JP5204306B2 - 可搬型のメモリ装置を用いたコンテンツ配信システム - Google Patents
可搬型のメモリ装置を用いたコンテンツ配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5204306B2 JP5204306B2 JP2011522950A JP2011522950A JP5204306B2 JP 5204306 B2 JP5204306 B2 JP 5204306B2 JP 2011522950 A JP2011522950 A JP 2011522950A JP 2011522950 A JP2011522950 A JP 2011522950A JP 5204306 B2 JP5204306 B2 JP 5204306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- server
- portable device
- receiving
- advertisement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
1.0 概観
2.0 コンテンツ配信システムの例
3.0 自動広告マッチング
4.0 入札ベースの広告選択
5.0 広告提示技術の例
6.0 コンテンツ配信システムから収入を得る技術の例
7.0 実施の機構−ハードウェアの概観
本発明の一実施形態によって、携帯可能な装置が種々の遠隔のコンテンツ発信元からインターネットを介してコンテンツ(例えば音声映像メディアのコンテンツ)をダウンロードする(またはストリーミングする)。本発明の一実施形態では、携帯可能な装置は、該携帯可能な装置がコンテンツを受信するときに該携帯可能な装置にコンテンツを持続的に記憶する記憶機構を有する。携帯可能な装置はさらに、(a)インターネットおよび/または他のネットワークを介して遠隔のコンテンツ発信元と通信するための、および(b)記憶機構からテレビジョンやモニタなどの提示装置にコンテンツをストリーミングするための、通信機構を備える。提示装置は視覚ディスプレイおよび/または音声スピーカを介して人に受信されたコンテンツを再生する。
図1は、本発明の一実施形態による可搬型の装置を介して人にコンテンツを配信するシステムを示すブロック図である。システムは携帯可能な装置102、ホームメディアエンジン(HME)サーバ104、ウェブサーバ106、コンテンツプロバイダ108A−N、コンテンツサーバ110A−N、広告主112A−N、広告サーバ114A−N、ディスプレイ116A−N、メタデータデータベース118、およびインターネット120を含む。図1に例示のシステムは、本発明の多数の可能な異なる代替の実施形態の1つにすぎない。すなわち、本発明の代替の実施形態は、図1に記された構成要素よりも少ない、または多い、または異なる構成要素を有する代替のシステムにおいて実施されてもよい。ディスプレイ116A−Nはテレビジョン、モニタ、および動作映像を表示可能な他の種類のディスプレイであってよい。
上に説明したとおり、本発明の一実施形態では、広告主112A−Nは広告サーバ114A−Nに広告を記憶する。また、上に説明したとおり、本発明の一実施形態では、広告主112A−Nは、(a)これらの広告に関するURLと、(b)これらの広告に関するメタデータと、を関連づける情報をウェブサーバ106に提出する。ウェブサーバ106は、メタデータデータベース118に、広告URLと広告メタデータとの間の関連を記憶する。上に説明したとおり、本発明の一実施形態では、広告に関するメタデータは、広告のコンテンツまたは主題に関してもよい1つ以上の広告キーワードを含む。例えば、広告キーワードは生産タイプ、サービスタイプ、および/またはブランド名を含むことがある。
上に説明したとおり、本発明の一実施形態では、HMEサーバ104は自動的に、選択されたコンテンツアイテムにマッチングする広告の組を決定する。いくつかの場合では、マッチングする広告の数が多くなるかもしれない――マッチングする広告のすべてを妥当な時間の間にコンテンツアイテムと合わせて表示または再生するには多すぎるかもしれない。そのような状況では、HMEサーバ104は、広告主112A−Nがその広告を提示するために払う意思のある料金の額に基づいて、マッチングする広告の中から1つ以上の広告を選択する。
携帯可能な装置102がコンテンツアイテムのURLの提示と共にダウンロードされた広告を提示することができる、様々な異なる方法がある。本発明の一実施形態では、携帯可能な装置102はコンテンツアイテムを提示する前に1つ以上の広告を提示する。本発明の一実施形態では、携帯可能な装置102はコンテンツアイテムの提示の後で1つ以上の広告を提示する。本発明の一実施形態では、携帯可能な装置102はコンテンツアイテムの提示の前に1つ以上の広告を提示し、コンテンツアイテムの提示の後に1つ以上の広告を提示する。例えば、携帯可能な装置102はコンテンツアイテムの提示に先んじて5分間広告を再生し、そして携帯可能な装置102はコンテンツアイテムの提示の後に5分間広告を再生してもよい。
コンテンツ配信サービスのオペレータ(例えば、ウェブサーバ106の所有者およびオペレータおよび/またはメタデータデータベース118のメタデータの保持者)が、それによってコンテンツ配信システムにおいて起こる動作から収入を得ることができる、多くの異なる技術がある。前に説明したように、本発明の一実施形態では、広告主112A−Nは広告サーバ114A−Nに記憶された広告のURLと共に入札を提示する。本発明のそのような実施形態では、HMEサーバ104は、これらの広告に関連づけられた入札額に基づいて、キーワードにマッチングした広告から1つを選択する。コンテンツ配信サービスのオペレータ(例えばTiVo Inc.)は、広告主112A−Nから、携帯可能な装置102が実際に提示した広告に関連づけられた入札の額における収入を得る。したがって、本発明の一実施形態では、コンテンツ配信サービスのオペレータは、上記の(ウェブサーバ106を介した)オンライン入札プロセスを用いて広告主112A−Nに広告の機会を売る。
図2は、本発明の一実施形態による、携帯可能な装置102の内部構成要素の例を示すブロック図である。記載された実施形態において、携帯可能な装置102はイーサネットインターフェイス202、無線ネットワークインターフェイス204、赤外線受信器206、半導体メモリ208、プロセッサ210、暗号化器/復号器214、およびHDMI212を含む。図2に示された例の装置は、本発明の多くの可能な異なる代替実施形態の1つにすぎない。本発明の代替の実施形態が、図2に記載の装置より少ない、より多い、または異なる構成要素を有する代替の装置において実装されてもよい。
Claims (13)
- インターネットを介して、コンテンツを表すコンテンツデータを装置で受信することと、
前記コンテンツデータを受信することに応じて、前記装置のメモリに前記コンテンツデータを記憶することと、
前記メモリに記憶された前記コンテンツデータに基づく表示信号を前記装置で生成することと、
前記表示信号を、前記装置からディスプレイへ送信することと、
広告の集合を前記装置で受信することと、
前記広告の集合内の広告をキャッシュに前記装置で格納することと、
時点の集合を前記装置で受信することと、
前記装置による前記コンテンツの提示の間に、コンテンツ内で達するべきと決定された時点の前記集合の各時点に対して、
サーバに、インターネットを介して、前記時点に達した旨を通知し、
前記装置が前記時点に達した旨を前記サーバに通知することに応じて、前記装置の前記キャッシュに格納されている前記広告の集合から1つ以上の特定の広告の識別情報を前記サーバからインターネットを介して受信し、
前記装置において、前記1つ以上の特定の広告の前記識別情報を前記サーバからインターネットを介して受信することに応じて、前記コンテンツの提示を中断して前記キャッシュから前記1つ以上の特定の広告を提示し、かつ
前記キャッシュから前記1つ以上の特定の広告を提示した後に、前記コンテンツの表示を再開することと、
を含む、コンテンツを配信する方法。 - 前記コンテンツが、映画、テレビ番組、または音楽のうち少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
- 前記コンテンツデータがコード化され、前記表示信号を生成することが、前記装置で前記コンテンツデータをデコードすることを含む、請求項1に記載の方法。
- インターネットを介して、前記装置において、1つ以上のユーザインターフェイスコマンドをサーバから受信することと、
前記1つ以上のユーザインターフェイスコマンドを受信することに応じて、ユーザインターフェイスを表すユーザインターフェイス表示信号を生成することと、
前記装置から前記ディスプレイに前記ユーザインターフェイス表示信号を送信することと、をさらに含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記装置において、インターネットを介して、第1のサーバから、広告を表す広告データを受信することと、
前記広告データを受信することに応じて、前記メモリに前記広告データを記憶することと、
前記装置において、前記メモリに記憶された前記広告データに基づく特定の信号を生成することと、
前記特定の信号を前記ディスプレイに送信することと、をさらに含み、
前記コンテンツデータを受信することは、前記第1のサーバとは離れた第2のサーバから前記コンテンツデータを受信することを含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記コンテンツデータを受信することが、
前記装置において、第1のサーバから前記コンテンツデータのユニフォームリソースロケータ(URL)を受信することと、
前記第1のサーバから前記コンテンツデータの前記URLを受信することに応じて、前記装置に、前記URLによって特定される第2のサーバから前記コンテンツデータをダウンロードすることと、を含む、
請求項1に記載の方法。 - 実行されたときに、1つ以上のプロセッサに以下のステップを行わせる命令を記憶する、不揮発性の、または揮発性のコンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、前記ステップが、
インターネットを介して、コンテンツを表すコンテンツデータを装置で受信することと、
前記コンテンツデータを受信することに応じて、前記装置のメモリに前記コンテンツデータを記憶することと、
前記メモリに記憶された前記コンテンツデータに基づく表示信号を前記装置で生成することと、
前記表示信号を、前記装置からディスプレイへ送信することと、
広告の集合を前記装置で受信することと、
前記広告の集合内の広告をキャッシュに前記装置で格納することと、
時点の集合を前記装置で受信することと、
前記装置による前記コンテンツの提示の間に、コンテンツ内で達するべきと決定された時点の前記集合の各時点に対して、
サーバに、インターネットを介して、前記時点に達した旨を通知し、
前記装置が前記時点に達した旨を前記サーバに通知することに応じて、前記装置の前記キャッシュに格納されている前記広告の集合から1つ以上の特定の広告の識別情報を前記サーバからインターネットを介して受信し、
前記装置において、前記1つ以上の特定の広告の前記識別情報を前記サーバからインターネットを介して受信することに応じて、前記コンテンツの提示を中断して前記キャッシュから前記1つ以上の特定の広告を提示し、かつ
前記キャッシュから前記1つ以上の特定の広告を提示した後に、前記コンテンツの表示を再開することと、
を含む、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。 - 前記コンテンツが、映画、テレビ番組、または音楽のうち少なくとも1つである、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
- 前記コンテンツデータがコード化され、前記表示信号を生成することが、前記装置で前記コンテンツデータをデコードすることを含む、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
- 前記ステップが、
インターネットを介して、前記装置において、1つ以上のユーザインターフェイスコマンドをサーバから受信することと、
前記1つ以上のユーザインターフェイスコマンドを受信することに応じて、ユーザインターフェイスを表すユーザインターフェイス表示信号を生成することと、
前記装置から前記ディスプレイに前記ユーザインターフェイス表示信号を送信することと、をさらに含む、
請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。 - 前記ステップが、
前記装置において、インターネットを介して、第1のサーバから、広告を表す広告データを受信することと、
前記広告データを受信することに応じて、前記メモリに前記広告データを記憶することと、
前記装置において、前記メモリに記憶された前記広告データに基づく特定の信号を生成することと、
前記特定の信号を前記ディスプレイに送信することと、をさらに含み、
前記コンテンツデータを受信することは、前記第1のサーバとは離れた第2のサーバから前記コンテンツデータを受信することを含む、
請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。 - 前記コンテンツデータを受信することが、
前記装置において、第1のサーバから前記コンテンツデータのユニフォームリソースロケータ(URL)を受信することと、
前記第1のサーバから前記コンテンツデータの前記URLを受信することに応じて、前記装置に、前記URLによって特定される第2のサーバから前記コンテンツデータをダウンロードすることと、を含む、
請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。 - プロセッサを備え、かつ前記請求項1〜6の何れか1項に記載の方法を実行するように構成されている装置。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/US2008/073075 WO2010019142A1 (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Content distribution system using transportable memory devices |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011530761A JP2011530761A (ja) | 2011-12-22 |
| JP5204306B2 true JP5204306B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=41669114
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011522950A Active JP5204306B2 (ja) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | 可搬型のメモリ装置を用いたコンテンツ配信システム |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (4) | EP2324433A4 (ja) |
| JP (1) | JP5204306B2 (ja) |
| CN (1) | CN102187332A (ja) |
| AU (1) | AU2008360619A1 (ja) |
| CA (1) | CA2732673C (ja) |
| WO (1) | WO2010019142A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104142928A (zh) * | 2013-05-07 | 2014-11-12 | 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 | 科学数据共享平台离线数据的方法及装置 |
| US20150287083A1 (en) * | 2014-04-03 | 2015-10-08 | Vungle, Inc. | Systems and methods for providing advertising services to devices |
| JP7308596B2 (ja) * | 2018-07-02 | 2023-07-14 | 花王株式会社 | 広告システム |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20050210101A1 (en) * | 1999-03-04 | 2005-09-22 | Universal Electronics Inc. | System and method for providing content, management, and interactivity for client devices |
| US6912504B1 (en) * | 2000-04-28 | 2005-06-28 | Blackarrow, Inc. | Distributing television advertisements over the internet |
| JP3633452B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2005-03-30 | 日本電気株式会社 | 3次元仮想空間における動きのある3次元広告システム及び方法並びに記録媒体 |
| US20020147985A1 (en) * | 2001-04-05 | 2002-10-10 | Koji Miyajima | Video distribution system and video distribution method |
| JP2003242074A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Victor Co Of Japan Ltd | ストリーミング情報提供システム及び再生リストファイル作成方法 |
| JP2005267411A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | 携帯情報端末及びコンピュータ・ソフトウエア |
| JP4645102B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2011-03-09 | パナソニック株式会社 | 広告受信機と広告受信システム |
| KR100727063B1 (ko) * | 2005-02-25 | 2007-06-12 | 주식회사 케이티프리텔 | 방송 서비스 수행 중의 자체 광고 출력 방법 및 그 방법을수행하는 사용자 단말기 |
| US10657538B2 (en) * | 2005-10-25 | 2020-05-19 | Sony Interactive Entertainment LLC | Resolution of advertising rules |
| WO2007082190A2 (en) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods of selective collection and selective presentation of content |
| US20080004954A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Microsoft Corporation | Methods and architecture for performing client-side directed marketing with caching and local analytics for enhanced privacy and minimal disruption |
| US20080015932A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Anthony Haeuser | Methods and apparatus to distribute media content |
| JP4846497B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-12-28 | シャープ株式会社 | コンテンツ再生装置 |
-
2008
- 2008-08-13 AU AU2008360619A patent/AU2008360619A1/en not_active Abandoned
- 2008-08-13 CN CN200880131538.9A patent/CN102187332A/zh active Pending
- 2008-08-13 EP EP08797830A patent/EP2324433A4/en not_active Ceased
- 2008-08-13 JP JP2011522950A patent/JP5204306B2/ja active Active
- 2008-08-13 CA CA2732673A patent/CA2732673C/en active Active
- 2008-08-13 EP EP17210599.1A patent/EP3349167A1/en not_active Withdrawn
- 2008-08-13 EP EP21157972.7A patent/EP3842965A1/en active Pending
- 2008-08-13 WO PCT/US2008/073075 patent/WO2010019142A1/en active Application Filing
- 2008-08-13 EP EP17210598.3A patent/EP3349122A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP3349167A1 (en) | 2018-07-18 |
| AU2008360619A1 (en) | 2010-02-18 |
| CA2732673A1 (en) | 2010-02-18 |
| EP3842965A1 (en) | 2021-06-30 |
| EP2324433A1 (en) | 2011-05-25 |
| JP2011530761A (ja) | 2011-12-22 |
| CN102187332A (zh) | 2011-09-14 |
| EP3349122A1 (en) | 2018-07-18 |
| CA2732673C (en) | 2014-04-08 |
| WO2010019142A1 (en) | 2010-02-18 |
| EP2324433A4 (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US12063396B2 (en) | Interrupting presentation of content data to present additional content in response to reaching a timepoint relating to the content data and notifying a server | |
| US20100042499A1 (en) | Advertisement content management and distribution system | |
| JP5514821B2 (ja) | コンテンツ配信システムおよび記憶媒体 | |
| JP5204306B2 (ja) | 可搬型のメモリ装置を用いたコンテンツ配信システム | |
| HK1157912A (en) | Advertisement content management and distribution system | |
| HK1157903A (en) | Content distribution system using transportable memory devices | |
| AU2013263781A1 (en) | Content distribution system using transportable memory devices |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120904 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120911 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121005 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121015 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121105 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121112 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121205 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5204306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |