JP5213600B2 - Lens barrel and optical apparatus equipped with the same - Google Patents
Lens barrel and optical apparatus equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5213600B2 JP5213600B2 JP2008234859A JP2008234859A JP5213600B2 JP 5213600 B2 JP5213600 B2 JP 5213600B2 JP 2008234859 A JP2008234859 A JP 2008234859A JP 2008234859 A JP2008234859 A JP 2008234859A JP 5213600 B2 JP5213600 B2 JP 5213600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- lens barrel
- cylinder
- group
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
本発明は、カメラ等の光学機器に搭載されるレンズ鏡筒及びこれを備えた光学機器に関する。 The present invention relates to a lens barrel mounted on an optical device such as a camera and an optical device including the lens barrel.
従来、カメラ等の光学機器に用いられるレンズ鏡筒には、カム溝を設けたカム筒と、レンズとカムピンを備えたレンズホルダによって、レンズを光軸方向に移動させるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a lens barrel used in an optical device such as a camera has been proposed in which a lens is moved in an optical axis direction by a cam barrel provided with a cam groove and a lens holder provided with a lens and a cam pin ( For example, see Patent Document 1).
この従来のレンズ鏡筒では、カム筒が回転されてカム筒の内周側のカム溝に係合するカムピンがカム溝に沿って移動すると、これに連動して直進キーにガイドされたレンズホルダが光軸方向に移動する。 In this conventional lens barrel, when the cam cylinder is rotated and the cam pin engaged with the cam groove on the inner peripheral side of the cam cylinder moves along the cam groove, the lens holder is guided by the linear key in conjunction with the cam pin. Moves in the direction of the optical axis.
このような従来のレンズ鏡筒では、レンズ鏡筒に落下等の外力が加わるとカム溝とカムピンの係合が外れて脱臼することがある。このため、この従来のレンズ鏡筒では、撮影状態にあるときに押し込み方向の外力を受けるように設けた突起で、落下等の外力を受け、脱臼を防止している。 In such a conventional lens barrel, when an external force such as dropping is applied to the lens barrel, the cam groove and the cam pin may be disengaged and dislocation may occur. For this reason, in this conventional lens barrel, the projection provided so as to receive an external force in the pushing direction when in the photographing state receives an external force such as a drop to prevent dislocation.
また、従来のレンズ鏡筒には、ボールねじ機構を利用してズーミングの動作を行うように構成したものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, a lens barrel configured to perform a zooming operation using a ball screw mechanism has been proposed (for example, see Patent Document 2).
このボールねじ機構を用いたレンズ鏡筒では、鏡筒の周囲にn相の電機子コイルを配置して固定子を構成する。この固定子としての鏡筒の内部には、外周面に複数対の永久磁石を配置すると共に、バリエータレンズを保持した回転子を配置する。この固定子としての鏡筒の内周部に設けたねじ溝と、回転子の外周部に設けたねじ溝との間には、ボールを挿入して循環させるボールねじ機構を設ける。このように構成したレンズ鏡筒では、回転子の回転運動をボールねじ機構により摩擦損失を少なくし効率良く光軸方向の運動に変換して、ズーミングの動作を行う。
しかしながら、撮影状態にあるときに押し込み方向の外力を受ける突起を設けたレンズ鏡筒は、レンズ鏡筒の収納時にレンズ鏡筒に加わる引っ張り方向の外力を受ける手段がない。このため、この従来のレンズ鏡筒の構成では、レンズ鏡筒の収納時にレンズ鏡筒に引っ張り方向の外力を受けたときにカムフォロアがカム溝から脱臼してしまう虞がある。 However, a lens barrel provided with a projection that receives an external force in the pushing direction when in the photographing state has no means for receiving an external force in the pulling direction applied to the lens barrel when the lens barrel is stored. For this reason, in this conventional lens barrel configuration, the cam follower may be dislocated from the cam groove when the lens barrel receives an external force in the pulling direction when the lens barrel is stored.
特に、ねじ溝にボールフォロアを挿入することにより光軸方向の運動に変換するよう構成したボールねじ機構を利用するレンズ鏡筒では、レンズ鏡筒の収納時にレンズ鏡筒に引っ張り方向の外力が加わると、容易に脱臼していた。 In particular, in a lens barrel that uses a ball screw mechanism configured to be converted into motion in the optical axis direction by inserting a ball follower into the screw groove, an external force in the pulling direction is applied to the lens barrel when the lens barrel is stored. And it was easily dislocated.
本発明の目的は、レンズ鏡筒の収納時に、引っ張り方向の外力が働いても、カム溝からボールフォロアが脱臼することを防止可能としたレンズ鏡筒及びこれを備えた光学機器を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a lens barrel capable of preventing the ball follower from being dislocated from the cam groove even when an external force in the pulling direction is applied when the lens barrel is stored, and an optical apparatus including the lens barrel. It is in.
上記目的を達成するために、請求項1記載のレンズ鏡筒は、第1の筒体と前記第1の筒体の内側に設けられた第2の筒体との間にカム溝とボールフォロアとによるカム機構により、前記第1の筒体と前記第2の筒体を相対的に光軸方向に移動させるレンズ鏡筒において、収納状態において、前記一方の筒体に設けられた第1のストッパーが前記他方の筒体に設けられた第2のストッパーに対して前記レンズ鏡筒の周方向に位相が重なっており、外力を受けた場合、前記第1のストッパーが前記第2のストッパーに当接することで、前記カム溝と前記ボールフォロアが光軸方向に脱臼することを防止しており、前記一方の筒体が収納状態から撮影状態に移行する動作によって、前記一方の筒体と前記他方の筒体が前記レンズ鏡筒の周方向に相対的に位相がずれることで、前記第1のストッパーが前記第2のストッパーに対して前記レンズ鏡筒の周方向に位相が重ならなくなることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a lens barrel according to claim 1 is configured such that a cam groove and a ball follower are provided between a first cylinder and a second cylinder provided inside the first cylinder. In the lens barrel that moves the first cylinder and the second cylinder relative to each other in the optical axis direction by the cam mechanism, the first cylinder provided in the one cylinder in the stored state The phase of the stopper overlaps with the second stopper provided on the other cylindrical body in the circumferential direction of the lens barrel, and when receiving an external force, the first stopper acts as the second stopper. By abutting, the cam groove and the ball follower are prevented from dislocation in the optical axis direction, and the one cylindrical body and the one cylindrical body and the The other cylinder is relative to the circumferential direction of the lens barrel. In that the phase shifts, and said first stopper can not overlap the phase in the circumferential direction of the lens barrel relative to the second stopper.
本発明によれば、レンズ鏡筒が収納時の状態で、レンズ鏡筒に引っ張り方向の外力が加わったときに、ボールフォロアがカム溝から脱臼してしまうことを防止することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to prevent the ball follower from being dislocated from the cam groove when an external force in the pulling direction is applied to the lens barrel while the lens barrel is being stored.
以下、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒について、図1乃至図19を参照して説明する。 Hereinafter, a lens barrel according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒における、沈胴状態でのカム筒8、CCDホルダ14、カム筒脱臼防止ストッパ8L及びCCDホルダストッパ14bの要部を取り出して示す拡大断面斜視図である。
FIG. 1 is an enlarged cross-sectional perspective view showing main parts of a
図2は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒を搭載した光学機器としてのカメラの外観斜視図である。 FIG. 2 is an external perspective view of a camera as an optical apparatus equipped with the lens barrel according to the embodiment of the present invention.
図3は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒を搭載したカメラの正面図である。 FIG. 3 is a front view of a camera equipped with a lens barrel according to an embodiment of the present invention.
図4は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒部分を取り出して示すレンズ鏡筒の斜視図である。 FIG. 4 is a perspective view of a lens barrel extracted from the lens barrel portion according to the embodiment of the present invention.
図5は、沈胴状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のA−A線による縦断面図である。 FIG. 5 is a longitudinal sectional view taken along line AA of FIG. 3 showing the internal structure of the retracted lens barrel.
図6は、沈胴状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のB−B線による横断面図である。 6 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3 showing the internal structure of the retracted lens barrel.
図7は、沈胴状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のC−C線による断面図である。 7 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 3 showing the internal structure of the retracted lens barrel.
図8は、ワイド撮影状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のA−A線による縦断面図である。 FIG. 8 is a longitudinal sectional view taken along line AA of FIG. 3 showing the internal structure of the lens barrel in the wide photographing state.
図9は、ワイド撮影状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のB−B線による縦断面図である。 FIG. 9 is a longitudinal sectional view taken along line BB in FIG. 3 showing the internal structure of the lens barrel in the wide photographing state.
図10は、ワイド撮影状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のC−C線による縦断面図である。 FIG. 10 is a longitudinal sectional view taken along line CC of FIG. 3 showing the internal structure of the lens barrel in the wide photographing state.
図11は、テレ撮影状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のA−A線による縦断面図である。 FIG. 11 is a longitudinal sectional view taken along line AA of FIG. 3 showing the internal structure of the lens barrel in the telephoto state.
図12は、テレ撮影状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のB−B線による縦断面図である。 12 is a longitudinal sectional view taken along line BB in FIG. 3 showing the internal structure of the lens barrel in the telephoto state.
図13は、テレ撮影状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のC−C線による縦断面図である。 FIG. 13 is a longitudinal sectional view taken along line CC of FIG. 3 showing the internal structure of the lens barrel in the telephoto state.
図14は、沈胴状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のD−D線による縦断面図である。 14 is a longitudinal sectional view taken along the line DD of FIG. 3 showing the internal structure of the retracted lens barrel.
図15は、ワイド撮影状態のレンズ鏡筒の内部構造を示す図3のD−D線による縦断面図である。 FIG. 15 is a longitudinal sectional view taken along line DD of FIG. 3 showing the internal structure of the lens barrel in the wide shooting state.
図16は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒における、CCDホルダ衝撃受け部14aが設けられたCCDホルダ14を取り出して示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing the
図17は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒におけるカム筒8に設けられたボール確認窓8kを取り出して示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view showing the
図18は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒における固定筒9に設けられた固定筒ボールフォロア9bと固定筒ボールバネ9d部分を取り出して示す斜視図である。
FIG. 18 is a perspective view showing a fixed
図19は、本発明の実施の形態に係わるレンズ鏡筒における、ワイド撮影状態でのカム筒脱臼防止ストッパ8L及びCCDホルダストッパ14bの要部を取り出して示す要部拡大斜視図である。
FIG. 19 is an enlarged perspective view of the main part of the lens barrel according to the embodiment of the present invention, showing the main parts of the cam barrel
鏡筒2は、図5に示すように、1群レンズL1、2群レンズL2、3群レンズL3及び4群レンズL4を備えており、4群レンズL4を光軸方向に移動させて焦点調節を行うよう構成されている。
As shown in FIG. 5, the
図5、図8、図11、図17に示すところから理解されるように、1群レンズL1は、1群レンズホルダ3に保持される。この1群レンズホルダ3には、周方向に互いに離間した3箇所に、それぞれ回転動作を直進動作に変換するためのカム溝にボールを係合させて構成するカム機構を配置する。
As understood from FIGS. 5, 8, 11, and 17, the first group lens L <b> 1 is held by the first
このカム機構を構成するため、1群レンズホルダ3には、1群ボールフォロア3a、1群ボールバネ3b、1群衝撃ピン3c、1群直進溝3dを配置する。この1群ボールバネ3bは、1群ボールフォロア3aを1群カム溝8bに当接させるように付勢する。
In order to constitute this cam mechanism, the first
2群レンズL2は、2群カムピン4aと光軸方向に伸びる1対の2群バー4bを有する2群レンズホルダ4により保持される。3群レンズL3は、3群カムピン5aと3群スリーブ5b、3群振れ止め5cを有する3群レンズホルダ5により保持される。4群レンズL4は、4群レンズホルダ6により保持される。
The second group lens L2 is held by a second
図7に示すように、鏡筒2は、シャッターユニット7を備える。シャッターユニット7は、SHカムピン7aとSHスリーブ7b、SH振れ止め7cを有する。また、この鏡筒2では、その内部に配置した一方の2群バー4bに、3群スリーブ5bとSHスリーブ7bとが光軸方向に移動可能に嵌合されている。さらに、この鏡筒2では、その内部に配置した他方の2群バー4bに、3群振れ止め5cとSH振れ止め7cとが光軸方向に移動可能に嵌合されている。
As shown in FIG. 7, the
図5及び図7に示すように、この鏡筒2は、1群レンズホルダ3の内周と、2群レンズホルダ4の外周側との間に、カム筒8(外側の筒体)と直進案内筒として機能する固定筒9(内側の筒体)とを配置して構成する。
As shown in FIGS. 5 and 7, the
このカム筒8は、鏡筒2内部で光軸中心に対して回転可能に装着されている。このカム筒8は、外周部にギア部8aと1群カム溝8b、1群衝撃受け溝8h、が設けられている。また、カム筒8の内周部には、2群カム溝8c、3群カム溝8d、SHカム溝8e、カム筒駆動カム溝8g(図14に図示)、ローラーガイド8i、が設けられている。
The
図12に示すように、カム筒8のCCDホルダ14側端面には、カム筒衝撃受け部8jを設ける。
As shown in FIG. 12, a cam barrel
図17に示すようにカム筒駆動カム溝8gの溝部底面の所定位置には、固定筒ボールフォロア窓8kが形成される。
As shown in FIG. 17, a fixed cylinder
図6に示すように、カム筒8の外周には、カム筒脱臼防止ストッパ8Lを形成する。
As shown in FIG. 6, a cam cylinder
図5に示すように、1群カム溝8bには、1群ボールバネ3bの付勢力によって1群ボールフォロア3aが当接している。
As shown in FIG. 5, the first
1群衝撃受け溝8hには、通常の駆動状態では1群衝撃ピン3cが適切な隙間を保ちながら配置されている。
In the first group
直進案内筒である固定筒9の外周壁には、光軸方向に延びる貫通長穴状の2群直進溝9a(図7に図示)が、周方向に互いに離間した3箇所に配置されている。また図7及び図18に示すように、2群直進溝9aと同位相の固定筒9上端面には、1群直進キー9cが形成されている。2群直進溝9aには、2群カムピン4aが光軸方向に移動可能に嵌合している。1群直進キー9cには、1群直進溝3dが光軸方向に移動可能に勘合している。
On the outer peripheral wall of the fixed
また図14乃至図18から理解されるように、固定筒9の外周部には、固定筒ボールフォロア9bが、周方向に互いに離間した3箇所に、それぞれ自転可能に取り付けられている。固定筒ボールフォロア9bの内の少なくとも一つは、固定筒ボールバネ部9dによってカム筒8のカム筒駆動カム溝8gに押し付けられるように付勢されている。また、残る2つの固定筒ボールフォロア9bは、一つの固定筒ボールフォロア9bを付勢する固定筒ボールバネ部9dの反力により、カム筒駆動カム溝8gに弾性的に押し付けられる。
As can be understood from FIGS. 14 to 18, the fixed
図7に示すように、固定筒9(内側の筒体)の外周上には、ローラー9iを介して、カム筒8(外側の筒体)が相対的に回転可能に支受されている。このローラー9iは、ポリアセタール等の弾性材料で作られたローラーである。ローラー9iは、軸太のドラム部9ib両端部に一対の軸部9iaを配置して構成する。このローラー9iは、両端の軸部9iaを、固定筒9の軸受に回転自由に軸支され、ドラム部9ibがローラカム筒8のローラーガイド8iに転接してカム筒8が固定筒9の外周上を相対的に回転可能となるように支受する。
As shown in FIG. 7, on the outer periphery of the fixed cylinder 9 (inner cylinder), a cam cylinder 8 (outer cylinder) is rotatably supported via a roller 9i. The roller 9i is a roller made of an elastic material such as polyacetal. The roller 9i is configured by arranging a pair of shaft portions 9ia at both ends of a thick shaft drum portion 9ib. The roller 9 i is rotatably supported at both ends of the
また図4、図5に示すように、この鏡筒2は、駆動ギア10、ズーム駆動装置11、メイン基板12、鏡筒フレキ13、CCDホルダ14、ボイスコイル15を用いた4群駆動装置を備える。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
このCCDホルダ14には、脱臼防止用のCCDホルダ衝撃受け部14a(図12、図16に図示)が設けられている。この脱臼防止用のCCDホルダ14には、固定筒9の筒体側の部材として固定筒9と一体となるようにCCDホルダストッパ14b(図6に図示)が設けられている。また、このCCDホルダ14は、デジタルカメラ1の本体側に固定されて、固定筒9、駆動ギア10、ズーム駆動装置11、4群駆動装置15を保持するよう構成されている。
The
また、このデジタルカメラ(電子カメラ)であるカメラ1では、カメラ本体にメイン基板12を内蔵する。このメイン基板12は、不図示の配線を介してCCDプレート25上のCCD26に接続されている。このデジタルカメラ1では、鏡筒2によってCCD26上に結像される被写体像を撮影するように構成されている。
Further, in the camera 1 which is the digital camera (electronic camera), the
次に、上述のように構成した沈胴式鏡筒2の動作について説明する。
Next, the operation of the
このカメラ1では、鏡筒2を光軸方向に移動動作させる場合には、図示しない制御部によって、メイン基板12から鏡筒フレキ13を介してズーム駆動装置11に通電して駆動制御する。すると、ズーム駆動装置11の回転駆動力は、ギア部8aに噛合する駆動ギア10を介してカム筒8に伝達され、カム筒8が固定筒9周りに相対的に回転する。
In the camera 1, when the
すると、この鏡筒2では、カム筒8の回転に伴い、カム筒8の内周側の1群カム溝8bに係合する1群ボールフォロア3aが、1群カム溝8b(螺旋状のカム溝)に沿って移動する。このとき、1群ボールフォロア3aが設けられた1群レンズホルダ3は、1群直進溝3dに嵌合する1群直進キー9cにガイドされるので、1群レンズホルダ3とこれに付随するものが光軸方向に移動する。
Then, in this
同様に、この鏡筒2では、カム筒8が回転すると、カム筒8の内周側の2群カム溝8cに係合する2群カムピン4aが、2群カム溝8cのカム溝に沿って移動する。すると、これに連動して2群レンズホルダ4とこれに付随するものが、2群直進溝9aにガイドされて光軸方向に移動する。
Similarly, in the
同じく、カム筒8が回転すると、カム筒8の内周側の3群カム溝8dに係合する3群カムピン5aは、3群カム溝8dのカム溝に沿って移動する。すると、これに連動して3群レンズホルダ5とこれに付随するものが、2群バー4bにガイドされて光軸方向に移動する。
Similarly, when the
また、カム筒8が回転すると、カム筒8の内周側のSHカム溝8eに係合するSHカムピン7aは、SHカム溝8eのカム溝に沿って移動する。すると、これに連動してシャッターユニット7が、2群バー4bにガイドされて光軸方向に移動する。
When the
さらに、固定筒9の外周の固定筒ボールフォロア9bにカム筒駆動カム溝8gが係合するカム筒8は、ローラーガイド8iをドラム部9ibにガイドされながら回転する。すると、カム筒8、1群レンズホルダ3、2群レンズホルダ4、3群レンズホルダ5、4群レンズホルダ6及びシャッターユニット7は、カム筒駆動カム溝8gのカム溝に沿って図14、図15に示すように光軸方向に移動する。
Further, the
また、この鏡筒2では、4群駆動装置15によって4群レンズL4を光軸方向に進退移動することにより合焦動作を行う。
Further, in the
この鏡筒2は、図5乃至図7、図14に示す沈胴状態から、図8乃至図10、図15に示すワイド撮影状態に移動する。このときこの鏡筒2では、1群レンズホルダ3と2群レンズホルダ4、3群レンズホルダ5、4群レンズホルダ6、シャッターユニット7、カム筒8が、それぞれ光軸方向に移動する。
The
さらにこの鏡筒2では、カム筒8が回転することで、図11から図13に示すテレ撮影状態に移動する。
Further, in the
次に、上述のように構成した鏡筒2における、カム筒の脱臼を防止するための手段について、図1、図16、図17、図18及び図19を参照して説明する。
Next, means for preventing dislocation of the cam barrel in the
このカム筒の脱臼を防止するための手段は、CCDホルダストッパ14b、カム筒脱臼防止ストッパ8L、カム筒衝撃受け部8j、1群直進キー9c及びCCDホルダ衝撃受け部14aを有する。
Means for preventing the dislocation of the cam barrel includes a
図1に示されるように鏡筒2の沈胴状態(収納状態)で、カム筒脱臼防止ストッパ8Lは、光軸方向被写体側にオーバーラップするCCDホルダストッパ14bによって光軸方向被写体側への移動が規制される。これにより鏡筒2では、引っ張り方向の外力を受けたときに固定筒ボールバネ部9dの付勢力が負けて固定筒ボールフォロア9bがカム筒駆動カム溝8gから脱臼してしまうことを防止することが可能となる。
As shown in FIG. 1, when the
また、この鏡筒2では、カム筒8の光軸方向結像面側にCCDホルダ14が隣接して配置されている。このCCDホルダ14は、固定筒9側に一体的に配置され、CCDホルダ14と固定筒9との位置が不動な状態に取り付けられる。
In the
この鏡筒2では、沈胴時に鏡筒2に押し込み方向の外力が働いたときに、CCDホルダ14がカム筒8の光軸方向結像面側への移動を規制する。これによって、図14に図示する固定筒ボールフォロア9bとカム筒駆動カム溝8gとは、その係合が解除されることを制止される。
In this
すなわち、この鏡筒2に設けるカム筒の脱臼を防止するための手段では、カム筒8の基端部(CCDホルダ14に隣接する側の端部)に、カム筒脱臼防止ストッパ8Lを形成する。
That is, in the means for preventing the dislocation of the cam tube provided in the
このカム筒8には、基端部に外径を一段大きくした大径の縁部80を形成する。さらに、カム筒8の大径の縁部80の外周面上には、円弧状の所定範囲に渡って外歯歯車であるギア部8aを形成する。
The
このカム筒8には、係止用に凸状に形成した部分であるカム筒脱臼防止ストッパ8Lをギア部8aの端部に連続するように配置して形成する。このカム筒脱臼防止ストッパ8Lは、大径の縁部80の外周面からギア部8aの歯の高さ分だけ突出し、ギア部8aの歯幅の2倍程度の幅を持つ小矩形台状に形成する。
The
また、この鏡筒2に設けるカム筒の脱臼を防止するための手段では、CCDホルダ14に、係止用に凸状に形成した部分であるカム筒脱臼防止ストッパ8Lを着脱可能に係止するためのCCDホルダストッパ14bを形成する。
Further, in the means for preventing the dislocation of the cam tube provided in the
このCCDホルダストッパ14bは、CCDホルダ14におけるギア部8aに隣接する位置で、かつ沈胴状態(収納状態)にあるカム筒8のカム筒脱臼防止ストッパ8Lが置かれる位置に対応して配置される。このCCDホルダストッパ14bは、円弧状に形成され、その自由端部にカム筒脱臼防止ストッパ8Lの制止端面(CCDホルダ14と反対側で、被写体に向く端面)に臨むよう、断面逆L字状に折曲して鉤状に延出する制止頭部を備える。
The
次に、この鏡筒2に設けるカム筒の脱臼を防止するための手段の動作について説明する。この鏡筒2では、カム筒8の回転位相が、沈胴状態とワイド撮影状態との間で遷移する際にカム筒8の脱臼を防止するための手段の着脱動作が行われる。
Next, the operation of the means for preventing the dislocation of the cam cylinder provided in the
このカム筒8が沈胴状態から遷移状態まで回転すると、カム筒脱臼防止ストッパ8Lは、CCDホルダストッパ14bによる光軸方向被写体側へオーバーラップしなくなるので、カム筒8が光軸方向被写体側へ移動可能となる。この遷移状態でカム筒8は、光軸方向に移動されることにより、図8〜図10、図15に示すワイド撮影状態の位置に移行する。
When the
すなわち、この鏡筒2では、カム筒8が撮影状態から沈胴状態に移行されるときにCCDホルダ14上でカム筒8が所定角度だけ回転する動作に従って、カム筒脱臼防止ストッパ8LがCCDホルダストッパ14bに係止される。この沈胴状態(収納状態)において、CCDホルダストッパ14bは、CCDホルダ14の上面とCCDホルダストッパ14bの制止頭部との間にカム筒脱臼防止ストッパ8Lを挟む状態で離脱可能に係止する。これによって、カム筒脱臼防止ストッパ8Lと一体のカム筒8は、CCDホルダ14によって光軸方向に移動不能に支持される。この鏡筒2では、沈胴状態で1群レンズホルダ3に押し込み方向の外力を受けた場合に1群衝撃ピン3cが1群衝撃受け溝8hに当接し、1群レンズホルダ3の押し込み方向の外力がカム筒8に伝達され、カム筒8を光軸方向結像面側に移動させる。
That is, in this
しかしカム筒8の移動量が、固定筒ボールフォロア9bがカム筒駆動カム溝8gから脱臼する状態に達する前に、カム筒脱臼防止ストッパ8LがCCDホルダストッパ14bの制止頭部に当接し、固定筒ボールフォロア9bがカム筒駆動カム溝8gから脱臼してしまうことを防止できる。
However, before the movement amount of the
また、カム筒8が沈胴状態から、カム筒8の回転位相における沈胴状態とワイド撮影状態との間の遷移状態に移行されるときに、カム筒8は、CCDホルダ14上で所定角度だけ回転する。すると、カム筒8の回転に伴ってカム筒脱臼防止ストッパ8Lが回動してCCDホルダストッパ14bから離脱する。これによって、カム筒脱臼防止ストッパ8Lと一体のカム筒8は、CCDホルダ14に対して光軸方向に移動可能となる。
Further, when the
次に、この鏡筒2のカム筒8の回転位相がワイド撮影状態又はテレ撮影状態にあるときに、外力が加わって固定筒ボールフォロア9bがカム筒駆動カム溝8gから脱臼してしまうことを防止するための手段について説明する。
Next, when the rotational phase of the
図10図17及び図18から理解されるように、この鏡筒2では、ワイド撮影状態にある場合に、1群直進キー9cが、カム筒8の被写体側の端部に隣接して位置するように構成されている。すなわち、固定筒9の外周からラジアル方向に1群直進キー9cが突出し、固定筒9の外周上に相対的に移動可能に装着されたカム筒8の光軸方向被写体側端部に当接して移動を制止可能に構成する。
As can be understood from FIGS. 10 and 17, in the
鏡筒2は、撮影状態で1群レンズホルダ3に引っ張り方向の外力を受けた場合に1群衝撃ピン3cが1群衝撃受け溝8hに当接し、1群レンズホルダ3の引っ張り方向の外力がカム筒8に伝達され、カム筒8を光軸方向被写体側に移動させる。
When the
しかしカム筒8の移動量が、固定筒ボールフォロア9bがカム筒駆動カム溝8gから脱臼する状態に達する前に、脱臼防止部材である1群直進キー9cがカム筒8の端部に当って光軸方向被写体側への移動を規制する。これによって、鏡筒2では、図14に図示する固定筒ボールフォロア9bが、カム筒駆動カム溝8gから脱臼してしまうことを防止できる。
However, before the movement amount of the
また、図12及び図16に示すように、この鏡筒2では、テレ撮影状態にあるときに、CCDホルダ衝撃受け部14aが、カム筒衝撃受け部8jの結像面側に隣接して位置するように構成されている。鏡筒2は、撮影状態で1群レンズホルダ3に押し込み方向の外力を受けた場合に1群衝撃ピン3cが1群衝撃受け溝8hに当接し、1群レンズホルダ3の押し込み方向の外力がカム筒8に伝達され、カム筒8を光軸方向結像面側に移動させる。
Also, as shown in FIGS. 12 and 16, in this
しかしカム筒8の移動量が、固定筒ボールフォロア9bがカム筒駆動カム溝8gから脱臼する状態に達する前に、CCDホルダ衝撃受け部14aがカム筒衝撃受け部8jに当たってカム筒8の光軸方向結像面側への移動を規制する。これにより、鏡筒2では、図14に図示する固定筒ボールフォロア9bが、カム筒駆動カム溝8gから脱臼してしまうことを防止できる。
However, before the movement amount of the
L1 1群レンズ
L2 2群レンズ
L3 3群レンズ
L4 4群レンズ
1 カメラ
2 鏡筒
8 カム筒
8g カム筒駆動カム溝
8j カム筒衝撃受け部
8L カム筒脱臼防止ストッパ
9 固定筒
9b 固定筒ボールフォロア
14a CCDホルダ衝撃受け部
14b CCDホルダストッパ
L1 1st group lens L2 2nd group lens L3 3rd group lens L4 4th group lens 1
Claims (3)
収納状態において、前記一方の筒体に設けられた第1のストッパーが前記他方の筒体に設けられた第2のストッパーに対して前記レンズ鏡筒の周方向に位相が重なっており、外力を受けた場合、前記第1のストッパーが前記第2のストッパーに当接することで、前記カム溝と前記ボールフォロアが光軸方向に脱臼することを防止しており、
前記一方の筒体が収納状態から撮影状態に移行する動作によって、前記一方の筒体と前記他方の筒体が前記レンズ鏡筒の周方向に相対的に位相がずれることで、前記第1のストッパーが前記第2のストッパーに対して前記レンズ鏡筒の周方向に位相が重ならなくなることを特徴とするレンズ鏡筒。 The first cylinder and the second cylinder by a cam mechanism including a cam groove and a ball follower between the first cylinder and the second cylinder provided inside the first cylinder. In a lens barrel that moves the body relatively in the optical axis direction ,
In the retracted state, the first stopper provided in the one cylinder overlaps the second stopper provided in the other cylinder in the circumferential direction of the lens barrel, and external force is applied. When received, the first stopper is in contact with the second stopper to prevent the cam groove and the ball follower from dislocation in the optical axis direction.
The first cylindrical body and the other cylindrical body are relatively out of phase with each other in the circumferential direction of the lens barrel due to the movement of the one cylindrical body from the housed state to the shooting state. A lens barrel, wherein a phase of the stopper does not overlap with the second stopper in the circumferential direction of the lens barrel.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008234859A JP5213600B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Lens barrel and optical apparatus equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008234859A JP5213600B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Lens barrel and optical apparatus equipped with the same |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010066686A JP2010066686A (en) | 2010-03-25 |
| JP5213600B2 true JP5213600B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=42192299
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008234859A Expired - Fee Related JP5213600B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Lens barrel and optical apparatus equipped with the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5213600B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN115356821B (en) * | 2022-09-14 | 2025-08-26 | 业成光电(深圳)有限公司 | Camera module adjustment jig and camera module adjustment device |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58111003A (en) * | 1981-12-25 | 1983-07-01 | Canon Inc | Zoom lens structure |
| JP4675511B2 (en) * | 2001-03-08 | 2011-04-27 | 日東光学株式会社 | LENS DEVICE AND IMAGING DEVICE |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008234859A patent/JP5213600B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2010066686A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4359115B2 (en) | Retractable lens barrel | |
| JP5011793B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
| JP4817877B2 (en) | LENS DEVICE AND IMAGING DEVICE | |
| JP5241372B2 (en) | Lens barrel | |
| US8134784B2 (en) | Lens apparatus capable of performing extension/retraction operation with respect to image pickup apparatus body and image pickup apparatus having the same | |
| EP1808718A1 (en) | Compact zoom lens | |
| JP4455350B2 (en) | Imaging device | |
| JP4471371B2 (en) | Lens barrel and optical device | |
| US7903346B2 (en) | Lens apparatus and image pickup apparatus | |
| JP5201811B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
| JP5213600B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus equipped with the same | |
| JP6146960B2 (en) | Lens barrel and optical equipment using it | |
| JP2007101993A (en) | Lens barrel | |
| JP4623665B2 (en) | Lens barrel and optical device | |
| JP5570098B2 (en) | Lens barrel and camera | |
| JP5043069B2 (en) | Lens barrel | |
| JP5173689B2 (en) | Lens barrel | |
| JP2008122541A (en) | Zoom lens barrel and image pickup apparatus having the same | |
| JP5504106B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
| JP4692033B2 (en) | Lens barrel | |
| JP5125999B2 (en) | Lens barrel and imaging device including the same | |
| JP5241393B2 (en) | Lens barrel | |
| JP2011022321A (en) | Lens barrel and camera | |
| JP2008197455A (en) | Tube | |
| JP2008083079A (en) | Lock mechanism, lens barrel, optical equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110908 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130226 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5213600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |