JP5378229B2 - 多センサ処理 - Google Patents
多センサ処理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5378229B2 JP5378229B2 JP2009543038A JP2009543038A JP5378229B2 JP 5378229 B2 JP5378229 B2 JP 5378229B2 JP 2009543038 A JP2009543038 A JP 2009543038A JP 2009543038 A JP2009543038 A JP 2009543038A JP 5378229 B2 JP5378229 B2 JP 5378229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor system
- track
- time period
- tasks
- future
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/003—Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/66—Radar-tracking systems; Analogous systems
- G01S13/72—Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
- G01S13/723—Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
- G01S13/726—Multiple target tracking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/86—Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
Claims (21)
- 多センサ処理の方法であって、
第1のセンサシステムにおいて、第2のセンサシステムからトラックデータを受信すること、
前記第1のセンサシステムからのトラックデータを前記第2のセンサシステムからの前記トラックデータと比較することであって、将来の或る時間期間の間にトラックが前記第1のセンサシステムの視野内に存在することになるか否かを判断する、比較すること、
前記第1のセンサシステムにおいて、前記第1のセンサシステム及び第2のセンサシステムからの前記トラックデータに基づいて将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を求めること、
前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質をブロードキャストすること、
前記第2のセンサシステムから将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を受信すること、並びに
前記第1のセンサシステムによって求められた前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質、及び前記第2のセンサシステムから受信された前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質に基づいて第1のタスクのセットを決定すること、
を含む、方法。 - 前記第2のセンサシステムにおいて、前記第1のセンサシステムからトラックデータを受信すること、
前記第2のセンサシステムからのトラックデータを前記第1のセンサシステムからの前記トラックデータと比較することであって、前記時間期間の間にトラックが前記第2のセンサシステムの視野内に存在することになるか否かを判断する、比較すること、
前記第1のセンサシステムから将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を受信すること、並びに
前記第2のセンサシステムによって求められた前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質、及び前記第1のセンサシステムから受信された前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質に基づいて第2のタスクのセットを決定すること、
をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記第1のタスクのセット及び前記第2のタスクのセットは実質的に均等である、請求項2に記載の方法。
- 前記第1のタスクのセットを決定することは、各センサシステムによって実施されるタスクのセットを決定することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のタスクのセットを決定することは、タブーアルゴリズムを使用して前記第1のタスクのセットを決定することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のタスクのセットを決定することは資源の利用を決定することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のタスクのセットを決定することは、前記ブロードキャストされたトラック予測に基づいて組み込み資源利用利益計算を決定することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を求めることは、前記トラックのトラック観察の品質を求めることを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記トラックの前記トラック観察の品質を求めることは、該トラックの運動学的測定分散を求めることを含む、請求項8に記載の方法。
- 前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を求めることは、前記トラックに関する資源コストを求めることを含む、請求項1に記載の方法。
- 多センサ処理において使用される実行可能命令を記憶する機械可読媒体を含む製品であって、前記命令は機械が、
第1のセンサシステムにおいて、第2のセンサシステムからトラックデータを受信し、
前記第1のセンサシステムからのトラックデータを前記第2のセンサシステムからの前記トラックデータと比較して、将来の或る時間期間の間にトラックが前記第1のセンサシステムの視野内に存在することになるか否かを判断し、
前記第1のセンサシステムにおいて、前記第1のセンサシステム及び第2のセンサシステムからの前記トラックデータに基づいて将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を求め、
前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質をブロードキャストし、
前記第2のセンサシステムから将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を受信すると共に、
前記第1のセンサシステムによって求められた前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質、及び前記第2のセンサシステムから受信された前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質に基づいて第1のタスクのセットを決定するようにする、製品。 - 前記機械が、
前記第2のセンサシステムにおいて、前記第1のセンサシステムからトラックデータを受信し、
前記第2のセンサシステムからのトラックデータを前記第1のセンサシステムからの前記トラックデータと比較して、前記時間期間の間にトラックが前記第2のセンサシステムの視野内に存在することになるか否かを判断し、
前記第1のセンサシステムから将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を受信すると共に、
前記第2のセンサシステムによって求められた前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質、及び前記第1のセンサシステムから受信された前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質に基づいて第2のタスクのセットを決定するようにする命令をさらに含む、請求項11に記載の製品。 - 前記第1のタスクのセット及び前記第2のタスクのセットは実質的に均等である、請求項12に記載の製品。
- 前記機械が前記第1のタスクのセットを決定するようにする前記命令は、前記機械が各センサシステムによって実施されるタスクのセットを決定するようにする命令を含む、請求項11に記載の製品。
- 前記機械が前記第1のタスクのセットを決定するようにする前記命令は、前記機械がタブーアルゴリズムを使用して前記第1のタスクのセットを決定するようにする命令を含む、請求項11に記載の製品。
- 多センサ処理において使用される装置であって、
回路であって、
第1のセンサシステムにおいて、第2のセンサシステムからトラックデータを受信し、
前記第1のセンサシステムからのトラックデータを前記第2のセンサシステムからの前記トラックデータと比較して、将来の或る時間期間の間にトラックが前記第1のセンサシステムの視野内に存在することになるか否かを判断し、
前記第1のセンサシステムにおいて、前記第1のセンサシステム及び第2のセンサシステムからの前記トラックデータに基づいて将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を求め、
前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質をブロードキャストし、
前記第2のセンサシステムから将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を受信すると共に、
前記第1のセンサシステムによって求められた前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質、及び前記第2のセンサシステムから受信された前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質に基づいて第1のタスクのセットを決定する、回路を備える、装置。 - 前記回路は、プロセッサ、メモリ、プログラマブル論理及び論理ゲートのうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の装置。
- 前記第2のセンサシステムにおいて、前記第1のセンサシステムからトラックデータを受信し、
前記第2のセンサシステムからのトラックデータを前記第1のセンサシステムからの前記トラックデータと比較して、前記時間期間の間にトラックが前記第2のセンサシステムの視野内に存在することになるか否かを判断し、
前記第1のセンサシステムから将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質を受信すると共に、
前記第2のセンサシステムによって求められた前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質、及び前記第1のセンサシステムから受信された前記将来の或る時間期間におけるトラックの予測品質に基づいて第2のタスクのセットを決定する回路をさらに備える、請求項16に記載の装置。 - 前記第1のタスクのセット及び前記第2のタスクのセットは実質的に均等である、請求項18に記載の装置。
- 前記第1のタスクのセットを決定する前記回路は、各センサシステムによって実施されるタスクのセットを決定する回路を含む、請求項16に記載の装置。
- 前記第1のタスクのセットを決定する前記回路は、タブーアルゴリズムを使用して前記第1のタスクのセットを決定する回路を含む、請求項16に記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US87092306P | 2006-12-20 | 2006-12-20 | |
| US60/870,923 | 2006-12-20 | ||
| US11/941,402 US7508335B2 (en) | 2006-12-20 | 2007-11-16 | Multiple sensor processing |
| US11/941,402 | 2007-11-16 | ||
| PCT/US2007/086590 WO2008133741A2 (en) | 2006-12-20 | 2007-12-06 | Multiple sensor processing |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010513932A JP2010513932A (ja) | 2010-04-30 |
| JP2010513932A5 JP2010513932A5 (ja) | 2010-09-16 |
| JP5378229B2 true JP5378229B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=39542024
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009543038A Active JP5378229B2 (ja) | 2006-12-20 | 2007-12-06 | 多センサ処理 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7508335B2 (ja) |
| EP (1) | EP2122384B1 (ja) |
| JP (1) | JP5378229B2 (ja) |
| CA (1) | CA2673312C (ja) |
| WO (1) | WO2008133741A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20100013935A1 (en) * | 2006-06-14 | 2010-01-21 | Honeywell International Inc. | Multiple target tracking system incorporating merge, split and reacquisition hypotheses |
| US7508335B2 (en) * | 2006-12-20 | 2009-03-24 | Raytheon Company | Multiple sensor processing |
| JP4831103B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-12-07 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
| IT1401374B1 (it) * | 2010-08-09 | 2013-07-18 | Selex Sistemi Integrati Spa | Tracciamento tridimensionale multisensore basato su tracce bidimensionali acquisite da tracciatori di sensori di localizzazione di bersagli |
| US8718323B2 (en) | 2010-10-19 | 2014-05-06 | Raytheon Company | Batch detection association for enhanced target descrimination in dense detection environments |
| WO2013064174A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for analyzing sensor data |
| JP5991806B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-09-14 | 三菱電機株式会社 | 航跡統合装置及び航跡統合システム及びコンピュータプログラム及び航跡統合方法 |
| JP6202850B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-09-27 | 三菱電機株式会社 | 目標追尾装置 |
| US9557406B2 (en) * | 2013-07-16 | 2017-01-31 | Raytheon Command And Control Solutions Llc | Method, system, and software for supporting multiple radar mission types |
| US9489195B2 (en) | 2013-07-16 | 2016-11-08 | Raytheon Company | Method and apparatus for configuring control software for radar systems having different hardware architectures and related software products |
| US9594160B2 (en) * | 2014-02-25 | 2017-03-14 | The Mitre Corporation | Track associator |
| US10101196B2 (en) | 2016-02-17 | 2018-10-16 | Qualcomm Incorporated | Device for UAV detection and identification |
| WO2018063713A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Qualcomm Incorporated | Device for uav detection and identification |
| US10466346B2 (en) * | 2017-11-17 | 2019-11-05 | Gm Global Technology Operations, Llc | Method and apparatus for continuous tracking in a multi-radar system |
| CN111670382B (zh) * | 2018-01-11 | 2024-01-02 | 苹果公司 | 用于自动化和故障操作自动化的架构 |
| JP7337008B2 (ja) * | 2020-03-10 | 2023-09-01 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
| WO2023021419A1 (en) * | 2021-08-16 | 2023-02-23 | Vayyar Imaging Ltd. | Systems and methods for using multiple radar sensors to track targets over extended ranges |
Family Cites Families (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6435391A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-06 | Hitachi Ltd | Automatic track information correlation adjustment system for multiple radar system |
| JPH02141687A (ja) * | 1988-11-22 | 1990-05-31 | Nec Corp | 水上レーダの自動追尾方式 |
| US5138321A (en) | 1991-10-15 | 1992-08-11 | International Business Machines Corporation | Method for distributed data association and multi-target tracking |
| US5696503A (en) * | 1993-07-23 | 1997-12-09 | Condition Monitoring Systems, Inc. | Wide area traffic surveillance using a multisensor tracking system |
| US5961571A (en) * | 1994-12-27 | 1999-10-05 | Siemens Corporated Research, Inc | Method and apparatus for automatically tracking the location of vehicles |
| US6415188B1 (en) * | 1998-12-23 | 2002-07-02 | Dennis Sunga Fernandez | Method and apparatus for multi-sensor processing |
| US6225942B1 (en) | 1999-07-30 | 2001-05-01 | Litton Systems, Inc. | Registration method for multiple sensor radar |
| JP3469151B2 (ja) * | 1999-12-17 | 2003-11-25 | 三菱電機株式会社 | 複数レーダ連携システムの運用方法 |
| JP2002014162A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Nec Eng Ltd | 複数レーダの最確位置算出方法 |
| JP3642287B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2005-04-27 | 三菱電機株式会社 | レーダシステム及びレーダ装置 |
| JP4771657B2 (ja) * | 2001-08-16 | 2011-09-14 | ヴァレオ・レイダー・システムズ・インコーポレーテッド | 近接物体検出システム |
| WO2003071304A2 (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-28 | Hrl Laboratories, Llc | Motion prediction within an amorphous sensor array |
| EP1533628B1 (en) | 2003-11-19 | 2012-10-24 | Saab Ab | A method for correlating and numbering target tracks from multiple sources |
| EP1869491A1 (en) | 2005-03-17 | 2007-12-26 | BAE Systems PLC | Networks |
| WO2006107565A1 (en) | 2005-04-04 | 2006-10-12 | Raytheon Company | System and method for coherently combining a plurality of radars |
| JP4693633B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-06-01 | 三菱電機株式会社 | 目標追尾装置 |
| US7508335B2 (en) * | 2006-12-20 | 2009-03-24 | Raytheon Company | Multiple sensor processing |
| US7944981B2 (en) * | 2007-05-31 | 2011-05-17 | Motorola Mobility, Inc. | Data transmission in a frequency division multiple access communication system |
-
2007
- 2007-11-16 US US11/941,402 patent/US7508335B2/en active Active
- 2007-12-06 WO PCT/US2007/086590 patent/WO2008133741A2/en active Application Filing
- 2007-12-06 CA CA2673312A patent/CA2673312C/en active Active
- 2007-12-06 EP EP07874345A patent/EP2122384B1/en active Active
- 2007-12-06 JP JP2009543038A patent/JP5378229B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US7508335B2 (en) | 2009-03-24 |
| EP2122384A2 (en) | 2009-11-25 |
| US20080150787A1 (en) | 2008-06-26 |
| WO2008133741A3 (en) | 2008-12-24 |
| CA2673312A1 (en) | 2008-11-06 |
| CA2673312C (en) | 2016-03-15 |
| JP2010513932A (ja) | 2010-04-30 |
| WO2008133741A2 (en) | 2008-11-06 |
| EP2122384B1 (en) | 2012-10-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5378229B2 (ja) | 多センサ処理 | |
| Moo et al. | Adaptive radar resource management | |
| Yan et al. | Prior knowledge-based simultaneous multibeam power allocation algorithm for cognitive multiple targets tracking in clutter | |
| Can et al. | Multi-project scheduling with two-stage decomposition | |
| Shi et al. | Probabilistic coverage based sensor scheduling for target tracking sensor networks | |
| Hemmelmayr | Sequential and parallel large neighborhood search algorithms for the periodic location routing problem | |
| Mei et al. | Projection-Optimal Monotonic Value Function Factorization in Multi-Agent Reinforcement Learning. | |
| Karaja et al. | Efficient bi-level multi objective approach for budget-constrained dynamic Bag-of-Tasks scheduling problem in heterogeneous multi-cloud environment | |
| CN115561748A (zh) | 基于射频隐身的网络化雷达目标搜索跟踪资源分配方法 | |
| Bhagat | Tracking of moving target in wireless sensor network with improved network life time using PSO | |
| CN119761697A (zh) | 一种指挥任务时空多域协同调度方法及装置 | |
| Cohen et al. | Resource constrained job scheduling with parallel constraint-based ACO | |
| Hanselman et al. | Dynamic tactical targeting | |
| Krout et al. | Intelligent ping sequencing for multistatic sonar systems | |
| Ding et al. | Benefits of target prioritization for phased array radar resource management | |
| Vahedi et al. | Heterogeneous task allocation in mobile crowd sensing using a modified approximate policy approach | |
| Nino-Mora | Whittle’s index policy for multi-target tracking with jamming and nondetections | |
| Semba et al. | An empirical performance comparison of meta-heuristic algorithms for school bus routing problem | |
| Diwaker et al. | OCL-MEC: An online CPU-core prediction based on load balancing framework for offloading resource management in mobile edge computing environment | |
| Zhu et al. | An efficient multi-objective optimization approach for sensor management via multi-Bernoulli filtering | |
| Vollweiter et al. | Multi-Sensor Extension of Radar Resource Management Approach Q-RAM | |
| Koduri et al. | SPA: Simple pool architecture for application resource allocation in many-core systems | |
| Goupille-Lescar et al. | Communication-Aware Prediction-Based Online Scheduling in High-Performance Real-Time Embedded Systems | |
| Kaci et al. | Hybrid heuristics for mapping task problem on large scale heterogeneous platforms | |
| Feng et al. | A Near-Optimal Heterogeneous Task Allocation Scheme for Mobile Crowdsensing |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100730 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120423 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120718 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120725 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121023 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130925 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5378229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |