JP5352902B2 - Ink level monitoring method - Google Patents
Ink level monitoring method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5352902B2 JP5352902B2 JP2009207914A JP2009207914A JP5352902B2 JP 5352902 B2 JP5352902 B2 JP 5352902B2 JP 2009207914 A JP2009207914 A JP 2009207914A JP 2009207914 A JP2009207914 A JP 2009207914A JP 5352902 B2 JP5352902 B2 JP 5352902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- height
- liquid level
- remaining amount
- float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サブタンク内におけるインク残量監視方法に関する。 The present invention relates to a method for monitoring an ink remaining amount in a sub tank.
インクジェットプリンタは、多数のノズルが形成されたプリンタヘッドを印刷媒体に対して相対移動させながらノズルからインクの微粒子を吐出して印刷媒体に塗着させ、印刷面に文字や図形、模様、写真等の情報を描画する装置である。インクジェットプリンタでは、インクの吐出に応じてインクが消費されるため、用途に応じた容量のインクタンク(インクカートリッジ)がプリンタヘッドのキャリッジまたはプリンタ本体に設けられる。商業用の大判広告やのぼり等をプリントする大型のインクジェットプリンタでは、多量のインクが比較的短時間のうちに消費される。このため、このような商業用のインクジェットプリンタでは、一般的に、大容量のインクタンクがプリンタ本体に設けられ、インクタンクとプリンタヘッドとがチューブ等により接続されて、インクの吐出に応じてインクタンクからプリンタヘッドに供給されるように構成される。 Inkjet printers discharge ink particles from the nozzles and apply them to the print medium while moving the printer head with a large number of nozzles relative to the print medium. It is a device that draws the information. Ink jet printers consume ink as ink is ejected, so an ink tank (ink cartridge) with a capacity corresponding to the application is provided in the carriage of the printer head or the printer body. In a large inkjet printer that prints commercial large format advertisements and banners, a large amount of ink is consumed in a relatively short time. For this reason, in such a commercial inkjet printer, a large-capacity ink tank is generally provided in the printer body, and the ink tank and the printer head are connected by a tube or the like, and ink is ejected in accordance with ink ejection. The tank is configured to be supplied from the tank to the printer head.
ここで、プリンタヘッドの内圧が大気圧よりも高くなると、インクがノズルから押し出されて印刷媒体上に滴下し、いわゆる「ぼだ落ち」の問題を生じる。そのため、インクジェットプリンタでは、プリンタヘッドの内圧が大気圧よりもわずかに低い微負圧になるようにインク供給装置が構成されている。従来のインク供給装置として、プリンタ本体に設けたインクタンク(メインタンク)と、キャリッジに設けたプリンタヘッドとの間に小容量のインク室を有したインク供給器(サブタンク)を設け、このインク供給器のインク室を減圧することによりプリンタヘッドを微負圧状態にする「負圧発生方式」のインク供給装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 Here, when the internal pressure of the printer head becomes higher than the atmospheric pressure, the ink is pushed out from the nozzle and dropped onto the print medium, which causes a so-called “dropping” problem. Therefore, in the ink jet printer, the ink supply device is configured so that the internal pressure of the printer head is a slightly negative pressure slightly lower than the atmospheric pressure. As a conventional ink supply device, an ink supply (sub tank) having a small-capacity ink chamber is provided between an ink tank (main tank) provided in the printer body and a printer head provided in the carriage. 2. Description of the Related Art There is known a “negative pressure generation type” ink supply device that places a printer head in a slightly negative pressure state by depressurizing an ink chamber of a container (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
上記方式のインク供給装置においては、ノズルヘのインク供給が途絶えないように、ノズルからのインクの吐出量に応じて、インク供給器のインク室に所定量のインクが貯留されるように制御されている。この制御の一例として、インク室内におけるインクの液面高さを検出して、検出されたインクの液面高さに基づいて行う方法がある。具体的には、ノズルからインクが吐出されて、インクの液面高さが所定の下限高さまで低下したことを検出したとき、メインタンクからインク室にインクを供給させるように制御が行われる。このとき、インク室内におけるインクの液面高さを検出する手段として、例えば特許文献3には、磁石が取り付けられたフロートを上下移動可能にインク液面に浮かべ、対峙する磁石からの磁気を検出するセンサ(ホール素子)を所定の高さ位置(例えば、下限高さ)に配設する構成が開示されている。また上記構成において、センサは、磁石と対峙することで磁石からの磁気を検出できるようになっており、磁気検出の精度を向上させるために、磁石はインクの液面で自由に回転および揺動することを規制された状態で上下移動するように構成されている。
In the ink supply apparatus of the above method, control is performed so that a predetermined amount of ink is stored in the ink chamber of the ink supply according to the amount of ink discharged from the nozzle so that ink supply to the nozzle is not interrupted. Yes. As an example of this control, there is a method of detecting the ink level in the ink chamber and performing the detection based on the detected ink level. Specifically, control is performed to supply ink from the main tank to the ink chamber when it is detected that ink has been ejected from the nozzle and the liquid level of the ink has dropped to a predetermined lower limit height. At this time, as means for detecting the liquid level of the ink in the ink chamber, for example, in
しかしながら、上記のようにインク液面に磁石が取り付けられたフロートを浮かべて、インク液面の変化に応じて真っ直ぐ上下移動させてインクの液面高さを検出する場合、前記磁石がタンク内壁面に張りついてしまうなど、何らかの理由により液面と追従しない場合、インクの液面高さを誤検出してしまう場合がある。
例えばフロートが下側に張り付いた場合、インクが満充填状態であっても、インク残量が不十分とみなされ(誤検出)、インク室にインクが補充されてしまう。すると、インク室にはインク供給口と空気経路とがあるが、インク供給口と空気経路とが直結している為、インク供給口からインク室に送液したインクが、そのまま空気経路に流入してしまうなどのおそれがあった。
However, when the float with the magnet attached to the ink liquid level as described above is floated and moved up and down straight according to the change in the ink liquid level to detect the ink liquid level, the magnet will If it does not follow the liquid level for some reason, such as sticking to the ink, the liquid level of the ink may be erroneously detected.
For example, if the float sticks to the lower side, even if the ink is fully filled, the remaining amount of ink is regarded as insufficient (false detection), and the ink is replenished in the ink chamber. Then, the ink chamber has an ink supply port and an air path, but since the ink supply port and the air path are directly connected, the ink sent from the ink supply port to the ink chamber flows into the air path as it is. There was a risk of losing.
本発明は、このような従来の実情に鑑みて考案されたものであり、インク室のインク液面に磁石が取り付けられたフロートを浮かべて、インク液面の変化に応じて真っ直ぐ上下移動させてインクの液面高さを検出するに際し、何らかの理由によりフロートがインク液面と追従しない場合であっても、液面高さの誤検出を防止できるインク残量監視方法を提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of such a conventional situation. A float in which a magnet is attached to an ink liquid level in an ink chamber is floated and moved vertically up and down according to a change in the ink liquid level. An object of the present invention is to provide an ink remaining amount monitoring method capable of preventing erroneous detection of the liquid level even when the float does not follow the ink level for some reason when detecting the level of the ink. To do.
本発明の請求項1に記載のインク残量監視方法は、液体インクが貯留されるタンクおよび液体インクを吐出するプリンタヘッドにそれぞれ接続され、前記タンクから流入した液体インクを一時貯留した後に前記プリンタヘッドに流出させるインク室と、前記タンクからインク室へインクを送液する送液ポンプと、前記インク室内において上下移動自在に収容され、液体インク中で浮かぶフロート部材及び該フロート部材に取り付けられた液面指示部材と、を少なくとも備えたインク供給器において、前記インク室内において前記フロート部材及び前記液面指示部材が上下移動することにより、該インク室におけるインクの液面高さを検出するインク残量監視方法であって、インク室内の前記液面指示部材の高さを検出するステップ1と、インク消費量に基づいて、インク室内のインク残量を算出するステップ2と、前記ステップ1と前記ステップ2の結果に応じてインク室内にインク送液するステップ3と、インク送液完了後、所定時間経過後に、前記液面指示部材の高さを検出するステップ4と、を少なくとも順に備え、前記ステップ1において検出された前記液面指示部材の高さが最低基準高さ以下であり、かつ、前記ステップ2において算出されたインク残量がしきい値未満である場合にのみ、ステップ3でインクを送液開始し、前記ステップ3において、前記液面指示部材の高さが充填基準高さとなるまで送液可能な量を算出し、算出結果より、前記送液ポンプの最大回転時間を算出し、該算出時間だけ前記送液ポンプを回すことによりインク送液を行い、前記ステップ4において算出された前記液面指示部材の高さが充填基準高さならば、インク残量を満充填状態(例えば100%)と判断すること、を特徴とする。
本発明の請求項2に記載のインク残量監視方法は、請求項1において、前記ステップ1において検出された前記液面指示部材の高さが最低基準高さ以下であり、かつ、前記ステップ2において算出されたインク残量がしきい値以上である場合、又は、前記ステップ1において検出された前記液面指示部材の高さが充填基準高さであり、かつ、前記ステップ2において算出されたインク残量がしきい値未満である場合には、エラー判断すること、を特徴とする。
本発明の請求項3に記載のインク残量監視方法は、請求項1において、前記ステップ4において検出された前記液面指示部材の高さが最低基準高さ以下の場合には、エラー判断すること、を特徴とする。
The ink remaining amount monitoring method according to claim 1 of the present invention is connected to a tank in which liquid ink is stored and a printer head that discharges liquid ink, respectively, and after temporarily storing the liquid ink flowing from the tank, the printer An ink chamber that flows out to the head, a liquid feed pump that feeds ink from the tank to the ink chamber, a float member that is movably moved in the ink chamber and floats in the liquid ink, and is attached to the float member An ink supply comprising at least a liquid level indicating member, wherein when the float member and the liquid level indicating member move up and down in the ink chamber, an ink residue for detecting a liquid level of ink in the ink chamber is detected. An amount monitoring method comprising: detecting a height of the liquid level indicating member in the ink chamber;
According to a second aspect of the present invention, there is provided the ink remaining amount monitoring method according to the first aspect, wherein the height of the liquid level indicating member detected in the step 1 is equal to or lower than a minimum reference height, and the
According to a third aspect of the present invention, there is provided an ink remaining amount monitoring method according to the first aspect, wherein an error is determined when the height of the liquid level indicating member detected in the step 4 is equal to or lower than a minimum reference height. It is characterized by this.
本発明のインク残量監視方法では、インク室(サブタンク)内のインク残量制御において、液面指示部材の高さの検出に加えて、インク消費量から算出されるインク残量を併せて監視を強化しているので、インク室内のフロートがタンク内壁面に張り付くなど、何らかの理由により、液面指示部材の高さがインク液面と追従しない場合であっても、液面高さの誤検出を防止することができる。これにより本発明では、送液したインクが空気経路に流入するなどの事態を未然に防止できる。 In the ink remaining amount monitoring method of the present invention, in the ink remaining amount control in the ink chamber (sub tank), in addition to detecting the height of the liquid level indicating member, the remaining ink amount calculated from the ink consumption is also monitored. Therefore, even if the liquid level indicating member does not follow the ink level for some reason, such as when the float in the ink chamber sticks to the inner wall of the tank, the liquid level height is detected incorrectly. Can be prevented. As a result, in the present invention, it is possible to prevent a situation in which the sent ink flows into the air path.
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明する。
まず、本発明のインク残量監視方法が適用されるインクジェットプリンタの一構成例について説明する。
なお、本明細書中では、インクジェットプリンタの一例として、印刷対象面に沿った直交二軸のうち、一軸を印刷媒体移動、他の一軸をプリンタヘッド移動としたタイプを採り上げ、紫外光の照射を受けて硬化する紫外線硬化型のインク(いわゆるUVインク)を使用するUV硬化インクジェットプリンタ(以下、プリンタ装置と称する)に適用した構成例について説明する。
このプリンタ装置Pを斜め前方から見た斜視図を図1に示し、斜め後方から見た斜視図を図2に示すとともに、このプリンタ装置Pにおける装置本体1の要部構成を図3に示しており、まず、これらの図面を参照してプリンタ装置Pの全体構成について概要説明する。なお、以降の説明では、図1中に付記する矢印F,R,Uの指す方向を、それぞれ前方、右方、上方と称して説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, a configuration example of an ink jet printer to which the ink remaining amount monitoring method of the present invention is applied will be described.
In this specification, as an example of an ink jet printer, out of two orthogonal axes along the surface to be printed, a type in which one axis moves the printing medium and the other axis moves the printer head is taken, and ultraviolet light irradiation is performed. A configuration example applied to a UV curable ink jet printer (hereinafter referred to as a printer device) using an ultraviolet curable ink (so-called UV ink) that is received and cured will be described.
FIG. 1 is a perspective view of the printer device P as viewed from the diagonally front, FIG. 2 is a perspective view of the printer device P as viewed from the diagonally rear, and FIG. First, the overall configuration of the printer apparatus P will be outlined with reference to these drawings. In the following description, directions indicated by arrows F, R, and U added in FIG. 1 will be referred to as front, right, and upward, respectively.
プリンタ装置Pは、大別的には、描画機能を果たす装置本体1、装置本体1を支持する支持部2の前後に設けられロール状に巻かれた未印刷の印刷媒体Mを送り出す送り出し機構3、描画が終了した印刷媒体Mを巻き取る巻き取り機構4などから構成される。
The printer device P is broadly divided into a device main body 1 that performs a drawing function, and a
装置本体1は、躯体を形成するフレーム10の上下中間部に印刷媒体Mを前後に挿通させる横長窓状のメディア挿通部15が形成され、このメディア挿通部15の下側に位置する下部フレーム10Lに、印刷媒体Mを支持するプラテン20、およびプラテン20に支持された印刷媒体Mを前後に移動させるメディア移動機構30が設けられ、メディア挿通部15の上側に位置する上部フレーム10Uに、プリンタヘッド60を保持するキャリッジ40、およびキャリッジ40を左右に移動させるキャリッジ移動機構50が設けられている。装置本体1には、メディア移動機構30による印刷媒体Mの前後移動、キャリッジ移動機構50によるキャリッジ40の左右移動、プリンタヘッド60によるインクの吐出、後述するインク供給装置100によるインクの供給など、プリンタ装置Pの各部の作動を制御するコントロールユニット80が設けられ、操作パネル88が装置本体1の前面に配設されている。
The apparatus main body 1 is formed with a horizontally long window-shaped
プラテン20は、メディア挿通部15の下側を前後に延びて下部フレーム10Lに設けられており、プリンタヘッド60による左右帯状の描画領域には、印刷媒体Mを水平に支持するメディア支持部21が形成されている。メディア支持部21には、小径の吸着孔が多数開口形成されてその下側に設けられた減圧室(不図示)に繋がっており、真空発生器の作動等により減圧室を負圧に設定したときに、印刷媒体Mがメディア支持部21に吸着保持され、プリント中に印刷媒体Mの位置がずれないようになっている。
The
メディア移動機構30は、上部周面がプラテン20に露出して配設され左右に延びる円筒状の送りローラ31と、この送りローラ31をタイミングベルト32を介して回転駆動するローラ駆動モータ33などからなり、送りローラ31の上方には、各々前後に回動自在なピンチローラ36を有するローラアッセンブリ35が左右に並んで複数設けられている。ローラアッセンブリ35は、ピンチローラ36を送りローラ31に押しつけるクランプ位置と、送りローラ31から離隔させたアンクランプ位置とに設定可能に構成されており、ローラアッセンブリ35をクランプ位置に設定して印刷媒体Mをピンチローラ36と送りローラ31との間に挟み込んだ状態でローラ駆動モータ33を回転駆動することにより、印刷媒体Mが送りローラ31の回転角度(コントロールユニット80から出力される駆動制御値)に応じた送り量で前後に搬送される。なお、図3では、ローラアッセンブリ35をクランプ位置に設定した状態とアンクランプ位置に設定した状態の両方を併記している。
The
キャリッジ40は、送りローラ31と平行に延びて上部フレーム10Uに取り付けられたガイドレール45に、図示省略するスライドブロックを介して左右に移動自在に支持されており、次述するキャリッジ駆動機構50により駆動される。キャリッジ40には、UVインクを吐出するプリンタヘッド60が設けられ、ヘッド下端のノズル面がプラテン20のメディア支持部21と所定ギャップを隔てて対向配置される。
The
プリンタヘッド60は、一般的には、プリンタ装置Pで用いるインクの数量に応じた数のプリンタヘッドが左右に並んで配設され、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の基本4色のUVインクについて、各色1本ずつインクカートリッジを使用するプリンタ装置の場合には、図5にキャリッジ周辺の斜視図を示すように、各インクカートリッジに対応した4つのプリンタヘッド60(第1プリンタヘッド60C,第2プリンタヘッド60M,第3プリンタヘッド60Y,第4プリンタヘッド60K)が設けられる。キャリッジ40には、後に詳述するインク供給装置100のサブタンク120(第1サブタンク120C,第2サブタンク120M,第3サブタンク120Y,第4サブタンク120K)が各プリンタヘッド60C,60M,60Y,60Kに対応して設けられている。また、図6および図7に示すように、プリンタヘッド60の上面には、フィルタ61bとフィルタ61bを保持するフィルタ保持部材61aとからなるフィルタアッセンブリ61が取り付けられている。フィルタ61bは、サブタンク120から送られるUVインクを濾過するものであり、フィルタ61bにおいて濾過されたUVインクが、プリンタヘッド60のインク室へ送られる。なお、本実施形態におけるプリンタヘッド60は、ピエゾ方式によってインクを吐出させる構成を例示している。
In general, the
キャリッジ40の左右側部に、プリンタヘッド60から印刷媒体Mに吐出されたUVインクに紫外光を照射して硬化させるUV光源が設けられている。UV光源は、キャリッジ40の左側部に設けられた左UV光源70Lと、キャリッジ40の右側部に設けられた右UV光源70Rとからなり、これら左右のUV光源70L,70Rがキャリッジ40に設けられた第1〜第4プリンタヘッド60C,60M,60Y,60Kを左右外側から挟みこむように配設される。左UV光源70Lおよび右UV光源70Rは、波長λ=100〜380nm程度の紫外光を出射する光源、例えば、UVランプやUV−LED等を用いて構成される。左右のUV光源70L,70Rの点滅作動は、キャリッジ駆動機構50によるキャリッジ40の移動およびプリンタヘッド60からのインクの吐出に応じて、コントロールユニット80により制御される。
On the left and right sides of the
キャリッジ移動機構50は、ガイドレール45を挟んでフレーム10の左右側部に設けられた駆動プーリ51および従動プーリ52と、駆動プーリ51を回転駆動するキャリッジ駆動モータ53、駆動プーリ51と従動プーリ52との間に巻き掛けられた無端ベルト状のタイミングベルト55などから構成される。キャリッジ40はタイミングベルト55に連結固定されており、キャリッジ駆動モータ53を回転駆動することにより、ガイドレールに支持されたキャリッジ40が、キャリッジ駆動モータ53の回転角度(コントロールユニット80から出力される駆動制御値)に応じた移動量でプラテン20の上方を左右に移動される。
The
コントロールユニット80は、プリンタ装置の各部の作動を制御する制御プログラムが書き込まれたROM81、印刷媒体Mに描画する印刷プログラム等を一時記憶するRAM82、RAM82から読みこまれた印刷プログラムや操作パネル88から入力された操作信号等について演算処理を行い、制御プログラムに従って各部の作動を制御する演算処理部83、プリンタ装置Pの作動状態等を表示する表示パネルおよび各種操作スイッチが設けられた操作パネル88などを備え、メディア移動機構30による印刷媒体Mの前後移動、キャリッジ移動機構50によるキャリッジ40の左右移動、インク供給装置100によるインクの供給、プリンタヘッド60の各ノズルからのインク吐出、インク供給装置100によるインクの供給などを制御する。
The
例えば、コントロールユニット80に読み込まれた印刷プログラムに基づいて印刷媒体Mに描画を行う場合において、メディア移動機構30による印刷媒体の前後移動Mと、キャリッジ移動機構50によるキャリッジ40の左右移動とを組み合わせて印刷媒体Mとプリンタヘッド60とを相対移動させ、各プリンタヘッド60から印刷媒体Mにインクを吐出させるとともに、キャリッジ40の移動方向後方に位置するUV光源(例えば、キャリッジ右動時には左UV光源70L)を点灯させて、印刷プログラムに応じた情報を描画する。
For example, when drawing on the print medium M based on the print program read into the
このように、概要構成されるプリンタ装置Pにあって、キャリッジ40に設けられたプリンタヘッド60にインク供給装置100によりUVインクが供給される。ここで、図4はインク供給装置100の系統図、図6はサブタンク120の外観斜視図、図7は図6中のVII−VII部分における断面図、図8は図6中のVIII−VIII部分における断面図、図9はインク供給装置100の概要ブロック図を示す。
In this way, in the printer apparatus P schematically configured, UV ink is supplied from the
インク供給装置100は、プリンタヘッド60に接続されたサブタンク120、このサブタンク120に接続されサブタンク120に供給するUVインクが貯留されたメインタンク110、サブタンク120の内圧を負圧状態に減圧するサブタンク減圧部140、サブタンク120の内圧を正圧状態に加圧するサブタンク加圧部150、メインタンク110に貯留されたUVインクをサブタンク120に移送するインク移送部115などからなり、サブタンク減圧部140およびサブタンク加圧部150が一台の気送ポンプ160により構成される。
The
メインタンク110は、このプリンタ装置Pにおける単位時間当たりのインク消費量に応じた容量のUVインクを貯留し得るように設定される。本実施形態では、前述したC,M,Y,Kの4色について、各色500ml程度の容量のカートリッジ式のメインタンク110(第1メインタンク110C,第2メインタンク110M,第3メインタンク110Y,第4メインタンク110K)を用い、これらのメインタンク110を装置本体1の背面に着脱可能に配設した構成例を示す(図2を参照)。このように構成することにより、後述する液送ポンプ118の揚程の範囲内で大型のメインタンク110を装置本体1の任意の位置に配設することができ、プリンタPの小型化が可能となる。また、メインタンク110を例えば作業者の手の届き易い位置に配設することにより、メインタンク110交換作業の容易化が可能となる。なお、メインタンク110の形態は、円筒容器状や柔軟性のある袋状など他の形態であってもよく、インクタンクの配設位置は、装置本体1の前面側や上部、あるいは装置本体1と別置きなど、適宜に配設することができる。
The
サブタンク120は、図6に示すように、―側方(右方)に開口し、側面視において上下に長い薄型矩形箱状の容体部材121と、この容体部材121の開口面を覆って閉止される蓋部材122とからなり、蓋部材122の閉止によって形成されるタンク内部に、UVインクを貯留するインク貯留室123が形成されている。また、このインク貯留室123と連通し、インク貯留室123の後部において上下に延びる溝状のフロート収容部124が形成されている。フロート収容部124には、中心部にマグネット134aが固着されUVインクに浮揚する円盤状のフロート134が上下移動自在に収容される。なお、本実施形態において、比重が例えば1.0程度のUVインクを使用する場合、フロート134として、このUVインク中で浮かぶ例えば比重が0.25程度のものを用いた構成が好ましい。
As shown in FIG. 6, the sub-tank 120 is opened to the side (right) and is closed so as to cover the thin rectangular box-shaped
サブタンク120は、容体部材121の開口縁面にシーラントまたは接着剤を塗布して蓋部材122を閉止することにより一体に接合されるとともに、図示省略するネジ等の締結手段により強固に結合され、インク貯留室123が密閉状態に保持される。蓋部材122および容体部材121の少なくともいずれか一方は、透明または半透明の材料を用いて形成され、インク貯留室123のUVインクの貯留状態、およびUVインク中のフロート134の浮遊状態等を外部から目視確認可能に構成される。なお、蓋部材122として、例えば透明なフィルムを用いることも可能であり、この場合、容体部材121に透明なフィルムを溶着させることにより、インク貯留室123が密閉状態に保持される。
The
サブタンク120の下面側には、容体部材121の底壁121bから下方に突出した短円筒状のコネクタ部125が形成され、このコネクタ部125の内部には下方に向けて開口したコネクタ空間125aが形成されている。コネクタ部125の上方に、底壁121bからインク貯留室123内を上方に延びるブロック状のダクト部126が形成されている。そして、底壁121bを上下に貫通してインク貯留室123の底面とコネクタ空間125aとを繋ぐ第1導出路127aが形成され、ダクト部126および底壁121bを上下に貫通してダクト部126の上面126aとコネクタ空間125aとを繋ぐ第2導出路126bが形成されている。また、コネクタ部125とフィルタアッセンブリ61とが、チューブ69を用いて接続され、チューブ69の内部にはチューブ空間69aが形成されている。よって、サブタンク120のインク貯留室123とプリンタヘッド60のインク室とが、第1導出路127a、第2導出路126b、コネクタ空間125aおよびチューブ空間69aを介して接続される。ここで、第1導出路127aの断面積は、第2導出路126bの断面積よりも小さく形成されている。なお、キャリッジ40を非印刷時の基準位置(いわゆるホームポジション)に位置させた状態において、プリンタヘッド60(60C,60M,60Y,60K)の下方に、UVインクを受け止めるパット状のインクトレイ180が設けられている(図5を参照)。
A short
サブタンク120の後面側に、インク貯留室123のUVインクの貯留状態を検出するサブタンク貯留検出部130が設けられている。サブタンク貯留検出部130は、上下に延びて形成されたフロート収容部124に上下移動自在に収容されて、インク貯留室123のUVインクの液面とともに上下移動するフロート134と、このフロート134に固着されたマグネット134aの磁気を検出することにより、UVインクの液面高さを検出する液面検出センサ138から構成される。液面検出センサ138は、マグネット134aの磁気を検出可能なHi検出センサ136HおよびLo検出センサ136Lが取り付けられた液面検出基板135が、ケース部材137に収容されて構成される。ここで、Hi検出センサ136HおよびLo検出センサ136Lは、例えばファラデー素子および磁気インピーダンス素子等を用いて構成することが可能であり、ホール素子が好適に用いられる。なお、マグネット134aとして種々の磁石を用いることが可能であり、異方性フェライト磁石が好適に用いられる。
On the rear side of the
容体部材121の後方壁121rには、上下に延びる溝状のセンサ装着部131が形成されており、このセンサ装着部131に液面検出センサ138が挿入されている。そして、図7に示すように、例えばケース部材137の取付孔137aに取付ネジ139を挿通させて締結することにより、液面検出センサ138が後方壁121rに装着固定される。液面検出センサ138が装着固定された状態において、Hi検出センサ136Hは、インク貯留室123におけるUVインクの液面が最高位置(充填基準高さ(Middle))に達したことを検出可能な機能を備えている。一方Lo検出センサ136Lは、インク貯留室123におけるUVインクの液面が最低位置(最低基準高さ(Low))に達したことを検出可能な機能を備えている。
A groove-shaped
また、液面検出センサ138は図7に示すように、後方壁121rを挟んでフロート134と対向配置されており、フロート134に固着されたマグネット134aの磁気をHi検出センサ136HまたはLo検出センサ136Lで検出することにより、フロート134の高さ位置、すなわち、インク貯留室123に貯留されたUVインクの液面高さを検出可能になっている。また、図7から分かるように、フロート収容部124の内壁とフロート134(マグネット134a)の前後側面とは近接しており、そのため、フロート134がUVインクの液面高さに応じてフロート収容部124を略真っ直ぐに上下移動自在となっている。この構成から、インク貯留室123のUVインクの液面高さは、液面検出センサ138において検出されて、その検出結果はコントロールユニット80に出力される。
Further, as shown in FIG. 7, the liquid
本実施形態では、Hi検出センサ136HおよびLo検出センサ136Lを用いた構成を例示したが、例えば、液面検出基板135に3つ以上の検出センサを上下に並べた構成でも良い。このように構成すると、液面検出センサ138がインク貯留室123のUVインクの液面高さ位置を細かく検出可能となる。そして、検出された液面高さ位置に基づいて、例えばUVインクの残量の時間的推移を把握した上で、必要になると予測される次の処理をオペレータに報知する制御等が可能となる。
In the present embodiment, the configuration using the
サブタンク120の前面側には、図7に示すように上下中間の所定高さ位置に、容体部材121の前方壁121fを前後に貫通するインク導入路が形成され、このインク導入路に接続するチューブコネクタ128が設けられている。また、サブタンク120の上面側には、容体部材121の天井壁121tを上下に貫通する気体導入路が形成され、中心部に気体導入孔129aが形成されたチューブコネクタ129が、この気体導入路に接続されている。
On the front side of the
また、図7に示すように、チューブコネクタ129の下方のインク貯留室123には、逆流防止部132が形成されている。逆流防止部132は、フロート支持部132aおよび封止用フロート133を主体に構成される。フロート支持部132aは前後―対となっており、それぞれ天井壁121tの下面から下方に垂直部132eが延びており、その先端部が前後に折曲して係止リブ132bが形成されている。係止リブ132a,132bは、前後にリブ間隙132cを隔てて位置し、また、フロート支持部132aは、図8に示すように蓋部材122との間に左右間隙132dを有している。そして、封止用フロート133は、前後一対のフロート支持部132aによって囲まれて上下に延びた封止用フロート収容部132fに収容されて、上下移動自在となっている。また、封止用フロート133は、封止用フロート収容部132f内において上限位置まで上昇したとき、気体導入孔129aの下端開口部と当接して、気体導入孔129aを塞ぐことができる大きさに形成されている。なお、後述するサブタンク減圧部140によるインク貯留室123の圧力制御は、インク貯留室123の空気を主に左右間隙132dを通過させて気体導入孔129aに吸引することにより行われる。また、後述するサブタンク加圧部150によるインク貯留室123の圧力制御は、空気を気体導入孔129aから主に左右間隙132dを通過させてインク貯留室123に流入させることにより行われる。また、封止用フロート133として、例えば比重が0.25程度のものを用いた構成が好ましい。
Further, as shown in FIG. 7, a
インク移送部115は、メインタンク110とサブタンク120との間を結ぶメイン供給回路116により形成される。メイン供給回路116は、メインタンク110と液送ポンプ118とに接続されたインク吸入ライン117a、液送ポンプ118とチューブコネクタ128とに接続されたインク送出ライン117b、装置本体1に設けられてメインタンク110に貯留されたUVインクをサブタンク120に供給する液送ポンプ118などから構成される。液送ポンプ118は、インク吸入ライン117aがUVインクで満たされず空気が混入した状態であっても、UVインクをサブタンク120に圧送し得るポンプであり、例えばチューブポンプやダイヤフラムポンプが好適に用いられる。
The
サブタンク減圧部140は、サブタンク120と気送ポンブ160の吸入口161との間を結ぶ負圧回路141により形成される。負圧回路141は、その主要構成機器を図4中に枠Aで囲んで示すように、気密容器により構成されるエアチャンバー142、負圧回路141の圧力を検出する圧カセンサ144、負圧回路141を開閉する負圧制御弁145、およびこれらの機器を接続して気送ポンプの吸入口161とサブタンク120との間を結ぶチューブにより形成されるライン147(147a,147b,147c,147d)などから構成される。なお、図4中に枠Cで囲まれた部分がキャリッジ40に設けられ、枠外の部分が装置本体1に設けられる機器である。
The sub tank
エアチャンバー142は、気送ポンプ160の吸入口161と接続されており、気送ポンプ160の作動によりチャンバー内の空気が排気されて負圧状態に減圧される。エアチャンバー142には、負圧状態に減圧されたチャンバー内に空気を導入する空気導入ライン147iが設けられている。この空気導入ライン147iには、空気の流量を調整する流量調整弁143aおよび除塵用のエアフィルタ143bが設けられている。流量調整弁143aは、気送ポンプ160とサブタンク120が負圧回路141を介して接続された状態において、エアチャンバー142に流入する空気の流量を調整することによりエアチャンバー142の内圧を定圧化させる。これにより、インク貯留室123の内圧が、ノズル部におけるメニスカス形成に適宜な−1〜−2kPa程度の所定の負圧(例えば−1.2kPaの負圧:以下「設定負圧」という)になるように設定される。
The
負圧制御弁145は、エアチャンバー142とサブタンク120との間に位置してキャリッジ40に設けられており、ライン147cとライン147dとを連通状態と遮断状態とに切り替える電磁弁である。本実施形態においては、負圧制御弁145として三方弁を用いた構成を例示しており、負圧制御弁145のコモンポート(COM)にライン147c、ノーマルオープンポート(NO)にライン147dが接続され、ノーマルクローズポート(NC)はライン147xおよびサイレンサ148を介して大気に開放されている。
The negative
このため、負圧制御弁145がオフのとき(印刷中や待機中など通常の稼働時、およびインク充填時)には、ライン147cとライン147dとが接続されて負圧回路141が連通状態に設定され、吸入口161とサブタンク120とが後述する合流回路171を介して接続される。一方、負圧制御弁145がオンのとき(クリーニング時等)には、ライン147cとライン147dの接続が切り離されて負圧回路141が遮断されるとともに、ライン147cがライン147xに繋がり、気送ポンプ160の吸入口側の回路が大気に開放される。負圧制御弁145はコントロールユニット80に接続されており、コントロールユニット80によりオン/オフ制御される。
For this reason, when the negative
圧カセンサ144は、±5kPa程度の検出領域を有し、エアチャンバー142と負圧制御弁145の間に設けられたゲージ圧タイプの圧力センサであり、サブタンク近傍のライン147の圧力を検出する。圧カセンサ144の検出信号は、コントロールユニット80に入力されている。
The
サブタンク加圧部150は、サブタンク120と気送ポンプ160の吐出口162との間を結ぶ正圧回路151により形成される。正圧回路151は、この回路を構成する主要構成機器を図4中に枠Bで囲んで示すように、空気の流量を調整する流量調整弁153a、除塵用のエアフィルタ153b、正圧回路151の圧力を検出する圧カセンサ154、正圧回路151を開閉する正圧制御弁155、およびこれらの機器を接続して気送ポンプ160の吐出口162とサブタンク120との間を結ぶチューブにより形成されるライン157(157a,157b,157c,157d)などから構成される。流量調整弁153aは、気送ポンプ160とサブタンク120とが正圧回路151により接続された状態において、正圧回路151を流れる空気流量を調整することによりインク貯留室123の内圧が所定以上に上昇しないように調整するバルブである。
The sub
正圧制御弁155は、流量調整弁153aとサブタンク120との間に位置してキャリッジ40に設けられており、ライン157cとライン157dとを連通状態と遮断状態とに切り替える電磁弁である。本実施形態においては、正圧制御弁155として三方弁を用いた構成を例示しており、正圧制御弁155のコモンポート(COM)にライン157c、ノーマルクローズポート(NC)にライン157dが接続され、ノーマルオープンポート(NO)はライン157xおよびサイレンサ158を介して大気に開放されている。
The positive
このため、正圧制御弁155がオフのとき(印刷中や待機中など通常の稼働時、およびインク充填時)には、ライン157cとライン157dの接続が切り離されて正圧回路151が遮断されるとともに、ライン157cがライン157xに繋がり、気送ポンプ160の吐出口側の正圧回路が大気に開放される。一方、正圧制御弁155がオンのとき(クリーニング時等)には、ライン157eとライン157dとが接続されて正圧回路151が連通状態に設定され、吐出口162とサブタンク120が合流回路171を介して接続される。正圧制御弁155はコントロールユニット80に接続されており、コントロールユニット80によりオン/オフ制御される。
For this reason, when the positive
圧カセンサ154は、±50kPa程度の検出領域を有してキャリッジ40に設けられたゲージ圧タイプの圧力センサであり、サブタンク近傍のライン157の圧力を検出する。圧カセンサ154の検出信号は、コントロールユニット80に入力されている。
The
気送ポンプ160は、吸入口161に接続された負圧回路141から空気を吸入し、吸入した空気を吐出口162に接続された正圧回路151に圧送するポンプであり、吐出口162および吸入口161に所定の正負圧力を発生する形態のポンプが用いられる。例えば、±40kPa程度の正負圧力を発生させるダイヤフラムポンプが好適に用いられる。
The
負圧回路141と正圧回路151とは、サブタンク120に向かう途上で合流し、合流回路171が形成される。合流回路171は、ライン147dおよびライン157dが合流して形成されサブタンクに接続されるライン177と、合流回路171を開閉する合流回路開閉弁175とから構成される。合流回路開閉弁175は、サブタンク120の数量に対応して設けられており、本実施形態においては、この合流回路開閉弁175において合流回路171(ライン177)が4つに分岐され、分岐された各合流回路(ライン177C,177M,177Y,177K、一部符番を省略)を個々に開閉可能に構成される場合を例示している。合流回路開閉弁175の作動はコントロールユニット80により制御される。
The
以上のように構成されるインク供給装置100にあって、液送ポンプ118、負圧制御弁145、正圧制御弁155、気送ポンプ160の作動がコントロールユニット80によって以下のように制御される。なお、これまでの説明から明らかなように、UVインクの供給系については4つの系統(C,M,Y,K)について同様であるため、各系統に共通する事項については、これらの添え宇を省略して説明する。
In the
(通常運転時の制御)
プリンタ装置Pのメイン電源がオンされると、コントロールユニット80はROM81に記憶された制御プログラムを読み出し、読み出された制御プログラムに基づいてプリンタ装置各部の作動を制御する。インク供給装置100については、気送ポンプ160に電力を供給して回転駆動状態とし、すべての合流回路開閉弁175をオンにする。このとき、サブタンクの内圧を負圧に維持(すなわち、負圧制御弁145および正圧制御弁155がともにオフの状態)した後に、すべての合流回路開閉弁175をオンにすることが好ましい。そして、合流回路開閉弁175をオンにした後、負圧制御弁145および正圧制御弁155は、ともにオフのままとする。これにより負圧回路141では、ライン147cとライン147dとが連通して吸入口161とインク貯留室123とが接続され、正圧回路151では、ライン157cとライン157xとが接続されて気送ポンプ160の吐出口側の回路が大気に開放される。このため、吸入口161に接続されたライン147内の空気が吸引されてエアチャンバー142が負圧に減圧され、流量調整弁143aにより調整された流入空気流量と気送ポンプ160により吸引される空気量とのバランスで定まる略一定の圧力で安定する。ここで、4つのサブタンクのインク貯留室123の内圧が、すべて同一の設定負圧に設定された状態で安定保持される。こうしてプリンタ装置Pが起動すると、以降、気送ポンプ160は継続運転され、印刷プログラムの実行中、待機中を問わずサブタンク120の内圧が常時設定負圧に保持される。
(Control during normal operation)
When the main power supply of the printer device P is turned on, the
通常運転時にあっては、サブタンク120のインク貯留室123にある程度UVインクが貯留されている。このUVインクの貯留量は、UVインクの液面とともに上下移動するフロート134に固着したマグネット134aの磁気が、Hi検出センサ136Hによって検出されて、インク貯留室123におけるUVインクの液面が最高位置(充填基準高さ)に達したことを検出できるようになっている(「Middle」状態)。一方、マグネット134aの磁気が、Lo検出センサ136Lによって検出されて、インク貯留室123におけるUVインクの被面が最低位置(最低基準高さ)に達したことを検出できるようになっている(「Low」状態)。
During normal operation, UV ink is stored to some extent in the
インク貯留室123に貯留されたUVインクは、印刷プログラムの実行等によりプリンタヘッド60のノズルから吐出されて消費され、貯留されたUVインクが徐々に減少する。そして、インク貯留室123に貯留されたUVインクが所定量以下になったときに、メインタンク110に貯留されたUVインクがインク移送部115によりサブタンク120に供給されてUVインクが補充される。
The UV ink stored in the
従来のインク残量監視方法においては、具体的に、インク貯留室123に貯留されたUVインクが減少すると、UVインクの液面高さは下がり、フロート134も液面高さに応じてフロート収容部124を下方に移動される。そして、UVインクの残留量が所定量以下となったときに、フロート134に固着されたマグネット134aの磁気が、最低位置のLo検出センサ136Lによって検出される。
液面検出センサ138から上記検出信号を受けたコントロールユニット80は、インク貯留室123が負圧状態に減圧された状態で液送ポンプ118を起動する。メインタンク110から液送ポンプ118により送り出されたUVインクは、ライン117bを通ってチューブコネクタ128からインク貯留室123に供給され、インク貯留室123の貯留インク量が増大する。
このとき、貯留インク量の増大とともにUVインクの液面高さは上がり、フロート134も液面高さに応じてフロート収容部124を上方に移動される。そして、フロート134に固着されたマグネット134aの磁気が、最高位置のHi検出センサ136Hによって検出されたとき液送ポンプ118を停止させることにより、インク貯留室123へのUVインクの補充が完了する。
In the conventional ink remaining amount monitoring method, specifically, when the UV ink stored in the
Upon receiving the detection signal from the liquid
At this time, as the amount of stored ink increases, the liquid level of the UV ink increases, and the
ところで、何らかの理由によりフロート134およびマグネット134aがUVインク液面と追従しなかったり、フロート134およびマグネット134aの高さより検出されるUVインク液面と、実際のUVインク残留量とが一致しない場合がある。
例えばフロート134およびマグネット134aが、フロート収容部124において何らかの原因によって、所定量以下の上下高さに位置したまま動かなくなった場合を想定する。上述のようにコントロールユニット80は、マグネット134aの磁気がHi検出センサ136Hによって検出されるまで液送ポンプ118を稼動させてしまう。このため、充填基準高さを超えた後もUVインクが供給され続け、UVインクが気体導入孔129aに流入して逆流してしまうおそれがある。
By the way, the
For example, it is assumed that the
その他にも、UVインク液面の誤検出の要因としては、例えばフロート部材134がサブタンク120(フロート収容部124)壁面に張り付く場合の他、ノズル抜け、インク漏れ、エージングによるUVインク流入、等が挙げられる。
ノズル抜けの場合、インク吐出動作しても、実際には吐出しておらず、FW(Firm Ware)ではインク吐出命令を出したことでインク消費したと判断するが、実際にはインクは消費していない。この場合の状態は、マグネット134aの高さが充填基準高さ(Middle)であり、UVインク残量は「少ない」である。
インク漏れは、サブタンク120(インク貯留室123)からUVインクが漏れている状態で、FWではインク消費していないが、実際にはインク消費している。この場合の状態は、マグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)であり、UVインク残量が「変化なし」である。
エージングによるインク流入は、スライダーが左右に揺れることで、サブタンク120(インク貯留室123)内にUVインクが流入する。この場合、FWではポンプを回していないのでUVインクは流入しない。しかし実際には、UVインクが流入するおそれがある。この場合の状態は、マグネット134aの高さが充填基準高さである(Middle)であり、UVインク残量が「変化なし」である。
In addition, other causes of erroneous detection of the UV ink liquid level include, for example, when the
In the case of missing nozzles, even if the ink is ejected, it is not actually ejected. In FW (Firmware), it is determined that the ink has been consumed by issuing an ink ejection command, but the ink is actually consumed. Not. In this case, the height of the
Ink leakage is a state in which UV ink is leaking from the sub tank 120 (ink storage chamber 123), and although ink is not consumed by the FW, ink is actually consumed. In this case, the height of the
Ink inflow due to aging causes UV ink to flow into the sub tank 120 (ink storage chamber 123) as the slider swings from side to side. In this case, the UV ink does not flow because the FW does not rotate the pump. However, in reality, there is a risk of UV ink flowing in. In this case, the height of the
そこで本発明では、サブタンク120内のインク残量制御において、フロートがサブタンク120(フロート収容部124)内壁面に張り付くなど、何らかの理由により、フロートがUVインク液面と追従しなかったり、マグネット134aの高さより検出されるUVインク液面と、実際のUVインク残留量とが一致しない場合であっても、送液したUVインクが空気経路に流入しないよう、FWでの監視を強化し、不測の事態に対応できるようにした。
すなわち、本発明では、印字中におけるインク補充制御において、(1)サブタンクへのインク送液開始条件を厳重化した。(2)サブタンクへのインク送液時間の計算を明確化した。(3)サブタンクへのインク送液後にインク消費量を更新し、インク補充実施後におけるエラー発生要件を明確化した。
なお、以下の説明において、「マグネット134a(液面指示部材)の高さが最低基準高さ(Low)である」とは、「フロート134に固着されたマグネット134a(液面指示部材)の磁気が、最低位置のLo検出センサ136Lによって検出されたこと」を意味するものとする。また、「マグネット134a(液面指示部材)の高さが充填基準高さ(Middle)である」とは、「フロート134に固着されたマグネット134aの磁気が、最高位置のHi検出センサ136Hによって検出されたこと」を意味するものとする。
Therefore, in the present invention, in the ink remaining amount control in the
That is, in the present invention, in the ink replenishment control during printing, (1) the conditions for starting the ink supply to the sub tank are tightened. (2) Clarification of calculation of ink feeding time to sub tank. (3) The ink consumption was updated after the ink was sent to the sub tank, and the error occurrence requirements after ink replenishment were clarified.
In the following description, “the height of the
具体的には、まず、(1)サブタンク120へのインク送液開始条件について、従来は、マグネット監視は一定時間ごとに行っており、従来は、最低基準高さ(Low)を3回連続で検出したときに、インク送液を開始していた。また、インク送液後もなおマグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)の場合、エラー判断していた。
これに対し、本発明では、上述した従来の検出方法、かつ、インク消費量に基づいて算出されるUVインク残量が所定量(例えば50%)以下となったときに、インク送液を開始する。このようにインク送液開始条件を厳重化することで、例えばフロートが下側に張り付いているような場合であってもインク送液されるのを防止することができる。
Specifically, first, regarding (1) the condition for starting the ink feeding to the
On the other hand, in the present invention, ink feeding is started when the above-described conventional detection method and the remaining amount of UV ink calculated based on the ink consumption amount becomes a predetermined amount (for example, 50%) or less. To do. In this way, by tightening the ink feeding start condition, it is possible to prevent ink feeding even when the float sticks to the lower side, for example.
また、(2)サブタンク120へのインク送液時間の計算についてであるが、従来は、マグネット134aの高さが充填基準高さ(Middle)となるまで、パラメータで指定した最大時間だけ液送ポンプを回していた。
これに対し、本発明では、マグネット134aの高さが充填基準高さ(Middle)となるまで送液可能な量を算出し、その算出結果より、液送ポンプ118の最大回転時間を算出し、該算出時間だけ液送ポンプ118を回す。これによりインク送液時間が明確化され、UVインクが過剰にサブタンク120へ送液されるのを防止することができる。
(2) Regarding the calculation of the ink feeding time to the
On the other hand, in the present invention, the amount of liquid that can be fed is calculated until the height of the
また、(3)送液後のインク消費量の更新(インク補充実施後のエラー発生要件)について、従来は、補充でインク送液後においても最低基準高さ(Low)であればエラー判断していた。
これに対し本発明では、補充でインク送液後、マグネット134aの高さが充填基準高さ(Middle)ならば、UVインク残量を満充填状態(例えば100%)と判断する。加圧後の補充でインク送液後、マグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)ならばエラー判断する。これにより、インク送液後におけるエラーの発生を見つけやすくなる。
In addition, regarding (3) renewal of ink consumption after liquid supply (error generation requirement after ink replenishment), conventionally, an error is determined if the minimum reference height (Low) is present even after ink replenishment. It was.
On the other hand, in the present invention, after the ink is supplied by replenishment, if the height of the
このように本発明では、サブタンク120内のインク残量制御において、フロート134に固着されたマグネット134aの高さによるUVインク液面の検出に加えて、インク消費量に基づくUVインク残量を併せて監視を強化しているので、サブタンク120内のフロートがタンク内壁面に張り付くなど、何らかの理由により、フロート134及びマグネット134aがUVインク液面と追従しなかったり、マグネット134aの高さより検出されるUVインク液面と、インク消費量に基づいて算出されるUVインク残量とが一致しない場合であっても、液面高さの誤検出を防止することができる。これにより本発明では、万が一フロート134に固着されたマグネット134aによるUVインクの液面高さの検出が正常に行えない事態に陥っても、送液したUVインクが気体導入孔129aに流入して逆流するなどの事態を未然に防止できる。
As described above, according to the present invention, in the ink remaining amount control in the
図10は、本発明の、印字中におけるサブタンク内のインク残量監視の概要を示すフローチャートである。
このインク残量監視方法は、サブタンク120内のフロート134(及びマグネット134a)の高さを検出するステップ1(S1)と、サブタンク120内のUVインク残量を算出するステップ2(S2)と、前記ステップ1と前記ステップ2の結果に応じてサブタンク120内にインク送液するステップ3(S3)と、サブタンク120内のフロート134(及びマグネット134a)の高さを算出するステップ4(S4)と、を少なくとも順に備える。
以下、ステップ順に説明する。
FIG. 10 is a flowchart showing an outline of monitoring the remaining amount of ink in the sub tank during printing according to the present invention.
In this ink remaining amount monitoring method, step 1 (S1) for detecting the height of the float 134 (and
Hereinafter, it demonstrates in order of a step.
(1)サブタンク120内のフロート134に固着されたマグネット134aの高さを検出する(ステップ1)。
具体的には、サブタンク120のインク貯留室123に貯留されたUVインクが減少すると、UVインクの液面高さは下がり、フロート134も液面高さに応じてフロート収容部124を下方に移動される。そして、UVインクの液面高さが所定の最低基準高さ以下となったときに、フロート134に固着されたマグネット134aの磁気が、最低位置のLo検出センサ136Lによって検出される。
(1) The height of the
Specifically, when the UV ink stored in the
(2)サブタンク120内のインク残量を算出する(ステップ2)。
次に、サブタンク120のUVインク残量を算出する。ここで、UVインク残量は、サブタンク120内のUVインク消費量から求める。
サブタンク120内のUVインク消費には、(a)作図・フラッシングによるインク吐出の場合と、(b)充填・クリーニングによるパージの場合とがある。その消費量は、(a)の場合、吐出ドット数×ドットボリュームであり、(b)の場合、パージ時間に依存する。
(2) The remaining amount of ink in the
Next, the remaining amount of UV ink in the
The UV ink consumption in the
(3)前記ステップ1と前記ステップ2の結果に応じてサブタンク120内にインク送液する(ステップ3)。
前記ステップ1において検出されたマグネット134aの高さと、前記ステップ2において算出されたUVインク残量の結果に応じて、サブタンク120にUVインク送液するか否か、或いはエラー発生か、を判断する。
具体的には、ステップ1で検出されたマグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)であり、ステップ2で算出されたUVインク残量がしきい値未満の場合、UVインクを送液開始する。
ここで、前記しきい値は、その値になったときにインクの送液を開始すれば、インクの吐出する速度を考えても、インクの吐出が間に合わなくなることがないような数値ということができる。すなわち、そのしきい値は、ノズルからのインク消費スピードとサブタンク内のインク残量との関係、及び、サブタンクのインク収容可能量(容量)から決定される値である。しきい値の一例として、例えば50%という数値が挙げられるが、特に限定されるものではない。しきい値の他の例としては、例えば、40%、45%、55%、60%が挙げられる。
(3) Ink is fed into the
Based on the height of the
Specifically, when the height of the
Here, the threshold value is a numerical value that does not prevent ink ejection in time even if the ink ejection speed is considered, if ink feeding is started when that value is reached. it can. That is, the threshold value is a value determined from the relationship between the ink consumption speed from the nozzles and the ink remaining amount in the sub tank, and the ink storage capacity (capacity) of the sub tank. An example of the threshold value is, for example, a numerical value of 50%, but is not particularly limited. Other examples of the threshold include 40%, 45%, 55%, and 60%, for example.
ステップ1で検出されたマグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)ではなく(Lo検出センサ136Lによる検出がなく)、かつ、ステップ2で算出されたUVインク残量がしきい値未満の場合、エラー判断する(S3−1)。この場合のエラー原因は、フロート上側張り付き、ノズル抜け、又は誤差(字際の吐出量と計算値とのズレ)と考えられる。このとき、UVインク残量条件を20%未満とすれば、より正確な判断ができる、
ステップ1で検出されたマグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)であり、かつ、ステップ2で算出されたUVインク残量がしきい値以上の場合、エラー判断する(S3−2)。この場合のエラー原因は、フロート下側張り付き、又は送液ポンプの故障又は供給源のインク不足と考えられる。このとき、UVインク残量条件を80%以上とすれば、より正確な判断ができる。
ステップ1で検出されたマグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)ではなく(Lo検出センサ136Lによる検出がなく)、かつ、ステップ2で算出されたUVインク残量がしきい値以上の場合、UVインク送液は行わない。
The height of the
If the height of the
The height of the
そして、ステップ1で検出されたマグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)であり、かつ、ステップ2で算出されたUVインク残量がしきい値未満である場合にのみ、サブタンク120へインク送液(補充)する。
このように、マグネット134aの高さ検出に加えて、インク消費量に基づくUVインク残量を併せてインク送液(補充)の必要の有無について判断しているので、マグネット134aの高さより検出されるUVインク液面と、インク消費量に基づいて算出されるUVインク残量とが一致しない場合であっても、液面高さの誤検出の可能性を大幅に減少させることができる。
Then, only when the height of the
In this way, in addition to detecting the height of the
そして、コントロールユニット80は、フロート134(マグネット134a)の高さが充填基準高さとなるまで送液可能な量を算出し、該算出結果より、前記液送ポンプ118の最大回転時間を算出し、該算出時間だけ液送ポンプ118を回すことによりインク送液を行う。
送液時間(ポンプ回転時間)は、例えば(送液可能量)÷(単位時間当たりの送液量)により求められる。
コントロールユニット80は、インク貯留室123が負圧状態に減圧された状態で液送ポンプ118を起動する。メインタンク110から液送ポンプ118により送り出されたUVインクは、ライン117bを通ってチューブコネクタ128からインク貯留室123に供給され、インク貯留室123の貯留インク量が増大する。
このとき、貯留インク量の増大とともにUVインクの液面高さは上がり、フロート134及びマグネット134aも液面高さに応じてフロート収容部124を上方に移動される。
Then, the
The liquid feeding time (pump rotation time) is obtained by, for example, (liquid feeding possible amount) / (liquid feeding amount per unit time).
The
At this time, as the amount of stored ink increases, the liquid level of the UV ink increases, and the
(4)インク送液完了後、所定時間経過後に、サブタンク120内のマグネット134aの高さを検出する(ステップ4)。
液送ポンプ118の回転停止後、中間残量監視として、サブタンク120内のマグネット134aの高さを検出する。
そして、所定時間(例えば1秒間とする)連続で、検出されたマグネット134aの高さが最低基準高さ(Low)ではない場合(Lo検出センサ136Lによる検出がない場合)、或いは、検出されたマグネット134aの高さが充填基準高さ(Middle)の場合、インク補充成功としてUVインク残量を満充填状態(例えば100%)に変更する(S5)。その後、通常残量監視に戻る。
一方、検出されたマグネット134aの高さが所定時間(例えば1秒間とする)連続で最低基準高さ(Low)である場合、インク補充エラー(補充失敗)と判断する(S6)。
(4) After a predetermined time has elapsed after completion of ink feeding, the height of the
After the
Then, when the detected height of the
On the other hand, when the detected height of the
このように、本発明のインク残量監視方法では、フロート134に固着されたマグネット134aの高さによるUVインク液面の検出に加えて、インク消費量に基づくインク残量を併せて監視を強化しているので、何らかの理由により、フロート134及びマグネット134aがインク液面と追従しなかったり、マグネット134aの高さより検出されるUVインク液面と、インク消費量に基づいて算出されるUVインク残量とが一致しない場合であっても、液面高さの誤検出を防止することができる。また、本発明では、マグネット134aの高さによるUVインク液面の検出と、インク消費量に基づくUVインク残量を併せて監視することで、何らかのエラーが発生したときに、その原因を容易に推察することが可能となる。
As described above, in the ink remaining amount monitoring method of the present invention, in addition to the detection of the UV ink liquid level based on the height of the
図11は、本発明のインク残量制御のより詳細な工程を示すフローチャートである。
まず、インク送液、クリーニング・充填を行う(S10)。
次に、フロート134(及びマグネット134a)の高さを検出する(S11)。
S11において検出されたフロート134の高さが最低基準高さ(Low)の場合、インク消費量よりUVインク残量を算出する(S12)。
S12において算出されたUVインク残量がしきい値以上の場合、エラー判断する(S13)。この場合のエラー原因は、フロート張り付き、又はインク漏れと考えられる。
S12において算出されたUVインク残量がしきい値未満の場合、最大ポンプ回転時間を算出する(S14)。ここで、フロート134の高さが充填基準高さ(Middle)となるまで送液可能な量を算出し、該算出結果より液送ポンプ118の最大回転時間を算出する。
FIG. 11 is a flowchart showing a more detailed process of the remaining ink control according to the present invention.
First, ink feeding, cleaning and filling are performed (S10).
Next, the height of the float 134 (and the
When the height of the
If the remaining amount of UV ink calculated in S12 is greater than or equal to the threshold value, an error is determined (S13). The cause of the error in this case is considered to be float sticking or ink leakage.
When the remaining amount of UV ink calculated in S12 is less than the threshold value, the maximum pump rotation time is calculated (S14). Here, the amount of liquid feeding is calculated until the height of the
その後、ポンプ回転を開始する(S15)。S14において算出した最大回転時間だけ液送ポンプ118を回し、インクを送液する。
所定時間待機(wait)する(S16)。
その後、フロート134の高さを確認する(S17)。
S17においてフロート134の高さが最低基準高さ(Low)の場合、一定時間(S14において算出されたポンプ回転時間)が経過したかどうかを確認する(S18)。そして時間オーバーの場合、ポンプ回転を停止する(S19)。
一方、S17においてフロート134の高さが充填基準高さ(Middle)の場合、一定時間(S14において算出されたポンプ回転時間)内であってもポンプを回転停止する(S19)。
Thereafter, pump rotation is started (S15). The
Wait for a predetermined time (S16).
Thereafter, the height of the
When the height of the
On the other hand, when the height of the
ポンプ回転停止後、フロート134の高さを確認する(S20)。
S20において検出されたフロート134の高さが充填基準高さ(Middle)の場合、インク補充成功と判断し、UVインク残量を満充填状態に変更する(S21)。その後、一定時間パージする(S22)
一方、S20において検出されたフロート134の高さが最低基準高さ(Low)検出の場合、一定時間パージする(S22)。
After the pump rotation is stopped, the height of the
If the height of the
On the other hand, when the height of the
また、S11において検出されたフロート134の高さが充填基準高さ(Middle)場合、UVインク残量を算出する(S23)。
S24においてUVインク残量がしきい値以上の場合、一定時間パージする(S22)。
一方、S23において算出されたUVインク残量がしきい値未満の場合、エラー判断する(S24)。この場合のエラー原因としては、例えばフロート張りつき又はノズル抜けが考えられる。
パージ(S22)後、所定時間待機し(S25)、その後、ワイプする(S26)。
そして、フロート134の高さを検出する(S27)。
S27において検出されたフロート134の高さが最低基準高さ(Low)の場合、ポンプ回転開始する(S28)
If the height of the
If the remaining amount of UV ink is equal to or greater than the threshold value in S24, purge is performed for a predetermined time (S22).
On the other hand, if the remaining amount of UV ink calculated in S23 is less than the threshold value, an error is determined (S24). Possible causes of errors in this case are, for example, float sticking or missing nozzles.
After purging (S22), it waits for a predetermined time (S25), and then wipes (S26).
Then, the height of the
When the height of the
所定時間待機した(S29)後、フロート134の高さを確認する(S30)。
S30において検出されたフロート134の高さが充填基準高さ(Middle)の場合、ポンプ回転停止する(S31)。
一方、S30において検出されたフロート134の高さが最低基準高さ(Low)の場合、一定時間経過したかどうかを確認する(S32)。そして時間内であれば再び待機する(S29)。
S32において時間オーバーであれば、ポンプ回転を停止する(S31)。
After waiting for a predetermined time (S29), the height of the
When the height of the
On the other hand, when the height of the
If the time is exceeded in S32, the pump rotation is stopped (S31).
ポンプ回転停止後、フロート134の高さを検出する(S33)。
S33において検出されたフロート134の高さが最低基準高さ(Low)の場合、エラー判断する(S34)。この場合のエラー原因としては、例えばフロートLow張り付き、送液ポンプの故障、供給源のインク不足が考えられる。
S33において検出されたフロート134の高さが充填基準高さ(Middle)の場合、または、S27において検出されたフロート134の高さが充填基準高さ(Middle)の場合、2秒間送液する(S35)。
以上により、終了となる。
After stopping the pump rotation, the height of the
If the height of the
When the height of the
This is the end.
以上、本発明のインク残量監視方法について説明してきたが、本発明は上述した例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
例えば上述した説明では、プリンタ装置Pが備えるサブタンクにおいて、フロート(フロート部材)およびマグネット(液面指示部材)が、フロート収容部124に収容されている場合を例に挙げて説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、プリンタ装置Pがフロート収容部124を有さず、フロートおよびマグネットが、サブタンク120のインク貯留室123に収容されているような場合であっても本発明は適用可能である。
また、上述した説明では、UVインクを用いた場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の種類のインクを用いた場合であっても本発明は適用可能である。
Although the ink remaining amount monitoring method of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described example, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.
For example, in the above description, the case where the float (float member) and the magnet (liquid level indicating member) are accommodated in the
In the above description, the case where UV ink is used has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied even when other types of ink are used. Applicable.
本発明は、サブタンク内において、フロートを用いたインク残量監視方法に広く適用可能である。 The present invention can be widely applied to an ink remaining amount monitoring method using a float in a sub tank.
P プリンタ装置(インクジェットプリンタ)、60 プリンタヘッド(60C:第1プリンタヘッド、60M:第2プリンタヘッド、60Y:第3プリンタヘッド、60K:第4プリンタヘッド)、110 メインタンク(110C : 第1メインタンク、110M : 第2メインタンク、110Y:第3メインタンク、110K : 第4メインタンク)、120 サブタンク(120C:第1サブタンク、120M: 第2サブタンク、120Y:第3サブタンク、120K:第4サブタンク)(インク供給器)、123 インク貯留室(供給用インク室)、124 フロート収容部(検出用インク室)、129a 気体導入孔、131 センサ装着部(装着部)、134 フロート(フロート部材)、134a マグネット(液面指示部材、磁石)、135 液面検出基板(基板)、136H Hi検出センサ(磁気センサ)、136L Lo検出センサ(磁気センサ)、138 液面検出センサ(液面検出部)。 P printer device (inkjet printer), 60 printer head (60C: first printer head, 60M: second printer head, 60Y: third printer head, 60K: fourth printer head), 110 main tank (110C: first main Tank, 110M: second main tank, 110Y: third main tank, 110K: fourth main tank), 120 sub tank (120C: first sub tank, 120M: second sub tank, 120Y: third sub tank, 120K: fourth sub tank) ) (Ink supply device), 123 ink reservoir chamber (supply ink chamber), 124 float storage portion (detection ink chamber), 129a gas introduction hole, 131 sensor mounting portion (mounting portion), 134 float (float member), 134a Magnet (liquid level indicating member, magnet , 135 level detecting board (substrate), 136H Hi detection sensor (magnetic sensor), 136L Lo detection sensor (magnetic sensor), 138 liquid level sensor (liquid level detection unit).
Claims (3)
前記インク室内において上下移動自在に収容され、液体インク中で浮かぶフロート部材及び該フロート部材に取り付けられた液面指示部材と、を少なくとも備えたインク供給器において、
前記インク室内において前記フロート部材及び前記液面指示部材が上下移動することにより、該インク室におけるインクの液面高さを検出するインク残量監視方法であって、
インク室内の液面指示部材の高さを検出するステップ1と、
インク消費量に基づいて、インク室内のインク残量を算出するステップ2と、
前記ステップ1と前記ステップ2の結果に応じてインク室内にインク送液するステップ3と、
インク送液完了後、所定時間経過後に、前記液面指示部材の高さを検出するステップ4と、を少なくとも順に備え、
前記ステップ1において検出された前記液面指示部材の高さが最低基準高さ以下であり、かつ、前記ステップ2において算出されたインク残量がしきい値未満である場合にのみ、ステップ3でインクを送液開始し、
前記ステップ3において、前記液面指示部材の高さが充填基準高さとなるまで送液可能な量を算出し、該算出結果より、前記送液ポンプの最大回転時間を算出し、該算出時間だけ前記送液ポンプを回すことによりインク送液を行い、
前記ステップ4において、前記液面指示部材の高さが充填基準高さならば、インク残量を満充填状態と判断すること、を特徴とするインク残量監視方法。 An ink chamber that is connected to a tank that stores liquid ink and a printer head that discharges the liquid ink, temporarily stores the liquid ink that has flowed in from the tank, and then flows out to the printer head; and ink from the tank to the ink chamber A liquid feed pump for feeding liquid;
An ink supply device comprising at least a float member that is accommodated in the ink chamber so as to be movable up and down and floats in liquid ink, and a liquid level indicating member attached to the float member,
An ink remaining amount monitoring method for detecting a liquid level height of ink in the ink chamber by vertically moving the float member and the liquid level indicating member in the ink chamber,
Detecting the height of the liquid level indicating member in the ink chamber;
Step 2 for calculating the remaining amount of ink in the ink chamber based on the ink consumption amount;
Step 3 for feeding ink into the ink chamber according to the results of Step 1 and Step 2;
Step 4 of detecting the height of the liquid level indicating member after a predetermined time has elapsed after completion of ink feeding, at least in order,
Only in the case where the height of the liquid level indicating member detected in the step 1 is equal to or lower than the minimum reference height and the ink remaining amount calculated in the step 2 is less than a threshold value, the step 3 is executed. Start feeding ink,
In step 3, the amount of liquid that can be fed is calculated until the height of the liquid level indicating member reaches the filling reference height, and the maximum rotation time of the liquid feeding pump is calculated from the calculation result, and only the calculation time is calculated. Perform ink feeding by turning the liquid feeding pump,
In the step 4, if the height of the liquid level indicating member is a reference filling height, it is determined that the ink remaining amount is in a fully filled state.
前記ステップ1において検出された前記液面指示部材の高さが充填基準高さであり、かつ、前記ステップ2において算出されたインク残量がしきい値未満である場合には、エラー判断すること、を特徴とする請求項1に記載のインク残量監視方法。 The height of the liquid level indicating member detected in step 1 is less than or equal to the minimum reference height, and the ink remaining amount calculated in step 2 is greater than or equal to a threshold value; or
When the height of the liquid level indicating member detected in step 1 is the reference filling height and the remaining ink amount calculated in step 2 is less than a threshold value, an error is determined. The ink remaining amount monitoring method according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009207914A JP5352902B2 (en) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | Ink level monitoring method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009207914A JP5352902B2 (en) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | Ink level monitoring method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011056741A JP2011056741A (en) | 2011-03-24 |
| JP5352902B2 true JP5352902B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=43944973
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009207914A Expired - Fee Related JP5352902B2 (en) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | Ink level monitoring method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5352902B2 (en) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102950906B (en) * | 2012-01-10 | 2016-03-30 | 珠海艾派克微电子有限公司 | Ink quantity of ink reminding method, ink box chip and print cartridge |
| JP6004967B2 (en) * | 2013-02-25 | 2016-10-12 | 富士フイルム株式会社 | Liquid transfer device and image forming apparatus |
| JP6657583B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid supply device and liquid consumption device |
| JP6992559B2 (en) * | 2018-02-02 | 2022-01-13 | 株式会社リコー | Liquid storage container, device for discharging liquid |
| JP7085444B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-06-16 | 株式会社Screenホールディングス | Inkjet printing equipment and ink supply method |
| JP7224838B2 (en) * | 2018-10-05 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | RECORDING APPARATUS AND INK LEAK DETECTION METHOD IN RECORDING APPARATUS |
| CN115683273A (en) * | 2022-10-17 | 2023-02-03 | 华映科技(集团)股份有限公司 | UV glue allowance detection method |
| CN118457053B (en) * | 2024-06-12 | 2024-11-26 | 深圳达捷科技有限公司 | Ink cartridge with remaining quantity monitoring function and control method thereof |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11227220A (en) * | 1998-02-13 | 1999-08-24 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording device |
| JP3611976B2 (en) * | 1998-12-22 | 2005-01-19 | キヤノンファインテック株式会社 | Inkjet recording device |
| JP3467685B2 (en) * | 2000-01-21 | 2003-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | INK JET RECORDING APPARATUS AND METHOD OF CONTROLLING INK SUPPLY TO SUBTANK IN THE APPARATUS |
| JP2001310484A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Olympus Optical Co Ltd | Ink jet printer |
| JP2002273906A (en) * | 2001-01-09 | 2002-09-25 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording apparatus and method of correcting ink consumption calculation function in the apparatus |
-
2009
- 2009-09-09 JP JP2009207914A patent/JP5352902B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2011056741A (en) | 2011-03-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5532485B2 (en) | Ink supply device for ink jet printer and ink jet printer having the same | |
| JP5352902B2 (en) | Ink level monitoring method | |
| US8104855B2 (en) | Inkjet printer system and ink supply apparatus | |
| JP5047916B2 (en) | Ink supply device for ink jet printer and reverse flow blocking device | |
| EP2110248B1 (en) | Ink supply device for inkjet printer | |
| EP2110249B1 (en) | Ink supply device for inkjet printer | |
| JP5219566B2 (en) | Ink supply device for inkjet printer | |
| JP2015044379A (en) | Liquid discharge device and control method of the same | |
| JP4951559B2 (en) | Ink supply method for ink jet printer | |
| JP2010036418A (en) | Ink supply device | |
| KR101103315B1 (en) | Ink supply printer and inkjet printer equipped with the ink supply | |
| JP2005225198A (en) | Liquid discharging performance maintenance method and liquid discharging apparatus | |
| JP5286012B2 (en) | Inkjet printer | |
| JP5336808B2 (en) | Ink supply device | |
| KR101038044B1 (en) | Ink Supplying Device of Inkjet Printer | |
| KR101043300B1 (en) | Ink supply device of inkjet printer | |
| JP5294748B2 (en) | Ink supply | |
| JP2005225197A (en) | Liquid discharging performance maintenance method and liquid discharging apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120704 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120907 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5352902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |