JP5288329B2 - Printing apparatus, printing system, and printing control program - Google Patents
Printing apparatus, printing system, and printing control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5288329B2 JP5288329B2 JP2009000803A JP2009000803A JP5288329B2 JP 5288329 B2 JP5288329 B2 JP 5288329B2 JP 2009000803 A JP2009000803 A JP 2009000803A JP 2009000803 A JP2009000803 A JP 2009000803A JP 5288329 B2 JP5288329 B2 JP 5288329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- page
- paper
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
本発明は、印刷装置および印刷システムおよび印刷制御プログラムに関する。 The present invention relates to a printing apparatus, a printing system, and a printing control program.
従来、印刷装置には、用紙の第1面に印刷した後、この用紙を自動的に裏返してこの用紙の第2面に印刷を行うようにした自動両面印刷機能を有するものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a printing apparatus having an automatic duplex printing function in which after printing on the first side of a sheet, the sheet is automatically turned over to print on the second side of the sheet. .
この自動両面印刷機能を有する印刷装置においては、第1面に印刷した用紙を裏返すための複雑な用紙経路を備えており、このために、厚紙、不定形の用紙等が指定された場合は、この自動両面印刷機能を用いて印刷することができない。 The printing apparatus having the automatic duplex printing function has a complicated paper path for turning over the paper printed on the first side. For this reason, when a thick paper, an irregular paper, or the like is designated, Printing cannot be performed using this automatic duplex printing function.
そこで、自動両面印刷機能を用いて印刷することができない用紙指定がある場合に対応する従来技術としては、特許文献1や特許文献2に記載されたものが知られている。 Therefore, as a conventional technique corresponding to a case where there is a paper designation that cannot be printed using the automatic duplex printing function, those described in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known.
すなわち、特許文献1には、自動両面印刷が不可なサイズの用紙がセットされていても、手動によって印刷可能なサイズであれば、手動による両面印刷が行えるようし、操作のバリエーションを増やす構成が記載されている。 That is, Patent Document 1 has a configuration in which even if a paper of a size that cannot be automatically printed on both sides is set, manual double-sided printing can be performed if the size is manually printable, and operation variations are increased. Have been described.
具体的には、両面モードにおける片面印刷であれば、設定給紙口にセットされた用紙の紙サイズが両面自動印刷可能サイズかどうかを確認し、両面自動印刷不可のサイズであればディップスイッチSW1の状態をチェックし、ディップスイッチW1がオフの場合、紙サイズが自動両面可能なサイズがセットされるまで待ち状態になり、ディップスイッチSW1がオンの場合は、印刷モードを両面印刷モードから片面表面印刷モードに変更し、「手動での両面印刷の表面印刷実行待ち」を表示し、ユーザの手動印刷許可通知を待ち、ユーザからの手動印刷許可通知、例えば、許可の場合コピーボタンを押すような操作を受信したか否かをチェックし、受信した場合は片面モードにて表面印刷を実行し、表面の印刷完了を待つ構成が記載されている。 Specifically, for single-sided printing in the duplex mode, it is confirmed whether the paper size of the paper set in the set paper feed port is a size that can be automatically printed on both sides. When the dip switch W1 is off, the printer waits until a paper size that can be automatically duplexed is set. When the dip switch SW1 is on, the printing mode is changed from the duplex printing mode to the single-sided surface. Change to print mode, display “Waiting for front side printing for manual duplex printing”, wait for user's manual print permission notification, manual print permission notification from user, for example, press copy button if permission A configuration is described in which whether or not an operation has been received is checked, and if it is received, front side printing is executed in single-sided mode and the completion of front side printing is waited for. .
また、特許文献2には、1つのジョブの両面印刷中、反転排出で両面印刷された記録紙と反転せずに片面印刷のみで排出された記録紙とが混在してしまうことを防止できる印刷装置が記載されており、具体的には、両面搬送機構を有する複合機で、両面印刷の指示があった場合、全ての印刷すべき記録紙に対し、両面搬送機構により表裏を反転可能であるか否かを調べ、反転不可能な記録紙が1枚でも存在する場合、全ての記録紙を反転させずに、片面ずつ印刷して排出する手動両面印刷を行う構成が記載されている。
本発明は、自動両面印刷が不可のページを含む両面印刷を、ユーザの介入を可及的に少なくして実行できるようにした印刷装置および印刷システムおよび印刷制御プログラムを提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a printing apparatus, a printing system, and a print control program that can perform double-sided printing including pages that cannot be automatically double-sided printed with as little user intervention as possible. .
上記目的を達成するため、請求項1の発明の印刷装置は、印刷指示情報の各ページに付与された用紙情報に基づき各ページが自動両面印刷が可能かを各ページ毎に判断する第1の判断手段と、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が可能なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該ページおよび次ページを自動両面印刷し、次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、該ページを第1面に対して片面印刷するように制御し、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該次ページをページ面を180度回転して前記第1面に対して片面印刷するように制御する第1の印刷制御手段と、前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページ情報を生成する生成手段と、前記生成手段で生成された前記ページ情報を保存する保存手段と、前記第1の印刷制御手段で両面印刷若しくは前記第1面が片面印刷された印刷済用紙をまとめてトレイにセットし、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して前記保存手段に保存した前記ページ情報に基づき選択的に印刷を行うように制御する第2の印刷制御手段とを具備する。 In order to achieve the above object, a printing apparatus according to a first aspect of the present invention determines, for each page, whether each page can be automatically printed on both sides based on paper information given to each page of print instruction information. When the determination unit and the first determination unit determine that the page is capable of automatic double-sided printing, when there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, The page and the next page are automatically printed on both sides, and if there is no next page or the paper information of the next page is not the same as the paper information of the page, the page is controlled to be printed on one side with respect to the first side. When the first determination unit determines that the automatic duplex printing is not possible, and there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, the next page Page to page face A first print control means for single-sided printing to the rotated 180 degrees first surface, generating means for generating the page information of the second surface which has not been printed in the first printing control means A storage unit that stores the page information generated by the generation unit, and a set of printed sheets on which double-sided printing or single-sided printing of the first side is collectively set in a tray, And second print control means for controlling to selectively print the second side of the set printed paper based on the page information stored in the storage means.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段は、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、前記次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、前記保存手段に保存したページ情報に基づき前記第1面に対して片面印刷するように制御する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first print control unit is a page in which the first determination unit determines that the automatic duplex printing is not possible, and the next page does not exist. Alternatively, if the paper information of the next page is not the same as the paper information of the page, control is performed so that one-side printing is performed on the first side based on the page information stored in the storage unit.
請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記第2の印刷制御手段は、前記印刷済用紙のうち両面印刷された用紙は、印刷を行わずに反転して排出し、前記第1面が片面印刷された用紙は、前記第2面に対して該当ページを印刷して排出するように制御する。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the second print control unit reverses and discharges the double-sided printed paper out of the printed paper without performing printing . The paper on which one side is printed is controlled so that the corresponding page is printed on the second side and discharged.
請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記保存手段は、前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページデータを含むページ情報と、該ページの参照情報とを保存する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the storage unit includes page information including page data of the second surface not printed by the first print control unit, and reference information of the page. save.
請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記保存手段は、印刷ジョブデータと前記印刷指示情報と、第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページデータを含まないページ情報と、該ページ情報の参照情報とを保存する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the storage unit does not include print job data, the print instruction information, and a page that does not include the page data of the second side that has not been printed by the first print control unit. Information and reference information of the page information are stored.
請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す表示を行うように制御する。 According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, after the printing by the first print control unit is finished, a control is performed so as to perform a display prompting the user to set the printed paper on the tray.
請求項7の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段による最終用紙の印刷を行う前に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記最終用紙に対する印刷を中断して、最終用紙に対する印刷実行を確認する第1の表示を行うように制御する第1の表示制御手段と、前記第1の表示手段による表示に応答して前記最終用紙に対する印刷確認操作が行われた場合、前記最終用紙に対しする印刷を行う最終用紙印刷制御手段と、前記最終用紙印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す第2の表示を行うように制御する第2の表示制御手段とを具備する。 According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the second determination unit determines whether there is a page on which the automatic double-sided printing is not possible before the first printing control unit performs printing of the final sheet. When the second determination unit determines that there is a page that cannot be printed automatically, the first display for confirming the execution of the printing on the final paper is performed by interrupting the printing on the final paper. A first display control unit that controls the final sheet, and a final sheet print control unit that performs printing on the final sheet when a print confirmation operation is performed on the final sheet in response to the display by the first display unit. And a second display control means for controlling to perform a second display prompting the user to set the printed paper on the tray after the printing by the final paper printing control means is completed.
請求項8の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段による印刷終了後に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記印刷済用紙の前記トレイに対するセットを促す用紙再セット情報の印刷を行うように制御する用紙再セット情報印刷手段を具備する。 According to an eighth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the second determination means for determining whether or not there is a page for which the automatic double-sided printing is impossible after the printing by the first print control means is completed, and the second A paper reset information printing unit that controls to perform printing of paper reset information that prompts the user to set the printed paper on the tray when the determination unit determines that there is a page that cannot be automatically duplex printed. It has.
請求項9の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段による印刷終了後に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記印刷済用紙の前記トレイに対するセットを促す再セット情報が予め印刷された用紙を収容するトレイと、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに収容された用紙を排出する用紙排出手段とを具備する。 According to a ninth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the second judging means for judging whether or not there is a page in which the automatic double-sided printing is impossible after the printing by the first printing control means is completed, and the printed paper If the second determination unit determines that there is a page on which the automatic duplex printing cannot be performed, and stores the sheet in the tray. Paper discharge means for discharging the printed paper.
請求項10の発明は、請求項1の発明において、前記印刷指示情報の各ページの中に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記第1の印刷制御手段による印刷に先立って前記トレイに対するセットを促す用紙再セット情報の印刷を行うように制御する用紙再セット情報印刷制御手段とを具備し、前記第2の印刷制御手段は、前記印刷済用紙をまとめて前記トレイにセットして前記第2面に対する該当ページの印刷を選択的に行うように制御する。 According to a tenth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the second determination means for determining whether or not there is a page in which the automatic double-sided printing is impossible among the pages of the print instruction information, and the second determination. If it is determined by the means that there is a page on which the automatic duplex printing is not possible, the paper to be controlled to print the paper reset information that prompts the user to set the tray before printing by the first print control means ; and a re-set information print control unit, the second print control means to selectively perform printing of the page relative to the second surface is set before Symbol tray together the printed sheets Control.
請求項11の発明は、請求項1の発明において、前記印刷指示情報の各ページの中に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記印刷済用紙の前記トレイに対するセットを促す再セット情報が予め印刷された用紙を収容するトレイと、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記第1の印刷制御手段による印刷に先立って前記トレイに収容された用紙を排出する用紙排出手段とを具備し、前記第2の印刷制御手段は、前記印刷済用紙をまとめて前記トレイにセットして前記第2面に対する該当ページの印刷を選択的に行うように制御する。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a second determination unit that determines whether each page of the print instruction information includes a page that cannot be subjected to the automatic double-sided printing; If the second determination unit determines that there is a tray that stores sheets pre-printed with re-setting information that prompts the user to set the tray, and the second printing unit determines that the automatic duplex printing is not possible, the first printing is performed. prior to printing by the control unit; and a paper discharging means for discharging the contained paper to the tray, the second printing control means, said set before Symbol tray together the printed sheets first Control is performed so that the corresponding pages are selectively printed on the two sides.
請求項12の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段による印刷終了後に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す表示を行うように制御する表示制御手段と、前記表示制御手段による表示後に、別の印刷指示情報を受け付けたかを判断する第3の判断手段と、前記第3の判断手段により前記別の印刷指示情報を受け付けたと判断された場合で、前記第1の印刷制御手段による印刷が終了した待機印刷指示情報がある場合は、合紙を排出する合紙排出手段と、前記合紙排出手段による前記合紙の排出後に、前記別の印刷指示情報に基づく印刷を行うように制御する第3の印刷制御手段と、前記第3の印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに前記印刷済用紙がセットされているかを判断する第4の判断手段とを具備し、前記第2の印刷制御手段は、前記第4の判断手段により前記印刷済用紙がセットされていると判断された場合に、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して選択的に印刷を行うように制御する。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a second determination unit that determines whether or not there is a page on which the automatic double-sided printing is impossible after the printing by the first print control unit is completed, and the second When it is determined by the determination means that there is a page that cannot be automatically printed on both sides, a display control means for controlling the display to prompt the user to set the printed paper on the tray; and after display by the display control means A third determination unit that determines whether another print instruction information has been received, and printing performed by the first print control unit when the third determination unit determines that the other print instruction information has been received. If there is standby print instruction information that has been completed, printing based on the separate print instruction information is performed after the slip sheet discharge means for discharging the slip sheet and the slip sheet discharge by the slip sheet discharge means. And a third determination unit for determining whether or not the printed paper is set on the tray after completion of printing by the third print control unit. The second print control unit selectively prints on the second surface of the set printed sheet when the fourth determination unit determines that the printed sheet is set. Control to do.
請求項13の発明は、請求項12の発明において、前記合紙排出手段は、前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙および前記第3の印刷制御手段により印刷した用紙とともにサイズが異なる用紙が収容されたトレイを検索する検索手段と、前記検索手段で検索された前記トレイに収容された用紙を前記合紙として排出するように制御する排出制御手段とを具備する。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect of the present invention, the slip sheet discharging means includes a sheet having a size different from that of the sheet printed on the first print control means and the sheet printed by the third print control means. Search means for searching for a stored tray, and discharge control means for controlling to discharge the paper stored in the tray searched by the search means as the slip sheet.
請求項14の発明は、請求項12の発明において、前記合紙排出手段は、前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙および前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙とともにサイズが異なる用紙が収容されたトレイを検索する第1の検索手段と、前記第1の検索手段により該当するトレイがない場合は、前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙または前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙のいずれかとサイズが異なる用紙が収容されたトレイを検索する第2の検索手段と、前記第1の検索手段で検索されたトレイ若しくは前記第2の検索手段で検索されたトレイに収容された用紙を前記合紙として排出するように制御する排出制御手段とを具備する。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect of the present invention, the slip sheet discharging means includes a sheet having a different size together with a sheet printed on the first print control means and a sheet printed by the third print control means. When there is no corresponding tray by the first search means for searching the accommodated tray and the first search means, printing is performed by the paper printed on the first print control means or by the third print control means. A second search unit that searches for a tray in which a sheet having a size different from any of the sheets to be stored is stored; and a tray that is searched by the first search unit or a tray that is searched by the second search unit. Discharge control means for controlling the discharged paper to be discharged as the slip sheet.
請求項15の発明は、請求項12の発明において、前記合紙排出手段は、所定の色紙を前記合紙として排出する。 According to a fifteenth aspect of the invention, in the twelfth aspect of the invention, the interleaf discharge means discharges predetermined colored paper as the interleaf.
請求項16の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段による印刷終了後に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す表示を行うように制御する表示制御手段と、前記表示制御手段による表示後に、別の印刷指示情報を受け付けたかを判断する第3の判断手段と、前記第3の判断手段により前記別の印刷指示情報を受け付けたと判断された場合で、前記第1の印刷制御手段による印刷が終了した待機印刷指示情報がある場合は、前記第1の印刷制御手段で印刷した用紙サイズと前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙サイズとが同じかを判断する第4の判断手段と、前記第4の判断手段により前記第1の印刷制御手段で印刷した用紙サイズと前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙サイズとが同じと判断された場合は、前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙サイズと同じで、向きか異なる用紙を収納したトレイを選択して、記別の印刷指示情報に基づく印刷を制御する第3の印刷制御手段と、前記第3の印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに前記印刷済用紙がセットされているかを判断する第5の判断手段とを具備し、前記第2の印刷制御手段は、前記第5の判断手段により前記印刷済用紙がセットされていると判断された場合に、該セットされた前記印刷済用紙の前記第2面に対して選択的に印刷を行う。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the second determining means for determining whether or not there is a page that cannot be subjected to the automatic double-sided printing after the printing by the first print control means is completed, and the second When it is determined by the determination means that there is a page that cannot be automatically printed on both sides, a display control means for controlling the display to prompt the user to set the printed paper on the tray; and after display by the display control means A third determination unit that determines whether another print instruction information has been received, and printing performed by the first print control unit when the third determination unit determines that the other print instruction information has been received. If there is standby print instruction information that has been completed, it is determined whether the paper size printed by the first print control means is the same as the paper size printed by the third print control means. If the paper size printed by the first print control means and the paper size printed by the third print control means are the same by the judgment means and the fourth judgment means, the first A third print control means for controlling the printing based on the separate print instruction information by selecting a tray containing paper sheets having the same size and different orientation as the print size on the print control means; And a fifth determination means for determining whether the printed paper is set in the tray after the printing by the print control means is completed. When it is determined that printed paper is set, printing is selectively performed on the second side of the set printed paper.
請求項17の発明は、請求項1の発明において、前記第1の印刷制御手段による印刷終了後に前記自動両面印刷が不可なページがあるかを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す表示を行うように制御する表示制御手段と、前記表示制御手段による表示後に、別の印刷指示情報を受け付けたかを判断する第3の判断手段と、前記第3の判断手段により前記別の印刷指示情報を受け付けたと判断された場合で、前記第1の印刷制御手段による印刷が終了した待機印刷指示情報がある場合は、前記第1の印刷制御手段で印刷した用紙と異なるオフセット位置を選択して、前記別の印刷指示情報に基づく印刷を制御する第3の印刷制御手段と、前記第3の印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに前記印刷済用紙がセットされているかを判断する第4の判断手段とを具備し、前記第2の印刷制御手段は、前記第4の判断手段により前記印刷済用紙がセットされていると判断された場合に、該セットされた前記印刷済用紙の前記第2面に対して選択的に印刷を行う。 According to a seventeenth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the second determining means for determining whether or not there is a page that cannot be subjected to the automatic double-sided printing after the printing by the first printing control means is completed, and the second When it is determined by the determination means that there is a page that cannot be automatically printed on both sides, a display control means for controlling the display to prompt the user to set the printed paper on the tray; and after display by the display control means A third determination unit that determines whether another print instruction information has been received, and printing performed by the first print control unit when the third determination unit determines that the other print instruction information has been received. If there is standby print instruction information for which printing is completed, an offset position different from the paper printed by the first print control means is selected, and printing based on the other print instruction information is controlled. 3, and fourth determination means for determining whether the printed paper is set on the tray after completion of printing by the third print control means, and the second print control. The means selectively prints on the second surface of the set printed paper when the fourth determining means determines that the printed paper is set.
請求項18の発明は、請求項1の発明において、前記保存手段で保存した前記ページ情報に係わる印刷指示情報の識別情報を管理する管理手段を具備し、前記第2の印刷制御手段は、前記管理手段で管理される前記識別情報に基づき前記第2面に対して選択的に印刷を行うように制御する。 The invention according to claim 18 is the invention according to claim 1, further comprising management means for managing identification information of print instruction information related to the page information saved by the saving means, wherein the second print control means is Control is performed so that printing is selectively performed on the second surface based on the identification information managed by the management means.
請求項19の発明は、請求項18の発明において、前記第1の印刷制御手段および前記第2の印刷制御手段は、前記印刷に際して前記管理手段により管理した前記識別情報を同時に印刷するように制御する。 According to a nineteenth aspect of the invention, in the eighteenth aspect of the invention, the first print control means and the second print control means are controlled so as to simultaneously print the identification information managed by the management means during the printing. To do.
請求項20の発明の印刷システムは、印刷指示装置と、前記印刷指示装置からの印刷指示に基づき印刷を行う印刷装置とを具備し、前記印刷装置は、前記印刷指示情報の各ページに付与された用紙情報に基づき各ページが自動両面印刷が可能かを各ページ毎に判断する判断手段と、前記判断手段により前記自動両面印刷が可能なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該ページおよび次ページを自動両面印刷し、次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、該ページを第1面に対して片面印刷するように制御し、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該次ページをページ面を180度回転して前記第1面に対して片面印刷するように制御する第1の印刷制御手段と、前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページ情報を生成する生成手段と、前記生成手段で生成された前記ページ情報を保存する保存手段と、前記第1の印刷制御手段で両面印刷若しくは前記第1面が片面印刷された印刷済用紙をまとめてトレイにセットし、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して前記保存手段に保存した前記ページ情報に基づき選択的に印刷を行うように制御する第2の印刷制御手段とを具備する。 A printing system according to a twentieth aspect of the invention includes a printing instruction device and a printing device that performs printing based on a printing instruction from the printing instruction device, and the printing device is assigned to each page of the printing instruction information. A determination unit that determines whether each page is capable of automatic double-sided printing on the basis of the sheet information , and a page that has the next page when the determination unit determines that the page is capable of automatic double-sided printing , and If the paper information on the next page is the same as the paper information on the previous page, the page and the next page are automatically printed on both sides, and there is no next page or the paper information on the next page is not the same as the paper information on the page. In this case, the page is controlled to be printed on one side with respect to the first side, and when the first determination unit determines that the automatic double-sided printing is not possible, there is a next page, and the page If the paper information page is the same as the sheet information of the previous page, a first print control means for one-side printing on the first surface to rotate the page face 180 degrees this next page, A generating unit configured to generate page information of the second side that has not been printed by the first printing control unit; a storage unit storing the page information generated by the generating unit; and the first printing control unit. Printed paper with duplex printing or single-sided printing on the first side is collectively set on a tray, and selected based on the page information stored in the storage unit for the second side of the set printed paper Second printing control means for controlling to perform printing automatically.
請求項21の発明の印刷制御プログラムは、コンピュータを、印刷指示装置からの印刷指示情報の各ページに付与された用紙情報に基づき各ページが自動両面印刷が可能かを各ページ毎に判断する判断手段、前記判断手段により前記自動両面印刷が可能なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該ページおよび次ページを自動両面印刷し、次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、該ページを第1面に対して片面印刷するように制御し、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該次ページをページ面を180度回転して前記第1面に対して片面印刷するように制御する第1の印刷制御手段、前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページ情報を生成する生成手段、前記生成手段で生成された前記ページ情報を保存する保存手段、前記第1の印刷制御手段で両面印刷若しくは前記第1面が片面印刷された印刷済用紙をまとめてトレイにセットし、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して前記保存手段に保存した前記ページ情報に基づき選択的に印刷を行うように制御する第2の印刷制御手段として機能させる。
The print control program according to the invention of
請求項1の発明によれば、自動両面印刷が不可のページを含む両面印刷を、ユーザの介入を可及的に少なくして実行できる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to execute double-sided printing including pages for which automatic double-sided printing is not possible with as little user intervention as possible.
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、自動両面印刷が不可と判断されたページに対して両面印刷を適切に行うことができる。 According to the invention of claim 2 , in addition to the effect of the invention of claim 1, double-sided printing can be appropriately performed on a page for which automatic double-sided printing is determined to be impossible.
請求項3の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、印刷済用紙に対する第2面に対する印刷を容易に行うことができる。 According to the invention of claim 3 , in addition to the effect of the invention of claim 1, printing on the second surface of the printed paper can be easily performed.
請求項4の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、印刷済用紙に対する第2面に対する印刷を迅速に行うことができる。 According to the invention of claim 4 , in addition to the effect of the invention of claim 1, printing on the second surface of the printed paper can be quickly performed.
請求項5の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、印刷済用紙に対する第2面に対する印刷を容易に行うことができ、かつ、特に印刷済用紙に対して印刷する第2面のページ数が多い場合に保存手段の記憶容量を小さくすることができる。 According to the invention of claim 5 , in addition to the effect of the invention of claim 1, it is possible to easily perform the printing on the second surface of the printed paper, and in particular the second to print on the printed paper. When the number of pages on the surface is large, the storage capacity of the storage means can be reduced.
請求項6の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、自動両面印刷および手動両面印刷を意識していないユーザに対しても印刷済用紙の再セットを的確に指示できる。 According to the invention of claim 6 , in addition to the effect of the invention of claim 1, it is possible to accurately instruct a user who is not conscious of automatic duplex printing and manual duplex printing to reset printed paper.
請求項7の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1の面の印刷制御手段による印刷終了前に最終用紙を出力させないことで、両面印刷処理が完了していないことを明示的に指示することができる。 According to the invention of claim 7 , in addition to the effect of the invention of claim 1 , the double-sided printing process is not completed by not outputting the final sheet before the printing by the printing control means on the first side. Can be explicitly indicated.
請求項8の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、自動両面印刷および手動両面印刷を意識していないユーザに対しても印刷済用紙の再セットを的確に指示できる。 According to the invention of claim 8 , in addition to the effect of the invention of claim 1, it is possible to accurately instruct a user who is not conscious of automatic duplex printing and manual duplex printing to reset printed paper.
請求項9の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、自動両面印刷および手動両面印刷を意識していないユーザに対しても印刷済用紙の再セットを的確に指示できる。 According to the ninth aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, it is possible to accurately instruct a user who is not conscious of automatic duplex printing and manual duplex printing to reset printed paper.
請求項10の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、自動両面印刷および手動両面印刷を意識していないユーザに対しても印刷済用紙の再セットを的確に指示できる。
According to the invention of
請求項11の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、自動両面印刷および手動両面印刷を意識していないユーザに対しても印刷済用紙の再セットを的確に指示できる。 According to the invention of claim 11 , in addition to the effect of the invention of claim 1, it is possible to accurately instruct the user who is not conscious of automatic duplex printing and manual duplex printing to reset printed paper.
請求項12の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1面印刷終了後に別の印刷指示情報を受け付けた場合にも、印刷済用紙の再セットを的確に指示できる。 According to the twelfth aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, it is possible to accurately instruct the resetting of the printed paper even when another print instruction information is received after the first side printing is completed.
請求項13の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1面印刷終了後に別の印刷指示情報を受け付けた場合にも、印刷済用紙の再セットを容易かつ的確に指示できる。 According to the invention of claim 13 , in addition to the effect of the invention of claim 1, even when another print instruction information is received after the first side printing is finished, an instruction to reset the printed paper easily and accurately is given. it can.
請求項14の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1面印刷終了後に別の印刷指示情報を受け付けた場合にも、印刷済用紙の再セットを容易かつ的確に指示できる。 According to the invention of claim 14 , in addition to the effect of the invention of claim 1, even when another print instruction information is received after the first side printing is completed, an instruction for resetting the printed paper is easily and accurately given. it can.
請求項15の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1面印刷終了後に別の印刷指示情報を受け付けた場合にも、印刷済用紙の再セットを容易かつ的確に指示できる。 According to the fifteenth aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, even when another print instruction information is received after the first-side printing is completed, an instruction for resetting the printed paper is easily and accurately given. it can.
請求項16の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1面印刷終了後に別の印刷指示情報を受け付けた場合にも、印刷済用紙の再セットを容易かつ的確に指示できる。 According to the invention of claim 16 , in addition to the effect of the invention of claim 1, even when another print instruction information is received after the first-side printing is finished, an instruction for resetting the printed paper is easily and accurately given. it can.
請求項17の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1面印刷終了後に別の印刷指示情報を受け付けた場合にも、印刷済用紙の再セットを容易かつ的確に指示できる。 According to the invention of claim 17 , in addition to the effect of the invention of claim 1, even when another print instruction information is received after the first side printing is finished, an instruction for resetting the printed paper is easily and accurately given. it can.
請求項18の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、印刷済用紙の再セットを容易かつ的確に指示できる。 According to the eighteenth aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, it is possible to easily and accurately instruct the resetting of the printed paper.
請求項19の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、印刷済用紙の再セットを容易かつ的確に指示できる。 According to the nineteenth aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, it is possible to easily and accurately instruct the resetting of the printed paper.
請求項20の発明によれば、自動両面印刷が不可のページを含む両面印刷を、ユーザの介入を可及的に少なくして実行できる印刷システムを提供することができる。
According to the invention of
請求項21の発明によれば、自動両面印刷が不可のページを含む両面印刷を、ユーザの介入を可及的に少なくして実行できる印刷プログラムを提供することができる。
According to the twenty-first aspect of the present invention, it is possible to provide a printing program capable of executing double-sided printing including pages for which automatic double-sided printing is not possible with as little user intervention as possible.
以下、本発明に係わる印刷装置および印刷システムおよび印刷制御プログラムの実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。 Embodiments of a printing apparatus, a printing system, and a printing control program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明が適用される印刷システムの一実施例を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a printing system to which the present invention is applied.
図1に示す印刷システム100は、印刷装置20に対して印刷ジョブを送信する印刷指示装置10および印刷指示装置10からの両面印刷指示を含む印刷ジョブ(印刷指示情報)をローカル接続若しくはネットワークを介して受信して、この印刷ジョブに基づき両面印刷を実行する印刷装置20から構成される。
A
印刷装置20は、図示しない印刷用紙を収納する1または複数の用紙トレイと手差し印刷のための手差しトレイを有しており、用紙の両面に自動印刷する自動両面印刷機能および2回の片面印刷により両面印刷を行う手動両面印刷機能を有している。ここで、自動両面印刷機能については周知であるので、その詳細説明は省略する。
The
さて、印刷指示装置10からの両面印刷指示を含む印刷ジョブには、印刷装置20における自動両面印刷が不可の用紙(サイズ、紙質など)の指定があるページが含まれる場合があり、この場合、印刷装置20では、印刷ジョブの各ページに対して自動両面印刷が不可の用紙の指定があるか否かを判定し、自動両面印刷が可能な用紙指定があるページは、印刷装置20の上記自動両面印刷機能を用いて印刷を実行するが、自動両面印刷が不可な用紙指定があるページに対しては、1回目の印刷で上記自動両面印刷機能を用いた印刷ととともに片面(裏面)のみの印刷を実行して、未印刷の他の面(表面)に対する印刷に必要なページ情報を一時保存する。その後2回目の印刷では、上記保存したページ情報に基づき上記印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷(手動両面印刷)を選択的に実行する。
Now, a print job including a double-sided printing instruction from the
上記機能を実現するために、印刷装置20は、両面印刷可否判断部21、ページデータ作成部22、用紙情報格納部23、用紙情報読み出し部24、用紙情報比較部25、ジョブ情報保存部26、ジョブ情報読み出し部27、ジョブ情報削除部28を具備して構成される。
In order to realize the above functions, the
両面印刷可否判断部21は、印刷指示装置10から受信した印刷ジョブを解析して、各ページ毎に自動両面印刷が不可の用紙の指定があるか否かを判定する。
The double-sided printing enable / disable determining
ページデータ作成部22は、両面印刷可否判断部21で自動両面印刷が不可の用紙の指定がある判定されたページに対して、上記印刷ジョブに基づき、未印刷の他の面(表面)に対する印刷に必要なページデータを作成する。
The page
用紙情報格納部23は、上記印刷ジョブで指定された各ページの用紙情報を格納し、用紙情報読み出し部24は、用紙情報格納部23に格納された各ページの用紙情報の読み出しを行う。
The paper
用紙情報比較部25は、用紙情報読み出し部24により用紙情報格納部23から読み出した用紙情報を比較する。
The paper
ジョブ情報保存部26は、受信した印刷ジョブおよびページデータ作成部22で作成されたページデータを用いて作成された2回目の印刷で未印刷の他の面(表面)に対する印刷に必要な情報、すなわち、用紙サイズ、紙質などの用紙情報および手差し印刷による印刷が必要なページのページ情報(ジョブ情報)を一時保存し、ジョブ情報読み出し部27は、2回目の印刷に際してジョブ情報保存部26に保存したジョブ情報を読み出す。
The job
ジョブ情報を削除部28は、2回目の印刷終了後にジョブ情報保存部26に保存したジョブ情報を削除する。
The job
図2は、図1に示したジョブ情報保存部26に保存されるジョブ情報のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a data structure of job information stored in the job
ここでは、印刷指示装置10から受信した両面印刷指示を含む印刷ジョブがページ記述言語(例えばPDL(Page Description Language ))で記載されており、その総ページ数が28ページ、3ページ目と4ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と異なる自動両面印刷が不可な用紙サイズ幅が220mmの不定形サイズの用紙、9ページ目と10ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と同一であるが自動両面印刷が不可な厚紙である場合を示している。
Here, a print job including a double-sided print instruction received from the
この場合、ジョブ情報保存部26に保存されるジョブ情報は、印刷ジョブを記述するPDLのヘッダ情報に2回目の印刷で、手差し印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷を行う手動両面印刷ページへのポインタを加えたヘッダ情報201、手動両面印刷ページへのポインタで参照される2回目の印刷で用いられるページ情報202、203からなる。
In this case, the job information stored in the job
すなわち、この場合のヘッダ情報201には、印刷ジョブのユーザ識別情報、ファイル名、総ページ数(28)、手動両面印刷必要枚数(2)、レイアウト情報(両面)、最大用紙サイズ幅(220mm)、手動両面印刷ページへのポインタ(3ページ目のページ情報202)、手動両面印刷ページ(9ページ目のページ情報203)へのポインタが記載される。
That is, the
ページ情報202には、次のページ情報(ページ情報203)へのポインタ、前のページ情報へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(3)、用紙サイズ(不定形サイズ)、紙質(普通紙)、3ページ目の展開されたページデータが記載される。
The
ページ情報203には、次のページ情報へのポインタ、前のページ情報(ページ情報202)へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(9)、用紙サイズ(A4)、紙質(厚紙)、9ページ目の展開されたページデータが記載される。
The
図3は、図1に示した印刷システム100の印刷装置20における1回目の印刷(第1の印刷制御による印刷)の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the first printing (printing by the first printing control) in the
印刷指示装置10から印刷ジョブを受信して両面印刷指示があると(ステップ301)、まず、印刷ジョブの印刷ページの印刷用紙情報を用紙情報格納部23から用紙情報読み出し部24により読み出し(ステップ302)、自動両面印刷可かを判断する(ステップ303)。この場合印刷ページの用紙情報が、不定形サイズである3ページ目および厚紙である9ページ目でNOとなるが、他のページではYESとなる。
When a print job is received from the
1ページ目では、ステップ303で、自動両面印刷可(ステップ303でYES)と判断され、次に、次ページがあり、前ページと用紙情報一致かが調べられる(ステップ304)。この判断は、用紙情報読み出し部24により用紙情報格納部23から読み出された次ページの用紙情報と前ページの用紙情報とを用紙情報比較部25で比較することにより行われる。ここでは、次ページ(2ページ目)の用紙情報と前ページ(1ページ目)の用紙情報とは一致するので(ステップ304でYES)、自動両面印刷機能により用紙トレイから給紙されたA4の用紙の表面(第1の面)に1ページ目の画像が印刷され、裏面(第2面)に2ページ目の画像が印刷される両面印刷が実行される(ステップ305)。
For the first page, it is determined in
次に、この印刷で用いた用紙幅は本印刷ジョブにおける最大用紙幅であるかが調べられる(ステップ306)。ここでは、(ステップ306でYES)となって、初期値0mmに対して、1ページ目、及び、2ページ目のA4の用紙幅である210mmが保存される(ステップ311)。次に全ページ完了かが調べられ(ステップ307)、全ページ完了ではないので(ステップ307でNO)、ステップ302に戻り、次の印刷ページ(3ページ目)の用紙情報が読み出される。 Next, it is checked whether the paper width used in the printing is the maximum paper width in the print job (step 306). In this case (YES in step 306), 210 mm, which is the A4 sheet width of the first and second pages, is stored with respect to the initial value of 0 mm (step 311). Next, it is checked whether all pages are completed (step 307). Since all pages are not completed (NO in step 307), the process returns to step 302, and the paper information of the next print page (third page) is read.
次に、この3ページ目が自動両面印刷可能かが調べられるが(ステップ303)、3ページ目は用紙情報の印刷サイズが用紙幅220mmの不定形サイズであるので、ここでは自動両面印刷不可と判断される(ステップ303でNO)。この場合、ページデータ作成部22で作成された自動両面印刷不可の3ページ目のページデータを含む3ページ目のページ情報がジョブ情報保存部26に保存される(ステップ308)。
Next, it is checked whether or not the third page can be automatically duplex printed (step 303). Since the print size of the paper information of the third page is an irregular size with a sheet width of 220 mm, it is assumed that automatic duplex printing is not possible here. Determination is made (NO in step 303). In this case, the page information of the third page including the page data of the third page that cannot be automatically printed on both sides created by the page
そして、この保存したページ情報に対応するページの次ページがあり、かつこの次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と一致するかが調べられる(ステップ309)。ここでは、次ページ(4ページ目)の用紙情報と前ページ(3ページ目)の用紙情報とが一致するので(ステップ309でYES)、ページ面を180度回転して4ページ目を片面印刷する(ステップ310)。 Then, it is checked whether there is a next page of the page corresponding to the stored page information and whether the paper information of the next page matches the paper information of the previous page (step 309). Here, since the paper information of the next page (page 4) matches the paper information of the previous page (page 3) (YES in step 309), the page surface is rotated 180 degrees and the fourth page is printed on one side. (Step 310).
次に、この印刷で用いた用紙幅は本印刷ジョブにおける最大用紙幅(220mm)であるかが調べられ(ステップ306)、ここでは、先に保存された用紙サイズ幅210mmと比較して最大用紙幅となるので(ステップ306でYES)、この最大用紙サイズをジョブ情報保存部26に保存して(ステップ311)、次に全ページ完了かが調べられるが(ステップ307)、ここでは、全ページ完了ではないので(ステップ307でNO)、ステップ302に戻り、次の印刷ページ(5ページ目)の用紙情報が読み出される。
Next, it is checked whether the paper width used in this printing is the maximum paper width (220 mm) in the main print job (step 306). Here, the maximum paper width is compared with the previously stored
5ページ目では、ステップ303で、自動両面印刷可(ステップ303でYES)と判断され、次に、次ページがあり、前ページと用紙情報一致かが調べられ(ステップ304)、ここでは、次ページ(6ページ目)の用紙情報と前ページ(5ページ目)の用紙情報とは一致するので(ステップ304でYES)、自動両面印刷機能により用紙トレイから給紙された用紙の表面(第1の面)に5ページ目の画像が印刷され、裏面(第2面)に6ページ目の画像が印刷される両面印刷が実行される(ステップ305)。
On the fifth page, it is determined in
以下、同様の動作が繰り返され、ステップ302で9ページ目の用紙情報が読み出されると、9ページ目の用紙情報は厚紙であるので、自動両面印刷不可と判断され(ステップ303でNO)、この場合、ページデータ作成部22で作成された自動両面印刷不可の9ページ目のページデータを含む9ページ目のページ情報をジョブ情報保存部26に保存し(ステップ308)、次に、この保存したページ情報に対応するページの次ページがあり、かつこの次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と一致するかが調べられるが(ステップ309)、ここでは、次ページ(10ページ目)の用紙情報と前ページ(9ページ目)の用紙情報とが一致するので(ステップ309でYES)、次ページ(10ページ目)を面を180度回転して片面印刷する(ステップ310)。
Thereafter, the same operation is repeated, and when the paper information on the ninth page is read in
以下のページは、ステップ303で、自動両面印刷可(ステップ303でYES)と判断され、次ページがあり、前ページと用紙情報一致すると判断されるので(ステップ304でYES)、自動両面印刷機能により用紙トレイから給紙された用紙の表面(第1の面)に画像が印刷され、裏面(第2面)に次ページの画像が印刷され(ステップ305)、同様の動作が最終ページ28ページまで繰り返される。そして、ステップ307で全ページ完了と判断されると(ステップ307でYES)、この1回目の印刷(第1の印刷制御による印刷)の動作が終了する。
The following pages are determined to be capable of automatic duplex printing in step 303 (YES in step 303), and the next page exists and it is determined that the paper information matches the previous page (YES in step 304). As a result, an image is printed on the front surface (first surface) of the paper fed from the paper tray, and the image of the next page is printed on the back surface (second surface) (step 305). Repeat until. If it is determined in
なお、ステップ304で、次ページがあり、前ページと用紙情報一致しないと判断された場合は(ステップ304でNO)、両面印刷ができないので、そのページの片面印刷を行い(ステップ312)、ステップ306に進む。また、ステップ309で、次ページがあり、前ページと用紙情報一致しないと判断された場合も、両面印刷ができないので、ステップ309で保存したページ情報に基づき片面印刷を行って(ステップ313)、ステップ306に進む。
If it is determined in
図4は、図3に示したフローチャートの動作による1回目の印刷(第1の印刷制御による印刷)の結果を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a result of the first printing (printing by the first printing control) by the operation of the flowchart shown in FIG.
図4に示す印刷結果は、総ページ数が28ページ、3ページ目と4ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と異なる自動両面印刷が不可な用紙サイズ幅が220mmの不定形サイズの用紙、9ページ目と10ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と同一であるが自動両面印刷が不可な厚紙である場合について示している。 The print result shown in FIG. 4 shows that the total number of pages is 28 pages, the paper information of the third page and the fourth page is different from the page size (A4) of other pages, and the paper size width is 220 mm that cannot be automatically printed on both sides. The figure shows a case of a standard size paper, a thick paper in which the paper information of the 9th and 10th pages is the same as the page size (A4) of other pages, but automatic duplex printing is not possible.
この場合、1ページ目と2ページ目が1枚目の第1の用紙に両面印刷され、4ページ目が220mmの不定形サイズの2枚目の第2の用紙に180度回転して片面に印刷され、5ページ目から8ページ目までが3枚目から4枚目の第3の用紙、第4の用紙に両面印刷され、10ページ目が厚紙の5枚目の第5の用紙に180度回転して片面に印刷され、11ページ目から28ページ目までが6枚目から14枚目の第6の用紙から第14の用紙に両面印刷されて排出される。 In this case, the first page and the second page are printed on both sides of the first sheet of the first sheet, and the fourth page is rotated 180 degrees on the second sheet of an irregular size of 220 mm on one side. The 5th page to the 8th page are printed on both sides of the 3rd sheet to the 4th sheet of the third sheet and the 4th sheet, and the 10th page is printed on the 5th sheet of the 5th sheet of thick paper. The 11th page to the 28th page are printed on both sides from the 6th sheet to the 14th sheet on the 14th sheet and discharged.
次に、1回目の印刷で印刷されなかった3ページ目と9ページ目の印刷を行うために、2回目の印刷を行う。 Next, in order to print the third page and the ninth page that were not printed in the first printing, the second printing is performed.
図5は、2回目の印刷指示に係わる動作を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing an operation related to the second printing instruction.
2回目の印刷においては、1回目の印刷に際してジョブ情報保存部26に保存した図2に示すジョブ情報を指定し(ステップ501)、図4に示した1回目の印刷済みの用紙をまとめて手差しトレイにセットし(ステップ502)、印刷開始指示をする(ステップ503)ことにより行われる。
In the second printing, the job information shown in FIG. 2 stored in the job
図6は、上記2回目の印刷を行うために、1回目の印刷済みの用紙が手差しトレイにセットされた状態を示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the first printed sheet is set on the manual feed tray in order to perform the second printing.
図6に示すように、この場合、図4に示した1回目の印刷済みの用紙が重ねて、右上角を合わせて手差しトレイにセットされる。このとき、第2の用紙および第5の用紙の未印刷の面は、下向きになり、用紙の向きは給紙方向に向かう方向で手差しトレイにセットされる。 As shown in FIG. 6, in this case, the first printed sheets shown in FIG. 4 are stacked and set in the manual feed tray with the upper right corner aligned. At this time, the unprinted surfaces of the second paper and the fifth paper face downward, and the paper is set on the manual feed tray in the direction toward the paper feeding direction.
図7は、図1に示した印刷システム100の印刷装置20における2回目の印刷(第2の印刷制御による印刷)の動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the second printing (printing by the second printing control) in the
2回目の印刷においては、まず、ジョブ情報保存部26に保存されたジョブ情報をジョブ情報読み出し部27により読み出し(ステップ701)、保存されたページ情報と現在のページ(1ページ目)のページ情報とを比較して(ステップ702)、第1の用紙の表面に印刷が必要かを判断する(ステップ703)。
In the second printing, first, the job information stored in the job
ここで、第1の用紙は、既に両面印刷されていて、表面に印刷が必要でないので(ステップ703でNO)、現在のページ情報を2ページ目にインクリメントし、この第1の用紙を両面印刷のパス(用紙搬送経路)を介して排出する(ステップ704)。 Here, since the first paper has already been printed on both sides and does not require printing on the front surface (NO in step 703), the current page information is incremented to the second page, and this first paper is printed on both sides. The paper is discharged through the path (paper transport path) (step 704).
次に、全ページ完了かを調べ(ステップ705)、ここでは全ページ完了ではないので(ステップ705でNO)、ステップ702に戻り、保存されたページ情報と現在のページ(3ページ目)のページ情報とを比較する。 Next, it is checked whether or not all pages are completed (step 705). Since all pages are not completed here (NO in step 705), the process returns to step 702 and the page information stored and the current page (third page) are returned. Compare with information.
この比較により、4ページ目が裏面に印刷されている第2の用紙の表面に3ページ目の印刷が必要と判断され(ステップ703でYES)、保存したページ情報、すなわち、3ページ目のページ情報(用紙情報、最大用紙サイズ幅情報)に応じて第2の用紙の未印刷面(表面)に3ページ目が印刷される(ステップ706)。 From this comparison, it is determined that the third page needs to be printed on the front side of the second sheet on which the fourth page is printed on the back side (YES in step 703), and the stored page information, that is, the third page The third page is printed on the unprinted surface (front surface) of the second sheet in accordance with the information (sheet information, maximum sheet size width information) (step 706).
次に、全ページ完了かが調べられ(ステップ705)、上記処理がステップ703で次の印刷が必要と判断されるまで繰り返される。
Next, it is checked whether all pages are completed (step 705), and the above processing is repeated until it is determined in
ステップ702で、保存されたページ情報と現在のページ(9ページ目)のページ情報とが比較されると、10ページ目が裏面に印刷されている第5の用紙の表面に9ページ目の印刷が必要と判断され(ステップ703でYES)、この場合は、第5の用紙の未印刷面(表面)に9ページ目が印刷される(ステップ706)。
In
以下、同様の動作が繰り返され、ステップ707で、全ページ完了と判断されると(ステップ707でYES)、次に、2回目の印刷のためにジョブ情報保存部26に保存したジョブ情報を削除する設定があるかが調べられ(ステップ707)、ここで、ジョブ情報を削除しないと判断された場合は(ステップ707でNO)、このままこの2回目の印刷処理を終了し、削除すると判断された場合は(ステップ707でYES)、ジョブ情報保存部26に保存した該当ジョブ情報をジョブ情報削除部28で削除し(ステップ708)、この2回目の印刷処理を終了する。
Thereafter, the same operation is repeated, and if it is determined in
この2回目の印刷時には、既に両面印刷されている用紙は両面印刷のパスにより反転されるので、全ページの方向が揃った状態で排出される。 At the time of the second printing, the paper on which double-sided printing has already been performed is reversed by the double-sided printing pass, so that the paper is discharged in a state where all the pages are aligned.
実施例1においては、上記2回目の印刷を行うために、ジョブ情報保存部26に保存されるジョブ情報は、図2に示したように、各ページ情報202、203に展開されたページデータをそれぞれ付加するように構成したが、実施例2においては、各ページ情報202、203に対応して展開されたページデータをそれぞれ付加して保存せずに、ヘッダ情報201に展開前のジョブ情報を保存する。
In the first embodiment, in order to perform the second printing, the job information stored in the job
図8は、この実施例2において、ジョブ情報保存部26に保存されるジョブ情報をのデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data structure of job information stored in the job
ここでも、印刷指示装置10から受信した両面印刷指示を含む印刷ジョブがページ記述言語(例えばPDL(Page Description Language ))で記載されており、その総ページ数が28ページ、3ページ目と4ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と異なる自動両面印刷が不可な用紙サイズ幅が220mmの不定形サイズの用紙、9ページ目と10ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と同一であるが自動両面印刷が不可な厚紙である場合を示している。
Also here, a print job including a double-sided print instruction received from the
この場合、ジョブ情報保存部26に保存されるジョブ情報は、印刷ジョブを記述するPDLのヘッダ情報に2回目の印刷で、手差し印刷機能を用いて未印刷の他の面に対する印刷を行う手動両面印刷ページへのポインタ、ジョブデータを加えた印刷ジョブ情報801、手動両面印刷ページへのポインタで参照される2回目の印刷で用いられるページ情報802、803からなる。
In this case, the job information stored in the job
ここで、印刷ジョブ情報801には、印刷ジョブのユーザ識別情報、ファイル名、総ページ数(28)、手動両面印刷必要枚数(2)、レイアウト情報(両面)、最大用紙サイズ幅(220mm)、手動両面印刷ページへのポインタ(3ページ目のページ情報802)、手動両面印刷ページ(9ページ目のページ情報803)へのポインタ、展開前の各ページのページデータを含むジョブデータが記載される。
Here, the
ページ情報802には、次のページ情報(ページ情報803)へのポインタ、前のページ情報へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(3)、用紙サイズ(不定形サイズ)、紙質(普通紙)が記載されるが、3ページ目の展開されたページデータは記載されていない。
The
ページ情報203には、次のページ情報へのポインタ、前のページ情報(ページ情報802)へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(9)、用紙サイズ(A4)、紙質(厚紙)が記述されるが、9ページ目の展開されたページデータは記載されていない。
The
この構成において、2回目の印刷時には、印刷ジョブ情報801に記述されたジョブデータに含まれる3ページ目および9ページ目の展開前のページデータを展開して、3ページ目および9ページ目の印刷を行う。
In this configuration, at the time of the second printing, the page data before the third page and the ninth page included in the job data described in the
図9は、上記2回目の印刷を行うために、1回目の印刷済みの用紙が手差しトレイにセットされた状態を示す図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which the first printed sheet is set on the manual feed tray in order to perform the second printing.
図9に示すように、この場合、図4に示した1回目の印刷済みの用紙が重ねて、左上角を合わせて手差しトレイにセットされる。このとき、第2の用紙および第5の用紙の未印刷の面は、下向きになり、用紙の向きは給紙方向に向かう方向で手差しトレイにセットされる。 As shown in FIG. 9, in this case, the first printed sheets shown in FIG. 4 are stacked and set on the manual feed tray with the upper left corner aligned. At this time, the unprinted surfaces of the second paper and the fifth paper face downward, and the paper is set on the manual feed tray in the direction toward the paper feeding direction.
この2回目の印刷時には、3ページ目に関して、用紙幅および用紙の揃え状態に応じて用紙幅を考慮して展開されたページデータに基づき3ページ目の印刷が行われる。なお、ここでは、用紙の左上角を合わせて手差しトレイにセットするようにしたが、図6に示したように、用紙の上右角を合わせて手差しトレイにセットするようにしてもよく、この場合は、この用紙の揃え状態に応じて用紙幅を考慮して展開されたページデータに基づき3ページ目の印刷が行われることになる。 During the second printing, the third page is printed on the third page based on the page data developed in consideration of the paper width in accordance with the paper width and the paper alignment state. In this example, the upper left corner of the paper is aligned and set in the manual feed tray. However, as shown in FIG. 6, the upper right corner of the paper may be aligned and set in the manual feed tray. The third page is printed based on the page data developed in consideration of the paper width according to the paper alignment state.
実施例3では、印刷装置20は、印刷ジョブの各ページに対して自動両面印刷が不可の用紙の指定があるか否かを判定し、自動両面印刷が可能な用紙指定があるページは、印刷装置20の上記自動両面印刷機能を用いて印刷を実行するが、自動両面印刷が不可な用紙指定があるページに対しては、1回目の印刷で上記自動両面印刷機能を用いた印刷ととともに片面(表面)のみの印刷を実行して、未印刷の他の面(裏面)に対する印刷に必要なページ情報を一時保存する。その後2回目の印刷では、上記保存したページ情報に基づき上記印刷機能を用いて未印刷の他の面(裏面)に対する印刷(手動両面印刷)を選択的に実行する。
In the third exemplary embodiment, the
なお、実施例3で採用する印刷システムは図1に示した印刷システムと同様であり、以下、図1を参照して説明する。 The printing system employed in the third embodiment is the same as the printing system shown in FIG. 1, and will be described below with reference to FIG.
図10は、図1に示したジョブ情報保存部26に保存される実施例3のジョブ情報のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data structure of job information according to the third embodiment stored in the job
ここでは、印刷指示装置10から受信した両面印刷指示を含む印刷ジョブがページ記述言語(例えばPDL(Page Description Language ))で記載されており、その総ページ数が28ページ、3ページ目と4ページ目の用紙情報および9ページ目と10ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と同一であるが自動両面印刷が不可な厚紙である場合を示している。
Here, a print job including a double-sided print instruction received from the
この場合、ジョブ情報保存部26に保存されるジョブ情報は、印刷ジョブを記述するPDLのヘッダ情報に2回目の印刷で、印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷を行う手動両面印刷ページへのポインタを加えたヘッダ情報1001、手動両面印刷ページへのポインタで参照される2回目の印刷で用いられるページ情報1002、1003からなる。
In this case, the job information stored in the job
すなわち、この場合のヘッダ情報1001には、印刷ジョブのユーザ識別情報、ファイル名、総ページ数(28)、手動両面印刷必要枚数(2)、レイアウト情報(両面)、最大用紙サイズ幅(210mm)、手動両面印刷ページへのポインタ(4ページ目のページ情報1002)、手動両面印刷ページ(10ページ目のページ情報1003)へのポインタが記載される。
That is, the header information 1001 in this case includes user identification information of a print job, file name, total number of pages (28), manual duplex printing required number (2), layout information (both sides), maximum paper size width (210 mm). A pointer to the manual duplex printing page (
ページ情報1002には、次のページ情報(ページ情報1003)へのポインタ、前のページ情報へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(4)、用紙サイズ(A4)、紙質(厚紙)、4ページ目の展開されたページデータが記載される。
The
ページ情報1003には、次のページ情報へのポインタ、前のページ情報(ページ情報1002)へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(10)、用紙サイズ(A4)、紙質(厚紙)、10ページ目の展開されたページデータが記載される。
図11は、図1に示した印刷システム100の印刷装置20における実施例3の1回目の印刷(第1の印刷制御による印刷)の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating the operation of the first printing (printing by the first print control) of the third embodiment in the
印刷指示装置10から印刷ジョブを受信して両面印刷指示があると(ステップ1101)、まず、印刷ジョブの印刷ページの印刷用紙情報を読み出し(ステップ1102)、自動両面印刷可かを判断する(ステップ1103)。この場合印刷ページの用紙情報が、厚紙である3ページ目および9ページ目でNOとなるが、他のページではYESとなる。
When a print job is received from the
1ページ目では、ステップ1103で、自動両面印刷可(ステップ1103でYES)と判断され、次に、次ページがあり、前ページと用紙情報一致かが調べられる(ステップ1104)。この判断は、用紙情報読み出し部24により用紙情報格納部23から読み出された次ページの用紙情報と前ページの用紙情報とを用紙情報比較部25で比較することにより行われる。ここでは、次ページ(2ページ目)の用紙情報と前ページ(1ページ目)の用紙情報とは一致するので(ステップ1104でYES)、自動両面印刷機能により用紙トレイから給紙されたA4の用紙の表面(第1の面)に1ページ目の画像が印刷され、裏面(第2面)に2ページ目の画像が印刷される両面印刷が実行される(ステップ1105)。
For the first page, it is determined in
次に、この印刷で用いた用紙幅は本印刷ジョブにおける最大用紙幅(210mm)であるかが調べられる(ステップ1106)。ここでは、用紙がA4で最大用紙幅(210mm)であるので(ステップ1106でYES)、この最大用紙サイズをジョブ情報保存部26に保存して(ステップ1107)、次に全ページ完了かが調べられ(ステップ1108)、全ページ完了ではないので(ステップ1108でNO)、ステップ1102に戻り、次の印刷ページ(3ページ目)の用紙情報が読み出される。
Next, it is checked whether the paper width used in this printing is the maximum paper width (210 mm) in the main print job (step 1106). Here, since the sheet is A4 and has the maximum sheet width (210 mm) (YES in step 1106), the maximum sheet size is stored in the job information storage unit 26 (step 1107), and it is checked whether all pages are completed next. In
そして、この3ページ目が自動両面印刷可能かが調べられるが(ステップ1103)、3ページ目は用紙情報の紙質が厚紙であるので、ここでは自動両面印刷不可と判断される(ステップ1103でNO)。この場合、ページデータ作成部22で作成された自動両面印刷不可の3ページ目のページデータを含む3ページ目のページ情報がジョブ情報保存部26に保存される(ステップ1109)。
Then, it is checked whether automatic printing on the third page is possible (step 1103). Since the paper quality of the paper information on the third page is cardboard, it is determined that automatic double-sided printing is not possible (NO in step 1103). ). In this case, the page information of the third page including the page data of the third page that cannot be automatically printed on both sides created by the page
そして、この保存したページ情報に対応するページの次ページがあり、かつこの次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と一致するかが調べられる(ステップ1110)。ここでは、次ページ(4ページ目)の用紙情報と前ページ(3ページ目)の用紙情報とが一致するので(ステップ1110でYES)、ジョブ情報保存部26に保存された3ページ目のページ情報で3ページ目の片面印刷を行い、ジョブ情報保存部26に保存された3ページ目のページ情報をページデータ作成部22で作成された4ページ目のページデータに基づく4ページ目のページ情報で更新する(ステップ1111)。
Then, it is checked whether there is a next page of the page corresponding to the stored page information and whether the paper information on the next page matches the paper information on the previous page (step 1110). Here, since the paper information of the next page (page 4) matches the paper information of the previous page (page 3) (YES in step 1110), the page of page 3 stored in the job
次に、、この印刷で用いた用紙幅は本印刷ジョブにおける最大用紙幅(210mm)であるかが調べられ(ステップ1106)、次に全ページ完了かが調べられるが(ステップ1108)。 Next, it is checked whether the paper width used in this printing is the maximum paper width (210 mm) in the main print job (step 1106), and then whether all pages are completed is checked (step 1108).
ここでは、全ページ完了ではないので(ステップ1108でNO)、ステップ302に戻り、次の印刷ページ(5ページ目)の用紙情報が読み出される(ステップ1102)。 Here, since all pages are not completed (NO in step 1108), the process returns to step 302, and the paper information of the next print page (fifth page) is read (step 1102).
5ページ目では、ステップ1103で、自動両面印刷可(ステップ1103でYES)と判断され、次に、次ページがあり、前ページと用紙情報一致かが調べられ(ステップ1104)、ここでは、次ページ(6ページ目)の用紙情報と前ページ(5ページ目)の用紙情報とは一致するので(ステップ1104でYES)、自動両面印刷機能により用紙トレイから給紙された用紙の表面(第1の面)に5ページ目の画像が印刷され、裏面(第2面)に6ページ目の画像が印刷される両面印刷が実行される(ステップ1105)。
For the fifth page, it is determined in
以下、同様の動作が繰り返され、ステップ1102で9ページ目の用紙情報が読み出されると、9ページ目の用紙情報は厚紙であるので、自動両面印刷不可と判断され(ステップ1103でNO)、この場合、ページデータ作成部22で作成された自動両面印刷不可の9ページ目のページデータを含む9ページ目のページ情報をジョブ情報保存部26に保存し(ステップ1109)、次に、この保存したページ情報に対応するページの次ページがあり、かつこの次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と一致するかが調べられるが(ステップ1100)、ここでは、次ページ(10ページ目)の用紙情報と前ページ(9ページ目)の用紙情報とが一致するので(ステップ111でYES)、ジョブ情報保存部26に保存された9ページ目のページ情報で9ページ目の片面印刷を行い、ジョブ情報保存部26に保存された9ページ目のページ情報をページデータ作成部22で作成された10ページ目のページデータに基づく10ページ目のページ情報で更新する(ステップ1111)。
Thereafter, the same operation is repeated, and when the paper information of the ninth page is read out in
以下のページは、ステップ1103で、自動両面印刷可(ステップ1103でYES)と判断され、次ページがあり、前ページと用紙情報一致すると判断されるので(ステップ1104でYES)、自動両面印刷機能により用紙トレイから給紙された用紙の表面(第1の面)に画像が印刷され、裏面(第2面)に次ページの画像が印刷され(ステップ1105)、同様の動作が最終ページ28ページまで繰り返される。そして、ステップ1108で全ページ完了と判断されると(ステップ1108でYES)、この1回目の印刷(第1の印刷制御による印刷)の動作が終了する。
The following pages are determined to be capable of automatic duplex printing in step 1103 (YES in step 1103), and there is a next page, and it is determined that the paper information matches the previous page (YES in step 1104). As a result, an image is printed on the front surface (first surface) of the paper fed from the paper tray, and the image of the next page is printed on the back surface (second surface) (step 1105). Repeat until. If it is determined in
なお、ステップ1104で、次ページがあり、前ページと用紙情報一致しないと判断された場合は(ステップ1104でNO)、両面印刷ができないので、そのページの片面印刷を行い(ステップ1112)、ステップ1106に進む。また、ステップ1110で、次ページがあり、前ページと用紙情報一致しないと判断された場合も、両面印刷ができないので、ステップ1109で保存したページ情報に基づき片面印刷を行って、2回目の印刷で不要となる穂損したページ情報を削除し(ステップ1113)、ステップ1106に進む。
If it is determined in
図12は、図11に示したフローチャートの動作による1回目の印刷(第1の印刷制御による印刷)の結果を示す図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating a result of the first printing (printing by the first printing control) by the operation of the flowchart illustrated in FIG. 11.
図12に示す印刷結果は、総ページ数が28ページ、3ページ目と4ページ目および9ページ目と10ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と同一であるが自動両面印刷が不可な厚紙である場合について示している。 The print result shown in FIG. 12 shows that the total number of pages is 28 pages, the third page and the fourth page, the ninth page and the tenth page have the same paper information as the page size (A4) of the other pages, but automatic duplexing. This shows the case of thick paper that cannot be printed.
この場合、1ページ目と2ページ目が1枚目の第1の用紙に両面印刷され、3ページ目が厚紙の2枚目の第2の用紙の表面に片面に印刷され、5ページ目から8ページ目までが4枚目および4枚目の第3の用紙、第4の用紙に両面印刷され、10ページ目が厚紙の5枚目の第5の用紙の表面に片面に印刷され、11ページ目から28ページ目までが6枚目から14枚目の第6の用紙から第14の用紙に両面印刷されて排出される。
In this case, the first page and the second page are printed on both sides of the first sheet of the first sheet, the third page is printed on one side of the second sheet of the second sheet of thick paper, and from the fifth page. Up to the eighth page is printed on both sides of the fourth and fourth third and fourth sheets, and the tenth page is printed on one side on the surface of the fifth fifth sheet of thick paper. Pages from
次に、1回目の印刷で印刷されなかった4ページ目と10ページ目の印刷を行うために、2回目の印刷を行う。 Next, the second printing is performed in order to print the fourth page and the tenth page that were not printed by the first printing.
図13は、2回目の印刷指示に係わる動作を示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing an operation related to the second print instruction.
2回目の印刷においては、1回目の印刷に際してジョブ情報保存部26に保存した図10に示すジョブ情報を指定し(ステップ1301)、図12に示した1回目の印刷済みの用紙をまとめて裏返してトレイにセットし(ステップ1302)、印刷開始指示をする(ステップ1303)ことにより行われる。
In the second printing, the job information shown in FIG. 10 stored in the job
図14は、上記2回目の印刷を行うために、1回目の印刷済みの用紙がトレイにセットされた状態を示す図である。 FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which the first printed sheet is set on the tray in order to perform the second printing.
図14に示すように、この場合、図10に示した1回目の印刷済みの用紙が重ねて、裏返してトレイにセットされる。このとき、第2の用紙および第5の用紙の未印刷の面は、上向きになり、用紙の向きは給紙方向に向かう方向でトレイにセットされる。 As shown in FIG. 14, in this case, the first printed sheets shown in FIG. 10 are stacked and turned over and set on the tray. At this time, the unprinted surfaces of the second paper and the fifth paper face upward, and the paper is set on the tray in the direction toward the paper feeding direction.
図15は、実施例3の印刷装置20における2回目の印刷(第2の印刷制御による印刷)の動作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating the operation of the second printing (printing by the second printing control) in the
2回目の印刷においては、まず、ジョブ情報保存部26に保存されたジョブ情報を読み出し(ステップ1501)、保存されたページ情報と現在のページ(1ページ目)のページ情報とを比較して(ステップ1502)、第1の用紙の裏面に印刷が必要かを判断する(ステップ1503)。
In the second printing, first, the job information stored in the job
ここで、第1の用紙は、既に両面印刷されていて、裏面に印刷が必要でないので(ステップ1503でNO)、現在のページ情報を2ページ目にインクリメントし、この第1の用紙を片面印刷のパス(用紙搬送経路)を介して排出する(ステップ1504)。 Here, since the first sheet has already been printed on both sides and does not require printing on the back side (NO in step 1503), the current page information is incremented to the second page, and the first sheet is printed on one side. The paper is discharged through the path (paper transport path) (step 1504).
次に、全ページ完了かを調べ(ステップ1505)、ここでは全ページ完了ではないので(ステップ1505でNO)、ステップ1502に戻り、保存されたページ情報と現在のページ(3ページ目)のページ情報とを比較する。 Next, it is checked whether or not all pages are completed (step 1505). Since all pages are not completed here (NO in step 1505), the process returns to step 1502 to store the saved page information and the current page (third page). Compare with information.
この比較により、3ページ目が表面に印刷されている第2の用紙の裏面に4ページ目の印刷が必要と判断され(ステップ1503でYES)、保存したページ情報、すなわち、4ページ目のページ情報(用紙情報、最大用紙サイズ幅情報)に応じて第2の用紙の未印刷面(裏面)に4ページ目が印刷される(ステップ1506)。 From this comparison, it is determined that the fourth page needs to be printed on the back side of the second sheet on which the third page is printed on the front side (YES in step 1503), and the stored page information, that is, the fourth page The fourth page is printed on the unprinted side (back side) of the second sheet according to the information (sheet information, maximum sheet size width information) (step 1506).
次に、全ページ完了かが調べられ(ステップ1505)、上記処理がステップ1503で次の印刷が必要と判断されるまで繰り返される。
Next, it is checked whether all pages are completed (step 1505), and the above processing is repeated until it is determined in
ステップ1502で、保存されたページ情報と現在のページ(9ページ目)のページ情報とが比較されると、9ページ目が表面に印刷されている第5の用紙の裏面に10ページ目の印刷が必要と判断され(ステップ1503でYES)、この場合は、第5の用紙の未印刷面(裏面)に10ページ目が印刷される(ステップ1506)。
In
以下、同様の動作が繰り返され、ステップ1507で、全ページ完了と判断されると(ステップ1507でYES)、次に、2回目の印刷のためにジョブ情報保存部26に保存したジョブ情報を削除する設定があるかが調べられ(ステップ1507)、ここで、ジョブ情報を削除しないと判断された場合は(ステップ1507でNO)、このままこの2回目の印刷処理を終了し、削除すると判断された場合は(ステップ1507でYES)、ジョブ情報保存部26に保存した該当ジョブ情報を削除し(ステップ1508)、この2回目の印刷処理を終了する。
Thereafter, the same operation is repeated, and if it is determined in
実施例4では、自動両面印刷が行える用紙指定と手動両面が必要な用紙指定が複数混在する場合、実施例1乃至3と同様に、1回目の印刷(第1の印刷制御)においては、自動両面印刷に該当するページは第1面及び第2面を印刷する自動両面印刷を実行し、手動両面印刷に該当するページは第1面のみを片面印刷を実行し、2回目の印刷(第1の印刷制御)においては、1回目の印刷で排出された印刷済用紙ををまとめて手差しトレイにセットして、自動両面印刷で印刷された用紙はそのまま排出し、手動両面印刷で第2面に印刷が必要な用紙は該当ページのみ第2面に対する印刷を実行するが、この実施例4では、2回目の印刷(第1の印刷制御)の前に、第2面の印刷のためにユーザ介入が必要であることを通知する手段を設けた構成が実施例1乃至3と異なる。 In the fourth embodiment, when there are a plurality of paper designations capable of automatic double-sided printing and paper designations that require manual double-sided printing, as in the first to third embodiments, automatic printing is performed in the first printing (first printing control). For pages corresponding to double-sided printing, automatic double-sided printing for printing the first side and the second side is executed. For pages corresponding to manual double-sided printing, only single-sided printing is executed for the first side, and the second printing (first Printing control), the printed sheets discharged by the first printing are collectively set in the manual feed tray, the sheets printed by automatic duplex printing are discharged as they are, and the second side is printed by manual duplex printing. For the paper that needs to be printed, only the corresponding page is printed on the second side. In the fourth embodiment, before the second printing (first printing control), user intervention is performed for printing the second side. With a means to notify the need for It differs from the first to third embodiments.
図16は、実施例4が適用される印刷システムの一実施例を示すブロック図である。 FIG. 16 is a block diagram illustrating an embodiment of a printing system to which the fourth embodiment is applied.
図16示す印刷システム200は、印刷装置220に対して印刷ジョブを送信する印刷指示装置210および印刷指示装置210からの両面印刷指示を含む印刷ジョブ(印刷指示情報)をローカル接続若しくはネットワークを介して受信して、この印刷ジョブに基づき両面印刷を実行する印刷装置220から構成される。
The
印刷装置220は、図1に示した印刷装置20と同様に、図示しない印刷用紙を収納する1または複数の用紙トレイと手差し印刷のための手差しトレイを有しており、用紙の両面に自動印刷する自動両面印刷機能および2回の片面印刷により両面印刷を行う手動両面印刷機能を有している。
Similar to the
印刷指示装置210からの両面印刷指示を含む印刷ジョブには、印刷装置220における自動両面印刷が不可の用紙(サイズ、紙質など)の指定があるページが含まれる場合があり、この場合、印刷装置220では、印刷ジョブの各ページに対して自動両面印刷が不可の用紙の指定があるか否かを判定し、自動両面印刷が可能な用紙指定があるページは、印刷装置220の上記自動両面印刷機能を用いて第1面および第2面に対する両面印刷を実行するが、自動両面印刷が不可な用紙指定があるページに対しては、1回目の印刷で上記自動両面印刷機能を用いた印刷ととともに片面(第1面)のみの印刷を実行して、未印刷の他の面(第2面)に対する印刷に必要なページ情報を一時保存する。2回目の印刷では、上記保存したページ情報に基づき上記印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷(手動両面印刷)を選択的に実行する。
A print job including a double-sided printing instruction from the
そして、この実施例4においては、2回目の印刷(第1の印刷制御)の前に、第2面の印刷のためにユーザ介入が必要であることを通知する。 In the fourth embodiment, prior to the second printing (first printing control), notification is made that user intervention is required for printing the second surface.
上記機能を実現するために、印刷装置220は、ユーザインターフェース部221、ホストインターフェース部222、印刷データ生成部223、両面印刷判定部224、自動両面印刷制御部225、手動両面印刷制御部226、印刷データ蓄積部227、印刷ページ管理部228、印刷ジョブ管理部229を具備して構成される。
In order to realize the above functions, the
ユーザインターフェース部221は、図示しない操作パネルを使ってユーザからの指示等のインターフェース処理を行なう。
The
ホストインターフェース部222は、印刷指示装置210からの印刷データを受信する処理を行う。
The
印刷データ生成部223は、印刷指示装置210からの印刷データの解析を行ない、中間データに変更し、中間データからビットマップ画像を生成する処理を行う。
The print
両面印刷判定部224は、1回目の印刷時に自動両面印刷を行うか否かを判定する。
The duplex
自動両面印刷制御部225は、1回目の印刷時に、印刷用紙の第1面に印刷した後、継続してこの印刷用紙の第2面に印刷を行なう自動両面印刷の実行を制御する。
The automatic double-sided
手動両面印刷制御部226は、1回目の印刷においては片面印刷の実行を制御し、2回目の印刷においては、未印刷面に対する片面印刷の実行を制御する。
The manual double-sided
印刷データ蓄積部227は、2回目の印刷における手動両面印刷のための印刷ジョブデータを保存する。
The print
印刷ページ管理部228は、印刷ジョブの各ページの印刷状態情報を管理する。
The print
印刷ジョブ管理部229は、印刷データ蓄積部227に蓄積された印刷ジョブデータのジョブ情報を管理する。
The print
なお、図1に示した両面印刷可否判定部21は、図16に示した両面印刷判定部224に対応し、図1に示したページデータ作成部22は、図16に示した印刷データ生成部223に含まれ、図1に示した用紙情報格納部23、ジョブ情報保存部26は、図16に示した印刷データ蓄積部227に含まれ、図1に示した用紙情報比較部25、ジョブ情報読み出し部27は、図16に示した印刷ページ管理部228に含まれ、図1に示したジョブ情報削除部28は、図16に示した印刷ジョブ管理部229に含まれる。
1 corresponds to the duplex
図17は、図16に示した印刷指示装置210から印刷指示された印刷ジョブの一例を示す図である。ここでは、1ページ目から4ページ目までが用紙として普通紙が指示され、5ページ目と6ページ目が用紙として厚紙が指示されている。ここで、この印刷データに対して両面印刷が指示されると、1ページ目から4ページ目までは自動両面印刷ができるが、5ページ目と6ページ目は厚紙が指示されているため自動両面印刷はできない。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a print job instructed to be printed from the
図18は、図16に示した印刷指示装置210の処理を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing processing of the
印刷指示装置210は、印刷ジョブをアプリケーションを用いて開き(ステップ1801)、印刷装置220に対して印刷指示を行う(ステップ1802)。この印刷指示装置210からの印刷装置220に対する印刷指示は、印刷指示装置210に設けられた印刷装置220に対するプリンタドライバを用いて行われる。
The
図19は、図16に示した印刷システム200の印刷装置220における印刷処理を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a printing process in the
印刷指示装置210からの印刷データを印刷装置220のホストインターフェース部222で受信をする(ステップ1901)ことで1回目の印刷(第1の印刷制御)が開始される。
When the print data from the
まず受信した印刷データがユーザによってユーザインターフェース部221で両面印刷指示をされているかを調べ(ステップ1902)、両面印刷指示がない場合は(ステップ1902でNO)、全ページの片面印刷を実行して(ステップ1903)、この処理を終了する。 First, it is checked whether the received print data has been instructed to be printed on both sides by the user interface unit 221 (step 1902). If there is no instruction to print on both sides (NO in step 1902), single-sided printing of all pages is executed. (Step 1903), this process is terminated.
ステップ1902で、両面印刷の指示がある場合(ステップ1902でYES)、印刷データ生成部223は、表面・裏面の印刷向きなどを考慮して印刷データを生成し、印刷データの生成後、そのページと次ページの用紙サイズ、用紙紙質などのページ属性から、両面印刷判定部224でそのページが自動両面印刷可能かを判断する(ステップ1904)。
If there is an instruction for double-sided printing in step 1902 (YES in step 1902), the print
ここで、自動両面印刷可能と判断された場合は(ステップ1904でYES)、自動両面印刷制御部225により自動両面印刷の実行が制御され(ステップ1905)、その後、印刷済みのページ情報などの自動両面印刷情報が印刷ページ管理部228に保存される(ステップ1906)。例えば、印刷データが図17に示したデータである場合は、1ページ目から4ページ目までの自動両面印刷情報が印刷ページ管理部228に保存される。
If it is determined that automatic double-sided printing is possible (YES in step 1904), execution of automatic double-sided printing is controlled by the automatic double-sided printing control unit 225 (step 1905). The duplex printing information is stored in the print page management unit 228 (step 1906). For example, when the print data is the data shown in FIG. 17, automatic double-sided print information from the first page to the fourth page is stored in the print
一方、ステップ2204で自動両面不可と判断されたページにおいては(ステップ1904でNO)、第1面となるページ、すなわち、図17に示した例においては、5ページの片面印刷(表面)の実行が手動両面印刷制御部226により制御され(ステップ1907)、第2面の印刷を行っていないことの情報などの手動両面印刷情報が印刷ページ管理部229に保存されるとともに(ステップ1908)、第2面の印刷データ、すなわち、図17に示した例においては、6ページ目の印刷データを印刷データ蓄積部227に保存する(ステップ1909)。
On the other hand, on the page determined to be impossible for automatic double-sided in step 2204 (NO in step 1904), in the example shown in FIG. 17, execution of single-sided printing (front side) of 5 pages is performed as the first page. Is controlled by the manual double-sided printing control unit 226 (step 1907), and manual double-sided printing information such as information indicating that printing of the second side is not performed is stored in the print page management unit 229 (step 1908). In the example shown in FIG. 17, the print data for page 6 is stored in the print
この処理を最終ページのひとつ前のページまで繰り返し、残り最終ページとなったところで(ステップ1910でYES)、印刷ページ管理部228で自動両面印刷が不可能なページの有無を調べる(ステップ1911)。ここで、最終ページも含めてすべて自動両面印刷処理が可能と判断した場合は(ステップ1911でNO)、最終ページの自動両面印刷を行い(ステップ1912)、この処理を終了する。
This process is repeated up to the page before the last page, and when the remaining last page is reached (YES in step 1910), the print
ステップ1911で、1ページでも自動両面印刷不可ページ有りと判断された場合は(ステップ1911でYES)、最終ページを印刷せずに1回目の印刷制御を中断し、この1回目の印刷制御の中断をユーザインタフェース部221を介してユーザに警告する(ステップ1913)。
If it is determined in
この状態では、印刷装置220は1回目の印刷制御が終了していないため、ユーザから指示待ち状態になる。
In this state, since the first printing control has not ended, the
図20は、1回目の印刷処理の中断した状態における排出された用紙の出力形態(a)、およびユーザインタフェース部221における警告表示の一例(b)を示した図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an output form (a) of discharged paper in a state where the first printing process is interrupted, and an example (b) of a warning display on the
図20(a)は、印刷データが図17に示したデータである場合の1回目の印刷制御の中断した状態における排出された用紙の状態を示すもので、ここでは、1ページ目から4ページ目までが1枚目および2枚目の第1の用紙および第2の用紙に両面印刷されて排出されている。 FIG. 20A shows the state of the discharged paper in the state where the first print control is interrupted when the print data is the data shown in FIG. 17. Here, the first page to the fourth page are shown. Up to the eyes are printed on both sides of the first and second first and second sheets and discharged.
図20(a)は、この状態におけるユーザインタフェース部221に表示される警告例を示すもので、ここではボタン2001とともに「ボタンを押してください 最終ページの印刷を行います」というメッセージ2002がユーザインタフェース部221に表示される。
FIG. 20A shows an example of a warning displayed on the
ユーザは、ユーザインタフェース部221を介して印刷が中断されていることを認識し、図20(b)に示したユーザインタフェース部221の指示通りにボタンを押下すると、1回目の印刷制御における最終ページの印刷制御が実行され(ステップ1915)、次に、ユーザインタフェース部221を介して2回目の印刷制御のための用紙再設定情報の警告がなされる(ステップ1916)。
When the user recognizes that printing is interrupted via the
図21は、用紙再設定情報の警告時における排出された用紙の出力形態(a)、およびユーザインタフェース部221における警告表示の一例(b)を示した図である。
FIG. 21 is a diagram showing an output form (a) of discharged paper at the time of warning of paper resetting information, and an example (b) of warning display in the
図21(a)は、印刷データが図17に示したデータである場合の用紙再設定情報の警告時における排出された用紙の状態を示すもので、ここでは、1ページ目から4ページ目までが1枚目および2枚目の第1の用紙および第2の用紙に両面印刷されて排出され、5ページ目が厚紙の第3の用紙の表面に印刷され、該3の用紙の裏面は未印刷のため白紙で排出される。 FIG. 21A shows the state of the ejected paper when the print data is the data shown in FIG. 17 at the time of warning of the paper resetting information. Here, the first page to the fourth page are shown. Are printed on both sides of the first and second first and second sheets and discharged, and the fifth page is printed on the surface of the third sheet of thick paper. It is discharged as blank paper for printing.
図21(a)は、この状態におけるユーザインタフェース部221に表示される警告例を示すもので、ここではボタン2101とともに「用紙セット後ボタンを押してください 第2面の印刷を行います」というメッセージ2102がユーザインタフェース部221に表示される。
FIG. 21A shows an example of a warning displayed on the
ユーザは、ユーザインタフェース部221を介して2回目の印刷制御が必要なことを認識し、1回目の印刷制御で排出された印刷済の用紙をトレイに再セットし、図21(b)に示したユーザインタフェース部221の指示通りにボタンを押下すると、用紙再セット済と判断され(ステップ1917でYES)、2回目の印刷制御が開始される。
The user recognizes that the second printing control is necessary through the
2回目の印刷制御においては、印刷ページ管理部228で管理されている自動両面印刷したページと手動両面印刷したページ及びそれらの排出順番情報を元に印刷を行う。
In the second printing control, printing is performed based on the automatic duplex printing page and manual duplex printing page managed by the print
すなわち、ステップ2216で、印刷すべきページが自動両面印刷済であると判断した場合は(ステップ2216でYES)、印刷処理は何も行わずトレイから用紙を引き込み、そのまま出力トレイへ排出する用紙送りを行う(ステップ2217)。
That is, if it is determined in
一方、ステップ2216で、印刷すべきページが手動両面の第一面しか印刷していないと判断した場合は(ステップ2216でNO)、印刷データ蓄積部227から該当する印刷データを取り出し、第2面、この場合は、第3の用紙に対する6ページ目の印刷(第2面印刷)の実行を制御する(ステップ2218)。この作業を全ページに対し行い、ステップ2219で全ページ終了と判断されると(ステップ2219でYES)、この処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in
実施例4では、ユーザインターフェース部221を用いて、2回目の印刷(第1の印刷制御)の前に、第2面の印刷のためにユーザ介入が必要であることを表示通知するように構成したが、実施例5においては、その旨を表記したページを印刷して印刷物の最上面に配置することで、第2面の印刷のためにユーザ介入が必要であることをユーザに通知する。
In the fourth embodiment, the
なお、この実施例5において採用する印刷システムは、図16に示したものを用いることができ、この実施例においても印刷指示装置210から印刷指示された印刷データの一例として図17に示したものを用いて説明する。 The printing system shown in FIG. 16 can be used as the printing system employed in the fifth embodiment. Also in this embodiment, the printing system shown in FIG. Will be described.
図22は、実施例5における印刷装置220の印刷処理を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating the printing process of the
印刷指示装置210からの印刷データを印刷装置220のホストインターフェース部222で受信をする(ステップ2201)ことで1回目の印刷(第1の印刷制御)が開始される。
When the print data from the
まず受信したデータがユーザによってユーザインターフェース部221で両面印刷指示をされているかを調べ(ステップ2202)、両面印刷指示がない場合は(ステップ2202でNO)、全ページの片面印刷を実行して(ステップ2203)、この処理を終了する。 First, it is checked whether or not the received data is instructed to be printed on both sides by the user interface unit 221 (step 2202). If there is no instruction to print on both sides (NO in step 2202), single-sided printing of all pages is executed (step 2202). Step 2203), the process is terminated.
ステップ2202で、両面印刷の指示がある場合(ステップ2202でYES)、印刷データ生成部223は、表面・裏面の印刷向きなどを考慮して印刷データを生成し、印刷データの生成後、そのページと次ページの用紙サイズ、用紙紙質などのページ属性から、両面印刷判定部224でそのページが自動両面印刷可能かを判断する(ステップ2204)。
If there is an instruction for double-sided printing in step 2202 (YES in step 2202), the print
ここで、自動両面印刷可能と判断された場合は(ステップ2204でYES)、自動両面印刷制御部225により自動両面印刷の実行が制御され(ステップ2205)、その後、印刷済みのページ情報などの自動両面印刷情報が印刷ページ管理部228に保存される(ステップ2206)。例えば、印刷データが図17に示したデータである場合は、1ページ目から4ページ目までの自動両面印刷情報が印刷ページ管理部228に保存される。
If it is determined that automatic double-sided printing is possible (YES in step 2204), the automatic double-sided
一方、ステップ2204で自動両面不可と判断されたページにおいては(ステップ2204でNO)、第1面となるページ、すなわち、図17に示した例においては、5ページの片面印刷(表面)の実行が手動両面印刷制御部226により制御され(ステップ2207)、第2面の印刷を行っていないことの情報などの手動両面印刷情報が印刷ページ管理部229に保存されるとともに(ステップ2208)、第2面の印刷データ、すなわち、図17に示した例においては、6ページ目の印刷データを印刷データ蓄積部227に保存する(ステップ2209)。
On the other hand, if the page determined to be not automatically double-sided in step 2204 (NO in step 2204), the first page, that is, in the example shown in FIG. 17, five-page single-sided printing (front side) is executed. Is controlled by the manual double-sided printing control unit 226 (step 2207), and manual double-sided printing information such as information indicating that printing on the second side is not performed is stored in the print page management unit 229 (step 2208). In the example shown in FIG. 17, the print data for page 6 is stored in the print
この処理を全ページが終了するまで繰り返し、全ページが終了すると(ステップ2210でYES)、印刷ページ管理部228で自動両面印刷が不可能なページの有無を調べる(ステップ2211)。ここで、自動両面印刷不可ページが無いと判断した場合は(ステップ2211でNO)、この処理を終了する。
This process is repeated until all pages are completed. When all pages are completed (YES in step 2210), the print
ステップ2211で、1ページでも自動両面印刷不可なページ有りと判断された場合は(ステップ2211でYES)、1回目の印刷制御を終了して、2回目の印刷制御のための用紙再設定通知用の印刷を実行し(ステップ2213)、用紙再設定情報をユーザインタフェース部221を介してユーザに警告する(ステップ2214)。
If it is determined in
図23は、印刷データが図17に示したデータである場合の1回目の印刷が終了して用紙再設定通知用印刷が行われた場合に排出された用紙の出力形態を示す図である。 FIG. 23 is a diagram illustrating an output form of the paper discharged when the first printing is completed and the paper reset notification printing is performed when the print data is the data shown in FIG. 17.
この場合、1ページ目から4ページ目までが1枚目および2枚目の第1の用紙および第2の用紙に両面印刷されて排出され、5ページ目が厚紙の第3の用紙の表面に印刷され、該第3の用紙の裏面は未印刷のため白紙で排出され、ユーザに用紙の再設定が必要であることを通知するために、その上に「用紙を再セットしてください」」というメッセージが印刷された第4の用紙が排出される。 In this case, the first to fourth pages are printed on both sides of the first and second first and second sheets and discharged, and the fifth page is printed on the surface of the third sheet of thick paper. Printed and the back side of the third paper is unprinted and is ejected with blank paper. To notify the user that the paper needs to be reset, "Reload paper" on it The fourth sheet on which the message is printed is discharged.
なお、図23は、印刷装置220が印刷物の表面(第1面)を下にして排出するフェイスダウン出力を採用する場合の出力形態を示しており、この場合、第4の用紙は、自動両面印刷機能の用紙反転シーケンスを利用して印刷物の第1面が上になるフェイスアップで排出する。
FIG. 23 shows an output form in the case where the
また、印刷装置220が印刷物の表面(第1面)を上にして排出するフェイスアップ出力を採用している場合は、第4の用紙を通常の印刷経路で排出する。
In addition, when the
ユーザは、用紙再設定通知用印刷が行われた第4の用紙の排出およびユーザインタフェース部221を介する用紙再設定情報の警告により2回目の印刷制御が必要なことを認識し、1回目の印刷制御で排出された印刷済の用紙から用紙再設定通知用印刷が行われた第4の用紙を除いてトレイに再セットし、これにより、用紙再セット済と判断されると(ステップ2215でYES)、2回目の印刷制御が開始される。
The user recognizes that the second printing control is necessary by discharging the fourth sheet on which the sheet reset notification printing is performed and warning of the sheet resetting information via the
2回目の印刷制御においては、印刷ページ管理部228で管理されている自動両面印刷したページと手動両面印刷したページ及びそれらの排出順番情報を元に印刷を行う。
In the second printing control, printing is performed based on the automatic duplex printing page and manual duplex printing page managed by the print
すなわち、ステップ2216で、印刷すべきページが自動両面印刷済であると判断した場合は(ステップ2216でYES)、印刷処理は何も行わずトレイから用紙を引き込み、そのまま出力トレイへ排出する用紙送りを行う(ステップ2217)。
That is, if it is determined in
一方、ステップ2216で、印刷すべきページが第一面しか印刷していないと判断した場合は(ステップ2216でNO)、印刷データ蓄積部227から該当する印刷データを取り出し、第2面、この場合は、第3の用紙に対する6ページ目の印刷(第2面印刷)の実行を制御する(ステップ2218)。この作業を全ページに対し行い、ステップ2219で全ページ終了と判断されると(ステップ2219でYES)、この処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in
実施例5においては、1回目の印刷制御を終了時点で、トレイから引き出した第4の用紙に2回目の印刷制御のための用紙再設定通知用の印刷を行うように構成したが、この実施例6においては、予め用紙再設定通知用の印刷を行って、この用紙再設定通知用の印刷を行った用紙を所定のトレイに収容しておき、1回目の印刷制御を終了時には、用紙再設定通知用の印刷は行わずに、この所定のトレイに収容した用紙再設定通知用の印刷済みの用紙をこのトレイから引き出して印刷物の上に排出するように構成される。その他の構成は実施例5と同様である。 In the fifth embodiment, when the first printing control is finished, the fourth sheet pulled out from the tray is configured to perform printing for paper reset notification for the second printing control. In Example 6, paper for paper reset notification is printed in advance, and the paper for which this paper reset notification is printed is stored in a predetermined tray, and when the first print control is finished, the paper is reset. Without printing for setting notification, the printed paper for notification of paper reset stored in the predetermined tray is pulled out from the tray and discharged onto the printed matter. Other configurations are the same as those of the fifth embodiment.
実施例5においては、1回目の印刷制御を終了時点で、トレイから引き出した第4の用紙に2回目の印刷制御のための用紙再設定通知用の印刷を行うように構成したが、この実施例7においては、最初に全ページの印刷データを解析して、自動両面印刷が不可なページがある場合は、両面印刷の実行に先立って2回目の印刷制御のための用紙再設定通知用の印刷を行って、排出し、その後両面印刷を実行するように構成される。 In the fifth embodiment, when the first printing control is finished, the fourth sheet pulled out from the tray is configured to perform printing for paper reset notification for the second printing control. In Example 7, first, the print data of all pages is analyzed, and if there is a page that cannot be automatically printed on both sides, the paper reset notification for the second printing control is performed prior to the execution of double-sided printing. It is configured to print and discharge and then perform duplex printing.
なお、この実施例7において採用する印刷システムは、図16に示したものを用いることができ、この実施例においても印刷指示装置210から印刷指示された印刷データの一例として図17に示したものを用いて説明する。
The printing system shown in FIG. 16 can be used as the printing system employed in the seventh embodiment. Also in this embodiment, the printing system shown in FIG. 17 as an example of print data instructed by the
図24は、実施例7における印刷装置220の印刷処理を示すフローチャートである。 この実施例7においても、印刷指示装置210からの印刷データを印刷装置220のホストインターフェース部222で受信をする(ステップ2401)ことで1回目の印刷(第1の印刷制御)が開始する。
FIG. 24 is a flowchart illustrating the printing process of the
まず受信したデータがユーザによってユーザインターフェース部221で両面印刷指示をされているかを調べ(ステップ2402)、両面印刷指示がない場合は(ステップ2402でNO)、全ページの片面印刷を実行して(ステップ2403)、この処理を終了する。 First, it is checked whether the received data has been instructed to be printed on both sides by the user interface unit 221 (step 2402). If there is no instruction to print on both sides (NO in step 2402), single-sided printing of all pages is executed (step 2402). Step 2403), the process is terminated.
ステップ2402で、両面印刷の指示がある場合(ステップ2402でYES)、印刷データの全ページを解析して、その解析が終了すると(ステップ2404でYES)、印刷データの中の自動両面印刷不可なページの有無を調べる(ステップ2405)。 If there is an instruction for duplex printing in step 2402 (YES in step 2402), all pages of the print data are analyzed, and when the analysis is completed (YES in step 2404), automatic duplex printing in the print data is not possible. The presence / absence of a page is checked (step 2405).
ここで、自動両面印刷不可ページが無いと判断した場合は(ステップ2405でNO)、全ページの自動両面印刷を実行して(ステップ2406)、この処理を終了する。 If it is determined that there is no page for which automatic duplex printing is not possible (NO in step 2405), automatic duplex printing for all pages is executed (step 2406), and this process ends.
ステップ2405で、1ページでも自動両面印刷不可なページ有りと判断された場合は(ステップ2405でYES)、後の2回目の印刷(第2の印刷制御)のための図23に示したような用紙再設定通知用の印刷を実行する(ステップ2407)。
If it is determined in
次に、印刷データ生成部223は、表面・裏面の印刷向きなどを考慮して印刷データを生成し、印刷データの生成後、そのページと次ページの用紙サイズ、用紙紙質などのページ属性から、両面印刷判定部224でそのページが自動両面印刷可能かを判断する(ステップ2408)。
Next, the print
ここで、自動両面印刷可能と判断された場合は(ステップ2408でYES)、自動両面印刷制御部225により自動両面印刷の実行を制御し(ステップ2409)、その後、印刷済みのページ情報などの自動両面印刷情報が印刷ページ管理部228に保存する(ステップ2410)。例えば、印刷データが図17に示したデータである場合は、1ページ目から4ページ目までの自動両面印刷情報を印刷ページ管理部228に保存する。
If it is determined that automatic double-sided printing is possible (YES in step 2408), the automatic double-sided
一方、ステップ2408で自動両面不可と判断されたページにおいては(ステップ2408でNO)、第1面となるページ、すなわち、図17に示した例においては、5ページの片面印刷(表面)の実行を手動両面印刷制御部226により制御し(ステップ2411)、第2面の印刷を行っていないことの情報などの手動両面印刷情報を印刷ページ管理部229に保存するとともに(ステップ2412)、第2面の印刷データ、すなわち、図17に示した例においては、6ページ目の印刷データを印刷データ蓄積部227に保存する(ステップ2413)。 On the other hand, in the page determined to be impossible for automatic double-sided in step 2408 (NO in step 2408), in the example shown in FIG. Is controlled by the manual double-sided printing control unit 226 (step 2411), and manual double-sided printing information such as information indicating that printing of the second side is not performed is stored in the print page management unit 229 (step 2412), and the second The surface print data, that is, in the example shown in FIG. 17, the print data for the sixth page is stored in the print data storage unit 227 (step 2413).
この処理を全ページが終了するまで繰り返し、全ページが終了すると(ステップ2414でYES)、1回目の印刷制御を終了して、2回目の印刷制御のための用紙再設定情報をユーザインタフェース部221を介してユーザに警告する(ステップ2415)。
This process is repeated until all pages are completed. When all pages are completed (YES in step 2414), the first print control is terminated, and the paper reset information for the second print control is displayed in the
図25(a)は、印刷ジョブが図17に示した印刷ジョブである場合の1回目の印刷が終了して用紙再設定通知用印刷が行われた場合に排出された用紙の出力形態を示す図である。 FIG. 25A shows the output form of the paper ejected when the first printing is completed and the paper reset notification printing is performed when the print job is the print job shown in FIG. FIG.
この場合、用紙の下面にユーザに用紙の再設定が必要であることを通知するための「用紙を再セットしてください」」というメッセージが印刷された1枚目の第1の用紙が排出され、1ページ目から4ページ目までが両面印刷された2枚目から3枚目の第2の用紙および第3の用紙が排出され、5ページ目が片面印刷された4枚目の厚紙の第4の用紙が排出される。 In this case, the first first sheet on which the message “Please reset paper” is printed to notify the user that the paper needs to be reset on the bottom surface of the paper is ejected. The second and third sheets of the second to third sheets on which the first to fourth pages are printed on both sides are ejected, and the fourth cardboard of the fourth thick sheet on which the fifth page is printed on one side. 4 sheets are discharged.
なお、図25(a)は、印刷装置220が印刷物の表面(第1面)を下にして排出するフェイスダウン出力を採用する場合の出力形態を示している。
FIG. 25A shows an output form in the case where the
図25(b)は、図25(a)に示した用紙をまとめて裏返した状態を示している。この状態で、印刷物の一番上に「用紙を再セットしてください」」というメッセージが印刷された第1の用紙が配置されることになる。 FIG. 25B shows a state where the sheets shown in FIG. In this state, the first sheet on which the message “Please reset the sheet” is printed is placed on the top of the printed material.
ユーザは、ユーザインタフェース部221を介する用紙再設定情報の警告により2回目の印刷制御が必要なことを認識し、1回目の印刷制御で排出された印刷済の用紙をまとめて裏返すことにより、用紙再設定通知用印刷が行われた第1の用紙の存在に気づき、この第1の用紙を除いて、用紙が裏返された状態でトレイに再セットする。
The user recognizes that the second printing control is required by the warning of the paper resetting information via the
これにより、用紙再セット済と判断されると(ステップ2416でYES)、2回目の印刷制御が開始される。 Thus, if it is determined that the paper has been reset (YES in step 2416), the second print control is started.
2回目の印刷制御においては、印刷ページ管理部228で管理されている自動両面印刷したページと手動両面印刷したページ及びそれらの排出順番情報を元に印刷を行う。
In the second printing control, printing is performed based on the automatic duplex printing page and manual duplex printing page managed by the print
すなわち、ステップ2417で、印刷すべきページが自動両面印刷済であると判断した場合は(ステップ2417でYES)、印刷処理は何も行わずトレイから用紙を引き込み、そのまま出力トレイへ排出する用紙送りを行う(ステップ2418)。
一方、ステップ2417で、印刷すべきページが第一面しか印刷していないと判断した場合は(ステップ2417でNO)、印刷データ蓄積部227から該当する印刷データを取り出し、第2面、この場合は、第3の用紙に対する6ページ目の印刷(第2面印刷)の実行を制御する(ステップ2419)。この作業を全ページに対し行い、ステップ2220で全ページ終了と判断されると(ステップ2220でYES)、この処理を終了する。
In other words, if it is determined in
On the other hand, if it is determined in
実施例8では、印刷装置に対して複数の印刷指示装置がインターフェースを介して接続された構成において、2回目の印刷のためにトレイに再設定が必要な用紙を容易に判断できるようにした構成が追加されている。 In the eighth embodiment, in a configuration in which a plurality of print instruction devices are connected to a printing apparatus via an interface, it is possible to easily determine a sheet that needs to be reset in the tray for the second printing. Has been added.
すなわち、実施例8においては、複数の印刷指示装置から複数の印刷ジョブ、すなわち印刷ジョブAおよび印刷ジョブBを連続して受信した場合、まず印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御が行われ、次に、印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御が行われ、その後に、印刷ジョブAに係わる2回目の印刷制御が行われる。 That is, in the eighth embodiment, when a plurality of print jobs, that is, print job A and print job B are successively received from a plurality of print instruction apparatuses, first print control relating to print job A is performed. Next, the first print control related to the print job B is performed, and then the second print control related to the print job A is performed.
ここで、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するために、この実施例8では、両用紙を区別するための合紙が両用紙の間に排出される。 Here, in order to distinguish between the paper discharged by the first printing control related to the print job A and the paper discharged by the first printing control related to the print job B, in the eighth embodiment, both papers are used. A slip sheet for discrimination is discharged between both sheets.
図26は、実施例8が適用される印刷システムの一実施例を示すブロック図である。 FIG. 26 is a block diagram illustrating an embodiment of a printing system to which the eighth embodiment is applied.
図26示す印刷システム300は、印刷装置320に対して印刷ジョブを送信する複数の印刷指示装置311、312および印刷指示装置311、312からの両面印刷指示を含む印刷ジョブ(印刷指示情報)をインタフェース330を介して受信して、この印刷ジョブに基づき両面印刷を実行する印刷装置320から構成される。
The
印刷装置320は、図1に示した印刷装置20と同様に、図示しない印刷用紙を収納する1または複数の用紙トレイと手差し印刷のための手差しトレイを有しており、用紙の両面に自動印刷する自動両面印刷機能および2回の片面印刷により両面印刷を行う手動両面印刷機能を有している。
Similar to the
印刷指示装置311、312からの両面印刷指示を含む印刷ジョブには、印刷装置320における自動両面印刷が不可の用紙(サイズ、紙質など)の指定があるページが含まれる場合があり、この場合、印刷装置320では、印刷ジョブの各ページに対して自動両面印刷が不可の用紙の指定があるか否かを判定し、自動両面印刷が可能な用紙指定があるページは、印刷装置320の上記自動両面印刷機能を用いて第1面および第2面に対する両面印刷を実行するが、自動両面印刷が不可な用紙指定があるページに対しては、1回目の印刷で上記自動両面印刷機能を用いた印刷ととともに片面(第1面)のみの印刷を実行して、未印刷の他の面(第2面)に対する印刷に必要なページ情報を一時保存し、2回目の印刷では、上記保存したページ情報に基づき上記印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷(手動両面印刷)を選択的に実行する。
A print job including a double-sided printing instruction from the
上記機能を実現するために、印刷装置320は、ユーザインターフェース部321、ホストインターフェース部322、印刷データ生成部323、両面印刷判定部324、自動両面印刷制御部325、手動両面印刷制御部326、印刷データ蓄積部327、印刷ページ管理部328、印刷ジョブ管理部329を具備して構成される。
In order to realize the above functions, the
ユーザインターフェース部321は、図示しない操作パネルを使ってユーザからの指示等のインターフェース処理を行なう。
The
ホストインターフェース部322は、印刷指示装置311、312からの印刷データを受信する処理を行う。
The
印刷データ生成部323は、印刷指示装置311、312からの印刷データの解析を行ない、中間データに変更し、中間データからビットマップ画像を生成する処理を行う。
The print
両面印刷判定部324は、1回目の印刷時に自動両面印刷を行うか否かを判定する。
The duplex
自動両面印刷制御部325は、1回目の印刷時に、印刷用紙の第1面に印刷した後、継続してこの印刷用紙の第2面に印刷を行なう自動両面印刷の実行を制御する。
The automatic double-sided
手動両面印刷制御部326は、1回目の印刷においては片面印刷の実行を制御し、2回目の印刷においては、未印刷面に対する片面印刷の実行を制御する。
The manual double-sided
印刷データ蓄積部327は、2回目の印刷における手動両面印刷のための印刷ジョブデータを保存する。
The print
印刷ページ管理部328は、印刷ジョブの各ページの印刷状態情報を管理する。
The print
印刷ジョブ管理部329は、印刷データ蓄積部327に蓄積された印刷ジョブデータのジョブ情報を管理する。
The print
図27は、図26に示した印刷指示装置311、312から印刷指示された印刷データの一例を示す図で、図27(a)は、印刷指示装置311からの印刷ジョブの一例である印刷ジョブAを示し、図27(b)は、印刷指示装置312からの印刷ジョブの一例である印刷ジョブBを示す。
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of print data instructed to be printed from the
ここで、図27(a)に示す印刷指示装置311からの印刷ジョブAは、1ページ目から4ページ目までが用紙として普通紙が指示され、5ページ目と6ページ目が用紙として厚紙が指示されている。ここで、この印刷データに対して用面印刷が指示されると、1ページ目から4ページ目までは自動両面印刷ができるが、5ページ目と6ページ目は厚紙が指示されているため自動両面印刷はできない。
Here, in the print job A from the
また、図27(b)に示す印刷指示装置312からの印刷ジョブBは、1ページ目と2ページ目が用紙として厚紙が指示され、3ページ目から6ページ目までが用紙として普通紙が指示されている。ここで、この印刷データに対して用面印刷が指示されると、1ページ目と2ページ目は厚紙が指示されているため自動両面印刷はできないが、3ページ目から6ページ目までは自動両面印刷ができる。
In addition, the print job B from the
図28は、実施例8における印刷装置320の印刷処理を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating the printing process of the
最初に印刷指示装置311からの印刷ジョブAを係わる印刷データを受信し、続いて、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる印刷データを受信した場合を想定して説明する。
Description will be made assuming that print data relating to print job A from the
印刷装置320は、印刷指示装置211から印刷ジョブAに係わる印刷データを印刷装置320のホストインターフェース部322で受信をする(ステップ2801)ことで1回目の印刷(第1の印刷制御)を開始する。
The
まず受信した印刷データがユーザによってユーザインターフェース部321で両面印刷指示をされているかを調べ(ステップ2802)、両面印刷指示がない場合は(ステップ2802でNO)、全ページの片面印刷を実行して(ステップ2803)、この処理を終了する。 First, it is checked whether the received print data has been instructed to be printed on both sides by the user interface unit 321 (step 2802). If there is no instruction to print on both sides (NO in step 2802), single-sided printing of all pages is executed. (Step 2803), the process is terminated.
ステップ2802で、両面印刷の指示がある場合(ステップ2802でYES)、印刷データ生成部323は、表面・裏面の印刷向きなどを考慮して印刷データを生成し、印刷データの生成後、そのページと次ページの用紙サイズ、用紙紙質などのページ属性から、両面印刷判定部324でそのページが自動両面印刷可能かを判断する(ステップ2804)。
If there is an instruction for double-sided printing in step 2802 (YES in step 2802), the print
ここで、自動両面印刷可能と判断された場合は(ステップ2804でYES)、自動両面印刷制御部285により自動両面印刷の実行が制御され(ステップ2805)、その後、印刷済みのページ情報などの自動両面印刷情報が印刷ページ管理部328に保存される(ステップ2806)。例えば、印刷データが図27(a)に示した印刷ジョブAに対応した印刷データである場合は、1ページ目から4ページ目までの自動両面印刷情報が印刷ページ管理部328に保存される。
If it is determined that automatic duplex printing is possible (YES in step 2804), execution of automatic duplex printing is controlled by the automatic duplex printing control unit 285 (step 2805). The duplex printing information is stored in the print page management unit 328 (step 2806). For example, when the print data is print data corresponding to the print job A shown in FIG. 27A, automatic duplex printing information from the first page to the fourth page is stored in the print
一方、ステップ2804で自動両面不可と判断されたページにおいては(ステップ2804でNO)、第1面となるページ、例えば、図27(a)に示した印刷データである場合は、5ページの片面印刷(表面)の実行が手動両面印刷制御部326により制御され(ステップ2807)、第2面の印刷を行っていないことの情報などの手動両面印刷情報が印刷ページ管理部329に保存されるとともに(ステップ2808)、第2面の印刷データ、すなわち、6ページ目の印刷データを印刷データ蓄積部327に保存する(ステップ2809)。
On the other hand, if the page is determined not to be automatically duplexed in step 2804 (NO in step 2804), the first page, for example, the print data shown in FIG. Execution of printing (front side) is controlled by the manual double-sided printing control unit 326 (step 2807), and manual double-sided printing information such as information indicating that printing of the second side is not performed is stored in the print
この処理を全ページが終了するまで繰り返し、全ページが終了すると(ステップ2810でYES)、印刷ページ管理部328で自動両面印刷が不可能なページの有無を調べる(ステップ2811)。ここで、自動両面印刷不可ページが無いと判断した場合は(ステップ2811でNO)、この処理を終了する。
This process is repeated until all pages are completed. When all pages are completed (YES in step 2810), the print
ステップ2811で、1ページでも自動両面印刷不可なページ有りと判断された場合は(ステップ2811でYES)、1回目の印刷制御を終了して、2回目の印刷制御のための用紙再設定情報の警告を行う(ステップ2812)。この用紙再設定情報の警告は、用紙再設定情報をユーザインタフェース部221を介してユーザに表示して警告することにより行われる。
If it is determined in
次に、別ジョブ受信かを調べる(ステップ2813)。ここでは、印刷指示装置312からの印刷ジョブBを受信しているので(ステップ1813でYES)、別ジョブの印刷処理、すなわち、印刷指示装置312からの印刷ジョブBの印刷処理を実行する。
Next, it is checked whether another job has been received (step 2813). Here, since print job B is received from print instruction apparatus 312 (YES in step 1813), print processing for another job, that is, print processing for print job B from
図29は、図28に示した別ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。 FIG. 29 is a flowchart showing a printing process of the other job shown in FIG.
ステップ2813で、別ジョブである印刷指示装置312からの印刷ジョブBを受信していると判断されると(ステップ1813でYES)、別ジョブである印刷ジョブBに係わる印刷データを受信し(ステップ2901)、待機中ジョブありかを調べる(ステップ2902)。ここでは、印刷ジョブAの2回目の印刷に係わるジョブが待機中であるので(ステップ2902でYES)、次に、合紙が出力済みかが調べられ(ステップ2903)、合紙は排出されていないので(ステップ2903でNO)、合紙が収容されている合紙用トレイを検索し(ステップ2904)、この検索した合紙用トレイから合紙を出力し(ステップ2905)、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御を実行する(ステップ2906)。
If it is determined in
ここで、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わるステップ2906の1回目の印刷制御は、図28に示したステップ2801〜2813の処理と同様に行われる。
Here, the first print control in
ここで合紙は、印刷指示装置311からの印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するためのもので、ステップ2904においては、各給紙トレイの中から、下記の条件に当てはまるトレイを順番に検索する。
Here, the slip sheet is a sheet discharged by the first print control related to the print job A from the
1)印刷ジョブAの用紙サイズおよび印刷ジョブBの用紙サイズともにサイズが異なる用紙がセットされているトレイ
2)印刷ジョブAの用紙サイズまたは印刷ジョブBの用紙サイズとサイズが異なる用紙がセットされているトレイ
ステップ2905では、上記検索によって合紙用のトレイが選択できたらそのトレイから1枚だけ合紙を出力し、印刷ジョブ管理部329が管理している印刷ジョブAの合紙出力フラグをONに変更する。そして印刷ジョブBの1回目の印刷制御を行う。
1) A tray in which papers of different sizes are set for both print job A and print job B 2) paper of a size different from that of print job A or print job B is set In
図30は、印刷ジョブが図27に示した印刷ジョブAおよび印刷ジョブAである場合の印刷ジョブAおよび印刷ジョブBの1回目の印刷制御が終了した場合に排出された用紙の出力形態を示す図である。 FIG. 30 shows an output form of the paper discharged when the first print control of the print job A and the print job B is completed when the print job is the print job A and the print job A shown in FIG. FIG.
この場合、印刷ジョブAの1ページ目から4ページ目までが1枚目および2枚目の第1の用紙および第2の用紙に両面印刷されて排出され、5ページ目が厚紙の第3の用紙の表面に印刷され、該3の用紙の裏面は未印刷で白紙で排出され、その上に、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と、印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するための合紙が排出され、更のその上に印刷ジョブBの1ページ目が厚紙の第1の用紙の表面に印刷され、該第1の用紙の裏面は未印刷のため白紙で排出され、3ページ目から6ページ目までが2枚目および3枚目の第2の用紙および第3の用紙に両面印刷されて排出される。 In this case, the first page to the fourth page of the print job A are printed on both sides of the first and second first sheets and the second sheet and discharged, and the fifth page is a third sheet of thick paper. Printed on the front side of the paper, the back side of the third paper is unprinted and ejected as white paper, and then the paper ejected by the first printing control relating to print job A and the first time relating to print job B A slip sheet for distinguishing the sheet from the discharged sheet is discharged, and the first page of the print job B is printed on the surface of the first sheet of thick paper on the first sheet. Since the back side of the paper is not printed, it is discharged as white paper, and the third to sixth pages are printed on both the second and third sheets of the second and third sheets and discharged.
印刷ジョブBの1回目の印刷制御が終了すると、印刷ジョブBの合紙出力フラグをOFFとして印刷ジョブ管理部329に登録後、印刷ジョブBの2回目の印刷制御の待機状態へと移行する。この場合、印刷ジョブAと印刷ジョブBが共に2回目の印刷制御の待機状態となるが、この実施例では、あとから待機状態になった印刷ジョブBから優先的に解除される権利があるように構成されているため、次に、2回目の印刷制御が可能になるのは、印刷ジョブBとなる。
When the first print control of the print job B is completed, the slip sheet output flag of the print job B is set to OFF and registered in the print
図28のフローチャートに戻り、ステップ2815で、2回目の印刷制御のための用紙が再セット済みかが調べられる。
Returning to the flowchart of FIG. 28, it is checked in
ここで、印刷ジョブBに係わる用紙がトレイにセットされると(ステップ2815でYES)、2回目の印刷制御が開始される。 Here, when the paper relating to the print job B is set on the tray (YES in step 2815), the second print control is started.
2回目の印刷制御においては、印刷ページ管理部228で管理されている印刷ジョブBに係わる自動両面印刷したページと手動両面印刷したページ及びそれらの排出順番情報を元に印刷を行う。
In the second printing control, printing is performed based on the automatically duplexed and manually duplexed pages related to the print job B managed by the print
すなわち、ステップ2816で、印刷すべきページが自動両面印刷済であると判断した場合は(ステップ2816でYES)、印刷処理は何も行わずトレイから用紙を引き込み、そのまま出力トレイへ排出する用紙送りを行う(ステップ2817)。
That is, if it is determined in
一方、ステップ2816で、印刷すべきページが第一面しか印刷していないと判断した場合は(ステップ2816でNO)、印刷データ蓄積部327から該当する印刷データを取り出し、第2面、この場合は、第1の用紙に対する2ページ目の印刷(第2面印刷)の実行を制御する(ステップ2818)。この作業を全ページに対し行い、ステップ2819で全ページ終了と判断されると(ステップ2819でYES)、この処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in
実施例8においては、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するために、両用紙を区別するためのサイズが異なる合紙を両用紙の間に排出するように構成したが、実施例9においては、上記合紙に代えて、所定の色紙を印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙との間に排出するように構成される。その他の構成は実施例8の図29の別ジョブの印刷処理を除いて同様である。 In the eighth embodiment, in order to distinguish between the paper discharged by the first print control related to the print job A and the paper discharged by the first print control related to the print job B, the two papers are distinguished. In the ninth embodiment, instead of the above-mentioned interleaving paper, a predetermined colored paper is ejected by the first printing control related to the print job A. And the sheet discharged by the first printing control related to the print job B. Other configurations are the same except for the print processing of another job in FIG. 29 of the eighth embodiment.
図31は、実施例9における図29に対応する別ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。 FIG. 31 is a flowchart illustrating another job printing process corresponding to FIG. 29 according to the ninth embodiment.
図28のステップ2813で、別ジョブである印刷指示装置312からの印刷ジョブBを受信していると判断されると(ステップ1813でYES)、別ジョブである印刷ジョブBに係わる印刷データを受信し(ステップ3101)、待機中ジョブありかを調べる(ステップ3102)。ここでは、印刷ジョブAの2回目の印刷に係わるジョブが待機中であるので(ステップ3102でYES)、次に、色紙が出力済みかが調べられ(ステップ3103)、色紙は排出されていないので(ステップ3103でNO)、色紙が収容されている特定のトレイから色紙を出力し(ステップ3104)、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御を実行する(ステップ3105)。
If it is determined in
ここで、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わるステップ3105の1回目の印刷制御は、図28に示したステップ2801〜2813の処理と同様に行われる。
Here, the first print control in
ここで色紙は、印刷指示装置311からの印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するためのもので、ステップ3104においては、各給紙トレイの中から、色紙が収納された特定のトレイから色紙を出力する。
Here, the colored paper is a sheet discharged by the first print control related to the print job A from the
図32は、印刷ジョブが図27に示した印刷ジョブAおよび印刷ジョブAである場合の印刷ジョブAおよび印刷ジョブBの1回目の印刷制御が終了した場合に排出された用紙の出力形態を示す図である。 FIG. 32 shows the output form of the paper discharged when the first print control of print job A and print job B is completed when the print jobs are print job A and print job A shown in FIG. FIG.
この場合、印刷ジョブAの1ページ目から4ページ目までが1枚目および2枚目の第1の用紙および第2の用紙に両面印刷されて排出され、5ページ目が厚紙の第3の用紙の表面に印刷され、該3の用紙の裏面は未印刷で白紙で排出され、その上に、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と、印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するための色紙が排出され、更のその上に印刷ジョブBの1ページ目が厚紙の第1の用紙の表面に印刷され、該第1の用紙の裏面は未印刷で白紙で排出され、3ページ目から6ページ目までが2枚目および3枚目の第2の用紙および第3の用紙に両面印刷されて排出される。 In this case, the first page to the fourth page of the print job A are printed on both sides of the first and second first sheets and the second sheet and discharged, and the fifth page is a third sheet of thick paper. Printed on the front side of the paper, the back side of the third paper is unprinted and ejected as white paper, and then the paper ejected by the first printing control relating to print job A and the first time relating to print job B Colored paper for distinguishing it from the discharged paper is discharged, and the first page of the print job B is further printed on the surface of the first sheet of thick paper. The back side is unprinted and is discharged as white paper, and the third to sixth pages are printed on both sides of the second and third second and third sheets and discharged.
実施例8においては、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するために、両用紙を区別するためのサイズが異なる合紙を両用紙の間に排出するように構成したが、実施例10においては、印刷装置320の給紙トレイに同一の用紙サイズで方向のみが異なる用紙がセットされたトレイを設け、このトレイの用紙を用いることにより、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙の方向と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と方向とを異ならせ、これにより、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するように構成されている。その他の構成は実施例8の図29の別ジョブの印刷処理を除いて同様である。
In the eighth embodiment, in order to distinguish between the paper discharged by the first print control related to the print job A and the paper discharged by the first print control related to the print job B, the two papers are distinguished. However, in the tenth embodiment, a tray in which sheets of the same sheet size and only in different directions are set in the sheet feeding tray of the
図33は、実施例10における図29に対応する別ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。 FIG. 33 is a flowchart illustrating another job printing process corresponding to FIG. 29 according to the tenth embodiment.
図28のステップ2813で、別ジョブである印刷指示装置312からの印刷ジョブBを受信していると判断されると(ステップ1813でYES)、別ジョブである印刷ジョブBに係わる印刷データを受信し(ステップ3301)、待機中ジョブありかを調べる(ステップ3302)。ここでは、印刷ジョブAの2回目の印刷に係わるジョブが待機中であるので(ステップ3302でYES)、次に、待機中ジョブと同じ用紙サイズかが調べられ(ステップ3303)、ここで、待機中ジョブと同じ用紙サイズであるので(ステップ3303でNO)、異なる方向のトレイを選択し(ステップ3304)、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御を実行する(ステップ3305)。
If it is determined in
ここで、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わるステップ3305の1回目の印刷制御は、図28に示したステップ2801〜2813の処理と同様に行われる。
Here, the first print control in
ここで、ステップ3304におけるトレイの選択は、例えば、印刷指示装置311からの印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙が縦方向(SEF)であるとすると、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御においては、横方向(LEF)の用紙が排出されるようにトレイを選択する。
Here, the tray is selected in
図34は、印刷ジョブが図27に示した印刷ジョブAおよび印刷ジョブAである場合の印刷ジョブAおよび印刷ジョブBの1回目の印刷制御が終了した場合に排出された用紙の出力形態を示す図である。 FIG. 34 shows the output form of the paper discharged when the first print control of print job A and print job B is completed when the print jobs are print job A and print job A shown in FIG. FIG.
この場合、印刷ジョブAの1ページ目から4ページ目までが1枚目および2枚目の縦方向の第1の用紙および第2の用紙に両面印刷されて排出され、5ページ目が厚紙の縦方向の第3の用紙の表面に印刷され、該3の用紙の裏面は未印刷で白紙で排出され、その上に、印刷ジョブBの1ページ目が厚紙の横方向の第1の用紙の表面に印刷され、該第1の用紙の裏面は未印刷で白紙で排出され、3ページ目から6ページ目までが2枚目および3枚目の横方向の第2の用紙および第3の用紙に両面印刷されて排出される。 In this case, the first page to the fourth page of the print job A are printed on both sides of the first and second longitudinal first and second sheets and discharged, and the fifth page is thick paper. Printed on the front surface of the third paper in the vertical direction, the back surface of the third paper is unprinted and discharged as white paper, and the first page of the print job B is printed on the first paper in the horizontal direction of the thick paper. Printed on the front side, the back side of the first sheet is unprinted and discharged as white paper, and the third and sixth pages are the second and third lateral second and third sheets. Are printed on both sides and discharged.
実施例8においては、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するために、両用紙を区別するためのサイズが異なる合紙を両用紙の間に排出するように構成したが、実施例11においては、印刷装置320の、印刷ジョブごとに用紙の出力位置をずらして排出することが可能なオフセット機能を用いて、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙の排出位置と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙の排出位置とを異ならせ、これにより、印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用と印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙とを区別するように構成されている。その他の構成は実施例8の図29の別ジョブの印刷処理を除いて同様である。
In the eighth embodiment, in order to distinguish between the paper discharged by the first print control related to the print job A and the paper discharged by the first print control related to the print job B, the two papers are distinguished. In the eleventh embodiment, an offset function that allows the
図35は、実施例11における図29に対応する別ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。 FIG. 35 is a flowchart illustrating another job printing process corresponding to FIG. 29 according to the eleventh embodiment.
図28のステップ2813で、別ジョブである印刷指示装置312からの印刷ジョブBを受信していると判断されると(ステップ1813でYES)、別ジョブである印刷ジョブBに係わる印刷データを受信し(ステップ3501)、待機中ジョブありかを調べる(ステップ3502)。ここでは、印刷ジョブAの2回目の印刷に係わるジョブが待機中であるので(ステップ3502でYES)、用紙オフセット位置を切り換え(ステップ3503)、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御を実行する(ステップ3504)。
If it is determined in
ここで、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わるステップ3305の1回目の印刷制御は、図28に示したステップ2801〜2813の処理と同様に行われる。
Here, the first print control in
ここで、ステップ3503における用紙オフセット位置の切り換え、印刷指示装置312からの印刷ジョブBに係わる1回目の印刷制御においては、印刷指示装置311からの印刷ジョブAに係わる1回目の印刷制御により排出された用紙の位置が異なるようにして排出される。
Here, in the switching of the paper offset position in
図36は、印刷ジョブが図27に示した印刷ジョブAおよび印刷ジョブAである場合の印刷ジョブAおよび印刷ジョブBの1回目の印刷制御が終了した場合に排出された用紙の出力形態を示す図である。 FIG. 36 shows the output form of the paper discharged when the first print control of print job A and print job B is completed when the print jobs are print job A and print job A shown in FIG. FIG.
この場合、印刷ジョブAの1ページ目から4ページ目までが1枚目および2枚目の第1の用紙および第2の用紙に両面印刷されて第1の位置に排出され、5ページ目が厚紙の第3の用紙の表面に印刷され、該3の用紙の裏面は未印刷で白紙で同じく第1の位置に排出され、その上に、印刷ジョブBの1ページ目が厚紙の第1の用紙の表面に印刷され、該第1の用紙の裏面は未印刷で白紙で第2の位置に排出され、3ページ目から6ページ目までが2枚目および3枚目の第2の用紙および第3の用紙に両面印刷されて同じく第2の位置に排出される。 In this case, the first page to the fourth page of the print job A are printed on both sides of the first and second first sheets and the second sheet and discharged to the first position. Printed on the front side of the third sheet of thick paper, the back side of the third sheet is unprinted and is ejected to the first position in the same manner as white paper, and the first page of print job B is printed on the first side of the thick paper. Printed on the front side of the paper, the back side of the first paper is unprinted and ejected to the second position with white paper, the third to sixth pages are the second and third second papers and Both sides are printed on the third sheet and discharged to the second position.
図37は、実施例12が適用される印刷システムの一実施例を示すブロック図である。 FIG. 37 is a block diagram illustrating an embodiment of a printing system to which the twelfth embodiment is applied.
図37示す印刷システム400は、印刷装置420に対して印刷ジョブを送信する複数の印刷指示装置411、412および印刷指示装置411、412からの両面印刷指示を含む印刷ジョブ(印刷指示情報)をネットワーク440を介して受信して、この印刷ジョブに基づき両面印刷を実行する印刷装置420から構成される。
A
なお、印刷指示装置411と印刷装置420、印刷指示装置421と印刷装置420との接続はネットワーク440を介する場合でなく、双方向通信可能なローカルIF(パラレルポート、USBポート等)であってもかまわない。
Note that the connection between the
印刷装置420は、図1に示した印刷装置20と同様に、図示しない印刷用紙を収納する1または複数の用紙トレイと手差し印刷のための手差しトレイを有しており、用紙の両面に自動印刷する自動両面印刷機能および2回の片面印刷により両面印刷を行う手動両面印刷機能を有している。
Similar to the
印刷指示装置411、412からの両面印刷指示を含む印刷ジョブには、印刷装置420における自動両面印刷が不可の用紙(サイズ、紙質など)の指定があるページが含まれる場合があり、この場合、印刷装置420では、印刷ジョブの各ページに対して自動両面印刷が不可の用紙の指定があるか否かを判定し、自動両面印刷が可能な用紙指定があるページは、印刷装置420の上記自動両面印刷機能を用いて第1面および第2面に対する両面印刷を実行するが、自動両面印刷が不可な用紙指定があるページに対しては、1回目の印刷で上記自動両面印刷機能を用いた印刷ととともに片面(第1面)のみの印刷を実行して、未印刷の他の面(第2面)に対する印刷に必要なページ情報を一時保存し、2回目の印刷では、上記保存したページ情報に基づき上記印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷(手動両面印刷)を選択的に実行する。
A print job including a double-sided print instruction from the
上記機能を実現するために、印刷装置420は、ユーザインターフェース部421、ホストインターフェース部422、印刷言語処理部423、印刷画像生成部424、印刷出力部425、自動両面印刷制御部426、両面印刷判定部427、手動両面印刷制御部428、印刷データ蓄積部429、蓄積データ管理部430、蓄積データ選択部431を具備して構成される。
In order to realize the above functions, the
ユーザインターフェース部421は、図示しない操作パネルを使ってユーザからの指示等のインターフェース処理を行なう。
The
ホストインターフェース部422は、印刷指示装置411、412からの印刷データを受信する処理を行う。
The
印刷言語処理部423は、印刷データの解析を行ない、ビットマップ画像を生成するための中間データに変更する処理を行う。この印刷言語処理部423は、図26の構成においては、印刷データ生成部323に含まれる。
The print
印刷画像生成部424は、中間データからビットマップ画像を生成する処理を行う。この印刷画像生成部424、図26の構成においては、印刷データ生成部323に含まれる。
The print
印刷出力部425は、印刷画像生成部424で生成したビットマップ画像を印刷出力する。
The
自動両面印刷制御部426は、1回目の印刷時に、印刷用紙の第1面に印刷した後、継続してこの印刷用紙の第2面に印刷を行なう自動両面印刷の実行を制御する。
The automatic double-sided
両面印刷判定部427は、1回目の印刷時に自動両面印刷を行うか否かを判定する。
The duplex
手動両面印刷制御部429は、1回目の印刷においては片面印刷の実行を制御し、2回目の印刷においては、未印刷面に対する片面印刷の実行を制御する。
The manual double-sided
印刷データ蓄積部429は、2回目の印刷における手動両面印刷のための印刷ジョブデータを保存する。
The print
蓄積データ管理部430は、印刷データ蓄積部429に蓄積された印刷ジョブデータのジョブ情報を管理する。この蓄積データ管理部430は、図26の印刷ジョブ管理部329に対応する。
The accumulated
蓄積データ選択部431は、手動両面印刷の第2面の印刷の実行を行なうために、印刷データ蓄積部429に蓄積された手動両面ジョブデータの選択を行う。
The accumulated
図38は、実施例12における印刷装置420の1回目の印刷処理を示すフローチャートである。以下、1回目の印刷(自動両面印刷機能による両面印刷および手動両面印刷による第1面の印刷処理)においては、トレイにセットされている用紙を使用し、2回目の印刷(手動両面印刷による第2面の印刷処理)では手差しトレイにセットした用紙を使用する場合で、用紙排出はフェースダウンで行なわれる場合を説明する。
FIG. 38 is a flowchart illustrating the first printing process of the
印刷装置420は、印刷指示装置411、412からの印刷データを、ホストインターフェース部422で受信し、印刷言語処理部423で印刷データを解析して中間データを生成し、印刷画像生成部424で中間データからビットマップ画像を生成し、印刷出力部425で印刷出力を行なう。
The
このとき、印刷データが両面印刷処理を指示されている場合(ステップ3801)、両面印刷判定部427で自動両面可能かどうかをページ毎に判断する(ステップ3802)。
At this time, when the double-sided printing process is instructed for the print data (step 3801), the double-sided
ここで、自動両面可能であれば(ステップ3802でYES)、自動両面印刷部426で自動両面印刷を実行する(ステップ3806)。 If automatic duplex printing is possible (YES in step 3802), automatic duplex printing is executed by the automatic duplex printing unit 426 (step 3806).
両面印刷判定部427で自動両面が不可と判断した場合は(ステップ3802でNO)、手動両面印刷データとして、蓄積データ管理部430で、手動両面印刷の第2面に印刷するページのページ情報、及び印刷データをリンクし、印刷データ蓄積部429に保存する(ステップ3803)。
If the duplex
次に、裏面は前頁と同じ用紙サイズでかつ同じ紙質かを調べ(ステップ3804)、同じ用紙サイズでかつ同じ紙質の場合は(ステップ3804でYES)、裏面の版面を180度回転して裏面のみの印刷を行う(ステップ3805)。また、裏面が前頁と同じ用紙サイズでかつ同じ紙質でない場合、すなわち、両面印刷の表面と裏面が異なる用紙サイズや用紙紙質を指定している場合は(ステップ3804でNO)、保存したページ情報を読み出して表面の片面印刷を実行する(ステップ3807)。 Next, it is checked whether the back side has the same paper size and the same paper quality as the previous page (step 3804). If the back side has the same paper size and the same paper quality (YES in step 3804), the back side plate surface is rotated by 180 degrees. Only printing is performed (step 3805). If the back side is the same paper size as the previous page and does not have the same paper quality, that is, if the front side and the back side of double-sided printing specify a different paper size or paper quality (NO in step 3804), the saved page information Are read out and single-sided printing of the front side is executed (step 3807).
ステップ3808では、全ページ終了かを調べ、全ページ終了でないと(ステップ3808でNO)、ステップ3802に戻って、上記処理を繰り返す。
In
ステップ3808で、全ページ終了と判断されると(ステップ3808でYES)、手動両面印刷するページがあるかを調べ(ステップ3809)、手動両面印刷するページがないと判断されると(ステップ3809でNO)、この処理を終了するが、手動両面印刷するページがあると判断されると(ステップ3809でYSE)、次に、手動両面印刷による処理継続かを調べ(ステップ3810)、手動両面印刷による処理継続の場合は、手動両面印刷実行待ちになり(ステップ3811)、図39の処理に進む。
If it is determined in
ステップ3810で、手動両面印刷による処理継続でない場合は(ステップ3810でNO)、手動両面印刷するジョブ識別情報と手動両面印刷データを保存し(ステップ3812)、この処理を終了する。
If it is determined in
なお、全ページの処理が終了した時点で、手動両面印刷の第2面の印刷が必要であるページのデータが印刷データ蓄積部429に保存されており、手動両面印刷の第2面印刷処理をそのまま継続して行なわない場合、蓄積データ管理部430は、印刷データのジョブ識別情報と保存されている手動両面印刷の第2面の印刷データをリンクさせて、1つのジョブ情報として印刷データ蓄積部429に保存する。
Note that when all pages have been processed, page data that needs to be printed on the second side of manual duplex printing is stored in the print
ここでのジョブ識別情報は、印刷データに付加されてくるユニークな識別情報(ユーザID、印刷ジョブ名、ジョブID)を使用するが、ユニークな識別情報が印刷データに付加されていない場合は、印刷装置420で、受信時間、印刷時間、印刷順番、データ保存順番を元に決定するユニークは識別情報を使ってもよい。
The job identification information here uses unique identification information (user ID, print job name, job ID) added to the print data, but when the unique identification information is not added to the print data, Unique identification information determined by the
また、手動両面印刷の第2面印刷処理をそのまま継続するかしないかの判断は、予めユーザインターフェース部421から設定してもよく、また印刷データに継続有無の情報を付加して判断してもよい。
Whether or not to continue the second-side printing process of manual duplex printing as it is may be set in advance from the
手動両面印刷の第2面印刷処理を継続して行なわない場合、続けて印刷指示装置411、412からの印刷処理を行なうことができる。このときの印刷処理は、印刷指示装置411、412からの別の印刷でもよい。印刷指示装置411、412からの印刷が、同様に両面印刷を指定して、自動両面と手動両面が混在する印刷となる場合は、前述の印刷処理と同様の動作となる。手動両面印刷の第2面印刷処理をそのまま継続する場合、ユーザインターフェース部422で、対象となる印刷用紙(自動両面印刷、手動両面第1面印刷ずみの用紙)の再セット要求のメッセージを表示し、手動両面印刷の第2面印刷の実行待ちとなる。
If the second-side printing process of manual duplex printing is not performed continuously, the printing process from the
図39は、実施例12における印刷装置420の2回目の印刷処理を示すフローチャートである。
FIG. 39 is a flowchart illustrating the second printing process of the
印刷装置420で、手動両面印刷の第2面印刷を行なうユーザは、ユーザインターフェース部421を通して、蓄積データ選択部431で、実行する手動両面印刷の第2面印刷の印刷ジョブを選択し(ステップ3901)、対象となる印刷用紙(自動両面印刷、手動両面第1面印刷ずみの用紙)を印刷装置420の手差しトレイにセットする。
A user who performs second-side printing of manual duplex printing with the
前述の図38に示した1回目の印刷処理で、手動両面印刷の第2面印刷処理をそのまま継続する場合(ステップ3810でYES)、手動両面印刷の第2面印刷の実行待ちの状態のまま、対象となる印刷用紙(自動両面印刷、手動両面第1面印刷ずみの用紙)を印刷装置420の手差しトレイにセットする。
When the second printing process of manual duplex printing is continued as it is in the first printing process shown in FIG. 38 (YES in step 3810), it remains in the state of waiting for the execution of second printing of manual duplex printing. The target printing paper (automatic duplex printing, manual duplex first-surface printed paper) is set on the manual feed tray of the
印刷用紙のセット完了後(ステップ3902でYES)、ユーザは、手動両面の第2面印刷の実行をユーザインターフェース部421から印刷装置420に指示し、手動両面印刷を開始する(ステップ3903)。
After completing the setting of the printing paper (YES in Step 3902), the user instructs the
印刷装置420は、実行指示された印刷ジョブの印刷情報を蓄積データ管理部430から読み出し、指定した印刷のページ情報を印刷データ蓄積部429から読み出す(ステップ3904)。そして、印刷データ蓄積部429に保存したページ情報と現在のページ情報とを比較し(ステップ3905)、この用紙の表面の印刷は必要か、すなわち、手動両面印刷制御部428で印刷用紙に対して手動両面印刷の第2面を印刷する必要があるかどうかを判定する(ステップ3906)。
The
ここで、手動両面印刷の第2面の印刷対象でない用紙の場合は(ステップ3906でNO)、何も印刷処理を行なわず、現在のページ情報をインクリメントし、そのまま用紙排出のみ実行する。この場合の用紙排出は、両面パスを介して行われる。 Here, in the case of a sheet that is not a printing target on the second side of manual duplex printing (NO in step 3906), no print processing is performed, the current page information is incremented, and only the sheet discharge is executed. In this case, the paper is discharged through a double-sided path.
手動両面印刷の第2面の印刷対象となる用紙の場合(ステップ3906でYES)、印刷データ蓄積部429に保存されている手動両面印刷の第2面の印刷データを読み出し、用紙情報に応じた第2面(表面)の印刷を行う(ステップ3907)。
In the case of a sheet to be printed on the second side of manual duplex printing (YES in step 3906), the print data of the second side of manual duplex printing stored in the print
指定された印刷ジョブの全ての印刷を完了すると(ステップ3909でYES)、ジョブ削除に設定されているかを調べ(ステップ3910)、ジョブ削除に設定されていると(ステップ3910でYES)、印刷装置420は、完了した印刷ジョブの情報を、印刷データ蓄積部429から削除する。この手動両面印刷の第2面印刷の選択は、印刷指示装置411、412のどちらからの印刷でもよい。また、この実施例12では、2つの印刷指示装置411、412端末装置の構成で示しているが、2つ以上の印刷指示装置で構成されてもかまわない。
When all printing of the designated print job is completed (YES in step 3909), it is checked whether the job is set to delete (step 3910). If the job is set to delete (YES in step 3910), the printing apparatus In
図40は、図37に示した印刷データ蓄積部449に保存されるジョブ情報のデータ構造の一例を示す図である。 40 is a diagram illustrating an example of a data structure of job information stored in the print data storage unit 449 illustrated in FIG.
ここでは、両面印刷指示を含む印刷ジョブがページ記述言語(例えばPDL(Page Description Language ))で記載されており、その総ページ数が28ページ、3ページ目と4ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と異なる自動両面印刷が不可な不定形サイズの用紙、9ページ目と10ページ目の用紙情報が他のページのページサイズ(A4)と同一であるが自動両面印刷が不可な厚紙である場合を示している。
Here, a print job including a double-sided printing instruction is described in a page description language (for example, PDL (Page Description Language)), and the total number of pages is 28 pages, the third page and the fourth page are other paper information. The paper size of
この場合、印刷データ蓄積部249に保存されるジョブ情報は、印刷ジョブを記述するPDLのヘッダ情報に2回目の印刷で、手差し印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷を行う手動両面印刷ページへのポインタを加えたジョブ情報4001、手動両面印刷ページへのポインタで参照される2回目の印刷で用いられるページ情報4002、4003からなる。
In this case, the job information stored in the print data storage unit 249 is the second print on the PDL header information describing the print job, and printing on the other unprinted surface (front surface) using the manual print function. The job information 4001 includes a pointer to the manual duplex printing page to be performed, and
すなわち、この場合のジョブ情報4001には、印刷ジョブのユーザ識別情報、ファイル名、総ページ数(28)、手動両面印刷必要枚数(2)、レイアウト情報(両面)、手動両面印刷ページへのポインタ(3ページ目のページ情報4002)、手動両面印刷ページ(9ページ目のページ情報4003)へのポインタ、ジョブデータが記載される。
That is, the job information 4001 in this case includes user identification information of the print job, file name, total number of pages (28), manual duplex printing required number (2), layout information (duplex), and pointer to the manual duplex printing page. (
ページ情報4002には、次のページ情報(ページ情報203)へのポインタ、前のページ情報へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(3)、用紙サイズ(不定形サイズ)、紙質(普通紙)、3ページ目の展開されたページデータが記載される。
The
ページ情報203には、次のページ情報へのポインタ、前のページ情報(ページ情報202)へのポインタ、手動両面印刷するページ番号(9)、用紙サイズ(A4)、紙質(厚紙)、9ページ目の展開されたページデータが記載される。
The
図41は、実施例12における1回目の印刷制御を示すシーケンスチャートである。 FIG. 41 is a sequence chart illustrating the first printing control in the twelfth embodiment.
図41には、印刷装置420に対して最初に印刷指示装置411から識別情報「AAA」の両面印刷データが送信され、続いて、印刷指示装置412から識別情報「BBB」の両面印刷データが送信された場合を示している。
In FIG. 41, the double-sided print data with the identification information “AAA” is first transmitted from the
印刷装置420は、印刷指示装置411から送信された識別番号「AAA」の両面印刷が指定された両面印刷データを受信すると、両面印刷(1回目の印刷)を実行する(ステップ4101)、この1回目の印刷は、自動両面印刷が可能なページに対しては、自動両面印刷を実行し、指定された用紙紙質、サイズ等により自動両面印刷が不可なページに対しては、手動両面印刷による第1面の印刷を実行することにより行われる。
When the
そして、自動両面印刷が不可なページに対しては、1回目の印刷では印刷を行わない識別番号「AAA」を付した第2面の手動両面印刷データを保存し(ステップ4102)、手動両面印刷の第2面を除いて全てのページの印刷が完了すると(ステップ4103)、印刷指示装置411に対して識別番号「AAA」の手動両面印刷実行通知を行う。
Then, for pages that cannot be automatically printed on both sides, manual duplex printing data for the second surface with an identification number “AAA” that is not printed in the first printing is stored (step 4102), and manual duplex printing is performed. When printing of all pages except for the second side is completed (step 4103), a manual double-sided printing execution notification with the identification number “AAA” is sent to the
同様に、印刷装置420は、印刷指示装置412から送信された識別番号「BBB」の両面印刷が指定された両面印刷データを受信すると、両面印刷(1回目の印刷)を実行する(ステップ4104)、この1回目の印刷も、自動両面印刷が可能なページに対しては、自動両面印刷を実行し、指定された用紙紙質、サイズ等により自動両面印刷が不可なページに対しては、手動両面印刷による第1面の印刷を実行することにより行われる。
Similarly, when receiving the double-sided print data designated by the double-sided printing with the identification number “BBB” transmitted from the
そして、自動両面印刷が不可なページに対しては、1回目の印刷では印刷を行わない識別番号「BBB」を付した第2面の手動両面印刷データを保存し(ステップ4105)、手動両面印刷の第2面を除いて全てのページの印刷が完了すると(ステップ4106)、印刷指示装置411に対して識別番号「AAA」の手動両面印刷実行通知を行う。
For pages for which automatic duplex printing is not possible, manual duplex printing data for the second surface with an identification number “BBB” that is not printed in the first printing is stored (step 4105), and manual duplex printing is performed. When the printing of all pages except for the second side is completed (step 4106), a manual double-sided printing execution notification with the identification number “AAA” is sent to the
図42は、実施例12における印刷指示装置411のユーザによる2回目の印刷制御を示すシーケンスチャートである。
FIG. 42 is a sequence chart illustrating the second print control by the user of the
図42に示す印刷指示装置411のユーザによる2回目の印刷制御は、蓄積データ選択部431により、印刷データ蓄積部428に保存されている識別番号「AAA」が付された手動両面印刷データ(第2面)が選択され(ステップ4201)、印刷指示装置411のユーザにより、自動両面印刷および手動両面第1面印済みの用紙が手差しトレイにセットされる(ステップ4202)ことにより開始される(ステップ4203)。
The second print control by the user of the
識別番号「AAA」の手動両面印刷の第2面印刷においては、自動両面印刷済みの用紙に対しては、印刷せずに両面印刷パスを介してそのまま排出し、手動両面第1面印刷済みの用紙に対しては、印刷データ蓄積部428から読み出した識別番号「AAA」が付された手動両面印刷データ(第2面)を用いて、第2面の印刷が行われる(ステップ4204)。 In the second side printing of the manual duplex printing with the identification number “AAA”, the automatic duplex printing paper is ejected as it is through the duplex printing path without being printed, and the manual duplex first side printing is completed. For the paper, the second side is printed using the manual double-sided printing data (second side) with the identification number “AAA” read from the print data storage unit 428 (step 4204).
この処理を識別番号「AAA」のジョブの全ページの印刷が完了するまで繰り返し、全ページの印刷が完了すると(ステップ4205)、この処理を終了する。 This process is repeated until the printing of all pages of the job with the identification number “AAA” is completed. When the printing of all pages is completed (step 4205), the process is terminated.
図43は、実施例12における印刷指示装置412のユーザによる2回目の印刷制御を示すシーケンスチャートである。
FIG. 43 is a sequence chart illustrating the second print control by the user of the
図43に示す印刷指示装置412のユーザによる2回目の印刷制御は、蓄積データ選択部431により、印刷データ蓄積部428に保存されている識別番号「BBB」が付された手動両面印刷データ(第2面)が選択され(ステップ4301)、印刷指示装置411のユーザにより、自動両面印刷および手動両面第1面印済みの用紙が手差しトレイにセットされる(ステップ4302)ことにより開始される(ステップ4303)。
The second print control by the user of the
識別番号「BBB」の手動両面印刷の第2面印刷においては、自動両面印刷済みの用紙に対しては、印刷せずに両面印刷パスを介してそのまま排出し、手動両面第1面印刷済みの用紙に対しては、印刷データ蓄積部428から読み出した識別番号「BBB」が付された手動両面印刷データ(第2面)を用いて、第2面の印刷が行われる(ステップ4304)。 In the second-side printing of manual duplex printing with the identification number “BBB”, the paper that has been printed on the automatic duplex printing is directly discharged via the duplex printing path without printing, and the manual duplex first-side printing is completed. For the paper, the second side is printed using the manual double-sided print data (second side) with the identification number “BBB” read from the print data storage unit 428 (step 4304).
この処理を識別番号「AAA」のジョブの全ページの印刷が完了するまで繰り返し、全ページの印刷が完了すると(ステップ4305)、この処理を終了する。 This process is repeated until printing of all pages of the job with the identification number “AAA” is completed. When printing of all pages is completed (step 4305), the process is terminated.
図44は、実施例13が適用される印刷システムの一実施例を示すブロック図である。 FIG. 44 is a block diagram illustrating an embodiment of a printing system to which the embodiment 13 is applied.
図44示す印刷システム500は、印刷装置520に対して印刷ジョブを送信する複数の印刷指示装置511、512および印刷指示装置511、512からの両面印刷指示を含む印刷ジョブ(印刷指示情報)をネットワーク540を介して受信して、この印刷ジョブに基づき両面印刷を実行する印刷装置520から構成される。
44 prints a print job (print instruction information) including a plurality of
なお、印刷指示装置511と印刷装置520、印刷指示装置521と印刷装置520との接続はネットワーク440を介する場合でなく、双方向通信可能なローカルIF(パラレルポート、USBポート等)であってもかまわない。
Note that the connection between the
印刷装置520は、図1に示した印刷装置20と同様に、図示しない印刷用紙を収納する1または複数の用紙トレイと手差し印刷のための手差しトレイを有しており、用紙の両面に自動印刷する自動両面印刷機能および2回の片面印刷により両面印刷を行う手動両面印刷機能を有している。
Similar to the
印刷指示装置511、512からの両面印刷指示を含む印刷ジョブには、印刷装置520における自動両面印刷が不可の用紙(サイズ、紙質など)の指定があるページが含まれる場合があり、この場合、印刷装置520では、印刷ジョブの各ページに対して自動両面印刷が不可の用紙の指定があるか否かを判定し、自動両面印刷が可能な用紙指定があるページは、印刷装置520の上記自動両面印刷機能を用いて第1面および第2面に対する両面印刷を実行するが、自動両面印刷が不可な用紙指定があるページに対しては、1回目の印刷で上記自動両面印刷機能を用いた印刷ととともに片面(第1面)のみの印刷を実行して、未印刷の他の面(第2面)に対する印刷に必要なページ情報を一時保存し、2回目の印刷では、上記保存したページ情報に基づき上記印刷機能を用いて未印刷の他の面(表面)に対する印刷(手動両面印刷)を選択的に実行する。
A print job including a double-sided print instruction from the
上記機能を実現するために、印刷装置520は、図37に示した印刷システム400と同様に、ユーザインターフェース部521、ホストインターフェース部522、印刷言語処理部523、印刷画像生成部524、印刷出力部425、自動両面印刷制御部526、両面印刷判定部527、手動両面印刷制御部528、印刷データ蓄積部529、蓄積データ管理部530、蓄積データ選択部531を具備し、さらに、この実施例13においては、ID印刷部532を具備している。
In order to realize the above functions, the
ユーザインターフェース部521から蓄積データ選択部531は、図37に示した印刷システム400のユーザインターフェース部421から蓄積データ選択部431と同様である。
The
すなわち、ユーザインターフェース部521は、図示しない操作パネルを使ってユーザからの指示等のインターフェース処理を行なう。
That is, the
ホストインターフェース部522は、印刷指示装置511、512からの印刷データを受信する処理を行う。
The
印刷言語処理部523は、印刷データの解析を行ない、ビットマップ画像を生成するための中間データに変更する処理を行う。
The print
印刷画像生成部524は、中間データからビットマップ画像を生成する処理を行う。
The print
印刷出力部525は、印刷画像生成部524で生成したビットマップ画像を印刷出力する。
The
自動両面印刷制御部526は、1回目の印刷時に、印刷用紙の第1面に印刷した後、継続してこの印刷用紙の第2面に印刷を行なう自動両面印刷の実行を制御する。
The automatic double-sided
両面印刷判定部527は、1回目の印刷時に自動両面印刷を行うか否かを判定する。 The duplex printing determination unit 527 determines whether to perform automatic duplex printing at the first printing.
手動両面印刷制御部529は、1回目の印刷においては片面印刷の実行を制御し、2回目の印刷においては、未印刷面に対する片面印刷の実行を制御する。
The manual double-sided
印刷データ蓄積部529は、2回目の印刷における手動両面印刷のための印刷ジョブデータを保存する。
The print
蓄積データ管理部530は、印刷データ蓄積部429に蓄積された印刷ジョブデータのジョブ情報を管理する。
The accumulated
蓄積データ選択部531は、手動両面印刷の第2面の印刷の実行を行なうために、印刷データ蓄積部529に蓄積された手動両面ジョブデータの選択を行う。
The accumulated
ID印刷部532は、2回目の印刷において、手動両面印刷の第2面の印刷が必要となる印刷結果を識別するために、印刷面に印刷ジョブの識別情報を印刷する。
In the second printing, the
図45は、実施例13における印刷装置520の1回目の印刷処理を示すフローチャートである。以下、1回目の印刷(自動両面印刷機能による両面印刷および手動両面印刷による第1面の印刷処理)においては、トレイにセットされている用紙を使用し、2回目の印刷(手動両面印刷による第2面の印刷処理)では手差しトレイにセットした用紙を使用する場合で、用紙排出はフェースダウンで行なわれる場合を説明する。
FIG. 45 is a flowchart illustrating the first printing process of the
印刷装置520は、印刷指示装置511、512からの印刷データを、ホストインターフェース部522で受信し、印刷言語処理部523で印刷データを解析して中間データを生成し、印刷画像生成部524で中間データからビットマップ画像を生成し、印刷出力部525で印刷出力を行なう。
The
このとき、印刷データが両面印刷処理を指示されている場合(ステップ4501)、両面印刷判定部527で自動両面可能かどうかをページ毎に判断する(ステップ4502)。 At this time, if the double-sided printing process is instructed for the print data (step 4501), the double-sided printing determination unit 527 determines whether or not automatic double-sided printing is possible for each page (step 4502).
ここで、自動両面可能であれば(ステップ4502でYES)、自動両面印刷部526で自動両面印刷を実行する(ステップ4506)。 If automatic duplex printing is possible (YES in step 4502), automatic duplex printing is executed by the automatic duplex printing unit 526 (step 4506).
両面印刷判定部527で自動両面が不可と判断した場合は(ステップ4502でNO)、手動両面印刷データとして、蓄積データ管理部530で、手動両面印刷の第2面に印刷するページのページ情報、及び印刷データをリンクし、印刷データ蓄積部529に保存する(ステップ4503)。
If the duplex printing determination unit 527 determines that automatic duplexing is not possible (NO in step 4502), page information of a page to be printed on the second side of manual duplex printing by the accumulated
次に、裏面は前頁と同じ用紙サイズでかつ同じ紙質かを調べ(ステップ4504)、同じ用紙サイズでかつ同じ紙質の場合は(ステップ4504でYES)、裏面の版面を180度回転して裏面のみの印刷を行う(ステップ4505)。また、裏面が前頁と同じ用紙サイズでかつ同じ紙質でない場合、すなわち、両面印刷の表面と裏面が異なる用紙サイズや用紙紙質を指定している場合は(ステップ4504でNO)、保存したページ情報を読み出して表面の片面印刷を実行する(ステップ4507)。 Next, it is checked whether the back side has the same paper size and the same paper quality as the previous page (step 4504). If the back side has the same paper size and the same paper quality (YES in step 4504), the back side plate is rotated 180 degrees and the back side is rotated. Only printing is performed (step 4505). If the back side is the same paper size as the previous page and does not have the same paper quality, that is, if the front side and the back side of double-sided printing specify a different paper size or paper quality (NO in step 4504), the saved page information Are read out and single-sided printing of the surface is executed (step 4507).
そして、自動両面印刷による両面印刷および手動両面印刷による第1面の印刷に際しては、ID印刷部532により、印刷面の印刷面の印刷範囲外、例えば上左端に、このジョブの識別情報、すなわち、ユーザ識別情報(ユーザID)およびファイル名を印刷する(ステップ4508)。
Then, when printing the first side by the duplex printing by the automatic duplex printing and by the manual duplex printing, the
ステップ4509では、全ページ終了かを調べ、全ページ終了でないと(ステップ4509でNO)、ステップ4502に戻って、上記処理を繰り返す。
In
ステップ4509で、全ページ終了と判断されると(ステップ4509でYES)、手動両面印刷するページがあるかを調べ(ステップ4510)、手動両面印刷するページがないと判断されると(ステップ4510でNO)、この処理を終了するが、手動両面印刷するページがあると判断されると(ステップ4510でYSE)、次に、手動両面印刷による処理継続かを調べ(ステップ4511)、手動両面印刷による処理継続の場合は、手動両面印刷実行待ちになり(ステップ4512)、図46の処理に進む。
If it is determined in
ステップ4511で、手動両面印刷による処理継続でない場合は(ステップ4511でNO)、手動両面印刷するジョブ識別情報と手動両面印刷データを保存し(ステップ4513)、この処理を終了する。
If it is determined in
図46は、実施例13における印刷装置520の2回目の印刷処理を示すフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart illustrating the second printing process of the
印刷装置520で、手動両面印刷の第2面印刷を行なうユーザは、ユーザインターフェース部521を通して、蓄積データ選択部531で、実行する手動両面印刷の第2面印刷の印刷ジョブを選択し(ステップ3901)、対象となる印刷用紙(自動両面印刷、手動両面第1面印刷ずみの用紙)を印刷装置520の手差しトレイにセットする。
The user who performs the second side printing of the manual duplex printing by the
前述の図44に示した1回目の印刷処理で、手動両面印刷の第2面印刷処理をそのまま継続する場合(ステップ4511でYES)、手動両面印刷の第2面印刷の実行待ちの状態のまま、対象となる印刷用紙(自動両面印刷、手動両面第1面印刷ずみの用紙)を印刷装置520の手差しトレイにセットする。
When the second printing process of manual duplex printing is continued as it is in the first printing process shown in FIG. 44 (YES in step 4511), it remains in the state of waiting for execution of the second printing of manual duplex printing. The target printing paper (automatic duplex printing, manual duplex first-surface printed paper) is set on the manual feed tray of the
印刷用紙のセット完了後(ステップ4602でYES)、ユーザは、手動両面の第2面印刷の実行をユーザインターフェース部521から印刷装置520に指示し、手動両面印刷を開始する(ステップ4603)。
After completing the setting of the printing paper (YES in Step 4602), the user instructs the
印刷装置520は、実行指示された印刷ジョブの印刷情報を蓄積データ管理部530から読み出し、指定した印刷のページ情報を印刷データ蓄積部529から読み出す(ステップ4604)。そして、印刷データ蓄積部529に保存したページ情報と現在のページ情報とを比較し(ステップ4605)、この用紙の表面の印刷は必要か、すなわち、手動両面印刷制御部528で印刷用紙に対して手動両面印刷の第2面を印刷する必要があるかどうかを判定する(ステップ4606)。
The
ここで、手動両面印刷の第2面の印刷対象でない用紙の場合は(ステップ4606でNO)、何も印刷処理を行なわず、現在のページ情報をインクリメントし、そのまま用紙排出のみ実行する。この場合の用紙排出は、両面パスを介して行われる。 Here, in the case of a sheet that is not a printing target on the second side of manual duplex printing (NO in step 4606), no print processing is performed, the current page information is incremented, and only the sheet discharge is executed. In this case, the paper is discharged through a double-sided path.
手動両面印刷の第2面の印刷対象となる用紙の場合(ステップ4606でYES)、印刷データ蓄積部529に保存されている手動両面印刷の第2面の印刷データを読み出し、用紙情報に応じた第2面(表面)の印刷を行う(ステップ4607)。
In the case of a sheet to be printed on the second side of manual duplex printing (YES in step 4606), the print data of the second side of manual duplex printing stored in the print
手動両面印刷の第2面印刷においては、ID印刷部532により、図45のステップ4508と同様に、印刷面の印刷面の印刷範囲外、例えば上左端に、このジョブの識別情報、すなわち、ユーザ識別情報(ユーザID)およびファイル名を印刷する(ステップ4609)。
In the second side printing of manual duplex printing, the
指定された印刷ジョブの全ての印刷を完了すると(ステップ4610でYES)、ジョブ削除に設定されているかを調べ(ステップ4611)、ジョブ削除に設定されていると(ステップ4611でYES)、印刷装置520は、完了した印刷ジョブの情報を、印刷データ蓄積部529から削除する。この手動両面印刷の第2面印刷の選択は、印刷指示装置511、512のどちらからの印刷でもよい。また、この実施例13では、2つの印刷指示装置511、512端末装置の構成で示しているが、2つ以上の印刷指示装置で構成されてもかまわない。
When all printing of the designated print job is completed (YES in step 4610), it is checked whether or not job deletion is set (step 4611). If it is set to job deletion (YES in step 4611), the printing apparatus is checked. In step S <b> 520, information on the completed print job is deleted from the print
なお、実施例13において、印刷面の印刷範囲外に、印刷ジョブを識別するユニークな識別情報を同時に印刷するか否かは、予めユーザインターフェースー部521で選択しておいてもよく、印刷ジョブと一緒に指定を行ってもよい。
In the thirteenth embodiment, whether or not to simultaneously print unique identification information for identifying a print job outside the print range of the print surface may be selected by the
また、ジョブ識別情報としては、ユーザIDとファイル名とを組み合わせたものを用いたが、別のジョブ識別情報が付加されていればその情報を使用してもよい。また、印刷データに印刷ジョブを識別する情報が付加されていない場合は、印刷装置520での受信時間、印刷時間、印刷順番、データ保存順番を元に決定するユニークな識別情報を使ってもよい。
Further, as job identification information, a combination of a user ID and a file name is used. However, if other job identification information is added, the information may be used. If the print data does not include information for identifying a print job, unique identification information determined based on the reception time, print time, print order, and data storage order in the
図47は、印刷指示装置511、512からユーザが要求した印刷ジョブおよび印刷データ蓄積部529に蓄積される手動両面印刷ジョブ情報の一例を示す図である。
FIG. 47 is a diagram illustrating an example of the print job requested by the user from the
ここでは、ユーザが要求した印刷ジョブは、ユーザIDが「12345」であり、ファイル名が「abcdef」であり、両面印刷指定が「有り」で、総ページ枚数が「6ページ」、用紙サイズが「A4」、用紙紙質が1−2、5−6ページが「普通紙」、3−4ページが「厚紙」であることを示している。 Here, the print job requested by the user has the user ID “12345”, the file name “abcdef”, the duplex printing designation “present”, the total number of pages “6 pages”, and the paper size. “A4” indicates that the paper quality is 1-2, 5-6 pages are “plain paper”, and 3-4 pages are “thick paper”.
この場合、1−2、5−6ページは用紙紙質が「普通紙」であるため、自動両面印刷が可であるが、3−4ページは用紙紙質が「厚紙」であるため自動両面印刷はできない。 In this case, pages 1-2 and 5-6 are “plain paper” because the paper quality is “plain paper”, so automatic duplex printing is possible, but pages 3-4 are “thick paper” because the paper quality is “thick paper”. Can not.
したがって、印刷データ蓄積部529には、ユーザID:12345、ファイル名:abcdef→ページ番号:3、用紙紙質:厚紙→ページデータからなるデータ構造の手動両面印刷ジョブ情報が格納される。
Therefore, the print
図48は、ユーザが要求した印刷ジョブおよび印刷データ蓄積部529に蓄積される手動両面印刷ジョブ情報が図47に示したものであるある場合の1回目の印刷例を示す図である。
FIG. 48 is a diagram illustrating a first print example when the print job requested by the user and the manual duplex print job information stored in the print
図48(a)は、1回目の印刷で1枚目の第1の用紙の印刷状況を示しており、第1の用紙の表面(第1面)には、1ページ目のページデータ「A」が、裏面(第2面)には2ページ目のページデータ「B」が自動両面印刷により印刷され、第1面および第2面の上左端には、ユーザID/ファイル名「12345/abcdef」がそれぞれ印刷される。 FIG. 48A shows the printing state of the first sheet of the first sheet in the first printing, and the page data “A” of the first page is displayed on the front surface (first surface) of the first sheet. ”Is printed on the back side (second side) by page data“ B ”of the second page by automatic double-sided printing, and the user ID / file name“ 12345 / abcdef ”is printed on the upper left corner of the first side and the second side. "Is printed.
図48(b)は、1回目の印刷で2枚目の第2の用紙の印刷状況を示しており、第2の用紙(厚紙)の表面(第1面)には、4ページ目のページデータ「D」が、その上左端にユーザID/ファイル名「12345/abcdef」が手動両面印刷により180度回転されて印刷される。 FIG. 48B shows the printing status of the second sheet of the second sheet in the first printing, and the fourth page is on the front surface (first surface) of the second sheet (thick paper). The data “D” is printed with the user ID / file name “12345 / abcdef” rotated 180 degrees by manual duplex printing at the upper left end.
図48(c)は、1回目の印刷で3枚目の第3の用紙の印刷状況を示しており、第3の用紙の表面(第1面)には、5ページ目のページデータ「E」が、裏面(第2面)には6ページ目のページデータ「F」が自動両面印刷により印刷され、第1面および第2面の上左端には、ユーザID/ファイル名「12345/abcdef」がそれぞれ印刷される。 FIG. 48C shows the printing status of the third sheet of the third sheet in the first printing, and the page data “E” of the fifth page is displayed on the front surface (first surface) of the third sheet. ”Is printed on the back side (second side) of the page data“ F ”of the sixth page by automatic duplex printing, and the user ID / file name“ 12345 / abcdef ”is printed on the upper left corner of the first side and the second side. "Is printed.
図49は、図48のように印刷された第1の用紙〜第3の用紙の1回目の印刷終了時の排出順番を示す図である。 FIG. 49 is a diagram showing the discharge order at the end of the first printing of the first to third sheets printed as shown in FIG.
ここでは、ファイスダウンで用紙が出力されるので、第2面を上にして第1の用紙、第2の用紙、第3の用紙の順で排出される。 Here, since the paper is output by face down, the first paper, the second paper, and the third paper are discharged in this order with the second side up.
すなわち、図49に示すように、最初に第1の面に1ページ目のページデータ「A」が印刷され、第2面に2ページ目のページデータ「B」印刷された第1の用紙が第2の面を上にして排出され、次に、第1の面に4ページ目のページデータ「D」が180度回転して印刷され、第2面が白紙の第2の用紙(厚紙)が第2の面を上にして排出され、次に、第1の面に5ページ目のページデータ「E」が印刷され、第2面に6ページ目のページデータ「F」印刷された第3の用紙が第2の面を上にして排出される。 That is, as shown in FIG. 49, first page data “A” of the first page is printed on the first side and second page data “B” of the second page is printed on the second side. The second page is discharged with the second side facing up, and then the page data “D” of the fourth page is printed by rotating 180 degrees on the first side, and the second side is a second sheet of blank paper (thick paper). Is discharged with the second side up. Next, the page data “E” of the fifth page is printed on the first side, and the page data “F” of the sixth page is printed on the second side. 3 sheets are discharged with the second side up.
この図49のように排出された第1の用紙〜第3の用紙はまとめて手差しトレイにセットされる。 The first to third sheets discharged as shown in FIG. 49 are collectively set on the manual feed tray.
図50は、手差しトレイにセットされた用紙の給紙順番を示す図である。 FIG. 50 is a diagram illustrating the feeding order of the sheets set on the manual feed tray.
ここでは、第1の用紙、第2の用紙、第3の用紙が第1の面を上にして給紙される。 Here, the first sheet, the second sheet, and the third sheet are fed with the first side facing up.
すなわち、図50に示すように、最初に第1の面に1ページ目のページデータ「A」が印刷され、第2面に2ページ目のページデータ「B」印刷された第1の用紙が第1の面を上にして給紙され、次に、第1の面に4ページ目のページデータ「D」が180度回転して 印刷され、第2面が白紙の第2の用紙(厚紙)が第1の面を上にして給紙され、次に、第1の面に5ページ目のページデータ「E」が印刷され、第2面に6ページ目のページデータ「F」印刷された第3の用紙が第1の面を上にして給紙される。 That is, as shown in FIG. 50, the first page on which the first page data “A” is printed on the first side and the second page data “B” is printed on the second side is first printed. Paper is fed with the first side facing up, then the page data “D” of the fourth page is printed on the first side by rotating 180 degrees, and the second side is a second sheet of white paper (thick paper) ) Is fed with the first side up, then the page data “E” of the fifth page is printed on the first side, and the page data “F” of the sixth page is printed on the second side. A third sheet is fed with the first side up.
図51は、ユーザが要求した印刷ジョブおよび印刷データ蓄積部529に蓄積される手動両面印刷ジョブ情報が図47に示したものであるある場合の2回目の印刷例を示す図である。
FIG. 51 is a diagram illustrating a second print example when the print job requested by the user and the manual duplex print job information stored in the print
図51(a)に示す第1の用紙は、1回目の印刷で第1面に1ページ目のページデータ「A」が、第2面に2ページ目のページデータ「B」が既に両面印刷されているので、この第1の用紙は、そのまま自動両面印刷の用紙搬送路を通って180度回転して排出される。 In the first sheet shown in FIG. 51A, the first page of page data “A” is already printed on the first side and the second page of page data “B” is already printed on the second side. Therefore, the first sheet is directly rotated through a sheet conveyance path for automatic duplex printing and discharged.
図51(b)に示す第2の用紙は、1回目の印刷で第1面に4ページ目のページデータ「D」が印刷されているが、第2面は白紙であるので、この白紙の第2面に、印刷データ蓄積部529に保存した3ページ目のページデータ「B」を180度回転して印刷する。 図51(c)に示す第3の用紙は、1回目の印刷で第1面に5ページ目のページデータ「E」が、第2面に6ページ目のページデータ「F」が既に両面印刷されているので、この第3の用紙は、そのまま自動両面印刷の用紙搬送路を通って180度回転して排出される。
In the second sheet shown in FIG. 51 (b), the page data “D” of the fourth page is printed on the first side in the first printing, but the second side is blank. On the second side, the page data “B” of the third page stored in the print
図52は、図51のように印刷された第1の用紙〜第3の用紙の2回目の印刷終了時の排出順番を示す図である。 FIG. 52 is a diagram showing the discharge order at the end of the second printing of the first to third sheets printed as shown in FIG.
すなわち、図52に示すように、最初に第1の面に1ページ目のページデータ「A」が印刷され、第2面に2ページ目のページデータ「B」印刷された第1の用紙が第2の面を上にして180度回転して排出され、次に、第1の面に4ページ目のページデータ「D」が180度回転して印刷され、第2面に4ページ目のページデータ「D」が180度回転して印刷された第2の用紙(厚紙)が第2の面を上にして排出され、次に、第1の面に5ページ目のページデータ「E」が印刷され、第2面に6ページ目のページデータ「F」印刷された第3の用紙が第2の面を上にして180度回転して排出される。 That is, as shown in FIG. 52, the first paper on which the first page data “A” is printed on the first side and the second page data “B” is printed on the second side is first printed. The second page is rotated 180 degrees and discharged, and then the page data “D” of the fourth page is printed by rotating 180 degrees on the first side and the fourth page is printed on the second side. The second paper (thick paper) printed by rotating the page data “D” by 180 degrees is discharged with the second side up, and then the page data “E” of the fifth page on the first side. Is printed, and the third sheet on which the page data “F” of the sixth page is printed on the second side is rotated 180 degrees with the second side up and discharged.
以上が本発明の代表的な実施形態の一例であるが、本発明は、上記実施例及び図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。 Although the above is an example of typical embodiment of this invention, this invention is not limited to the Example shown in the said Example and drawing, It can implement suitably deform | transforming within the range which does not change the summary. It is.
なお、上記印刷制御は、記憶装置に記憶された印刷制御プログラムに基づき中央演算処理装置で処理することにより行うことができる。 The print control can be performed by processing the central processing unit based on a print control program stored in the storage device.
なお、上記印刷制御プログラムは、ネットワーク等の通信手段により提供することは勿論、CD−ROM、DVD等の外部記録媒体に記録して提供することも可能である。 The print control program can be provided not only by a communication means such as a network but also by being recorded on an external recording medium such as a CD-ROM or DVD.
10 印刷指示装置
20 印刷装置
21 両面印刷可否判断部
22 ページデータ作成部
23 用紙情報格納部
24 用紙情報読み出し部
25 用紙情報比較部
26 ジョブ情報保存部
27 ジョブ情報読み出し部
28 ジョブ情報削除部
100 印刷システム
200 印刷システム
210 印刷指示装置
220 印刷装置
221 ユーザインターフェース部
222 ホストインターフェース部
223 印刷データ生成部
224 両面印刷判定部
225 自動両面印刷制御部
226 手動両面印刷制御部
227 印刷データ蓄積部
228 印刷ページ管理部
229 印刷ジョブ管理部
300 印刷システム
311 印刷指示装置
312 印刷指示装置
320 印刷装置
321 ユーザインターフェース部
322 ホストインターフェース部
323 印刷データ生成部
324 両面印刷判定部
325 自動両面印刷制御部
326 手動両面印刷制御部
327 印刷データ蓄積部
328 印刷ページ管理部
329 印刷ジョブ管理部
330 インターフェース
400 印刷システム
411 印刷指示装置
412 印刷指示装置
420 印刷装置
421 ユーザインターフェース部
422 ホストインターフェース部
423 印刷言語処理部
424 印刷画像生成部
425 印刷出力部
426 自動両面印刷制御部
427 両面印刷判定部
428 手動両面印刷制御部
429 印刷データ蓄積部
430 蓄積データ管理部
431 蓄積データ選択部431
440 ネットワーク
500 印刷システム
511 印刷指示装置
512 印刷指示装置
520 印刷装置
521 ユーザインターフェース部
522 ホストインターフェース部
523 印刷言語処理部
524 印刷画像生成部
525 印刷出力部
526 自動両面印刷制御部
527 両面印刷判定部
528 手動両面印刷制御部
529 印刷データ蓄積部
530 蓄積データ管理部
531 蓄積データ選択部431
532 ID印刷部
540 ネットワーク
DESCRIPTION OF
532
Claims (21)
前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が可能なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該ページおよび次ページを自動両面印刷し、次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、該ページを第1面に対して片面印刷するように制御し、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該次ページをページ面を180度回転して前記第1面に対して片面印刷するように制御する第1の印刷制御手段と、
前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページ情報を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された前記ページ情報を保存する保存手段と、
前記第1の印刷制御手段で両面印刷若しくは前記第1面が片面印刷された印刷済用紙をまとめてトレイにセットし、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して前記保存手段に保存した前記ページ情報に基づき選択的に印刷を行うように制御する第2の印刷制御手段と
を具備する印刷装置。 First determination means for determining, for each page, whether each page is capable of automatic double-sided printing based on paper information given to each page of the print instruction information;
If it is determined by the first determination means that the page is capable of automatic duplex printing , and there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, the page and the next page If the page is automatically printed on both sides and there is no next page or the paper information of the next page is not the same as the paper information of the page, the page is controlled to be printed on one side with respect to the first side. When it is determined that the automatic duplex printing is not possible by the determination unit 1 and there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, the next page is set to the page surface. A first print control means for controlling the first side to rotate on the first side by 180 degrees ;
Generating means for generating page information of the second surface not printed by the first print control means;
Storage means for storing the page information generated by the generation means;
Printed paper on which double-sided printing or single-sided printing on the first side is collectively set on the tray by the first print control means, and the storage means is stored on the second side of the set printed paper. A printing apparatus comprising: a second print control unit that performs control to selectively perform printing based on the stored page information.
前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、前記次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、前記保存手段に保存したページ情報に基づき前記第1面に対して片面印刷するように制御する請求項1記載の印刷装置。 The first print control means includes:
If it is determined by the first determination means that the automatic duplex printing is not possible, and there is no next page or the paper information of the next page is not the same as the paper information of the page, the storage means the printing apparatus according to claim 1, wherein the control to one-side printing on the first surface on the basis of the saved page information.
前記印刷済用紙のうち両面印刷された用紙は、印刷を行わずに反転して排出し、前記第1面が片面印刷された用紙は、前記第2面に対して該当ページを印刷して排出するように制御する請求項1記載の印刷装置。 The second print control means includes:
Among the printed sheets, a sheet printed on both sides is reversed and discharged without printing, and a sheet on which the first side is printed on one side is printed by discharging the corresponding page on the second side. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is controlled so as to.
前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページデータを含むページ情報と、該ページの参照情報とを保存する請求項1記載の印刷装置。 The storage means includes
The printing apparatus according to claim 1, wherein page information including page data of the second surface that has not been printed by the first print control unit and reference information of the page are stored.
印刷ジョブデータと前記印刷指示情報と、第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページデータを含まないページ情報と、該ページ情報の参照情報とを保存する請求項1記載の印刷装置。 The storage means includes
2. The print according to claim 1, wherein the print job data, the print instruction information, the page information not including the page data of the second side not printed by the first print control means, and the reference information of the page information are stored. apparatus.
を具備する請求項1記載の印刷装置。 2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a display control unit configured to perform a display for prompting the setting of the printed paper on the tray after completion of printing by the first print control unit.
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記最終用紙に対する印刷を中断して、最終用紙に対する印刷実行を確認する第1の表示を行うように制御する第1の表示制御手段と、
前記第1の表示手段による表示に応答して前記最終用紙に対する印刷確認操作が行われた場合、前記最終用紙に対しする印刷を行う最終用紙印刷制御手段と、
前記最終用紙印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す第2の表示を行うように制御する第2の表示制御手段と
を具備する請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page on which the automatic double-sided printing cannot be performed before printing the final sheet by the first print control means;
When it is determined by the second determination means that there is a page that cannot be subjected to the automatic double-sided printing, printing on the final sheet is interrupted and a first display for confirming execution of printing on the final sheet is performed. First display control means for controlling;
A final sheet printing control unit that performs printing on the final sheet when a print confirmation operation is performed on the final sheet in response to the display by the first display unit;
2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising: a second display control unit that controls to perform a second display that prompts the user to set the printed sheet on the tray after the printing by the final sheet printing control unit is finished.
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記印刷済用紙の前記トレイに対するセットを促す用紙再セット情報の印刷を行うように制御する用紙再セット情報印刷手段
を具備する請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page on which the automatic double-sided printing is not possible after completion of printing by the first print control means;
When the second determination means determines that there is a page that cannot be printed on the automatic duplex printing, the sheet resetting is performed so as to print the sheet reset information that prompts the user to set the printed sheet on the tray. The printing apparatus according to claim 1, further comprising an information printing unit.
前記印刷済用紙の前記トレイに対するセットを促す再セット情報が予め印刷された用紙を収容するトレイと、
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに収容された用紙を排出する用紙排出手段と
を具備する請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page on which the automatic double-sided printing is not possible after completion of printing by the first print control means;
A tray for storing paper on which re-setting information that prompts the user to set the printed paper on the tray is stored;
2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising: a paper discharge unit that discharges the paper stored in the tray when the second determination unit determines that there is a page that cannot be automatically duplex printed.
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記第1の印刷制御手段による印刷に先立って前記トレイに対するセットを促す用紙再セット情報の印刷を行うように制御する用紙再セット情報印刷制御手段と
を具備し、
前記第2の印刷制御手段は、
前記印刷済用紙をまとめて前記トレイにセットして前記第2面に対する該当ページの印刷を選択的に行うように制御する請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page in which the automatic double-sided printing is impossible in each page of the print instruction information;
When the second determination unit determines that there is a page that cannot be automatically printed on both sides, printing of paper resetting information that prompts the user to set the tray is performed prior to printing by the first print control unit. Paper reset information printing control means for controlling
The second print control means includes:
Printing apparatus according to claim 1, wherein selectively performing control so that printing of the page relative to the second surface is set before Symbol tray together the printed sheets.
前記印刷済用紙の前記トレイに対するセットを促す再セット情報が予め印刷された用紙を収容するトレイと、
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記第1の印刷制御手段による印刷に先立って前記トレイに収容された用紙を排出する用紙排出手段と
を具備し、
前記第2の印刷制御手段は、
前記印刷済用紙をまとめて前記トレイにセットして前記第2面に対する該当ページの印刷を選択的に行うように制御する請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page in which the automatic double-sided printing is impossible in each page of the print instruction information;
A tray for storing paper on which re-setting information that prompts the user to set the printed paper on the tray is stored;
A paper discharge means for discharging the paper stored in the tray prior to printing by the first print control means when it is determined by the second determination means that there is a page that is not capable of automatic duplex printing; Comprising
The second print control means includes:
Printing apparatus according to claim 1, wherein selectively performing control so that printing of the page relative to the second surface is set before Symbol tray together the printed sheets.
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記表示制御手段による表示後に、別の印刷指示情報を受け付けたかを判断する第3の判断手段と、
前記第3の判断手段により前記別の印刷指示情報を受け付けたと判断された場合で、前記第1の印刷制御手段による印刷が終了した待機印刷指示情報がある場合は、合紙を排出する合紙排出手段と、
前記合紙排出手段による前記合紙の排出後に、前記別の印刷指示情報に基づく印刷を行うように制御する第3の印刷制御手段と、
前記第3の印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに前記印刷済用紙がセットされているかを判断する第4の判断手段と
を具備し、
前記第2の印刷制御手段は、
前記第4の判断手段により前記印刷済用紙がセットされていると判断された場合に、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して選択的に印刷を行うように制御する請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page on which the automatic double-sided printing is not possible after completion of printing by the first print control means;
Display control means for controlling to perform a display prompting the user to set the printed paper on the tray when the second determination means determines that there is a page on which the automatic duplex printing is not possible;
Third determination means for determining whether another print instruction information has been received after the display by the display control means;
If it is determined by the third determination means that the other print instruction information has been received, and there is standby print instruction information for which printing by the first print control means has been completed, the slip sheet is discharged. Discharging means;
Third print control means for controlling to perform printing based on the other print instruction information after the slip sheet is discharged by the slip sheet discharging means;
And fourth judging means for judging whether or not the printed paper is set on the tray after completion of printing by the third printing control means,
The second print control means includes:
The control is performed so as to selectively perform printing on the second surface of the set printed sheet when the fourth determining unit determines that the printed sheet is set. The printing apparatus according to 1.
前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙および前記第3の印刷制御手段により印刷した用紙とともにサイズが異なる用紙が収容されたトレイを検索する検索手段と、
前記検索手段で検索された前記トレイに収容された用紙を前記合紙として排出するように制御する排出制御手段と
を具備する請求項12記載の印刷装置。 The slip sheet discharging means is
Search means for searching for a tray containing sheets of different sizes together with the paper printed on the first print control means and the paper printed by the third print control means;
The printing apparatus according to claim 12 , further comprising: a discharge control unit that controls to discharge the sheet stored in the tray searched by the search unit as the slip sheet.
前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙および前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙とともにサイズが異なる用紙が収容されたトレイを検索する第1の検索手段と、
前記第1の検索手段により該当するトレイがない場合は、前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙または前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙のいずれかとサイズが異なる用紙が収容されたトレイを検索する第2の検索手段と、
前記第1の検索手段で検索されたトレイ若しくは前記第2の検索手段で検索されたトレイに収容された用紙を前記合紙として排出するように制御する排出制御手段と
を具備する請求項12記載の印刷装置。 The slip sheet discharging means is
First search means for searching for a tray containing sheets of different sizes together with paper printed on the first print control means and paper printed by the third print control means;
If there is no corresponding tray by the first search means, a tray containing paper having a different size from either the paper printed by the first print control means or the paper printed by the third print control means A second search means for searching for;
According to claim 12, comprising a discharge control means for discharging the sheets contained in the retrieved tray by the first search means with the retrieved tray or said second search means as the interleaving paper Printing device.
所定の色紙を前記合紙として排出する請求項12記載の印刷装置。 The slip sheet discharging means is
The printing apparatus according to claim 12 , wherein predetermined colored paper is discharged as the slip sheet.
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記表示制御手段による表示後に、別の印刷指示情報を受け付けたかを判断する第3の判断手段と、
前記第3の判断手段により前記別の印刷指示情報を受け付けたと判断された場合で、前記第1の印刷制御手段による印刷が終了した待機印刷指示情報がある場合は、前記第1の印刷制御手段で印刷した用紙サイズと前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙サイズとが同じかを判断する第4の判断手段と、
前記第4の判断手段により前記第1の印刷制御手段で印刷した用紙サイズと前記第3の印刷制御手段により印刷する用紙サイズとが同じと判断された場合は、前記第1の印刷制御手段に印刷した用紙サイズと同じで、向きか異なる用紙を収納したトレイを選択して、
前記別の印刷指示情報に基づく印刷を制御する第3の印刷制御手段と、
前記第3の印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに前記印刷済用紙がセットされているかを判断する第5の判断手段と
を具備し、
前記第2の印刷制御手段は、
前記第5の判断手段により前記印刷済用紙がセットされていると判断された場合に、該セットされた前記印刷済用紙の前記第2面に対して選択的に印刷を行う請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page on which the automatic double-sided printing is not possible after completion of printing by the first print control means;
Display control means for controlling to perform a display prompting the user to set the printed paper on the tray when the second determination means determines that there is a page on which the automatic duplex printing is not possible;
Third determination means for determining whether another print instruction information has been received after the display by the display control means;
If it is determined by the third determination means that the other print instruction information has been received and there is standby print instruction information for which printing by the first print control means has been completed, the first print control means A fourth determination means for determining whether the paper size printed in step 3 is the same as the paper size printed by the third print control means;
If it is determined by the fourth determination means that the paper size printed by the first print control means is the same as the paper size printed by the third print control means, the first print control means Select a tray that contains paper that is the same size as the printed paper but with a different orientation,
Third print control means for controlling printing based on the other print instruction information;
And fifth determination means for determining whether or not the printed paper is set in the tray after completion of printing by the third print control means,
The second print control means includes:
2. The printing according to claim 1, wherein when the printed paper is determined to be set by the fifth determining means, printing is selectively performed on the second surface of the set printed paper. Printing device.
前記第2の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページがあると判断された場合は、前記トレイに対する前記印刷済用紙のセットを促す表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記表示制御手段による表示後に、別の印刷指示情報を受け付けたかを判断する第3の判断手段と、
前記第3の判断手段により前記別の印刷指示情報を受け付けたと判断された場合で、前記第1の印刷制御手段による印刷が終了した待機印刷指示情報がある場合は、前記第1の印刷制御手段で印刷した用紙と異なるオフセット位置を選択して、前記別の印刷指示情報に基づく印刷を制御する第3の印刷制御手段と、
前記第3の印刷制御手段による印刷終了後に、前記トレイに前記印刷済用紙がセットされているかを判断する第4の判断手段と
を具備し、
前記第2の印刷制御手段は、
前記第4の判断手段により前記印刷済用紙がセットされていると判断された場合に、該セットされた前記印刷済用紙の前記第2面に対して選択的に印刷を行う請求項1記載の印刷装置。 Second determination means for determining whether or not there is a page on which the automatic double-sided printing is not possible after completion of printing by the first print control means;
Display control means for controlling to perform a display prompting the user to set the printed paper on the tray when the second determination means determines that there is a page on which the automatic duplex printing is not possible;
Third determination means for determining whether another print instruction information has been received after the display by the display control means;
If it is determined by the third determination means that the other print instruction information has been received and there is standby print instruction information for which printing by the first print control means has been completed, the first print control means A third print control means for selecting an offset position different from that of the paper printed in, and controlling printing based on the other print instruction information;
And fourth judging means for judging whether or not the printed paper is set on the tray after completion of printing by the third printing control means,
The second print control means includes:
2. The printing according to claim 1, wherein when the fourth determination unit determines that the printed sheet is set, the second surface of the set printed sheet is selectively printed. Printing device.
を具備し、
前記第2の印刷制御手段は、
前記管理手段で管理される前記識別情報に基づき前記第2面に対して選択的に印刷を行うように制御する請求項1記載の印刷装置。 Management means for managing identification information of print instruction information related to the page information stored by the storage means;
The second print control means includes:
The printing apparatus according to claim 1, wherein control is performed so that printing is selectively performed on the second surface based on the identification information managed by the management unit.
前記印刷に際して前記管理手段により管理した前記識別情報を同時に印刷するように制御する請求項18記載の印刷装置。 The first print control means and the second print control means are:
The printing apparatus according to claim 18 , wherein control is performed so that the identification information managed by the management unit is printed simultaneously with the printing.
前記印刷指示装置からの印刷指示に基づき印刷を行う印刷装置と
を具備し、
前記印刷装置は、
前記印刷指示情報の各ページに付与された用紙情報に基づき各ページが自動両面印刷が可能かを各ページ毎に判断する判断手段と、
前記判断手段により前記自動両面印刷が可能なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該ページおよび次ページを自動両面印刷し、次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、該ページを第1面に対して片面印刷するように制御し、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該次ページをページ面を180度回転して前記第1面に対して片面印刷するように制御する第1の印刷制御手段と、
前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページ情報を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された前記ページ情報を保存する保存手段と、
前記第1の印刷制御手段で両面印刷若しくは前記第1面が片面印刷された印刷済用紙をまとめてトレイにセットし、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して前記保存手段に保存した前記ページ情報に基づき選択的に印刷を行うように制御する第2の印刷制御手段と
を具備する印刷システム。 A printing instruction device;
A printing apparatus that performs printing based on a print instruction from the print instruction apparatus,
The printing apparatus includes:
A determination unit that determines, for each page, whether each page is capable of automatic double-sided printing on the basis of paper information given to each page of the print instruction information;
When it is determined that the automatic duplex printing is possible by the determination unit and there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, the page and the next page are automatically If duplex printing is performed and there is no next page or the paper information of the next page is not the same as the paper information of the page, control is performed so that the page is printed on one side with respect to the first side, and the first determination is performed. If the page is determined to be a page that cannot be automatically printed on both sides and there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, the next page is set to the page surface by 180 degrees. First printing control means for controlling to rotate and perform single-sided printing on the first surface ;
Generating means for generating page information of the second surface not printed by the first print control means;
Storage means for storing the page information generated by the generation means;
Printed paper on which double-sided printing or single-sided printing on the first side is collectively set on the tray by the first print control means, and the storage means is stored on the second side of the set printed paper. And a second print control means for controlling to selectively perform printing based on the stored page information.
印刷指示装置からの印刷指示情報の各ページに付与された用紙情報に基づき各ページが自動両面印刷が可能かを各ページ毎に判断する判断手段、
前記判断手段により前記自動両面印刷が可能なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該ページおよび次ページを自動両面印刷し、次ページがないか若しくは該次ページの用紙情報が該ページの用紙情報と同一でない場合は、該ページを第1面に対して片面印刷するように制御し、前記第1の判断手段により前記自動両面印刷が不可なページと判断された場合で、次ページがあり、かつ該次ページの用紙情報が前ページの用紙情報と同一の場合は、該次ページをページ面を180度回転して前記第1面に対して片面印刷するように制御する第1の印刷制御手段、
前記第1の印刷制御手段で印刷されなかった第2面のページ情報を生成する生成手段、
前記生成手段で生成された前記ページ情報を保存する保存手段、
前記第1の印刷制御手段で両面印刷若しくは前記第1面が片面印刷された印刷済用紙をまとめてトレイにセットし、該セットされた印刷済用紙の前記第2面に対して前記保存手段に保存した前記ページ情報に基づき選択的に印刷を行うように制御する第2の印刷制御手段
として機能させる印刷制御プログラム。 Computer
A determination means for determining, for each page, whether each page can be automatically printed on both sides based on paper information given to each page of the print instruction information from the print instruction device;
When it is determined that the automatic duplex printing is possible by the determination unit and there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, the page and the next page are automatically If duplex printing is performed and there is no next page or the paper information of the next page is not the same as the paper information of the page, control is performed so that the page is printed on one side with respect to the first side, and the first determination is performed. If the page is determined to be a page that cannot be automatically printed on both sides and there is a next page and the paper information of the next page is the same as the paper information of the previous page, the next page is set to the page surface by 180 degrees. First printing control means for controlling to rotate and perform one-side printing on the first surface ;
Generating means for generating page information of the second surface not printed by the first print control means;
Storage means for storing the page information generated by the generation means;
Printed paper on which double-sided printing or single-sided printing on the first side is collectively set on the tray by the first print control means, and the storage means is stored on the second side of the set printed paper. A print control program that functions as a second print control unit that performs control to selectively perform printing based on the stored page information.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009000803A JP5288329B2 (en) | 2009-01-06 | 2009-01-06 | Printing apparatus, printing system, and printing control program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009000803A JP5288329B2 (en) | 2009-01-06 | 2009-01-06 | Printing apparatus, printing system, and printing control program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010158790A JP2010158790A (en) | 2010-07-22 |
| JP5288329B2 true JP5288329B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=42576337
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009000803A Expired - Fee Related JP5288329B2 (en) | 2009-01-06 | 2009-01-06 | Printing apparatus, printing system, and printing control program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5288329B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7013700B2 (en) * | 2017-07-25 | 2022-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device and printing method |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1184948A (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
| JP2001199104A (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-24 | Canon Inc | Image processing apparatus, image processing method, and image processing system |
| JP3991028B2 (en) * | 2003-12-15 | 2007-10-17 | キヤノン株式会社 | Document processing method and information processing apparatus |
| JP2005275838A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Canon Inc | Image printing system |
| JP4673177B2 (en) * | 2004-12-22 | 2011-04-20 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus and printing method |
| JP2006268358A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Canon Inc | Information processing apparatus and control method thereof |
-
2009
- 2009-01-06 JP JP2009000803A patent/JP5288329B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2010158790A (en) | 2010-07-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4859214B2 (en) | Data processing apparatus, print job control method, and print data processing apparatus | |
| JP5183191B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, program, and storage medium | |
| US7812996B2 (en) | Information processing apparatus and method for deleting blank pages while maintaining page order | |
| JP5489481B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and program | |
| JP2009039898A (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
| JP2013111831A (en) | Printing device, method for controlling the same, and recording medium | |
| US20060203289A1 (en) | Printing system, printer and storage medium readable by computer | |
| JP2008213399A (en) | Printing apparatus and printing processing method | |
| US20150036158A1 (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium | |
| JP2006051615A (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, program, and storage medium | |
| KR100734978B1 (en) | Information processing method and information processing apparatus | |
| JP4804555B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and computer program | |
| JP5288329B2 (en) | Printing apparatus, printing system, and printing control program | |
| JP4217592B2 (en) | Printing system, printing system control method, storage medium, and program | |
| JPH10312251A (en) | Image processing system, image forming device, printer server, device connected to image forming device and recording medium | |
| US9239973B1 (en) | Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing program | |
| US8976394B2 (en) | Printing system and control method using first and second user interfaces | |
| JP4512373B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, computer program, and recording medium | |
| JP2007156903A (en) | Printing system and control method therefor, computer program, and storage medium | |
| JP2008003912A (en) | Host-based printing system | |
| JP6237029B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image forming control method, and image forming control program | |
| JP2001187468A (en) | Printer and printing method | |
| JP2007111935A (en) | Print controller and print control program | |
| JPH086744A (en) | Image recording device | |
| JP2010215363A (en) | Image forming device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130128 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130403 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130513 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5288329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130526 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |