物を加温しながら終夜撹拌した。次いで反応物を1NのHClでクエンチし、有機層を分離した。次いで水層をDCM(2回)で抽出し、合わせた有機部分をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。10:1のヘキサン/EtOAcで溶離するシリカプラグを通すことにより粗製物を精製して、tert−ブチルシクロプロピルメチル(メトキシメチル)カルバメート(12.8g、91%)を透明液として得た。
工程1:トリエチルアミン(7.32mL、52.5mmol)を、5−クロロチオフェン−2−酢酸(8.83g、50.0mmol)のエーテル(200mL)溶液に−78℃で加え、続いて2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(6.46mL、52.5mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで−78℃に再度冷却した。一方、(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(9.30g、52.5mmol)のTHF(100mL)溶液を分離フラスコ中−78℃に冷却した。ヘキサン中2.5Mのn−ブチルリチウム(22.0mL)を滴下添加した。得られた溶液を−78℃で1時間撹拌し、次いで混合無水物溶液にカヌーレを通して加えた。反応混合物を−78℃で15分間、0℃で30分間、次いで室温で終夜撹拌した。飽和NHCl(300mL)を加えて反応物をクエンチした。混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。EtOAc/ヘキサン(0〜25%)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより粗製の生成物を精製して、(R)−4−ベンジル−3−(2−(5−クロロチオフェン−2−イル)アセチル)オキサゾリジン−2−オン(9.43g、56%)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.33−7.25 (m, 3H), 7.16−7.13 (m, 2H), 6.79−6.76 (m, 2H), 4.70−4.65 (m, 1 H), 4.38 (q, J = 17.2 Hz, 2H), 4.25−4.18 (m, 2H), 3.27 (dd, J = 13.6 Hz, J = 3.6 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 13.6 Hz, J = 3.6 Hz, 1H)。
Claims (32)
- 式Iの化合物:
またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩[式中、
R1はMeであり、
R2はHであり、
R5はHであり、
Aは
であり、
Gは1〜4個のR9基で場合によって置換されているフェニルまたはハロゲンで場合によって置換されている5〜6員のヘテロアリールであり、
R6およびR7は、独立に、H、OCH3、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2)、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2CH2)、V−(CH2)0〜1[式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH2)1〜2[式中、Wは、F、Cl、Br、I、OMe、CF3またはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C1〜C3アルキルもしくはO(C1〜C3アルキル)で場合によって置換されているC3〜C6−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C3〜C6−シクロアルキル)、フルオロ−(C3〜C6−シクロアルキル)、CH(CH3)CH(OH)フェニル、F、OH、C1〜C3アルキル、シクロプロピルメチルもしくはC(=O)(C1〜C3アルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C1〜C6−アルキル)、CN、F、NH2、NH(C1〜C6−アルキル)、N(C1〜C6−アルキル)2、シクロプロピル、フェニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニルもしくはテトラヒドロピラニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC1〜C6−アルキルであるか、
あるいはR6およびR7は、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF3、CH2CF3、CH2CH2OH、O(C1〜C3アルキル)、C(=O)CH3、NH2、NHMe、N(Me)2、S(O)2CH3、シクロプロピルメチルおよびC1〜C3アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、
R cおよびRdはHであり、
R8はHであり、
各R9は、独立に、ハロゲン、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、O−(C1〜C6−アルキル)、CF3、OCF3、S(C1〜C6−アルキル)、CN、OCH2−フェニル、CH2O−フェニル、NH2、NH−(C1〜C6−アルキル)、N−(C1〜C6−アルキル)2、ピペリジン、ピロリジン、CH2F、CHF2、OCH2F、OCHF2、OH、SO2(C1〜C6−アルキル)、C(O)NH2、C(O)NH(C1〜C6−アルキル)およびC(O)N(C1〜C6−アルキル)2であり、
R10はHである]。 - Gは、F、Cl、Br、I、Me、エチル、イソプロピル、CN、CF3、OCF3、SMe、OMeおよびCH2OPhから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているフェニルである、請求項1または2に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。
- Gは、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノフェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニル、4−チオメチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−シクロプロピルフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−ブロモ−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノ−3−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロ−5−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル、2,3−ジフルオロ−4−クロロフェニル、2,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル、3,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、2,3−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニルまたは4−(OCH2Ph)−フェニルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。
- Gは、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−シアノフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−チオメチルフェニル、または4−メチルフェニルである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。
- Gは、ハロゲンで場合によって置換されているチオフェンまたはピリジンである、請求項1に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。
- R6およびR7は、独立に、H、OCH3、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2)、(C3〜C6シクロアルキル)−(CH2CH2)、V−(CH2)0〜1[式中、Vは、N、OおよびSから独立に選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH2)1〜2[式中、Wは、F、ClまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、OCH3で場合によって置換されているC3〜C6−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C3〜C6−シクロアルキル)、フルオロ−(C3〜C6−シクロアルキル)、CH(CH3)CH(OH)フェニル、CH3またはC(=O)CH3で場合によって置換されている5〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C1〜C6−アルキル)、CN、F、NH2、NH(C1〜C6−アルキル)、N(C1〜C6−アルキル)2、フェニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、およびテトラヒドロピラニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC1〜C6−アルキルから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。
- R6およびR7が、H、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、3−ペンチル、OCH3、CH2CH2OH、CH2CH2OMe、CH2CH2CF3、CH2CH(CH3)OH、CH2CH(CF3)OH、CH2CF3、CH2CH2F、CH2C(=O)NH2、CH2C(=O)NH(CH3)、CH2C(=O)N(CH3)2、CH2C(=O)NH(iPr)、CH2CH2C(=O)NH2、CH2−シクロプロピル、CH2−シクロペンチル、CH2−tBu (ネオペンチル)、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メトキシシクロヘキシル、4,4−ジメチルシクロヘキシル、3,3−ジメチルシクロヘキシル、CH2−(ピリド−3−イル)、4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イル、CH(CH3)CH(OH)フェニル、CH(フェニル)CH2OH、CH(テトラヒドロピラニル)CH2OH、CH2CH2CH2(イミダゾリル)、CH2CH2(モルホリニル)、CH2(テトラヒドロピラニル)、CH2CH2(テトラヒドロピラニル)、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、
から独立に選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。 - R6およびR7が、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜7員のヘテロシクリル環を形成し、前記ヘテロシクリル環は、OH、ハロゲン、オキソ、CF3、CH2CF3、CH2CH2OH、OCH3、C(=O)CH3、NH2、NHMe、N(Me)2、S(O)2CH3および(C1〜C3)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。
- NR6R7が、NH2、NHMe、NHEt、NHPr、NHiPr、NHtBu、NH(CH2−tBu)、NH(CH2−シクロプロピル)、NH(CH2−シクロブチル)、NH(シクロペンチル)、NH(CH2−ピリジル)、NH(シクロヘキシル)、NH(3−ペンチル)、NHCH(イソプロピル)2、NH(CH2CH2OH)、NH(CH2CH2CH2OH)、NH(CH2CH2OMe)、NH(CH2CH2CH2OMe)、NH(CH2CN)、NMe2、NMeEt、NMePr、NMe(iPr)、NMe(CH2−シクロプロピル)、NMe(CH2−シクロブチル)、NMe(CH2CH2OH)、NMe(CH2CH2CH2OH)、NMe(CH2CH2OMe)、NMe(CH2CH2CH2OMe)、NEt2、NEtPr、NEt(iPr)、NEt(CH2−シクロプロピル)、NEt(CH2−シクロブチル)、NEt(CH2CH2OH)、NEt(CH2CH2CH2OH)、
である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩。 - 請求項2に定義され、以下から選択される、式1Bの化合物:
(S)−3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((R)−ピロリジン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((S)−ピロリジン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−チオモルホリノプロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メトキシアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メトキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−(4−アミノピペリジン−1−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−((S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(2−フルオロエチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,4−オキサゼパン−4−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロヘキシルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン;
(S)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン;
(S)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−(tert−ブチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(tert−ブチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソブチルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(シクロペンチルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(シクロペンチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((2−ヒドロキシエチル)(イソプロピル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(4,4−ジメチルシクロヘキシルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(3,3−ジメチルシクロヘキシルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4,4−ジメチルシクロヘキシルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(3,3−ジメチルシクロヘキシルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)−2−(チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(R)−2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;および
(S)−2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
またはその塩。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((R)−ピロリジン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((S)−ピロリジン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−3−(1−アセチルピペリジン−4−イルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メトキシシクロヘキシルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−3−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−モルホリノプロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−3−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−チオモルホリノプロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メトキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−3−(4−アミノピペリジン−1−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−((S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン;
4−((R)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル)ピペラジン−2−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,4−オキサゼパン−4−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロヘキシルアミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−3−(tert−ブチルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−モルホリノプロパン−1−オン;
(R)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
3−((S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルアミノ)プロパンアミド;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−3−((R)−3−アミノピロリジン−1−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−モルホリノプロパン−1−オン;
(R)−3−(4−エチルピペラジン−1−イル)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−(ビス(シクロプロピルメチル)アミノ)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−3−((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(R)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(R)−2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン;
(S)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(S)−2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその塩。 - 請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩、あるいは請求項13または14に記載の化合物またはその塩を含む医薬組成物。
- 医学的療法における使用のための組成物であって、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩、あるいは請求項13または14に記載の化合物またはその塩を含む、組成物。
- 過剰増殖性疾患の予防的処置または治療的処置における使用のための組成物であって、該組成物は、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物、またはその分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマーもしくは塩、あるいは請求項13または14に記載の化合物またはその塩を含む、組成物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((R)−ピロリジン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−((S)−ピロリジン−3−イルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−3−(1−アセチルピペリジン−4−イルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−メトキシシクロヘキシルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
- (S)−3−(tert−ブチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1−オン、またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US81871806P | 2006-07-06 | 2006-07-06 | |
| US60/818,718 | 2006-07-06 | ||
| PCT/US2007/072885 WO2008006040A1 (en) | 2006-07-06 | 2007-07-05 | Hydroxylated and methoxylated cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013029956A Division JP5836294B2 (ja) | 2006-07-06 | 2013-02-19 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009542723A JP2009542723A (ja) | 2009-12-03 |
| JP2009542723A5 JP2009542723A5 (ja) | 2010-08-26 |
| JP5266216B2 true JP5266216B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=38686743
Family Applications (4)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009518636A Active JP5266216B2 (ja) | 2006-07-06 | 2007-07-05 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
| JP2013029956A Active JP5836294B2 (ja) | 2006-07-06 | 2013-02-19 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
| JP2013133983A Pending JP2013177470A (ja) | 2006-07-06 | 2013-06-26 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
| JP2014188238A Withdrawn JP2014231530A (ja) | 2006-07-06 | 2014-09-16 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
Family Applications After (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013029956A Active JP5836294B2 (ja) | 2006-07-06 | 2013-02-19 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
| JP2013133983A Pending JP2013177470A (ja) | 2006-07-06 | 2013-06-26 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
| JP2014188238A Withdrawn JP2014231530A (ja) | 2006-07-06 | 2014-09-16 | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
Country Status (34)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (4) | EP2399909B1 (ja) |
| JP (4) | JP5266216B2 (ja) |
| KR (5) | KR20140093291A (ja) |
| CN (2) | CN102816124A (ja) |
| AR (3) | AR061842A1 (ja) |
| AT (1) | ATE524447T1 (ja) |
| AU (1) | AU2007269060B2 (ja) |
| BR (3) | BR122013028005B8 (ja) |
| CA (2) | CA2836316A1 (ja) |
| CL (1) | CL2007001993A1 (ja) |
| CO (1) | CO6150161A2 (ja) |
| CR (1) | CR10600A (ja) |
| CY (1) | CY1112117T1 (ja) |
| DK (2) | DK2049501T3 (ja) |
| ES (3) | ES2554252T3 (ja) |
| HR (1) | HRP20110908T1 (ja) |
| HU (1) | HUE026237T2 (ja) |
| IL (2) | IL196028A (ja) |
| IN (1) | IN2014KN02886A (ja) |
| MA (1) | MA31655B1 (ja) |
| MX (4) | MX366319B (ja) |
| MY (1) | MY147364A (ja) |
| NO (1) | NO342346B1 (ja) |
| NZ (3) | NZ610633A (ja) |
| PL (2) | PL2049501T3 (ja) |
| PT (1) | PT2049501E (ja) |
| RS (1) | RS52212B (ja) |
| RU (2) | RU2478632C2 (ja) |
| SG (4) | SG188905A1 (ja) |
| SI (2) | SI2049501T1 (ja) |
| TW (2) | TW201332994A (ja) |
| UA (1) | UA95641C2 (ja) |
| WO (1) | WO2008006040A1 (ja) |
| ZA (1) | ZA200900070B (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013091670A (ja) * | 2006-07-06 | 2013-05-16 | Array Biopharma Inc | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
Families Citing this family (49)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ATE493418T1 (de) * | 2006-07-06 | 2011-01-15 | Array Biopharma Inc | Dihydrofuropyrimidine als akt- proteinkinaseinhibitoren |
| WO2008006039A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Array Biopharma Inc. | Dihydrothieno pyrimidines as akt protein kinase inhibitors |
| US8063050B2 (en) | 2006-07-06 | 2011-11-22 | Array Biopharma Inc. | Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors |
| CN103288753A (zh) | 2006-07-06 | 2013-09-11 | 阵列生物制药公司 | 作为akt蛋白激酶抑制剂的环戊二烯并[d]嘧啶 |
| US20110135569A1 (en) | 2007-03-20 | 2011-06-09 | Peak Biosciences Inc. | Method for therapeutic administration of radionucleosides |
| US8618097B2 (en) | 2007-07-05 | 2013-12-31 | Array Biopharma, Inc. | Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors |
| US9409886B2 (en) | 2007-07-05 | 2016-08-09 | Array Biopharma Inc. | Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors |
| US8377937B2 (en) | 2007-07-05 | 2013-02-19 | Array Biopharma Inc. | Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors |
| US8846683B2 (en) | 2007-07-05 | 2014-09-30 | Array Biopharma, Inc. | Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors |
| ES2401685T3 (es) * | 2008-01-09 | 2013-04-23 | Array Biopharma, Inc. | Pirimidil ciclopentano hidroxilado como inhibidor de la proteína quinasa AKT |
| WO2009089454A1 (en) | 2008-01-09 | 2009-07-16 | Array Biopharma Inc. | Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors |
| EP2247578B1 (en) * | 2008-01-09 | 2013-05-22 | Array Biopharma, Inc. | Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors |
| EP2250155B1 (en) * | 2008-01-09 | 2013-07-03 | Array Biopharma, Inc. | 5h-cyclopenta[d]pyrimidines as akt protein kinase inhibitors |
| RU2013134359A (ru) * | 2010-12-23 | 2015-01-27 | Дженентек, Инк. | Комбинированная терапия с применением индуктора и ингибитора аутофагии для лечения новообразований |
| EP2694959B8 (en) * | 2011-04-01 | 2019-12-25 | Genentech, Inc. | Biomarkers for predicting sensitivity to cancer treatments |
| SG194051A1 (en) | 2011-04-01 | 2013-11-29 | Genentech Inc | Combinations of akt inhibitor compounds and vemurafenib, and methods of use |
| US9682082B2 (en) * | 2011-04-01 | 2017-06-20 | Genentech, Inc. | Combinations of AKT and MEK inhibitor compounds, and methods of use |
| JP6196294B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2017-09-13 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | アミノ酸化合物を製造するためのプロセス |
| ES2799512T3 (es) * | 2012-05-17 | 2020-12-18 | Genentech Inc | Forma amorfa de un compuesto de pirimidinil-ciclopentano inhibidor de la AKT, composiciones y métodos de la misma |
| JP6355625B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2018-07-11 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | ヒドロキシル化シクロペンタピリミジン化合物およびその塩を製造するプロセス |
| JP6214636B2 (ja) | 2012-05-17 | 2017-10-18 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | ヒドロキシル化シクロペンチルピリミジン化合物を作製するためのプロセス |
| SI2861582T1 (sl) | 2012-05-17 | 2016-09-30 | Array Biopharma, Inc. | Postopek za izdelavo hidroksiliranih ciklopentilpirimidinskih spojin |
| EP2914260A1 (en) | 2012-10-31 | 2015-09-09 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for preventing antiphospholipid syndrome (aps) |
| CA2894153A1 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | The General Hospital Corporation | Combinations of a pi3k/akt inhibitor compound with an her3/egfr inhibitor compound and use thereof in the treatment of a hyperproliferative disorder |
| JP6340162B2 (ja) | 2012-12-20 | 2018-06-06 | 日東電工株式会社 | アポトーシス誘導剤 |
| RU2702355C1 (ru) | 2013-11-15 | 2019-10-08 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Способ получения пиримидинилциклопентановых соединений |
| CA3190507A1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Processes for preparing (cyclopentyl[d]pyrimidin-4-yl)piperazine compounds |
| KR102569636B1 (ko) | 2016-08-10 | 2023-08-23 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Akt 단백질 키나아제 저해제를 포함하는 약학 조성물 |
| KR20190084063A (ko) | 2016-10-28 | 2019-07-15 | 이칸 스쿨 오브 메디슨 엣 마운트 시나이 | Ezh2-매개성 암 치료용 조성물 및 방법 |
| AU2019231689A1 (en) * | 2018-03-06 | 2020-09-24 | Icahn School Of Medicine At Mount Sinai | Serine threonine kinase (AKT) degradation / disruption compounds and methods of use |
| JP2021527666A (ja) | 2018-06-21 | 2021-10-14 | アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント シナイ | Wd40反復ドメインタンパク質5(wdr5)分解/破壊化合物および使用の方法 |
| WO2020131765A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Genentech, Inc. | Treatment of breast cancer using combination therapies comprising an akt inhibitor, a taxane, and a pd-l1 inhibitor |
| SG11202106635WA (en) | 2018-12-21 | 2021-07-29 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Combination of antibody-drug conjugate and kinase inhibitor |
| KR20210120054A (ko) * | 2019-01-29 | 2021-10-06 | 난징 치아 타이 티안큉 파마슈티컬 컴파니 리미티드 | Akt 억제제 |
| WO2020201073A1 (en) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for the treatment of keloid, hypertrophic scars and/or hyperpigmentation disorders |
| JP7667742B2 (ja) * | 2019-04-09 | 2025-04-23 | ダナ-ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド | Atp競合性akt阻害剤gdc-0068とe3リガーゼリガンドとの結合によるaktの分解および使用方法 |
| WO2021185238A1 (zh) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 稠合二环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 |
| US12103924B2 (en) | 2020-06-01 | 2024-10-01 | Icahn School Of Medicine At Mount Sinai | Mitogen-activated protein kinase kinase (MEK) degradation compounds and methods of use |
| CA3175354A1 (en) | 2020-06-16 | 2021-12-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Process for making hydroxylated cyclopentylpyrimidine compounds |
| EP4186902A4 (en) | 2020-07-22 | 2024-06-05 | Nanjing Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Co., Ltd. | DIHYDROPYRIDO[2,3-D]PYRIMIDINONE DERIVATIVE SALT, PREPARATION METHOD AND USE THEREOF |
| TWI750905B (zh) * | 2020-11-19 | 2021-12-21 | 財團法人國家衛生研究院 | 噻唑化合物作為蛋白質激酶抑制劑 |
| KR102689151B1 (ko) * | 2021-09-06 | 2024-07-29 | 연세대학교 산학협력단 | Akt 신호경로 억제제를 유효성분으로 포함하는 아토피피부염의 예방 또는 치료용 조성물 |
| WO2023043869A1 (en) * | 2021-09-15 | 2023-03-23 | Teva Pharmaceuticals International Gmbh | Solid state forms of ipatasertib citrate |
| CN113788834B (zh) * | 2021-09-18 | 2022-11-29 | 河南奥思恩医药科技有限公司 | 2,4-二氯-6,7-二氢-5H-吡咯并[3,4-d]嘧啶盐酸盐的制备方法 |
| CN117677614A (zh) * | 2021-12-17 | 2024-03-08 | 中国医药研究开发中心有限公司 | 具有akt激酶抑制活性的杂环化合物及其制备方法和医药用途 |
| JP2025510910A (ja) | 2022-03-31 | 2025-04-15 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 癌の処置のための、akt阻害剤との組み合わせにおける上皮成長因子受容体(egfr)チロシンキナーゼ阻害剤 |
| TW202430176A (zh) | 2022-10-17 | 2024-08-01 | 瑞典商阿斯特捷利康公司 | 用於治療癌症之組合療法 |
| EP4615431A1 (en) | 2022-11-11 | 2025-09-17 | Astrazeneca AB | Combination therapies for the treatment of cancer |
| WO2024160843A1 (en) | 2023-01-31 | 2024-08-08 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Mutant ketoreductase with increased ketoreductase activity as well as methods and uses involving the same |
Family Cites Families (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3773919A (en) | 1969-10-23 | 1973-11-20 | Du Pont | Polylactide-drug mixtures |
| NL7112938A (ja) * | 1970-09-30 | 1972-04-05 | ||
| US5543523A (en) | 1994-11-15 | 1996-08-06 | Regents Of The University Of Minnesota | Method and intermediates for the synthesis of korupensamines |
| EP0958285B1 (en) * | 1997-01-08 | 2004-01-07 | F.Hoffmann-La Roche Ag | TRICYCLIC BENZO[e]ISOINDOLES AND BENZO[h]ISOQUINOLINES |
| ES2152902B1 (es) * | 1999-07-27 | 2001-08-16 | Medichem Sa | Procedimiento de obtencion de venlafaxina |
| EA005809B1 (ru) * | 2000-08-18 | 2005-06-30 | Милленниум Фармасьютикалз, Инк. | Производные хиназолина в качестве ингибиторов киназы |
| ATE327992T1 (de) * | 2000-09-15 | 2006-06-15 | Vertex Pharma | Pyrazolverbindungen als protein-kinasehemmer |
| IL158186A0 (en) * | 2001-03-30 | 2004-03-28 | King Pharmaceuticals Res & Dev | Pharmaceutically active compounds and methods of use |
| US20050107404A1 (en) * | 2001-12-06 | 2005-05-19 | Fraley Mark E. | Mitotic kinesin inhibitors |
| JP4469179B2 (ja) * | 2002-01-23 | 2010-05-26 | バイエル ファーマセチカル コーポレーション | Rhoキナーゼ阻害剤としてのピリミジン誘導体 |
| TW200306819A (en) * | 2002-01-25 | 2003-12-01 | Vertex Pharma | Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors |
| WO2005051304A2 (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-09 | Array Biopharma Inc. | Akt protein kinase inhibitors |
| ATE464303T1 (de) * | 2004-04-28 | 2010-04-15 | Vertex Pharma | Als inhibitoren von rock und anderen proteinkinasen geeignete zusammensetzungen |
| WO2005113762A1 (en) | 2004-05-18 | 2005-12-01 | Pfizer Products Inc. | CRYSTAL STRUCTURE OF PROTEIN KINASE B-α (AKT-1) AND USES THEREOF |
| JP2008538102A (ja) * | 2005-03-03 | 2008-10-09 | ザ バーナム インスティテュート フォー メディカル リサーチ | バーチャルドッキングアプローチを適用したプロテインキナーゼb阻害剤のスクリーニング方法並びにそれにより見出された化合物及び組成物 |
| UA95641C2 (xx) * | 2006-07-06 | 2011-08-25 | Эррей Биофарма Инк. | Гідроксильовані піримідильні циклопентани як інгібітори акт протеїнкінази$гидроксилированные пиримидильные циклопентаны как ингибиторы акт протеинкиназы |
| CN103288753A (zh) * | 2006-07-06 | 2013-09-11 | 阵列生物制药公司 | 作为akt蛋白激酶抑制剂的环戊二烯并[d]嘧啶 |
| WO2008006039A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Array Biopharma Inc. | Dihydrothieno pyrimidines as akt protein kinase inhibitors |
-
2007
- 2007-05-07 UA UAA200900764A patent/UA95641C2/ru unknown
- 2007-07-05 KR KR1020147017714A patent/KR20140093291A/ko not_active Ceased
- 2007-07-05 EP EP11166123.7A patent/EP2399909B1/en active Active
- 2007-07-05 AU AU2007269060A patent/AU2007269060B2/en active Active
- 2007-07-05 ES ES11166125.2T patent/ES2554252T3/es active Active
- 2007-07-05 SI SI200730780T patent/SI2049501T1/sl unknown
- 2007-07-05 EP EP15178003.8A patent/EP2966065A3/en not_active Withdrawn
- 2007-07-05 ES ES11166123.7T patent/ES2554228T3/es active Active
- 2007-07-05 HR HR20110908T patent/HRP20110908T1/hr unknown
- 2007-07-05 NZ NZ610633A patent/NZ610633A/en unknown
- 2007-07-05 RS RS20110551A patent/RS52212B/en unknown
- 2007-07-05 MX MX2015013326A patent/MX366319B/es unknown
- 2007-07-05 WO PCT/US2007/072885 patent/WO2008006040A1/en active Application Filing
- 2007-07-05 BR BR122013028005A patent/BR122013028005B8/pt active IP Right Grant
- 2007-07-05 KR KR1020097002395A patent/KR101178672B1/ko active Active
- 2007-07-05 IN IN2886KON2014 patent/IN2014KN02886A/en unknown
- 2007-07-05 KR KR1020127011042A patent/KR101495408B1/ko active Active
- 2007-07-05 MX MX2008016202A patent/MX2008016202A/es active IP Right Grant
- 2007-07-05 CA CA2836316A patent/CA2836316A1/en not_active Abandoned
- 2007-07-05 SG SG2013019468A patent/SG188905A1/en unknown
- 2007-07-05 CN CN2012101841274A patent/CN102816124A/zh active Pending
- 2007-07-05 DK DK07799337.6T patent/DK2049501T3/da active
- 2007-07-05 SG SG2012063863A patent/SG184706A1/en unknown
- 2007-07-05 CA CA2656622A patent/CA2656622C/en active Active
- 2007-07-05 AT AT07799337T patent/ATE524447T1/de active
- 2007-07-05 DK DK11166125.2T patent/DK2402325T3/en active
- 2007-07-05 SG SG2012082871A patent/SG185980A1/en unknown
- 2007-07-05 BR BR122013028012A patent/BR122013028012B8/pt active IP Right Grant
- 2007-07-05 PT PT07799337T patent/PT2049501E/pt unknown
- 2007-07-05 MX MX2019008117A patent/MX377920B/es unknown
- 2007-07-05 ES ES07799337T patent/ES2372774T3/es active Active
- 2007-07-05 CN CN2007800330851A patent/CN101578273B/zh active Active
- 2007-07-05 JP JP2009518636A patent/JP5266216B2/ja active Active
- 2007-07-05 BR BRPI0713923A patent/BRPI0713923B8/pt active IP Right Grant
- 2007-07-05 HU HUE11166125A patent/HUE026237T2/en unknown
- 2007-07-05 MY MYPI20090024A patent/MY147364A/en unknown
- 2007-07-05 NZ NZ573732A patent/NZ573732A/en unknown
- 2007-07-05 PL PL07799337T patent/PL2049501T3/pl unknown
- 2007-07-05 SI SI200731699T patent/SI2402325T1/sl unknown
- 2007-07-05 KR KR1020157010625A patent/KR20150051240A/ko not_active Ceased
- 2007-07-05 RU RU2009103900/04A patent/RU2478632C2/ru active
- 2007-07-05 SG SG10201802127UA patent/SG10201802127UA/en unknown
- 2007-07-05 KR KR1020137031899A patent/KR101578877B1/ko active Active
- 2007-07-05 PL PL11166125T patent/PL2402325T3/pl unknown
- 2007-07-05 EP EP07799337A patent/EP2049501B1/en active Active
- 2007-07-05 NZ NZ597647A patent/NZ597647A/xx unknown
- 2007-07-05 EP EP11166125.2A patent/EP2402325B1/en active Active
- 2007-07-06 CL CL200701993A patent/CL2007001993A1/es unknown
- 2007-07-06 TW TW102117449A patent/TW201332994A/zh unknown
- 2007-07-06 AR ARP070103033A patent/AR061842A1/es not_active Application Discontinuation
- 2007-07-06 TW TW096124780A patent/TWI402266B/zh active
-
2008
- 2008-12-17 MX MX2011010569A patent/MX337843B/es unknown
- 2008-12-18 IL IL196028A patent/IL196028A/en active IP Right Grant
-
2009
- 2009-01-05 ZA ZA200900070A patent/ZA200900070B/xx unknown
- 2009-02-03 MA MA31609A patent/MA31655B1/fr unknown
- 2009-02-04 CO CO09010508A patent/CO6150161A2/es unknown
- 2009-02-05 NO NO20090581A patent/NO342346B1/no unknown
- 2009-02-05 CR CR10600A patent/CR10600A/es unknown
-
2011
- 2011-12-08 CY CY20111101222T patent/CY1112117T1/el unknown
-
2012
- 2012-12-20 RU RU2012155606/04A patent/RU2012155606A/ru not_active Application Discontinuation
-
2013
- 2013-02-19 JP JP2013029956A patent/JP5836294B2/ja active Active
- 2013-06-26 JP JP2013133983A patent/JP2013177470A/ja active Pending
- 2013-12-05 AR ARP130104510A patent/AR093810A2/es unknown
-
2014
- 2014-09-16 JP JP2014188238A patent/JP2014231530A/ja not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-09-20 IL IL241705A patent/IL241705A0/en unknown
-
2017
- 2017-08-25 AR ARP170102366A patent/AR109424A2/es active IP Right Grant
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013091670A (ja) * | 2006-07-06 | 2013-05-16 | Array Biopharma Inc | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5266216B2 (ja) | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン | |
| JP5268904B2 (ja) | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン | |
| JP5231411B2 (ja) | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのジヒドロチエノピリミジン | |
| US20220226326A1 (en) | Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors | |
| JP5231410B2 (ja) | Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのジヒドロフロピリミジン | |
| HK1160638B (en) | Hydroxylated cyclopenta[d]pyrimidines as akt protein kinase inhibitors | |
| HK1160134B (en) | Hydroxylated cyclopenta[d]pyrimidines as akt protein kinase inhibitors |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100702 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120920 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121219 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121227 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130118 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130125 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130219 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130405 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130502 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5266216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |