JP5354620B2 - Circuit breaker - Google Patents
Circuit breaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP5354620B2 JP5354620B2 JP2011284148A JP2011284148A JP5354620B2 JP 5354620 B2 JP5354620 B2 JP 5354620B2 JP 2011284148 A JP2011284148 A JP 2011284148A JP 2011284148 A JP2011284148 A JP 2011284148A JP 5354620 B2 JP5354620 B2 JP 5354620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current value
- reference current
- operation reference
- unit
- circuit breaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims abstract 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 27
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、動作基準電流値が可変に設定される回路遮断器に係り、特に、複数相の電路における負荷電流の大きさを変流器により検出するとともに、予め定められた動作基準電流値と比較して、電路に流れる負荷電流のベクトル合成和が大きな場合には、所定の限時特性制御を行う機能を有する回路遮断器に関するものである。 The present invention relates to a circuit breaker in which an operation reference current value is variably set, and in particular, detects a magnitude of a load current in a multi-phase electric circuit with a current transformer, and a predetermined operation reference current value and In comparison, when the vector combined sum of the load currents flowing through the electric circuit is large, the present invention relates to a circuit breaker having a function of performing predetermined time limit characteristic control.
近年、一般家庭において、エアコンや洗濯・乾燥機、温水洗浄便座などの電気製品の普及が進み、これらの電化製品に電気を供給するための配線回路として専用回路を設置する必要があるなど、分電盤内に設けられる分岐回路数が増加する傾向にある。 In recent years, electrical appliances such as air conditioners, washing / drying machines, and hot-water washing toilet seats have become popular in general households, and it is necessary to install dedicated circuits as wiring circuits for supplying electricity to these appliances. The number of branch circuits provided in the board tends to increase.
前記分岐回路数が増加すると、分岐回路遮断器を収納する分電盤における前記分岐回路遮断器を並設する方向の大きさが大きくなり、住居内における設置スペースの確保に制約が出てくることが懸念される。このような点に鑑みて、例えば特許文献1のように、分岐回路遮断器の器体をコンパクト化する開発がなされている。
When the number of branch circuit increases, the direction of the magnitude of parallel branch circuit breaker is increased in the distribution board for accommodating the branch circuit breaker, to come out constrained to secure installation space in a residential Is concerned. In view of such a point, for example, as disclosed in
また、分電盤には、前述した分岐回路遮断器のほか、前記分岐回路遮断器に電力を分配する主回路遮断器、並びに、電力会社が定める場合には利用者との契約電流に応じて遮断電流が予め定められた電流制限器が設けられることが一般的である(特許文献2)。 Further, the distribution board, in addition to the branch circuit breaker described above, the main circuit breaker for distributing power to the branch circuit breaker, and, in the cases specified power company in accordance with the contract current with the user Generally, a current limiter having a predetermined breaking current is provided (Patent Document 2).
さて、分電盤には、前述した分岐回路遮断器のほか、前記分岐回路遮断器に電力を分配する主回路遮断器、並びに、契約電流に応じて遮断電流が定められた電流制限器が設けられることが一般的であるが、前記分電盤内に、前記主回路遮断器並びに電流制限器の両方を設ける場合には、前記分電盤の遮断器の並設方向の大きさが大きくなり、分岐回路遮断器の回路数が多くなってくると、住宅内において設置スペースの確保に制約が出てくる、という課題や、また、分電盤の供給者側にとっては、前記電流制限器の設置部を設けた分電盤と、前記電流制限器の設置部を設けない分電盤の二種類の分電盤を開発・製造する必要が生じ、種々の分岐回路数に対応した分電盤の品揃えを行う場合、前記電流制限器のあり/なしに応じて、単純に2倍の種類の分電盤を開発・製造を行うため、開発コストや製造コスト、また、接続電線接続端子ならびに梱包部材など多くの周辺部品の在庫管理など種々のコストがかかるという課題がある、という事由に鑑み、出願人は、電流制限器の要/不要にかかわらず、分電盤の大きさを統一することができ、使用者にとっては、分電盤の遮断器の並設方向の大きさをよりコンパクト化できることにより設置スペースの制約が低減でき、供給者側にとっては、分電盤の種類を半減することが可能で、開発コスト・製造コスト・在庫管理などのコストを低減することができ、ひいては負荷機器の使用に伴う過電流から配線を保護することができるとともに電力会社と利用者との間で定められる契約電流に応じて負荷電流を制御することができる回路遮断器の発明を行っている。 Now, the distribution board, in addition to the branch circuit breaker described above, the main circuit breaker for distributing power to the branch circuit breaker, and the current limiter breaking current is determined according to the contract current provided thing is common to be, in the distribution board, when providing both of the main circuit breaker and current limiter, the size of the arrangement direction of the circuit breaker of the distribution board becomes larger As the number of branch circuit breakers increases, there is a problem that the installation space in the house is limited, and for the distributor of the distribution board, the current limiter and providing the installation unit distribution board, the current limiter installed unit distribution board of two types of distribution board development, it is necessary to produce not provided the distribution board corresponding to various branch circuits number When assorting products, simply double the number depending on the presence / absence of the current limiter Because there are various types of distribution boards, there are problems such as development costs, manufacturing costs, and various costs such as inventory management of many peripheral parts such as connecting wire connection terminals and packing materials. In view of this, the applicant can unify the size of the distribution board regardless of whether or not the current limiter is necessary, and for the user, the size of the circuit board breaker in the juxtaposed direction can be increased. The compactness can reduce the installation space constraints, and for the supplier side, it is possible to halve the types of distribution boards, which can reduce costs such as development costs, manufacturing costs, inventory management, etc. A circuit breaker that can protect the wiring from overcurrent associated with the use of load equipment and control the load current according to the contract current defined between the power company and the user It is doing the invention.
ところで、電流制限器は、電力会社が定める場合には、所定の契約電流に応じたアンペア数で遮断動作するものを利用者の住居に設置される分電盤内に設けることが取り決められている。前記電流制限器は、そもそも配線を保護するために設けられる主開閉器と比較して、契約電流に基づいて遮断動作を行うものであり、一般的に電路における負荷電流に対して前記分電盤内に設けられる主開閉器よりも、早く動作を行うため、利用者によっては、前記電流制限器が遮断動作を行わないよう不正な改造を加える場合があった。 By the way, when the electric power company defines the current limiter, it is agreed to install a current limiter in the distribution board installed in the user's residence, which shuts off with an amperage corresponding to a predetermined contract current. . The current limiter performs a breaking operation based on a contract current as compared with a main switch provided to protect the wiring in the first place, and generally the distribution board with respect to a load current in an electric circuit than the main switch provided within, in order to perform an operation quickly, by the user, it said current limiter is in some cases added to a tampering not to perform cutoff operations.
例えば、電流制限器の一次側並びに二次側の同極電源端子同士を電線でバイパス接続し、所定の負荷電流を使用した場合においても前記電流制限器が動作を行わないようにするおそれがあった。こうしたバイパス電線は、電気設備点検などで検査員が前記分電盤を検査する場合などには、事前に取外しておくことにより、不正な改造が把握しづらく、また、誤って電流容量の小さい電線を用いてバイパスしたような場合には、電線が異常発熱し、電気火災に至るおそれがあるという課題があった。 For example, there is a risk that the current limiter will not operate even when a predetermined load current is used by bypassing the same-polarity power terminals on the primary side and secondary side of the current limiter with wires. It was. Such bypass wire, the like if the inspector in an electric equipment inspection to inspect the distribution board, by previously removed beforehand, difficult to grasp is tampering, also small current capacity accidentally wire In the case of being bypassed using a wire, there is a problem that the electric wire generates abnormal heat and may cause an electric fire.
また、電流制限器は、契約電流に応じた遮断電流が一つに定められたものであり、利用者が契約電流の変更を行う場合には、既に分電盤内に取付けられている電流制限器を、契約電流容量に見合った電流制限器に取替える必要があり、取替え施工に係わる手間が大きいという課題があった。即ち、契約電流の変更に伴う電流制限器の取替え作業にあたっては、分電盤のパネルを開操作したうえで取り替えたり、また、前記回路遮断器に備えられた電流設定部(回路遮断器が動作を行う動作基準電流値の設定部)を操作する場合においても、分電盤のパネルを開操作したうえで操作を行う必要があった。そのため、居住者が不在の場合や、立会いの都合が取れない場合などは、前記契約電流の変更に伴う作業日程を調整する必要が生じ、前記作業に係る作業効率が著しく悪くなるという課題があった。 Also, the current limiter has a single cut-off current according to the contract current. When the user changes the contract current, the current limiter already installed in the distribution board It was necessary to replace the device with a current limiter corresponding to the contracted current capacity, and there was a problem that the labor involved in the replacement work was great. In other words, when replacing the current limiter in accordance with the change in the contract current, it is replaced after opening the panel of the distribution board, or the current setting unit provided in the circuit breaker (the circuit breaker operates) When operating the operation reference current value setting unit), it is necessary to perform the operation after opening the panel of the distribution board. Therefore, and if resident is absent, such as when the attendance of convenience can not be taken, the work schedule due to a change of the contract current necessary to adjust the cause, there is a problem that working efficiency relating to the work is significantly deteriorated It was.
そこで本件の発明の目的とするところは、前述したような課題に鑑みてなされたものであり、動作基準電流値の設定がドライバなどの工具を用いなくとも、また、居住者の在/不在に伴う日程調整を不要として、容易に作業性良く行うことができるとともに、電力会社と使用者との間で取り決めされる契約電流値が正しく設定されているか否かを容易に確認することができる一方、分電盤の点検時など、居住者立会いの下で作業が行われる場合や、前記電流値設定コントローラを作業者が持ち合わせていない場合などに、動作基準電流値設定部で定められる設定値に優先順位を設け、より融通性を持たせた動作基準電流値の設定を行うことができる回路遮断器を提供することを目的としている。 Accordingly, the object of the present invention has been made in view of the above-described problems, and it is possible to set the operation reference current value without using a tool such as a driver, and to determine whether the occupant is present or absent. While it is not necessary to adjust the schedule, it can be easily performed with good workability, and it can be easily confirmed whether the contract current value negotiated between the power company and the user is set correctly. When the work is performed in the presence of a resident, such as when checking the distribution board, or when the current value setting controller is not carried by the worker, the setting value determined by the operation reference current value setting unit is set. It is an object of the present invention to provide a circuit breaker that can set an operation reference current value with priority and more flexibility.
上述の目的を達成するために,本発明の請求項1では,複数相の電路における第一の相並びに第二の相を貫通するように各々設けられ負荷電流の大きさを検出する第一及び第二の変流器(CT)と、前記電路に介在し前記電路を入切する開閉機構部と、前記開閉機構部に連動し前記器体外から操作可能なよう前記開閉機構部を手動操作する操作ハンドルと、前記電路に所定の電流が流れた場合には前記開閉機構部に作用し引き外し動作を行う熱動素子並びに電磁引き外し素子とからなる引き外し手段と、前記開閉機構部に作用し所定の動作信号を受けて動作するトリップコイル(TC)と、前記電路に流れる負荷電流値を前記第一及び第二の変流器(CT)により検出するとともに、前記変流器(CT)と接続される演算手段により前記第一及び第二の変流器(CT)からの出力信号を受け取り出力信号のベクトル合成和を演算し求出された前記第一の相及び第二の相における電路全体の合成負荷電流値を記憶部に予め記憶された動作基準電流値と比較演算処理し、前記負荷電流値が、前記動作基準電流値と比較して大きい場合には、所定の限時特性制御を行い前記トリップコイル(TC)に動作信号を出力し、前記開閉機構部を引き外すための前記記憶部を備えた動作制御部と、前記トリップコイル(TC)を動作させるための前記電路全体の合成負荷電流値と比較演算するための前記動作基準電流値の閾値を可変に定める電流設定部として、前記動作制御部と接続されて、前記動作基準電流値を入力する動作基準電流値情報入力部と、前記動作基準電流値情報を含むデータ並びに前記回路遮断器に設定済の動作基準電流値情報を読み取る動作基準電流値読取り開始データを無線送信する情報送信部と前記動作基準電流値読取り開始データの送信に呼応して前記回路遮断器側から返信される動作基準電流値情報を含むデータを受信する情報受信部とを備えた電流値設定コントローラと無線通信を行い、動作基準電流値データを無線により送受信する無線信号送受信部を備えた第一の動作基準電流値設定部と、前記動作制御部と接続されて、動作基準電流値を択一的に切り替え設定する第二の動作基準電流値設定部とを備えた回路遮断器
であって、前記第一の動作基準電流値設定部及び第二の動作基準電流値設定部で定められた動作基準電流値を前記動作制御部の記憶部に記憶する一方、これら定められた動作基準電流値に優先順位が設けられたことを特徴として回路遮断器を提供したものである。
In order to achieve the above-mentioned object, according to
本発明によれば、分電盤の点検時など、居住者立会いの下で作業が行われる場合や、前記電流値設定コントローラを作業者が持ち合わせていない場合などに、動作基準電流値設定部で定められる設定値に優先順位を設け、より融通性を持たせた動作基準電流値の設定を行うことができる回路遮断器を提供することができるという効果を奏する。
According to the present invention, when the work is performed in the presence of a resident such as when checking the distribution board, or when the operator does not have the current value setting controller, the operation reference current value setting unit There is an effect that it is possible to provide a circuit breaker that can set the priority of the set values to be determined and can set the operation reference current value with more flexibility.
以下,本発明の実施の形態について,図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、この発明の第一の例を示した概略ブロック図である。 FIG. 1 is a schematic block diagram showing a first example of the present invention.
1は本発明の回路遮断器であり、電路10に介在するよう分電盤内に配設される。ここで、電路10は複数相の電路を想定しており、11は第一の電圧相(L1相という)、12は第二の電圧相(L2相という)、13は中性相(N相という)としている。また、本実施例の回路遮断器は漏電遮断器を示したものである。
101は回路遮断器1を構成する器体であり、内容物を収納するケース及びカバーで構成されており、前記器体101の一端には電源側端子110が設けられ、他端には負荷側端子120が設けられる。前記電源側端子110ならびに負荷側端子120は電路を構成する電線もしくは導体が接続されるものである。
101 is a vessel body constituting the
前記電源側端子110ならびに負荷側端子120の間には、固定接点と前記固定接点に対向して配設される可動接点からなる接点装置102と、前記接点装置102を開閉する開閉機構部103と、前記開閉機構部103に連動し、前記器体101外から開閉機構部を手動操作するためのハンドル操作部材130と、前記電路に過電流や短絡電流などの異常電流が生じた場合には前記開閉機構部103に作用し引き外し動作を行う引き外し装置104と、
前記電路10におけるL1相11並びにL2相12に貫通挿入されて設けられ負荷電流の大きさを検出し、出力信号を出力する第一の変流器(第一のCTという)105並びに第二の変流器(第二のCTという)106と、
前記電路10におけるL1相11、L2相12、N相13を一括して貫通挿入されて設けられ電路に流れる漏電電流を検出して出力信号を出力する零相変流器(ZCTという)107が設けられる。
Between the power
A first current transformer (referred to as a first CT) 105 that detects the magnitude of a load current and outputs an output signal provided through the L1 phase 11 and the L2 phase 12 in the
The L1 phase in
前記引き外し装置104は、バイメタルなどを用いて構成される熱動素子1041と、電路に流れる電流の電磁誘導により駆動する電磁引き外し素子1042とを用いた熱動電磁式にて構成される。なお、他の形態としてバイメタルなどの熱動素子を用いない完全電磁式にて構成してもよい。
The
108は、前記第一の変流器105、第二の変流器106からの出力信号を受け取り、電路に流れる負荷電流の大きさを演算処理により求出し、予め定められた動作基準電流値と比較演算を行うことにより、前記動作基準電流値よりも前記負荷電流の大きさが大きい場合には、所定の限時特性制御を行い、後述するトリップコイルに向けて引き外し信号を出力するよう、マイコンを用いて構成される動作制御部である。なお、本実施例では、動作基準電流値を記憶する記憶領域を内蔵したマイコンを用いて構成している。前記記憶領域は、前記マイコンとは別に記憶領域を設けて構成してもよい。
108, the first
また、前記動作制御部108で行われる前記第一のCT105ならびに第二のCT106からの出力信号を元にした演算処理は、前記両CTにて検出される電路全体の電流のベクトル合成和を求めるように構成している。
Further, the arithmetic processing based on the output signals from the
これにより、電路遮断にあたっては、各相毎の電流の大きさに応じた配線保護のための電路遮断動作は、前記熱動素子1041ならびに電磁引き外し素子1042にて構成される引き外し装置104が前記開閉機構部103に作用することにより行われ、予め定められた動作基準電流値を電路全体の電流値が超えた場合には、前記動作制御部108から前記TC109に引き外し動作信号が送られることにより前記開閉機構部103により電路の遮断動作が行われる。
As a result, when the electric circuit is interrupted, the electric circuit interrupting operation for protecting the wiring in accordance with the magnitude of the current for each phase is performed by the
109は所定の動作信号を受けて作動するトリップコイル(TCという)であり、前記TCが作動した場合には前記開閉機構部103に作用し、前記開閉機構部は引き外し動作を行う。前記TC109は、前記動作制御部108から出力される動作信号に基づいて作動する。
109 is a trip coil that operates by receiving a predetermined operation signal (called TC), if the TC is activated acts on the
なお、本実施例においては、前記ZCT107により漏電を検出した場合に、前記漏電電流が所定の大きさである場合には前記TC109を作動させ引き外し動作を行うための漏電引き外し制御部としての機能を、前記動作制御部108に持たせている。なお、他の形態として、前記漏電引き外し制御部を、前述した第一のCT105ならびに第二のCT106からの出力信号の演算処理とは別に、処理回路を設けて別途行うように構成してもよい。
In the present embodiment, when detecting leakage by the ZCT107, the leakage current is as leakage tripping control unit for performing an operation tripping actuates the TC109 when a predetermined size The function is given to the
301は後述する電流値設定コントローラと無線通信を行うための無線信号送受信部である。前記無線信号送受信部301は無線信号を伝搬するアンテナと、無線信号の制御コントローラを含んで構成されている。また、前記無線信号送受信部301は、前記動作制御部108と接続されており、後述する電流値設定コントローラから送信される動作基準電流値情報などのデータは、前記無線信号送受信部301を介して動作制御部108に入力される。
302は、動作基準電流値を入力し前記回路遮断器1に向けて送信したり、既設定済の動作基準電流値を読み取る機能を有した電流値設定コントローラである。
前記電流値設定コントローラ302は、前記動作基準電流値を入力するための入力キーを備えた動作基準電流値情報入力部3021と、前記入力した動作基準電流値を表示するための液晶パネルを用いて構成された情報表示部3022と、前記動作基準電流値情報を含むデータ、並びに、前記回路遮断器に設定済の動作基準電流値情報を読み取る動作基準電流値読取り開始データを無線送信し、また、前記動作基準電流値読取り開始データの送信に呼応して前記回路遮断器側から返信される動作基準電流値情報を含むデータを受信するための、アンテナ及び無線送受信回路を用いて構成された情報送受信部3023とを備えて構成されている。
The current
なお、入力キーに代えて、情報表示画面を入力ペンなどで押圧することにより、情報を入力するタッチパネルを用いて構成し、動作基準電流値を入力する方式としてもよい。また、情報表示部は、液晶パネルに代えて、EL(Electro−luminescence)パネルなど他のパネルを用いて構成してもよい。 Instead of the input key, the information display screen may be configured by using a touch panel for inputting information by pressing the information display screen with an input pen or the like, and inputting the operation reference current value. The information display unit may be configured using another panel such as an EL (Electro-Luminescence) panel instead of the liquid crystal panel.
次に、前記回路遮断器1に動作基準電流値を設定する場合について説明を行う。
Next, a case where an operation reference current value is set in the
例えば、回路遮断器1の定格電流が60Aであり、予め定められる動作基準電流値を50Aに設定する場合について説明を行う。
For example, the case where the rated current of the
設定する方法は二通りあり、第一は電流値設定コントローラ302で定めた動作基準電流値を単純に回路遮断器1に設定する方法であり、第二は、予め回路遮断器1に定められている動作基準電流値を事前に読み込み確認したうえで、新たな動作基準電流値を回路遮断器1に設定する方法である。
There are two methods for setting, the first is a method of simply setting the operation reference current value determined by the current
まず、前記第一の設定方法について説明を行う。 First, the first setting method will be described.
まず、電流値設定コントローラ302の動作基準電流値情報入力部3021に前記動作基準電流値情報を入力する(ステップ S001)。入力は、前記動作基準電流値情報入力3021に設けられた入力キーを用いて、「50」と入力し、確定キーにより確定する。入力された情報は、前記動作基準電流値情報表示部3022に表示される。
First inputs the operation reference current value information to the operation reference current value
次に、入力した動作基準電流値が正しければ、確定キーにより確定することにより前記動作基準電流値情報を含むデータが前記情報送受信部から無線送信される(ステップ S002)。 Then, if correct operating reference current value input, data including the operation reference current value information is wirelessly transmitted from the information transmitting and receiving unit by determining the confirmation key (step S002).
次に、前記回路遮断器1において、前記回路遮断器1に設けられた無線信号送受信部301により前記動作基準電流値情報を含むデータを受信される(ステップ S101)。
Next, in the
前記無線信号送受信部301により前記動作基準電流値を含むデータが受信されると、前記動作制御部108は、動作基準電流値情報を取得し予め定められた記憶領域に前記動作基準電流値を記憶する(ステップ S102)。
Wherein the data including the operation reference current value is received by the
これにより、電流値設定コントローラ302において、入力された動作基準電流値が回路遮断器1に設定される。回路遮断器1は、前記設定された動作基準電流値に基づいて、前述したように、電路に流れる負荷電流値を検出し、比較演算することにより、定められた動作基準電流値を負荷電流値が超えた場合には、所定の限時特性制御を行うように動作する。前記所定の限時特性制御については後述する。
As a result, the input operation reference current value is set in the
続いて、前記第二の設定方法について説明を行う。 Subsequently, the second setting method will be described.
まず、電流値設定コントローラ302において、前記情報入力部3021を操作し、動作基準電流値読取り開始を行うことを確定し、動作基準電流値読み取り開始データを送信する(ステップ S201)。
First, in the current
次に、前記回路遮断器1において、前記回路遮断器1に設けられた無線信号送受信部301により、前記動作基準電流値読み取り開始データを受信する(ステップ S301)。
Next, in the
次に、前記動作基準電流値読み取り開始データを受信した場合には、前記動作制御部108は、前記記憶領域に予め記憶された動作基準電流値を読み出し処理し、既設定済の動作基準電流値を含むデータを送信する(ステップ S302)。
Next, when the operation reference current value reading start data is received, the
次に、前記電流値設定コントローラにおいて、前記既設定済の動作基準電流値を含むデータを受信する(ステップ S202)と、内部で演算処理が行われ、前記情報表示部3022に、既設定済の動作基準電流値情報が表示される(ステップ S203)。
Next, when the current value setting controller receives the data including the already set operation reference current value (step S202), the calculation processing is performed internally, and the
動作基準電流値の設定作業を行う場合、前記表示された動作基準電流値情報を参照し、前記契約電流どおりの動作基準電流値が設定されているか否かを確認することができるため、不正な利用が行われていないか確認することができる。 When setting operation of the operation reference current value, with reference to the operation reference current value information the is displayed, it is possible to operate the reference current value of the contract current as expected to verify whether it is set, incorrect You can check if the service is not being used.
次に、電流値設定コントローラ302の動作基準電流値情報入力部3021に前記動作基準電流値情報を入力する(ステップ S204)。入力は、前記動作基準電流値情報入力3021に設けられた入力キーを用いて、「50」と入力し、確定キーにより確定する。入力された情報は、前記動作基準電流値情報表示部3022に表示される。
Then, enter the operation reference current value information to the operation reference current value
次に、入力した動作基準電流値が正しければ、確定キーにより確定することにより前記動作基準電流値情報を含むデータが前記情報送受信部から無線送信される(ステップ S205)。 Then, if correct operating reference current value input, data including the operation reference current value information is wirelessly transmitted from the information transmitting and receiving unit by determining the confirmation key (step S205).
次に、前記回路遮断器1において、前記回路遮断器1に設けられた無線信号送受信部301により前記動作基準電流値情報を含むデータを受信される(ステップ S303)。
Next, in the
前記無線信号送受信部301により前記動作基準電流値を含むデータが受信されると、前記動作制御部108は、動作基準電流値情報を取得し予め定められた記憶領域に前記動作基準電流値を記憶する(ステップ S304)。
Wherein the data including the operation reference current value is received by the
これにより、電流値設定コントローラ302において、入力された動作基準電流値が回路遮断器1に設定される。回路遮断器1は、前記設定された動作基準電流値に基づいて、前述したように、電路に流れる負荷電流値を検出し、比較演算することにより、定められた動作基準電流値を負荷電流値が超えた場合には、所定の限時特性制御を行うように動作する。前記所定の限時特性制御については後述する。
As a result, the input operation reference current value is set in the
動作基準電流値などのデータを送受信する無線方式は、特定小電力無線や、微弱無線など種々の無線方式を用いて構成するとよい。前記アンテナや制御コントローラについては、前記無線方式に応じて好適な回路設計を行うことにより適宜変更するとよい。 The wireless method for transmitting and receiving data such as the operation reference current value may be configured using various wireless methods such as a specific low power wireless and a weak wireless. For the antenna and controller, it may be changed appropriately by performing a suitable circuit design in response to the wireless system.
本実施例においては、特に、前記動作基準電流値を設定する回路遮断器1の識別を行うことができるよう、電波方式認識(RFIDという)を用いて構成することにより、好適な設定を行うことができるものである。
In the present embodiment, in particular, a suitable setting is made by using radio wave system recognition (referred to as RFID) so that the
例えば、前記無線信号送受信部301に、所定の無線電波を受信可能に設けられたアンテナと、所定のデータを書き換え可能に設けられたRFIDタグを備えて構成し、また、前記電流値設定コントローラ302の情報送受信部に、前記RFIDと無線通信を行うように構成された前記RFIDタグのリーダライタ機能備えて構成することにより、前記電流値設定コントローラ302において、前記動作基準電流値を入力し、確定キーを押すことにより、前記IDタグと通信を開始し、通信が成功した場合には、前記設定電流値の情報が前記IDタグに書き込まれるように設定を行うことができる。
For example, the radio signal transmitting / receiving
前記RFIDタグにはデータ記憶領域が設けられており、電流設定コントローラ302により定められた動作基準電流値は、前記データ記憶領域に記憶される。
Wherein the data storage area is provided on the RFID tag, the operating reference current value determined by the
前記RFIDタグは、前記動作制御部108と接続されて備えられており、前記動作制御部108は、前記RFIDタグに書き込まれた動作基準電流値情報を読み出すとともに、前述したように、前記第一の変流器105、及び第二の変流器106からの出力信号を受け取り、電路に流れる負荷電流の大きさを演算処理により求出し、予め定められた設定電流値と比較演算を行うことにより、前記設定電流値よりも前記負荷電流の大きさが大きい場合には、所定の限時特性制御を行い、後述するトリップコイルに向けて引き外し信号を出力するよう動作する。
The RFID tag is provided connected to the
RFID方式を用いて動作基準電流値を行う利点は、設定する回路遮断器1を個別に識別できることであり、個々に定められる契約電流に応じて動作基準電流値を変更するような場合など、利用者情報と、動作基準電流値情報とを結びつけて、大量にデータを処理する場合などに、データを取り違えて処理する可能性が低減できる。
An advantage of performing the operation reference current value by using the RFID method is that the
また、動作基準電流値の改竄を行い難く構成することができ、不正な利用を事前に抑制できるという効果が期待できるものである。 In addition, it is possible to make it difficult to tamper with the operation reference current value, and an effect that unauthorized use can be suppressed in advance can be expected.
次に、前記限時特性制御について説明を行う。 Next, the time limit characteristic control will be described.
動作制御部108における限時特性制御は次のとおり予め定められた設定電流値に対する負荷率(%)に応じて変化させている。
The time limit characteristic control in the
負荷率I(%)が120<I≦132の場合には約180秒でTC109に向けて引き外し信号を出力し、負荷率I(%)が132<I≦144の場合には約10秒でTC109に向けて引き外し信号を出力し、負荷率I(%)が144<Iの場合には約5秒でTC109に向けて引き外し信号を出力するように構成している。
When the load factor I (%) is 120 <I ≦ 132, a trip signal is output to the
これにより、電路全体の電流の大きさが前記設定電流値を超えた場合においても、速やかに回路遮断器1を遮断動作させることができる。なお、前記負荷率I(%)の幅の閾値は前記記載値にかかわらず適宜定めるとよい。
Thereby, even when the magnitude | size of the electric current of the whole electric circuit exceeds the said setting electric current value, the
また、回路遮断器の時延引き外し特性(JIS C8370 に記載されている時延引き外し特性参考)は、定格電流が60Aの場合には定格電流の200%(120A)の電流においては6分以内に動作し、定格電流の125%(75A)の電流においては120分以内に動作することが定められている。 The circuit board breaker's time-delaying characteristics (reference to the time-delaying characteristics described in JIS C8370) is 6 minutes when the rated current is 60A and the current is 200% of the rated current (120A). It is stipulated that it operates within 120 minutes at a current of 125% (75 A) of the rated current.
ここで、前述した動作制御部108の限時特性制御においては、定格電流が60Aである場合には、
負荷率I(%)が120<I≦132の場合、即ち、72Aから79.2Aの電流においては約3分で動作し、負荷率I(%)が132<I≦144の場合、即ち、79.2Aから86.4Aの電流においては約10秒で動作し、負荷率I(%)が144<Iの場合の場合、即ち、86.4Aより大きな電流においては約5秒で動作するように構成されているため、JIS C8370により定められている時延引き外し特性は満たしており、配線の保護が可能な電流範囲内において、電路を流れる電流の大きさが設定電流値を超えた場合には、より早く電路を遮断することが可能となるものである。
Here, in the time limit characteristic control of the
When the load factor I (%) is 120 <I ≦ 132, that is, when the load factor I (%) is 132 <I ≦ 144 when the current from 72 A to 79.2 A is about 3 minutes, that is, It operates in about 10 seconds at a current of 79.2A to 86.4A, and operates in about 5 seconds when the load factor I (%) is 144 <I, that is, at a current larger than 86.4A. When the magnitude of the current flowing through the electric circuit exceeds the set current value within the current range in which the wiring can be protected, the time delay release characteristic defined by JIS C8370 is satisfied. In this case, the electric circuit can be cut off earlier.
設定電流の値は、利用者の居住地域によって電力会社により定められる契約電流に基づいた値を定めるよう構成するとよい。例えば、電力会社との契約電流が50Aである場合には、設定電流値を50Aに予め設定することにより、前記契約電流を超えて電流を使用するような場合において、速やかに電路を遮断することができる。 The value of the set current may be configured to determine a value based on a contract current determined by an electric power company depending on a user's residence area. For example, if the contract current and power company is 50A is, by setting in advance a set current value to 50A, the in the case exceeds the contract current such as using current blocking promptly path Can do.
ここで、「電気用品安全法解釈例規集」における「電気用品の技術上の基準を定める省令 別表五 2 アンペア制用電流制限器」の動作特性によれば、定格電流が20Aのものにあっては、最大不動作電流は22A(110%)であり、30秒不動作電流は28A(140%)であり、1秒不動作電流は70(350%)と定められてある。 Here, according to the operational characteristics of “Ministerial Ordinance Attached Table 5 2 Amperage Current Limiter for Establishing Technical Standards for Electrical Appliances” in “Electrical Appliance and Material Safety Law Interpretation Examples”, the rated current is 20A The maximum non-operation current is 22 A (110%), the 30-second non-operation current is 28 A (140%), and the one-second non-operation current is 70 (350%).
また、定格電流 が30Aのものにあっては、最大不動作電流は33A(110%)であり、30秒不動作電流は39A(130%)であり、1秒不動作電流は100(333%)と定められてある。 When the rated current is 30A, the maximum non-operating current is 33A (110%), the non-operating current for 30 seconds is 39A (130%), and the non-operating current for 1 second is 100 (333%). ).
また、定格電流 が40Aのものにあっては、最大不動作電流は44A(110%)であり、30秒不動作電流は52A(130%)であり、1秒不動作電流は120(300%)と定められてある。 For a rated current of 40A, the maximum non-operating current is 44A (110%), the non-operating current for 30 seconds is 52A (130%), and the non-operating current for 1 second is 120 (300%). ).
また、定格電流 が50Aのものにあっては、最大不動作電流は54A(108%)であり、30秒不動作電流は64A(128%)であり、1秒不動作電流は150(300%)と定められてある。 When the rated current is 50 A, the maximum non-operating current is 54 A (108%), the non-operating current for 30 seconds is 64 A (128%), and the non-operating current for 1 second is 150 (300%). ).
また、定格電流 が60Aのものにあっては、最大不動作電流は64A(107%)であり、30秒不動作電流は76A(127%)であり、1秒不動作電流は180(300%)と定められてある。 In addition, when the rated current is 60 A, the maximum non-operating current is 64 A (107%), the non-operating current for 30 seconds is 76 A (127%), and the non-operating current for 1 second is 180 (300%). ).
なお、30秒不動作電流を通じた場合においては、30秒以内に自動的に動作せず、かつ、60分以内に動作すること、また、1秒不動作電流を通じた場合においては、1秒以内に自動先に動作せず、かつ、定格電流に応じて、定格電流が30A以下の場合には、10行以内に動作し、定格電流が40A以下の場合には、20秒以内に動作し、定格電流が50A以下の場合には、20秒以内に動作し、定格電流が60A以下の場合には、30秒以内に動作すること、と定められてある。 In addition, when passing through 30 seconds of inactive current, it does not operate automatically within 30 seconds and within 60 minutes, and when passing through 1 second of inactive current, it is within 1 second. If the rated current is 30 A or less, it will operate within 10 lines, and if the rated current is 40 A or less, it will operate within 20 seconds. When the rated current is 50 A or less, it operates within 20 seconds, and when the rated current is 60 A or less, it operates within 30 seconds.
これらの定めを考慮し前記限時特性制御を行うよう構成することにより、前記動作制御部108の限時特性動作は、配線保護の範囲内でなおかつ、これらのアンペア制用電流制限器における動作特性を満たすよう行われる。
The time limit characteristic control of the
実施例として、回路遮断器1に、第一の動作基準電流設定部、並びに、第二の動作基準電流設定部を設けて構成した例を示す。
As an embodiment, an example in which a
401は動作基準電流値設定部である。前記動作基準電流値設定部401は、ロータリースイッチを用いて、前記トリップコイル(TC)を動作させるための電路に流れる負荷電流の閾値を可変に定めることができるよう構成している。前記動作基準電流値設定部401は、前記動作制御部108と接続されており、前記動作制御部108は前記動作制御部設定部401において設定された動作基準電流値情報を受け取り、前記動作基準電流値情報を動作基準電流値として演算を行う。
前記動作制御部設定部401においては、設定する動作基準電流値を択一的に切り替え設定可能なように構成されており、設定可能な電流は、30A、40A、50A、60Aの4種類を設けている。例えば、動作基準電流値を50Aに設定する場合には、前記ロータリースイッチを回転させ、50Aの電流値を選択する。
The operation control
前記動作基準電流値設定部401により設定された動作基準電流値、並びに、無線により設定された動作基準電流値は、いずれも前記動作制御部108に記憶されるが、これらの動作基準電流値に優先順位を設定しておき、分電盤の点検時など、居住者立会いの下で作業が行われる場合や、前記電流値設定コントローラ302を作業者が持ち合わせていない場合などに、前記動作基準電流値設定部402で定められる設定値を優先するようにしておけば、より融通性を持たせた動作基準電流値の設定を行うことができるものである。
Both the operation reference current value set by the operation reference current
また、前記動作制御部108で行われる前記第一のCT105ならびに第二のCT106からの出力信号を元にした演算処理は、前記両CTにて検出される電路全体の電流のベクトル合成和を求めるように構成している。
Further, the arithmetic processing based on the output signals from the
これにより、電路遮断にあたっては、各相毎の電流の大きさに応じた配線保護のための電路遮断動作は、前記熱動素子1041ならびに電磁引き外し素子1042にて構成される引き外し装置104が前記開閉機構部103に作用することにより行われ、予め定められた設定電流値を電路全体の電流値が超えた場合には、前記動作制御部108から前記TC109に引き外し動作信号が送られることにより前記開閉機構部103により電路の遮断動作が行われる。
As a result, when the electric circuit is interrupted, the electric circuit interrupting operation for protecting the wiring according to the magnitude of the current for each phase is performed by the tripping
なお、本発明は、開示した実施例に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、適宜、必要に応じて、改良や設計変更は自由であり、例えば、前記引き外し装置104の構成は、熱動素子を用いずに、完全電磁式の引き外し装置(電流コイルに流れる負荷電流によって発生する電磁力を利用して過電流を検出する装置)を用いて構成してもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the disclosed embodiments, and can be freely improved and modified as necessary without departing from the spirit of the invention. The configuration may be configured using a completely electromagnetic trip device (a device for detecting an overcurrent using an electromagnetic force generated by a load current flowing in a current coil) without using a thermal element.
また、前記動作基準電流値設定部401の構成は、前記ロータリースイッチに代えて、スライドスイッチや、電子的に設定電流値を切り替えるよう構成されたボタン式のスイッチを用いて構成してもよい。
The operation reference current
また、前記無線送受信部301と電流値設定コントローラ302との無線通信においては、赤外線通信方式など、使用環境に応じて適宜通信方式を定めて構成するとよい。特に赤外線通信方式の場合、一般的な携帯電話においても前記赤外線通信機能が設けられているため、電流値設定コントローラを新たな開発するコストを抑えつつ、封印性に優れた電流設定を行うことができる。さらに、前記携帯電話と、電力会社などのデータセンターとの間で、ダイヤルアップ接続やインターネット経由にて通信を行い、電力会社と利用者との間で取り決めされている契約電流値データを取得したり、回路遮断器に設定されている動作基準電流値情報や新たに設定した動作基準電流値情報を送信し、リアルタイムに情報処理を行えるようにして、より効率的に作業を行うことができるように構成してもよい。
In addition, in the wireless communication between the wireless transmission /
また、実使用上、当面、主開閉器と電流制限器とが分電盤内に配設される間、コストの低減を目的として、前記回路遮断器1において、ZCT107や、N相に設けられている引き外し装置を取り除いて電流制限専用の遮断器として構成して、前記主開閉器との共用化を図り構成してもよい。
In actual use, for the time being, while the main switch and the current limiter are disposed in the distribution board, the
本発明における動作基準電流値の設定方法は、単相三線式の一般的な住宅用分電盤に設置する電流制限器並びに主回路遮断器に置き換えて利用する回路遮断器に適用することができる。 The setting method of the operation reference current value in the present invention can be applied to a circuit breaker used in place of a current limiter and a main circuit breaker installed in a general single-phase three-wire residential distribution board. .
1 回路遮断器
10 電路
11 第一の相
12 第二の相
13 第三の相
101 器体
130 ハンドル操作部材
102 接点装置
103 開閉機構部
104 引き外し装置
1041 熱動素子
1042 電磁引き外し素子
105 第一の変流器
106 第二の変流器
107 零相変流器
108 動作制御部
109 トリップコイル
110 電源側端子
120 負荷側端子
130 ハンドル操作部材
301 無線信号送受信部
302 電流値設定コントローラ
3021 動作基準電流値情報入力部
3022 情報表示部
3023 情報送受信部
401 動作基準電流値設定部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記電路に介在し前記前記電路を入切する開閉機構部と、
前記開閉機構部に連動し前記器体外から操作可能なよう前記前記開閉機構部を手動操作する操作ハンドルと、
前記電路に所定の電流が流れた場合には前記開閉機構部に作用し引き外し動作を行う熱動素子並びに電磁引き外し素子とからなる引き外し手段と、
前記開閉機構部に作用し所定の動作信号を受けて動作するトリップコイル(TC)と、
前記電路に流れる負荷電流値を前記第一及び第二の変流器(CT)により検出するとともに、
前記変流器(CT)と接続される演算手段により
前記第一及び第二の変流器(CT)からの出力信号を受け取り出力信号のベクトル合成和を演算し求出された前記第一の相及び第二の相における電路全体の合成負荷電流値を記憶部に予め記憶された動作基準電流値と比較演算処理し、前記負荷電流値が、前記動作基準電流値と比較して大きい場合には、所定の限時特性制御を行い前記トリップコイル(TC)に動作信号を出力し、前記開閉機構部を引き外すための前記記憶部を備えた動作制御部と、前記トリップコイル(TC)を動作させるための前記電路全体の合成負荷電流値と比較演算するための前記動作基準電流値の閾値を可変に定める電流設定部として、
前記動作制御部と接続されて、
前記動作基準電流値を入力する動作基準電流値情報入力部と、前記前記動作基準電流値情報を含むデータ並びに前記回路遮断器に設定済の動作基準電流値情報を読み取る動作基準電流値読取り開始データを無線送信する情報送信部と前記動作基準電流値読取り開始データの送信に呼応して前記回路遮断器側から返信される動作基準電流値情報を含むデータを受信する情報受信部とを備えた電流値設定コントローラと無線通信を行い、
動作基準電流値データを無線により送受信する無線信号送受信部を備えた第一の動作基準電流値設定部と、
前記動作制御部と接続されて、
動作基準電流値を択一的に切り替え設定する第二の動作基準電流値設定部とを備えた回路遮断器
であって、
前記第一の動作基準電流値設定部及び第二の動作基準電流値設定部で定められた動作基準電流値を前記動作制御部の記憶部に記憶する一方、
これら定められた動作基準電流値に優先順位が設けられたことを特徴とする回路遮断器。
First and second current transformers (CT) that are respectively provided so as to penetrate the first phase and the second phase in the multi-phase electric circuit and detect the magnitude of the load current;
A switching mechanism for turning on and off the said electrical path and interposed between the electric path,
An operating handle for manually operating the said switching mechanism operable as the interlocked the instrument outside the body to the opening and closing mechanism unit,
A tripping means comprising a thermal element and an electromagnetic tripping element that act on the opening / closing mechanism and performs a tripping operation when a predetermined current flows through the electric circuit;
A trip coil (TC) that operates on the opening / closing mechanism and receives a predetermined operation signal;
The load current value flowing in the electric circuit is detected by the first and second current transformers (CT), and
The calculation means connected to the current transformer (CT) receives the output signals from the first and second current transformers (CT), calculates the vector synthesis sum of the output signals, and finds the first When the combined load current value of the entire electric circuit in the phase and the second phase is compared with the operation reference current value stored in the storage unit in advance, and the load current value is larger than the operation reference current value Performs a predetermined time-limit characteristic control, outputs an operation signal to the trip coil (TC), operates the trip coil (TC) with an operation control unit including the storage unit for detaching the opening / closing mechanism unit As a current setting unit that variably sets a threshold value of the operation reference current value for performing a comparison operation with the combined load current value of the entire electric circuit for
Connected to the operation control unit,
And operating the reference current value information input unit for inputting the operation reference current value, operating the reference current value read start data reading data as well as operation reference current value information of setting end in the circuit breaker including the said operating reference current value information An information transmission unit that wirelessly transmits a current and an information reception unit that receives data including operation reference current value information returned from the circuit breaker in response to transmission of the operation reference current value reading start data Wireless communication with the value setting controller
A first operation reference current value setting unit including a wireless signal transmission / reception unit for wirelessly transmitting and receiving operation reference current value data;
Connected to the operation control unit,
A circuit breaker comprising a second operation reference current value setting unit that selectively sets an operation reference current value;
While storing the operation reference current value determined by the first operation reference current value setting unit and the second operation reference current value setting unit in the storage unit of the operation control unit,
A circuit breaker characterized in that a priority is provided to these determined operation reference current values.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011284148A JP5354620B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Circuit breaker |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011284148A JP5354620B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Circuit breaker |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006256739A Division JP4990589B2 (en) | 2006-09-22 | 2006-09-22 | Setting method of circuit breaker operation reference current value using current value setting controller |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012089519A JP2012089519A (en) | 2012-05-10 |
| JP5354620B2 true JP5354620B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=46260873
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011284148A Expired - Fee Related JP5354620B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Circuit breaker |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5354620B2 (en) |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0730970A (en) * | 1993-07-07 | 1995-01-31 | Fuji Facom Corp | Pole mounted controller having wireless transmission and reception means |
| JP3428210B2 (en) * | 1995-02-22 | 2003-07-22 | 松下電工株式会社 | Distribution circuit breaker |
| JP3436191B2 (en) * | 1999-06-25 | 2003-08-11 | 松下電工株式会社 | Circuit breaker |
| JP4874480B2 (en) * | 2001-09-28 | 2012-02-15 | 三菱電機株式会社 | Circuit breaker monitoring system |
| ES2347142T3 (en) * | 2003-04-17 | 2010-10-26 | Enel Distribuzione S.P.A. | ELECTRIC SWITCH. |
| JP4485817B2 (en) * | 2004-02-13 | 2010-06-23 | テンパール工業株式会社 | Current limiter with parent device in current display device |
| JP4481693B2 (en) * | 2004-03-24 | 2010-06-16 | テンパール工業株式会社 | Current monitoring device |
| JP4510563B2 (en) * | 2004-09-09 | 2010-07-28 | テンパール工業株式会社 | Residential distribution board |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011284148A patent/JP5354620B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012089519A (en) | 2012-05-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9331746B2 (en) | System and method for providing information to and/or obtaining information from a component of an electrical distribution system | |
| CN101297450B (en) | Fault protection system and method for an electrical power distribution system | |
| AU2008213827B2 (en) | Fuse saving power distribution system fault protection | |
| TW201429096A (en) | Digital protection relay, digital protection relay test device, and method for testing digital protection relay | |
| US10074972B2 (en) | System and method of controlling current-limiters in ring systems | |
| JP5201971B2 (en) | Protection relay with anti-time element and protection method of power system | |
| CN105191038A (en) | Distribution system and current limiting device | |
| JP4990589B2 (en) | Setting method of circuit breaker operation reference current value using current value setting controller | |
| US20090319207A1 (en) | Electrical installation arrangement | |
| JP5354619B2 (en) | Circuit breaker operation reference current setting controller | |
| CN111033672A (en) | Systems including meters and circuit breakers | |
| JP5354620B2 (en) | Circuit breaker | |
| CA2662230A1 (en) | Method of setting a ground fault trip function for a trip unit and a trip unit having a defined trip function for ground fault protection | |
| JP2012089520A (en) | Method for setting operation reference current value of circuit breaker using current value set controller | |
| JP5093642B2 (en) | Circuit breaker | |
| JP5354618B2 (en) | Circuit breaker | |
| JP5014717B2 (en) | Circuit breaker | |
| JP5137226B2 (en) | Circuit breaker | |
| JPWO2003052897A1 (en) | Earth fault protection coordination system and earth leakage breaker with earth fault protection coordination unit | |
| JP5014716B2 (en) | Circuit breaker | |
| JP5424362B2 (en) | Residential distribution board | |
| JP2009281885A (en) | Electric power measuring system | |
| JP2007312583A (en) | Loop system protection device and method | |
| JP2018207562A (en) | Control method of power distribution transformer and power distribution transformer control system used for the same | |
| JP4990588B2 (en) | Circuit breaker |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130821 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5354620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |