[go: up one dir, main page]

JP5389824B2 - 尿素成分を有する経皮治療システム - Google Patents

尿素成分を有する経皮治療システム Download PDF

Info

Publication number
JP5389824B2
JP5389824B2 JP2010544590A JP2010544590A JP5389824B2 JP 5389824 B2 JP5389824 B2 JP 5389824B2 JP 2010544590 A JP2010544590 A JP 2010544590A JP 2010544590 A JP2010544590 A JP 2010544590A JP 5389824 B2 JP5389824 B2 JP 5389824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
layer
ingredient
transdermal therapeutic
therapeutic system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010544590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011510936A5 (ja
JP2011510936A (ja
Inventor
ミヒャエル・ホルストマン
ゲルト・ホフマン
ザントラ・ヴィーデアスベルク
Original Assignee
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー filed Critical エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Publication of JP2011510936A publication Critical patent/JP2011510936A/ja
Publication of JP2011510936A5 publication Critical patent/JP2011510936A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389824B2 publication Critical patent/JP5389824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

経皮治療システム(TTS)は、哺乳類生物の皮膚に適用され、そして次いで薬物が全身に経皮吸収され得るように設計された医薬投与形態である。TTSは、長期間に亘る血液コンパートメント内への活性成分の一定の送達を確保することによって、薬物投与の治療的価値を高めることができる。活性成分がこのように連続的に送達されるという利点は、主として、投与の延長された間隔であり、改善された患者コンプライアンス、及び副作用がより少なくて作用のより長い持続時間を確保する、薬物動力学的に最適化された血漿濃度/時間プロファイルである。TTSを用いた経皮投与ルートによって生じる更なる利点は、低減された用量、改善された消化管適合性、及び初回通過効果の回避の結果としての改善されたバイオアベイラビリティである。
これらの利点に基づいて、TTSは数年間に亘り、種々の病気の治療に対して人気の高まりを享受してきた。この種のシステムは、例えば活性成分エストラジオール、ニコチン、ノルエチステロンアセタート、フェンタニル、ツロブテロール、エチニルエストラジオール、ブプレノルフィン及びニトログリセリン)の治療に導入されている。TTSの構成は一般的に薄くかつ層を成すものであり、そのため、皮膚に直接面する層(H)の助けを借りて、皮膚への少なくとも一時的に接着性の結合を生み出し、それを介して活性成分が送達される。TTSは、具体的に薬物不透過性裏打ち層(R)、活性成分含有層(S)、例えばリザーバ層又はマトリックス層、及び薬物含有層又は成分含有層(例えば、リザーバ層又はマトリックス層)と同一の可能性がある皮膚への付着のための接着層(K)、及び適用の前の除去が意図されている剥離ライナーと呼ばれる、薬物不透過性の保護層(A)から構成される。
皮膚を通した特定の活性成分の透過を改良するために、種々の固体高分子(例えば、ポリアクリレート、シリコーン、ポリイソブチレン)、樹脂、及びその他の薬学的助剤、)に加えて、室温で液体であり、そして部分的に結合力を調節して、かつ経皮治療システム内の拡散の向上又は他にも皮膚を通した活性成分の透過の向上に役立つ種々のシステム成分が使用される。
公知の活性成分の多くが、その低分子量及び/又は親油性のせいで、更なる補助的手段なしでも、それをヒトの皮膚を通して通過させ得る故に、例えば、皮膚を介した投与に適している。そのような活性成分の例はニコチン、ニトログリセリン、ステロイドホルモン及びクロニジン成分である。しかしながら、多くの活性医薬成分に対して、その一日当たりの用量が多過ぎて妥当な皮膚面積を介して投与し得ないため、経皮ルートを介する投与が今まで止められている。
透過促進剤の添加、電圧をかけること(イオントフォレシス)又は超音波をかけること、及び皮膚の微小病変の使用のような多くの技術的解決策が既に提案されており、そして少なくともある程度は成功裏に実験的に試されてきた。皮膚を通した活性成分の流れを増すための多くの可能性がある。しかしながら一般に、これらの手段は、皮膚に対する適合性の制約を伴うために、医者によるリスクアセスメントの実施が要求され、その結果、通常、従来の投与形態が好まれるという結果になっている。
W.Wohlrab(Acta Derm.Venerol 1984、64、233238) C.K. Kim(Intern.J.of Pharmaceutics 1993、99、109-118) V.L.B. Bentley(Intern.J.of Pharmaceutics 1997、146、255〜262) P.Clarys(Skin Pharmacology and Applied Skin Physiology 1999、12、85〜89)
本発明の目的は、皮膚を通した活性成分の流れを著しく向上させ、そして同時に良好な(又は少なくとも許容できる)皮膚適合性を示す経皮治療システムを供することである。
本発明の目的は、哺乳類の生物(例えば、ヒト)の皮膚において、如何なる場合においても既に少量存在する、固体形状での補助的尿素の添加によって達成される。
透過促進剤としての一般的な形状における尿素の使用は基本的には知られていない。皮膚透過に及ぼす尿素の促進効果が、例えば、非特許文献1に記載されており、ここで、尿素を用いたエマルションとしてのヒドロコルチゾンの製剤が提示されている。
非特許文献2には、マウスの皮膚を通したケトプロフェンの透過に及ぼす尿素溶液の効果が述べられている。
非特許文献3による刊行物には、ヒドロコルチゾンに対して尿素含有ゲルを用いて達成される透過の増加が開示されている。ヒトの皮膚に及ぼす尿素の効果が非特許文献4によっても述べられている。
しかしながら、最近まで、粗い粒子の形状で、固体尿素を高い割合で使用する標準的な市販システムは全く知られていない。
本発明は、皮膚を通して活性医薬成分を送達するための経皮治療システム(TTS)であって、成分不透過性裏打ち層(R)及び少なくとも一つの成分含有層(S)を含み、ここで皮膚に面する層(H)が固体尿素を含む経皮治療システムを供する。
TTSにおいて、TTSの皮膚に面する層(H)の基剤物質の割合としての尿素の質量分率(より精確には、水の分率)は、好ましくは少なくとも20%(m/m)である。
本発明は更に、層(H)中に存在する尿素が、実質的に固体の粗い結晶形で存在するTTSを供する。
本発明はまた、成分含有層(S)がまた皮膚に面する層(H)でもあり、そしてこの層が、1%から20%(m/m)の、より好ましくは1%から15%(m/m)の少なくとも一つの活性医薬成分に加えて、20%から50%(m/m)の尿素を含むTTSを供する。
本発明はまた、層(H)中に存在する尿素が、50μmを超える、好ましくは70μmを超える、そしてとりわけ100μmを超える粒径で少なくとも50質量%の程度で存在するTTSを供する。
本発明はまた、層(H)中に存在する尿素が、70μmを超える粒径で少なくとも70質量%の程度で存在するTTSを供する。
本発明はまた、層(H)中に存在する尿素が、100μmを超える粒径で少なくとも70質量%の程度で存在するTTSを供する。
本発明はまた、成分含有層(S)が、2%から18%(m/m)の少なくとも一つの活性医薬成分に加えて、20%から40%(m/m)の尿素を含むポリマーマトリックス、とりわけポリアクリレートマトリックスであるTTSに関する。
本発明はまた、成分含有層(S)が、ポリアクリレート及び/又はポリメタクリレートに基づくポリマーマトリックスであり、5%から18%(m/m)の少なくとも一つの活性医薬成分に加えて、20%から60%(m/m)の尿素を含み、それが、50μmを超える、好ましくは70μmを超える、そしてとりわけ100μmを超える粒径で少なくとも50質量%の程度で存在するTTSを供する。
本発明はまた、成分含有層(S)がポリアクリレート及び/又はポリメタクリレートをに基づく高分子マトリックスであり、それが筋肉弛緩薬、降圧薬、精神刺激薬及び制吐薬から成るグループからの活性医薬成分に加えて、20〜40%(質量比)の結晶性尿素を含み、それが、70μmを超える(そしてとりわけ100μmを超える)粒径で少なくとも70質量%の程度で存在するTTSを供する。
本発明はまた、少なくとも一つの成分含有層(S)、及び必要ならば更なる層を、成分不透過性裏打ち層(R)、固体形態の、好ましくは結晶状の尿素を含む、皮膚に面する層(H)に塗布すること含む、上述の経皮治療システムの製造方法を供する。
更なる態様は、ヒト及び動物における病気の治療のための医薬製剤を製造するための固体尿素を更に含む活性成分含有ポリマー層(S)の使用である。
以下の実験結果に基づき、驚くべきことに、溶解された又は細かく分割された尿素と対照的に、粗い粒子の形状で存在する固体尿素を、少なくとも20%の割合で添加すると、その桁において非常に関連がある透過に対する有意な増加が生み出されることが証明された。
例えば、筋肉弛緩薬(チザニジン)、降圧薬(モキソニジン)、精神刺激薬(カフェイン)及び制吐薬(レリセトロン)のような異なる活性成分のグループに対して、粗い粒子の形状における固体尿素の透過向上効果が示された。
関連したTTSの構成は、好ましくは多層のものであり、そして少なくとも一つの成分含有層及び接着層を含み、ここで成分含有層は接着層でもあり得る。特に適するものと証明されたものは、システムの接着層が少なくとも20%(m/m)の尿素分率を有するTTSである。
存在する尿素は、好ましくは固体形態で少なくとも80%程度まで、粗い粒子として存在する。粗い固体粒子はまた好ましくは少なくとも50μmの、より好ましくは70μmを超える、そしてとりわけ100μmを超える粒径を有する。使用される尿素は好ましくは結晶性尿素であってもよい。
本発明を以下の実施例を参照して説明する。図(図1〜4)は、活性成分の累積透過量(cm2当たりのμg単位)を縦軸として、そして時間(時間単位)を横軸として示す。図1、2及び4において小さな三角形で印された曲線は、尿素を添加しないTTSの結果を示し、一方、小さな四角形で印されたものは、尿素(粒径は90〜125μmである)を20%添加した結果を示す。固体尿素の添加の結果として、種々の活性成分に対して4〜9倍もの透過における有意な増加を見ることができる。
図3は、粒径<50μmを有する尿素を用いたTTS(曲線C)の比較例に対して、粒径>100μmである尿素を用いたTTS(曲線B)の活性成分の透過における予期もしなかった有意な増加を示す。小さな三角形で印された図3における曲線Aは、尿素を添加しないTTSに対する結果を示す。
実施例1 マトリックスシステムTTSの構成:
・剥離可能な保護フィルム(シリコーンをコートしたPETフィルム);
・接着層:10%(m/m)のチザニジン及び20%(m/m)尿素を有する親水性アクリレート接着剤(例えば、Durotak(登録商標)387-2287)、ここで、尿素は、粒径>100μmを有する粗い粒子としての固体形態で存在する;
・閉鎖性フィルム(PETフィルム);
市販のアクリレート接着剤を溶媒に溶解させた。このアクリレート接着剤溶液を活性成分チザニジン及び粗い粒子の形態の固体尿素と上述の量で撹拌しながら混合した。このアクリレート系接着剤組成物をキャスティングして、厚みが500μmのリザーバ層を形成させ、そして溶媒を蒸発させて、100g/m2の坪量のマトリックスを製造した。多くの実験用TTSをこの活性成分積層体から穿孔し、次いでそれをインビトロの実験用に使用した。
先行技術において述べられているFranz型拡散セルで、インビトロの透過実験を行なった。Franz型拡散セルは、膜(牛の乳房)によって隔てられたドナーコンパートメント及びアクセプターコンパートメントから構成される。ドナーコンパートメントはTTSを含み、一方、アクセプターコンパートメント用に32℃の温度に調節された生理学的緩衝液を使用した。アクセプターコンパートメントから72時間に亘ってサンプルを採取し、そして活性成分の透過量をHPLCによって分析した。
試験結果を、牛の乳房を通した活性成分の透過プロファイルの形態で図1に示す。尿素を含有しないTTS(A)、及び粒径>100μmにおける尿素を含有するTTS(B)からの活性成分の累積透過量(cm2当たりのμg)を時間に対してプロットした。皮膚を通したチザニジンの透過における、4倍もの有意な増加を見ることができる。
実施例2 マトリックスシステムTTSの構築:
・剥離可能な保護フィルム(シリコーンをコートしたPETフィルム);
・接着層:10%(m/m)のカフェイン及び20%(m/m)の尿素を有する親水性アクリレート接着剤(例えば、Durotak 387-2287)、ここで、尿素は、粒径>100μmを有する結晶形で存在する;
・有効成分を含まない層(36g/m2):樹脂(例えば、Kraton(登録商標)/Foral;(1/4)とブレンドした疎水性高分子;
・閉鎖性フィルム(PETフィルム);
TTSを実施例1において記載した通りに製造し、調査した。尿素を含有しないTTS(A)、及び粒径>100μmの尿素を含有するTTS(B)からの活性成分の累積透過量(cm2当たりのμg)を時間に対してプロットした(図2)。皮膚を通したカフェインの透過における、8倍もの有意な増加を見ることができる。
実施例3 マトリックスシステムTTSの構成:
・剥離可能な保護フィルム(シリコーンをコートしたPETフィルム);
・接着層:10%(m/m)のモキソニジン及び20%(m/m)の尿素を有する親水性アクリレート接着剤(例えば、Durotak(登録商標)387-2287)、ここで、尿素は、粒径>100μmを有する結晶形で存在する;
・閉鎖性フィルム(PETフィルム);
TTSを実施例1において記載した通りに製造し、調査した。尿素を含有しないTTS(A)、粒径<50μmを有する尿素を10%含有するTTS(C)及び粒径>100μmの尿素を20%含有するTTS(B)からの活性成分の累積透過量(cm2当たりのμg)を時間に対してプロットした(図3)。粒径>100μmを有する20%の尿素分率の結果として、モクソニジンの透過における有意な増加を見ることができる。
実施例4 マトリックスシステムTTSの構成:
・剥離可能な保護フィルム(シリコーンをコートしたPETフィルム);
・接着層:10%(m/m)のレリセトロン及び20%(m/m)尿素を有する親水性アクリレート接着剤(例えば、Durotak(登録商標)387-2287)、ここで、尿素は、粒径>100μmを有する結晶形で存在する;
・閉鎖性フィルム(PETフィルム);
TTSを実施例1において記載した通りに製造し、調査した。
レリセトロンの累積透過量を時間に対してプロットして、図4に示す。尿素を含有しないTTS(A)、及び粒径>100μmの尿素を含有するTTS(B)からの活性成分の累積透過量(cm2当たりのμg)を時間に対してプロットした(図4)。皮膚を通したレリセトロンの透過における、9倍もの有意な増加を見ることができる。
実施例1のマトリックスシステムTTSと比較TTSのインビトロ透過実験の結果を、活性成分の透過プロファイルの形態で示すグラフである。 実施例2のマトリックスシステムTTSと比較TTSのインビトロ透過実験の結果を、活性成分の透過プロファイルの形態で示すグラフである。 実施例3のマトリックスシステムTTSと比較TTSのインビトロ透過実験の結果を、活性成分の透過プロファイルの形態で示すグラフである。 実施例4のマトリックスシステムTTSと比較TTSのインビトロ透過実験の結果を、活性成分の透過プロファイルの形態で示すグラフである。

Claims (10)

  1. 皮膚を通して活性医薬成分を送達するための経皮治療システム(TTS)であって、成分不透過性裏打ち層(R)及び少なくとも一つの成分含有層(S)を含み、前記成分含有層(S)はポリアクリレート及び/又はポリメタクリレートに基づくポリマーマトリックスであって、ここで皮膚に面する層(H)が固体尿素を含み、層(H)の基剤物質の割合としての尿素の質量分率が少なくとも20%(m/m)であり、そして存在する尿素が、50μmを超える粒径で少なくとも50質量%存在する、上記経皮治療システム。
  2. 層(H)中に存在する尿素が、固体の粗い結晶形で存在することを特徴とする、請求項1に記載の経皮治療システム。
  3. 成分含有層(S)がまた皮膚に面する層(H)でもあり、そしてこの層が、1%から20%(m/m)の少なくとも一つの活性医薬成分に加えて、20%から50%(m/m)の尿素を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の経皮治療システム。
  4. 層(H)中に存在する尿素が、70μmを超える粒径で少なくとも50質量%存在することを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の経皮治療システム。
  5. 層(H)中に存在する尿素が、100μmを超える粒径で少なくとも50質量%存在することを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の経皮治療システム。
  6. 成分含有層(S)が、2%から18%(m/m)の少なくとも一つの活性医薬成分に加えて、20%から40%(m/m)の尿素を含むポリマーマトリックスであることを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の経皮治療システム。
  7. 成分含有層(S)が、5%から18%(m/m)の少なくとも一つの活性医薬成分に加えて、20%から60%(m/m)の尿素を含み、それが、50μmを超える粒径で少なくとも50質量%存在することを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の経皮治療システム。
  8. 成分含有層(S)が、筋肉弛緩薬、降圧薬、精神刺激薬及び制吐薬から成るグループからの活性医薬成分に加えて、20〜40%(m/m)の結晶性尿素を含み、それが、70μmを超える粒径で少なくとも70質量%存在することを特徴とする、請求項1〜7の何れか1項に記載の経皮治療システム。
  9. 少なくとも一つの成分含有層(S)を成分不透過性裏打ち層(R)に塗布し、皮膚に面する層(H)は固体形態の尿素を含む、請求項1〜8の何れか1項に記載の経皮治療システムの製造方法。
  10. ヒト及び動物における病気の治療のための、皮膚を通して活性医薬成分を送達するための経皮治療システム(TTS)を製造するための活性成分含有ポリマー層(S)の使用であって、活性成分含有ポリマー層(S)が固体尿素を更に含むポリアクリレート及び/又はポリメタクリレートに基づくポリマーマトリックスであり、ここで尿素の質量分率が少なくとも20%(m/m)であり、そして存在する尿素が、50μmを超える粒径で少なくとも50質量%存在する、活性成分含有ポリマー層(S)の使用。
JP2010544590A 2008-01-30 2008-12-09 尿素成分を有する経皮治療システム Expired - Fee Related JP5389824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008006791A DE102008006791B4 (de) 2008-01-30 2008-01-30 Transdermales Therapeutisches System mit Harnstoff-Komponente und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008006791.1 2008-01-30
PCT/EP2008/010426 WO2009095057A2 (de) 2008-01-30 2008-12-09 Transdermales therapeutisches system mit harnstoff-komponente

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011510936A JP2011510936A (ja) 2011-04-07
JP2011510936A5 JP2011510936A5 (ja) 2011-07-21
JP5389824B2 true JP5389824B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40386379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544590A Expired - Fee Related JP5389824B2 (ja) 2008-01-30 2008-12-09 尿素成分を有する経皮治療システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9066887B2 (ja)
EP (1) EP2234605B1 (ja)
JP (1) JP5389824B2 (ja)
KR (1) KR20100105866A (ja)
CN (1) CN101909607B (ja)
AU (1) AU2008349007B2 (ja)
BR (1) BRPI0821975B8 (ja)
CA (1) CA2710640C (ja)
DE (1) DE102008006791B4 (ja)
ES (1) ES2548295T3 (ja)
MX (1) MX2010008334A (ja)
PL (1) PL2234605T3 (ja)
WO (1) WO2009095057A2 (ja)
ZA (1) ZA201004012B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106333939A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 常州亚环环保科技有限公司 一种药用透皮材料的制备方法
CN109549929A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 天津金耀集团有限公司 一种有机固体溶液降低皮质激素药物粒径的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1404583A (en) * 1971-10-08 1975-09-03 Vymatt Sa Urea compositions and methods of preparation thereof
CS164542B1 (ja) * 1973-02-15 1975-11-07
EP0006724B1 (en) * 1978-06-16 1982-12-01 Phares Pharmaceutical Research N.V. Pharmaceutical compositions containing urea
US4687481A (en) * 1984-10-01 1987-08-18 Biotek, Inc. Transdermal drug delivery system
US4699777A (en) * 1985-08-21 1987-10-13 Schering Corporation Compositions and method for enhancement of the transdermal flux of albuterol with a combination of 1-dodecyl-azacyclopheptan-2-one and urea
US5230896A (en) * 1989-10-12 1993-07-27 Warner-Lambert Company Transdermal nicotine delivery system
DE4210165A1 (de) * 1991-07-30 1993-02-04 Schering Ag Transdermale therapeutische systeme
DE4310012A1 (de) * 1993-03-27 1994-09-29 Roehm Gmbh Dermales therapeutisches System aus einer schmelzfähigen Poly(meth)acrylat-Mischung
AU2576797A (en) 1996-04-22 1997-11-12 Toyama Chemical Co. Ltd. Patch containing 1,2-ethanediol derivatives or salts thereof
DE19701949A1 (de) * 1997-01-13 1998-07-16 Jenapharm Gmbh Transdermales therapeutisches System
FR2761889B1 (fr) 1997-04-11 1999-12-31 Oreal Patch pharmaceutique, cosmetique ou dermo-pharmaceutique pour la delivrance de plusieurs composes actifs de nature differente
US20040018241A1 (en) * 1997-09-26 2004-01-29 Noven Pharmaceuticals, Inc. Bioadhesive compositions and methods for topical administration of active agents
GB9826656D0 (en) * 1998-12-03 1999-01-27 Novartis Ag Organic compounds
JP3962684B2 (ja) * 2000-11-06 2007-08-22 サムヤン コーポレイション 改善された水分吸収能および接着性を有する経皮投与剤
BRPI0116208B8 (pt) * 2000-12-15 2021-05-25 Bayer Schering Pharma Ag formulações de cuidados com a pele isentas de água compreendendo uréia micronizada e método de produção das mesmas.
US20050020658A1 (en) 2002-11-21 2005-01-27 Katsuyuki Inoo Selective cyclooxygenase-2 inhibitor patch
FR2867978B1 (fr) 2004-03-29 2009-02-20 Galderma Res & Dev Patch d'amorolfine pour le traitement de l'onychomicose
DE102004028284A1 (de) 2004-06-11 2006-01-05 Hexal Ag Matrixkontrolliertes transdermales therapeutisches System auf Basis eines Schmelzklebstoffs zur Anwendung von Norelgestromin

Also Published As

Publication number Publication date
US20100310634A1 (en) 2010-12-09
KR20100105866A (ko) 2010-09-30
DE102008006791A1 (de) 2009-08-06
WO2009095057A3 (de) 2010-03-04
PL2234605T3 (pl) 2016-01-29
BRPI0821975A2 (pt) 2015-06-23
JP2011510936A (ja) 2011-04-07
MX2010008334A (es) 2010-08-23
CN101909607B (zh) 2014-05-14
AU2008349007B2 (en) 2014-10-02
CN101909607A (zh) 2010-12-08
BRPI0821975B8 (pt) 2023-02-07
AU2008349007A1 (en) 2009-08-06
DE102008006791B4 (de) 2011-11-24
WO2009095057A2 (de) 2009-08-06
EP2234605A2 (de) 2010-10-06
US9066887B2 (en) 2015-06-30
BRPI0821975B1 (pt) 2019-10-08
HK1151716A1 (en) 2012-02-10
ZA201004012B (en) 2011-02-23
EP2234605B1 (de) 2015-08-05
ES2548295T3 (es) 2015-10-15
CA2710640C (en) 2015-12-08
CA2710640A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101444967B1 (ko) 활성 물질로서 부프레노르핀을 투여하기 위한 경피 치료 시스템
JP4556039B2 (ja) ペルゴリド含有経皮吸収治療システム(tts)
JP6060213B2 (ja) 外用医薬組成物を用いた貼付剤
JP6109280B2 (ja) 活性物質の利用率及び用量精度の高い経皮治療システム
JP2015083569A (ja) 安定化された経皮薬物送達システム
JP6336476B2 (ja) ホルモン及びその他の薬剤を経皮送達するための組成物及び方法
WO2009119672A1 (ja) β遮断剤の安定化組成物およびそれを用いた経皮吸収製剤
JP2004514738A (ja) 活性物質としてオキシブチニンで構成される経皮治療システム
JP2011513287A (ja) 医薬品組成物
EP3160461A1 (en) Transdermal delivery system
Monika et al. Transdermal drug delivery system with formulation and evaluation aspects: Overview
CN1655772B (zh) 含有芬太尼的贴剂
JP5389824B2 (ja) 尿素成分を有する経皮治療システム
KR101353478B1 (ko) 펜타닐을 함유하는 경피투여용 패취 제제
KR20090101579A (ko) 펜타닐을 함유한 경피 흡수제
HK1151716B (en) Transdermal therapeutic system having urea components

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees