JP5341133B2 - 飛翔害虫誘引剤、飛翔害虫誘引装置、及び飛翔害虫誘引方法 - Google Patents
飛翔害虫誘引剤、飛翔害虫誘引装置、及び飛翔害虫誘引方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5341133B2 JP5341133B2 JP2011105876A JP2011105876A JP5341133B2 JP 5341133 B2 JP5341133 B2 JP 5341133B2 JP 2011105876 A JP2011105876 A JP 2011105876A JP 2011105876 A JP2011105876 A JP 2011105876A JP 5341133 B2 JP5341133 B2 JP 5341133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attracting
- vinegar
- flying
- attractant
- balsamic vinegar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢を含む誘引物質を有効成分とする飛翔害虫誘引剤であって、
前記バルサミコ酢を含む誘引物質は、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物である。
この点、本構成の飛翔害虫誘引剤は、酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢を含む誘引物質を有効成分とする飛翔害虫誘引剤であって、バルサミコ酢を含む誘引物質は、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物である。本発明者らによる鋭意研究の結果、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物は飛翔害虫に対して特に誘引効果が高いことが判明した。そこで、この誘引効果の優れた酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物を有効成分とする飛翔害虫誘引剤を使用すると、ハエ類、蚊類、コバエ類等の種々の飛翔害虫を大量に誘引することができる。
飛翔害虫を捕集する筐体を備えた飛翔害虫誘引装置であって、酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢を含む誘引物質を発散させて前記飛翔害虫を前記筐体の内部に誘引する誘引部を備え、前記バルサミコ酢を含む誘引物質は、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物である。
飛翔害虫を捕集する筐体を備えた飛翔害虫誘引装置を用いて行う飛翔害虫誘引方法であって、酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢を含む誘引物質を発散させて前記飛翔害虫を前記筐体の内部に誘引する誘引工程を包含し、前記バルサミコ酢を含む誘引物質は、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物である。
本発明の飛翔害虫誘引剤は、主成分(有効成分)として、バルサミコ酢又はバルサミコ酢を含む誘引物質を含む。本発明者らの鋭意研究の結果、従来使用されてきた誘引剤と比較して、バルサミコ酢は飛翔害虫に対して特に誘引効果が高いことが判明した。そこで、この誘引効果の優れたバルサミコ酢又はバルサミコ酢を含む誘引物質を有効成分とする飛翔害虫誘引剤を使用すると、ハエ類、蚊類、コバエ類等の種々の飛翔害虫を大量に誘引することができる。
本発明においては、上記の飛翔害虫誘引剤を用いて、飛翔害虫を捕集する飛翔害虫誘引装置を構成する。以下、本発明の飛翔害虫誘引装置の実施形態について、図1を参照しながら説明する。
なお、以下の実施例では、バルサミコ酢として、株式会社ミツカン製の業務用ぶどう酢「バルサミコ20Lキュービ」を使用した。本実施例で使用したバルサミコ酢の分析値を以下に示す。
・酸度 :6.1±0.4重量%
・水分含有量 :100g当たり75.2g
・有機酸含有量:100g当たり5.5g
上述の実施形態に実質的に相当する飛翔害虫誘引装置を使用し、飛翔害虫の捕集試験を実施した。飛翔害虫誘引剤として、バルサミコ酢(10重量%)、キサンタンガム(2重量%)、及び精製水(残部)からなるゲル10gを使用した。この飛翔害虫誘引剤を仕込んだ飛翔害虫誘引装置をコバエ類が集っているゴミ箱近傍に設置し、装置内部に捕獲されたコバエ類の数をカウントした。実施例1は参考例として示す。
その結果、実施例1では、1日経過後、32匹のショウジョウバエを捕獲した。
誘引剤としてバルサミコ酢2gを含浸させた脱脂綿(4cm角)を飛翔害虫誘引装置の内部に配置した。飛翔害虫誘引装置は、直径76mm×高さ38mmのサイズを有する円筒状のプラスチック製容器であり、蓋部に1個当たり3.2mm2の開孔面積を有する誘引孔が3箇所穿設されている。ショウジョウバエ約100匹を放出した約6m3の試験室の床面に飛翔害虫誘引装置を設置し、1日経過後に装置内部に捕獲されたショウジョウバエの数をカウントした。この試験は2回行った。実施例2は参考例として示す。
その結果、実施例2における平均捕獲虫数は、72.5匹であった。
実施例2で使用したバルサミコ酢の代わりに、白ワインビネガー(比較例1)、黒酢(比較例2)、リンゴ酢(比較例3)、米酢(比較例4)、玄米酢(比較例5)、赤酢(比較例6)、麦芽酢(比較例7)、及び紫イモ酢(比較例8)を使用し、同様の飛翔害虫の捕集試験を実施した。これらの比較例1〜8は、実施例2と同時に実行した。
その結果、比較例1〜8における平均捕獲虫数は、2.5匹(比較例1)、13.0匹(比較例2)、0.0匹(比較例3)、0.5匹(比較例4)、1.5匹(比較例5)、0.0匹(比較例6)、0.5匹(比較例7)、及び2.0匹(比較例8)であった。このように、バルサミコ酢以外の誘引剤では、バルサミコ酢(実施例2)と比較して、飛翔害虫の誘引効果が明らかに劣っていた。
実施例2及び比較例1〜8の試験結果を表1にまとめた。
上述の実施形態に実質的に相当する飛翔害虫誘引装置を使用し、飛翔害虫の捕集試験を実施した。なお、実施例3以降では、飛翔害虫誘引剤に殺虫剤としてジノテフランを含ませたものを使用して試験を行った。このような誘引剤と殺虫剤との混合物であっても、飛翔害虫誘引剤の効能を確認することは十分可能である。また、飛翔害虫誘引剤と殺虫剤とを混合することにより飛翔害虫誘引剤の効能が低下しないか確認を行うという観点から、これらの実施例も有用である。実施例3で使用した飛翔害虫誘引剤の構成を以下に示す。
(1)誘引剤
バルサミコ酢 :5.0重量%
桂花陳酒 :2.5重量%
カツオブシフレーバー:0.5重量%
三温糖 :2.0重量%
(2)殺虫剤
ジノテフラン :0.1重量%
(3)他成分
苦味剤、防腐剤、精製水
上記(1)〜(3)を混合した薬液10gをセルロース系担体(30mm角、12mm厚)に保持させた薬剤保持体を飛翔害虫誘引装置の内部に配置した。薬液保持体は、上記実施形態で説明した誘引部3である。飛翔害虫誘引装置は、縦45mm×横45mm×高さ20mmのサイズを有するプラスチック製容器であり、蓋部に1個当たり3.2mm2の開孔面積を有する誘引孔が53箇所穿設されている。この飛翔害虫誘引装置をコバエ類が集っている台所の流し台に設置し、装置内部に捕獲されたコバエ類の数をカウントした。実施例3は参考例として示す。
その結果、実施例3では、約1ヵ月間にわたり、ショウジョウバエやノミバエ等のコバエ類に対して優れた誘引性を示し、装置に捕獲したコバエ類の総数は約150匹に達した。
飛翔害虫誘引剤と殺虫剤とを筐体内部に別々に設けた飛翔害虫誘引装置(図示せず)を使用し、飛翔害虫の捕集試験を実施した。誘引部としてセルロース系担体(9mm角、6mm厚)を使用した。また、殺虫剤を、誘引部とは別に設けたセルロース系担体(45mm角、6mm厚)に含ませた。実施例4における誘引剤及び殺虫剤の構成を以下に示す。
(1)誘引剤
バルサミコ酢(0.5g)
(2)殺虫剤
ジノテフラン含有薬液(10g)
〔内訳〕
ジノテフラン :0.2重量%
グラニュー糖 :3.0重量%
精製水 :残部
上記(1)及び(2)を夫々のセルロース系担体に保持させ、飛翔害虫誘引装置の内部に配置した。飛翔害虫誘引装置は、縦60mm×横70mm×高さ10mmのサイズを有するプラスチック製容器であり、蓋部に1個当たり3.2mm2の開孔面積を有する誘引孔が16箇所穿設されている。この飛翔害虫誘引装置をコバエ類が集っているカブトムシ飼育ケースの側方に設置し、装置内部に捕獲されたコバエ類の数をカウントした。実施例4は参考例として示す。
その結果、実施例4では、1日経過後に多数のコバエ類(ショウジョウバエ)が誘引され、装置に捕獲したコバエ類の総数は25匹に達した。
実施例3で使用した誘引剤(バルサミコ酢を含む混合誘引剤)を、5.0重量%バルサミコ酢単独の誘引剤に変更し、実施例5として飛翔害虫の捕集試験を実施した。この実施例5では、ショウジョウバエ300匹を放出した約25m3の試験室の床面に飛翔害虫誘引装置を設置し、1日経過後に装置内部に捕獲されたショウジョウバエの数をカウントした。この試験は3回行った。実施例5は参考例として示す。
その結果、実施例5における平均捕獲虫数は、141.3匹であった。
実施例5で使用した誘引剤(5.0重量%バルサミコ酢)を、5.0重量%リンゴ酢(比較例9)、5.0重量%黒酢(比較例10)、5.0重量%米酢(比較例11)、及び5.0重量%白ワイン酢(比較例12)に夫々変更し、比較例9〜12として同様の飛翔害虫の捕集試験を実施した。これらの比較例9〜12は、実施例5と同時に実行した。すなわち、ショウジョウバエ300匹を放出した約25m3の試験室の床面に飛翔害虫誘引装置を設置し、1日経過後に装置内部に捕獲されたショウジョウバエの数をカウントした。この試験は3回行った。
その結果、比較例9〜12における平均捕獲虫数は、12.0匹(比較例9)、51.0匹(比較例10)、10.3匹(比較例11)、及び38.7匹(比較例12)であった。このように、バルサミコ酢を含まない誘引剤では、バルサミコ酢単独の誘引剤(実施例5)と比較して、飛翔害虫の誘引効果が明らかに劣っていた。
実施例5及び比較例9〜12の試験結果を表2にまとめた。
実施例3で使用した誘引剤(バルサミコ酢を含む混合誘引剤)を、表3に記載のバルサミコ酢を含む8種類の混合誘引剤に変更し、実施例6〜13として飛翔害虫の捕集試験を実施した。この実施例6〜13では、夫々について、ショウジョウバエ300匹を放出した約6m3の試験室の床面に飛翔害虫誘引装置を設置し、2時間経過後に装置内部に捕獲されたショウジョウバエの数をカウントした。この試験は3回行った。実施例7〜13は参考例として示す。試験結果を表3に示す。
実施例3で使用した誘引剤(バルサミコ酢を含む混合誘引剤)を、表3に記載のバルサミコ酢を含まない8種類の単独誘引剤又は混合誘引剤に変更し、比較例13〜20として飛翔害虫の捕集試験を実施した。比較例13〜20は、実施例6〜13で使用した誘引剤から夫々バルサミコ酢を除いたものに相当する。ここで、比較例13及び実施例6を同時に実行した。同様に、比較例14及び実施例7、比較例15及び実施例8、比較例16及び実施例9、比較例17及び実施例10、比較例18及び実施例11、比較例19及び実施例12、並びに比較例20及び実施例13を夫々同時に実施した。試験結果を表3に示す。
10 筺体
100 飛翔害虫誘引装置
Claims (3)
- 酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢を含む誘引物質を有効成分とする飛翔害虫誘引剤であって、
前記バルサミコ酢を含む誘引物質は、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物である飛翔害虫誘引剤。 - 飛翔害虫を捕集する筐体を備えた飛翔害虫誘引装置であって、
酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢を含む誘引物質を発散させて前記飛翔害虫を前記筐体の内部に誘引する誘引部を備え、前記バルサミコ酢を含む誘引物質は、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物である飛翔害虫誘引装置。 - 飛翔害虫を捕集する筐体を備えた飛翔害虫誘引装置を用いて行う飛翔害虫誘引方法であって、
酸度が6.1±0.4重量%であるバルサミコ酢を含む誘引物質を発散させて前記飛翔害虫を前記筐体の内部に誘引する誘引工程を包含し、前記バルサミコ酢を含む誘引物質は、バルサミコ酢と白ワインビネガーとの混合物である飛翔害虫誘引方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011105876A JP5341133B2 (ja) | 2010-05-19 | 2011-05-11 | 飛翔害虫誘引剤、飛翔害虫誘引装置、及び飛翔害虫誘引方法 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010115528 | 2010-05-19 | ||
| JP2010115528 | 2010-05-19 | ||
| JP2011105876A JP5341133B2 (ja) | 2010-05-19 | 2011-05-11 | 飛翔害虫誘引剤、飛翔害虫誘引装置、及び飛翔害虫誘引方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012001532A JP2012001532A (ja) | 2012-01-05 |
| JP5341133B2 true JP5341133B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=45533917
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011105876A Active JP5341133B2 (ja) | 2010-05-19 | 2011-05-11 | 飛翔害虫誘引剤、飛翔害虫誘引装置、及び飛翔害虫誘引方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5341133B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013151470A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-08-08 | Dainippon Jochugiku Co Ltd | 飛翔害虫誘引剤 |
Families Citing this family (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5956161B2 (ja) * | 2011-01-17 | 2016-07-27 | フマキラー株式会社 | ハエ用誘引剤及びハエ用捕獲器 |
| JP6371996B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2018-08-15 | ライオン株式会社 | 害虫駆除用のベイト剤 |
| JP5980174B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2016-08-31 | アース製薬株式会社 | 害虫誘引効果の増強方法 |
| JP6412363B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2018-10-24 | アース製薬株式会社 | 害虫誘引持続剤、害虫誘引剤及び害虫誘引方法 |
| JP6388158B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2018-09-12 | ユーヴィックス株式会社 | 酸化チタン光触媒を用いた蚊取り器 |
| WO2017038801A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | アース製薬株式会社 | 飛翔害虫誘引剤 |
| US20180242567A1 (en) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | Tick Trapper Inc. | Tick trap and method of trapping ticks |
| JP7237448B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2023-03-13 | 大日本除蟲菊株式会社 | 飛翔害虫捕獲器 |
| JP6704019B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2020-06-03 | ユーヴィックス株式会社 | 酸化チタン光触媒を用いた蚊取り器 |
| JP7289671B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2023-06-12 | 株式会社ウエ・ルコ | 誘引捕獲器 |
| JP7542364B2 (ja) * | 2020-08-28 | 2024-08-30 | 富士フレーバー株式会社 | ノコギリヒラタムシ、コクヌストモドキ、ヒラタコクヌストモドキの誘引剤 |
| JP2022044031A (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-16 | アース製薬株式会社 | 蚊類誘引剤、蚊類用毒餌剤及び蚊類の誘引方法 |
| CN118402415A (zh) * | 2024-04-29 | 2024-07-30 | 昭通市苹果产业发展中心 | 一种防治斑翅果蝇的方法 |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002037708A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Earth Chem Corp Ltd | ハエの誘引剤 |
| JP4790139B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2011-10-12 | フマキラー株式会社 | 飛翔昆虫用捕獲器 |
| JP3740660B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2006-02-01 | フマキラー株式会社 | 飛翔昆虫用捕獲器 |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011105876A patent/JP5341133B2/ja active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013151470A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-08-08 | Dainippon Jochugiku Co Ltd | 飛翔害虫誘引剤 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012001532A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5341133B2 (ja) | 飛翔害虫誘引剤、飛翔害虫誘引装置、及び飛翔害虫誘引方法 | |
| CN102246798B (zh) | 飞翔害虫的引诱或引诱防除的制剂、装置及方法 | |
| JP5248654B2 (ja) | 飛翔害虫誘引防除剤、飛翔害虫誘引防除装置、及び飛翔害虫誘引防除方法 | |
| JP6093164B2 (ja) | 飛翔害虫誘引剤 | |
| EP2939537B1 (en) | Flying insect catcher | |
| JP4680574B2 (ja) | ゲル状飛翔昆虫誘引組成物 | |
| Utrio et al. | Volatile fermentation products as attractants for Macrolepidoptera | |
| CA2676382C (en) | Method and composition for attracting fruit flies to traps | |
| JP6103759B2 (ja) | 水性誘引殺虫組成物、並びに、昆虫誘引剤 | |
| JP2002037708A (ja) | ハエの誘引剤 | |
| US6652846B2 (en) | Attractants for yellow jackets | |
| JP7740786B2 (ja) | 肉食系ハチ誘引剤 | |
| JP5972123B2 (ja) | 水性誘引殺虫組成物、殺虫用具、並びに、殺虫方法 | |
| JP7500915B2 (ja) | ツマアカスズメバチ誘引剤 | |
| JP2024094990A (ja) | 蚊類誘引剤及び蚊類誘引剤組成物 | |
| JP2022044031A (ja) | 蚊類誘引剤、蚊類用毒餌剤及び蚊類の誘引方法 | |
| JP2006131614A (ja) | 害虫の誘引方法 | |
| JP7146452B2 (ja) | 蚊類誘引剤及び蚊類誘引剤の製造方法 | |
| JP2002017232A (ja) | ねずみの捕獲誘引材及びねずみの誘引捕獲方法 | |
| JP2023055682A (ja) | 蚊類誘引剤及び蚊類誘引方法 | |
| JP2004315508A (ja) | 害虫の誘引、摂食向上方法 | |
| JP2018002596A (ja) | ベイト剤並びに誘引殺虫方法 | |
| KR20090029466A (ko) | 갈색여치 유인제 및 유인 트랩 | |
| HK1088187B (en) | Flying pest attracting gel composition and flying pest attracting kit by use of the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111207 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130314 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130409 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130701 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130709 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130807 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |