JP5306310B2 - Fluorescent light auxiliary device - Google Patents
Fluorescent light auxiliary device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5306310B2 JP5306310B2 JP2010277028A JP2010277028A JP5306310B2 JP 5306310 B2 JP5306310 B2 JP 5306310B2 JP 2010277028 A JP2010277028 A JP 2010277028A JP 2010277028 A JP2010277028 A JP 2010277028A JP 5306310 B2 JP5306310 B2 JP 5306310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent lamp
- base
- line
- adapter
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 208000032365 Electromagnetic interference Diseases 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
本発明は、ラピッドスタート式蛍光灯装置にT10管あるいはT8管蛍光灯を、T5管蛍光灯に置き換えて使用するための蛍光灯補助装置に関するものである。 The present invention relates to a fluorescent lamp auxiliary device for replacing a T10 tube fluorescent lamp with a T5 tube fluorescent lamp in a rapid start type fluorescent lamp device.
一般的にオフィスビルなどにおいて、たとえば空調設備、動力設備とともに、照明器具に占める電力使用量の割合は比較的大きいことが知られている。従って、当該照明器具を高効率化すれば電力の使用量を減らせると共に、CO2排出量の削減を図り地球温暖化を防ぐための一助になるとともに、電力の使用量を抑えることが、電力コストの削減を図ることができることは言うまでもない。 In general, in office buildings and the like, it is known that the ratio of the amount of electric power used in lighting fixtures is relatively large together with, for example, air conditioning equipment and power equipment. Therefore, if the lighting equipment is made highly efficient, the amount of electric power used can be reduced, and CO2 emissions can be reduced to help prevent global warming. Needless to say, this can be reduced.
ここで上記照明器具は、一時的に点灯させる電球あるいは長時間点灯させる蛍光灯などいくつかのものが考えられるが、特に長時間点灯している蛍光灯における電力の使用量の削減を図ることができれば、オフィスビル全体の電力使用量を削減できると共にCO2排出量の削減に貢献することができる。そこで、各蛍光灯を、いわゆるLED電灯に置き換えることで、電力使用量を削減するとともにCO2排出量を削減するということが考えられている。しかしながら、一般的な照明器具である蛍光灯と比較して、電力使用量は減らせるものの、LED電灯そのものの価格が高く、初期投資を含めた長期間のランニングコストを考慮すれば、単位時間当たりの電力コストを削減することができるが、多額の初期投資が必要となり、必ずしも一般的ではない。 Here, there are several lighting fixtures such as a light bulb that is temporarily turned on or a fluorescent lamp that is turned on for a long time, but it is possible to reduce the amount of power used in a fluorescent light that is turned on for a long time. If possible, the power consumption of the entire office building can be reduced and the CO2 emission can be reduced. Therefore, it is considered that each fluorescent lamp is replaced with a so-called LED lamp to reduce the amount of power used and the amount of CO2 emission. However, although the amount of power used can be reduced compared to a fluorescent lamp, which is a general lighting fixture, the price of the LED lamp itself is high, and if long-term running costs including initial investment are taken into consideration, the unit cost per unit time Power cost can be reduced, but a large initial investment is required, which is not always common.
一方で、直径16mm前後のいわゆるT5管と呼ばれる蛍光灯は、通常使用されている直径32mm前後のいわゆるT10管あるいは直径26mm前後のいわゆるT8管蛍光灯と比べて、管径を細くすることができるため原材料の使用量を減らせ、その廃棄時には廃棄コストも削減することができ、更に消費電力も減らせるものである。また、蛍光灯のガラス管の中に水銀を封入しているがその水銀使用量もT10管あるいはT8管蛍光灯と比べて低減される。またランプ自体の発熱量も下げられるために空調設備の電力量を削減できるという利点がある。更に、T8、36W管とT5、28W管は、一例ではあるが、T8 36W:2950lm(82lm/w)に対し、T5 28W:2600lm(93lm/w) であり、T5管蛍光灯の方の効率が良い。 On the other hand, a fluorescent lamp called a T5 tube having a diameter of about 16 mm can be made thinner than a so-called T10 tube having a diameter of about 32 mm or a so-called T8 tube fluorescent lamp having a diameter of about 26 mm. Therefore, the amount of raw materials used can be reduced, the disposal cost can be reduced at the time of disposal, and the power consumption can be further reduced. Further, mercury is enclosed in the glass tube of the fluorescent lamp, but the amount of mercury used is also reduced compared to the T10 tube or T8 tube fluorescent lamp. Moreover, since the calorific value of the lamp itself can be reduced, there is an advantage that the amount of power of the air conditioning equipment can be reduced. Furthermore, T8, 36W tube and T5, 28W tube are an example, but T8 36W: 2950 lm (82 lm / w), T5 28W: 2600 lm (93 lm / w), and the efficiency of T5 tube fluorescent lamp is better Is good.
従って、オフィスビルで使用されているT10管あるいはT8管蛍光灯を、T5管と呼ばれる蛍光灯に置き換えることができれば、上記利点を享受することができる。しかしながら、T8管、36W管(またはT10管、40W管)は、G13口金、管長1199.4mmに対し、T5管、28W管は、G5口金、管長1149mmであり、長さで50.4mmの差がある。そのために、T10管あるいはT8管蛍光灯を保持する蛍光灯装置との寸法的な互換性がなく、上記T5管蛍光灯を各オフィスビルに採用しようとすれば、上記蛍光灯装置そのものを変更しなければならず、設備投資に多大な費用が嵩むためこれも一般的ではない。また消費電力を増やさずに照度を確保するため、効率を上げる必要がある。またT5管蛍光灯は、HF(インバータ)専用しかなく、仮にT10管蛍光灯等との寸法的な差異を考慮せずT5管蛍光灯を、ラピッドスターター蛍光灯装置に接続できたとしても点灯しない。 Therefore, if the T10 tube or T8 tube fluorescent lamp used in the office building can be replaced with a fluorescent lamp called T5 tube, the above advantages can be obtained. However, the T8 tube and 36W tube (or T10 tube and 40W tube) have a G13 base and a tube length of 1199.4 mm, whereas the T5 tube and 28W tube have a G5 base and a tube length of 1149 mm, and a difference of 50.4 mm in length. There is. For this reason, there is no dimensional compatibility with the fluorescent lamp device holding the T10 tube or T8 tube fluorescent lamp, and if the T5 tube fluorescent lamp is to be adopted in each office building, the fluorescent lamp device itself is changed. This is also uncommon because of the high capital investment costs. In addition, it is necessary to increase efficiency in order to ensure illuminance without increasing power consumption. The T5 tube fluorescent lamp is only for HF (inverter) and does not light even if the T5 tube fluorescent lamp can be connected to the rapid starter fluorescent lamp device without considering the dimensional difference with the T10 tube fluorescent lamp or the like. .
これに対して、特許第3999462号公報に記載されている発明によれば、蛍光灯の省エネルギーの運転のための回路なる発明が記載されている。しかしながら上記回路は、いわゆるグロースタータ用蛍光灯装置に使用するための回路である。すなわち、グロースタータ用蛍光灯装置においてはグローランプ内の電極同士が接触するとグローランプ側で閉回路が構成されるので、当該グローランプ内において、短絡する構成となっており、上記グロースタータ用蛍光灯装置に前記回路を適用した場合に、当該回路の整流回路に交流電源を導入することができる構成になっている。しかしながら、上記回路をオフィスで広く普及しているラピッドスターター用蛍光灯装置に使用し、T10管あるいはT8管蛍光灯を、T5管と呼ばれる蛍光灯に置き換えて上記回路が内蔵されているアダプターを使用したとしても、蛍光灯装置の一端に配置される前記アダプターの整流回路に交流電源を導入する構成とはなっていないため、上記アダプターを使用したとしてもT5管と呼ばれる蛍光灯を点灯させることができない。またラピットスタート方式には、2灯式と呼ばれるタイプが多く、このタイプは2本蛍光管を同時に取り付けた場合にのみ点灯する構成となっている。しかしながら、上記回路は、ラピッドスターター方式における2灯式蛍光灯装置に使用することは何ら考慮されておらず、当該装置に適用することができない。また、蛍光灯装置の内部配線を変更することもできるが、当該装置の大幅な変更が必要であり、交換するためのコストの増大につながる。 On the other hand, according to the invention described in Japanese Patent No. 3999462, an invention is described which is a circuit for energy saving operation of a fluorescent lamp. However, the above circuit is a circuit for use in a so-called glow starter fluorescent lamp apparatus. That is, in the glow starter fluorescent lamp device, when the electrodes in the glow lamp come into contact with each other, a closed circuit is formed on the glow lamp side. Therefore, the glow starter is short-circuited in the glow lamp. When the circuit is applied to the lamp device, an AC power supply can be introduced into the rectifier circuit of the circuit . However, the above circuit is used for a rapid starter fluorescent lamp device widely used in offices, and the T10 tube or T8 tube fluorescent lamp is replaced with a fluorescent lamp called T5 tube, and an adapter with the above circuit built in is used. Even if the adapter is used, an AC power supply is not introduced into the rectifier circuit of the adapter disposed at one end of the fluorescent lamp device, so that a fluorescent lamp called a T5 tube can be lit even if the adapter is used. Can not. In addition, the rapid start method is often called a two-lamp type, and this type is configured to light only when two fluorescent tubes are attached at the same time. However, the above circuit is not considered at all for use in a two-lamp fluorescent lamp apparatus in the rapid starter system, and cannot be applied to the apparatus. Moreover, although the internal wiring of the fluorescent lamp device can be changed, the device needs to be significantly changed, resulting in an increase in cost for replacement.
本発明は前記の点に着目してなされたもので、その課題は、ラピッドスターター用蛍光灯装置にT10管あるいはT8管蛍光灯を、T5管と呼ばれる蛍光灯に置き換えることができる蛍光灯補助装置を提供することである。また、更に、ラピッドスターター方式である前記2灯式蛍光灯装置において、T10管あるいはT8管蛍光灯を、T5管と呼ばれる蛍光灯に置き換えることができる蛍光灯補助装置を提供することである。またラピッドスタート式の蛍光灯装置においてT5管蛍光灯を高周波電流において点灯することを蛍光灯装置の変更なしで行うことでちらつきを防止し、交換コストの削減を目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above points, and the problem is that a fluorescent lamp auxiliary device that can replace a T10 tube or T8 tube fluorescent lamp with a fluorescent lamp called a T5 tube in a rapid starter fluorescent lamp device. Is to provide. Still another object of the present invention is to provide a fluorescent lamp auxiliary device capable of replacing a T10 tube or T8 tube fluorescent lamp with a fluorescent lamp called a T5 tube in the two-lamp type fluorescent lamp apparatus of the rapid starter system. Further, in the rapid start type fluorescent lamp apparatus, flickering is prevented by turning on the T5 tube fluorescent lamp at a high frequency current without changing the fluorescent lamp apparatus, and the replacement cost is reduced.
前記の課題を解決するため、本発明は、ラピッドスターター方式の蛍光灯装置の一端に接続する2つの接続部が配置されたG13口金とT5管蛍光灯の一端に接続する2つの接続部が配置されたG5口金受け部とを具備する主アダプター部と、前記ラピッドスターター方式の蛍光灯装置の他端と接続する2つの接続部が配置されたG13口金と前記T5管蛍光灯の他端と接続する2つの接続部が配置されたG5口金受け部とを具備する従アダプター部を有し、前記従アダプター部におけるG13口金のうちの一つの接続部とG5口金受け部における2つの接続部と接続し、前記主アダプター部には整流回路とインバータ回路を具備し、前記整流回路に交流電源を供給し、前記整流回路で直流電源に変換し、前記インバータ回路において高周波電流に変換させ、T5蛍光灯を点灯させるために、前記整流回路からの導体を従アダプター部に配置された2つの接続部のうちの他の一つの接続部と接続するという手段を講じたものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a G13 base in which two connection parts connected to one end of a rapid starter type fluorescent lamp device and two connection parts connected to one end of a T5 tube fluorescent lamp are arranged. A main adapter portion having a G5 base receiving portion and a G13 base in which two connecting portions connected to the other end of the rapid starter type fluorescent lamp device are connected to the other end of the T5 tube fluorescent lamp. The G5 base receiving part is provided with a G5 base receiving part in which two connecting parts are arranged, and one of the G13 bases in the secondary adapter part and the two connecting parts in the G5 base receiving part are connected. The main adapter unit includes a rectifier circuit and an inverter circuit, supplies alternating current power to the rectifier circuit, converts the direct current power into the rectifier circuit, and converts the high frequency in the inverter circuit. In which a conductor from the rectifier circuit is connected to the other one of the two connecting parts arranged in the secondary adapter part in order to convert the current into a current and turn on the T5 fluorescent lamp. It is.
通常、蛍光灯装置においては、蛍光灯の両端に交流電源が導入されているので、蛍光灯両端のフィラメントが安定器から供給される電流で加熱されると同時に始動に必要な電圧が蛍光灯の両端にかかるために、始動補助導体とフィラメントの間に微弱な放電が発生し、すぐに主放電に発展し蛍光灯が点灯する。従って、蛍光灯の一端にのみ交流電源を導入することはできないが、本発明によれば、主アダプター部に配置された整流回路に主アダプター部からの導体を従アダプター部に配置された2つの端子のうちの一つの接続部により接続するという手段を講じたものであるので、主アダプター部に配置される整流装置に、交流電源を導入することができ、インバータ回路を駆動することで、T5管蛍光灯を点灯することができる。従って、消費電力の少ないT5管蛍光灯を高周波で点灯することで高効率化を図ると共に、ちらつきを抑えることができる。尚、前記導体は、線とすることもできるが、導電性をもつものであればこれに限られない。 Normally, in a fluorescent lamp device, an AC power supply is introduced at both ends of the fluorescent lamp, so that the filaments at both ends of the fluorescent lamp are heated by the current supplied from the ballast and at the same time the voltage required for starting the fluorescent lamp Since it is applied to both ends, a weak discharge is generated between the starting auxiliary conductor and the filament, which immediately develops into a main discharge, and the fluorescent lamp is turned on. Therefore, although AC power cannot be introduced only at one end of the fluorescent lamp, according to the present invention, the two rectifier circuits arranged in the main adapter section are connected with the conductor from the main adapter section in the sub adapter section. Since a means for connecting by one of the terminals is provided, an AC power source can be introduced into the rectifier arranged in the main adapter unit, and the inverter circuit is driven, thereby allowing T5 A tube fluorescent lamp can be turned on. Therefore, by turning on a T5 tube fluorescent lamp with low power consumption at a high frequency, high efficiency can be achieved and flickering can be suppressed. The conductor may be a wire, but is not limited to this as long as it has conductivity.
前記の課題を解決するため、本発明は、2灯式のラピッドスターター方式の蛍光灯装置の一端に接続する2つの接続部が配置されたG13口金とT5管蛍光灯の一端に接続する2つの接続部が配置されたG5口金受け部とを具備する主アダプター部を2個有し、前記ラピッドスターター方式の蛍光灯装置の他端と接続する2つの接続部が配置されたG13口金と前記T5管蛍光灯の他端と接続する2つの端接続が配置されたG5口金受け部とを具備する従アダプター部を2個有し、前記2個の従アダプター部におけるG13口金のうちの一つの接続部とG5口金受け部における2つの接続部を接続し、前記2個の主アダプター部には整流回路とインバータ回路をそれぞれ具備し、前記整流回路に交流電源を供給し前記インバータ回路において高周波電流に変換するために、前記2個の主アダプター部のうち一方の主アダプター部に配置された2つのうちの1つの接続部と他の一方の主アダプター部に配置された2つの接続部のうち他の一つの接続部とそれぞれ導体にて接続するという手段を講じたものである。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a G13 base in which two connecting portions connected to one end of a two-lamp type rapid starter type fluorescent lamp device and two T5 tube fluorescent lamps connected to one end. G13 base having two main adapter parts having a G5 base receiving part in which a connecting part is arranged, and two connecting parts connected to the other end of the rapid starter type fluorescent lamp device, and the T5 Two sub-adapter parts having a G5 base receiving part in which two end connections are connected to the other end of the tube fluorescent lamp, and one of the G13 bases in the two sub-adapter parts And two connecting parts in the G5 base receiving part, and the two main adapter parts are provided with a rectifier circuit and an inverter circuit, respectively, and supply AC power to the rectifier circuit. One of the two main adapters, one of the two main adapters, and the other one of the two main adapters, to be converted into a frequency current The other means of connecting each other with a conductor is provided.
上記構成を具備する2灯式のラピッドスターター方式の蛍光灯装置に、2つのT5管蛍光灯を取り付ける際にそれぞれのT5管蛍光灯に上記2つの蛍光灯補助装置をそれぞれ取り付け、それぞれの主アダプター部に、それぞれ導体を接続したので、前記2灯式のラピッドスターター方式の蛍光灯装置の内部配線を何ら変更することなく、各主アダプター部における整流回路に交流電源を供給することができ、インバータ回路を駆動することで、2灯式の各T5管蛍光灯を点灯することができる。この場合に、2灯式のラピッドスターター方式の蛍光灯装置を取り換える必要がないだけでなく、高周波電流にて点灯することができるので、2灯式のラピッドスターター方式の蛍光灯装置においても、前記T5管蛍光灯をちらつきなく照度をあげて点灯することができる。尚、前記それぞれの導体を、クロス配線とすることもできるが、導電性をもつものであればこれに限られない。 When attaching two T5 tube fluorescent lamps to a two-lamp rapid starter type fluorescent lamp device having the above-described configuration, the two fluorescent lamp auxiliary devices are attached to the respective T5 tube fluorescent lamps, and the respective main adapters. Since each conductor is connected to each part, AC power can be supplied to the rectifier circuit in each main adapter part without changing the internal wiring of the two-lamp rapid starter type fluorescent lamp device. By driving the circuit, each of the two-lamp T5 tube fluorescent lamps can be turned on. In this case, it is not necessary to replace the two-lamp type rapid starter type fluorescent lamp device, and since it can be lit with a high-frequency current, the two-lamp type rapid starter type fluorescent lamp device also has the above feature. The T5 tube fluorescent lamp can be lit with increasing illuminance without flickering. Each of the conductors can be a cross wiring, but is not limited to this as long as it has conductivity.
本発明は、以上の如く構成されるため、ラピッドスターター用蛍光灯装置に、前記蛍光灯補助装置を使用して高効率なT5管蛍光灯を取り付けることができると共に、インバータ回路によって、蛍光灯の光量を上げつつちらつきを抑えることができる。また、2灯式のラピッドスターター方式の蛍光灯装置に上記補助装置を使用するだけで前記2灯式のラピッドスターター方式の蛍光灯装置の内部配線を何ら変えることなく、インバータ回路を駆動しT10管蛍光灯にかえてT5管蛍光灯を使用することができるので、蛍光灯の光量を上げつつちらつきを抑えることができる。従って、T5管蛍光灯に取り換える際に、蛍光灯装置の取り換えを必要とせず、比較的安価にT5管蛍光灯を導入することができる。また、このようなものはオフィスビルのみならず、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、学校、病院等の公共施設または、一般家庭等、ラピットスタート式蛍光灯装置を使用するところであればあらゆるところに適用することができるので、あまりコストをかけずに省電力化及びCO2排出量削減を図ることができる。また、T5管蛍光灯はT10管あるいはT8管蛍光灯と比べて使用する原材料が少なく、当該T5管蛍光灯の廃棄時においても、T10管あるいはT8管蛍光灯と比べて廃棄コストを削減することができる。 Since the present invention is configured as described above, a high-efficiency T5 tube fluorescent lamp can be attached to a rapid starter fluorescent lamp apparatus using the fluorescent lamp auxiliary apparatus, and an inverter circuit can Flicker can be suppressed while increasing the amount of light. Also, the T10 tube is driven by driving the inverter circuit without changing the internal wiring of the two-lamp rapid starter type fluorescent lamp device only by using the auxiliary device in the two-lamp type rapid starter type fluorescent lamp device. Since a T5 tube fluorescent lamp can be used instead of the fluorescent lamp, flickering can be suppressed while increasing the light quantity of the fluorescent lamp. Therefore, when replacing with a T5 tube fluorescent lamp, it is not necessary to replace the fluorescent lamp device, and the T5 tube fluorescent lamp can be introduced at a relatively low cost. In addition, not only office buildings but also public facilities such as convenience stores, supermarkets, schools, hospitals, etc. or general homes, etc., can be applied to any place where rapid start-type fluorescent lamps are used. Therefore, power saving and CO2 emission reduction can be achieved without much cost. In addition, T5 tube fluorescent lamps use less raw materials than T10 tube T8 tube fluorescent lamps, and even when T5 tube fluorescent lamps are discarded, the disposal cost is reduced compared with T10 tube T8 tube fluorescent lamps. Can do.
以下図示の実施形態を参照して本発明をより詳細に説明する。図1は、1灯式蛍光灯装置にT5管蛍光灯に蛍光灯補助装置を配置した概念図である。図2は、主アダプター部の配線図である。図3は、1灯式蛍光灯装置に使用する従アダプター部の配線図である。図4は、2灯式蛍光灯装置にT5管蛍光灯に蛍光灯補助装置を配置した概念図である。図5は、2灯式蛍光灯装置に使用する従アダプター部の配線図である。図6A〜Dは主アダプター部の正面図等である。図7A〜Dは、1灯式蛍光灯装置に使用する従アダプター部の正面図等である。図8A〜Dは、2灯式蛍光灯装置に使用する従アダプター部の正面図等である。
図9中A、Bは、2灯式蛍光灯装置に使用するクロス配線の正面図等である。図10中Aは、1灯式蛍光灯装置に蛍光灯補助装置を配置した全体図である。Bは、2灯式蛍光灯装置に蛍光灯補助装置を配置した全体図である。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 is a conceptual diagram in which a fluorescent lamp auxiliary device is arranged in a T5 tube fluorescent lamp in a one-lamp type fluorescent lamp device. FIG. 2 is a wiring diagram of the main adapter unit. FIG. 3 is a wiring diagram of a slave adapter unit used in a one-lamp fluorescent lamp device. FIG. 4 is a conceptual diagram in which a fluorescent lamp auxiliary device is arranged in a T5 tube fluorescent lamp in a two-lamp fluorescent lamp device. FIG. 5 is a wiring diagram of a slave adapter unit used in a two-lamp fluorescent lamp device. 6A to 6D are front views of the main adapter portion. 7A to 7D are a front view and the like of a slave adapter portion used in a one-lamp type fluorescent lamp device. 8A to 8D are a front view and the like of a slave adapter unit used in a two-lamp fluorescent lamp device.
In FIG. 9, A and B are front views and the like of the cross wiring used in the two-lamp fluorescent lamp device. In FIG. 10, A is an overall view in which a fluorescent lamp auxiliary device is arranged in a one-lamp fluorescent lamp device. B is an overall view in which a fluorescent lamp auxiliary device is arranged in a two-lamp fluorescent lamp device.
本発明に係る1灯式の蛍光灯補助装置1は、主アダプター部10と従アダプター部60と線94で構成される。主アダプター部10は、整流回路20とインバータ回路30と、T5蛍光管1の一端と接続するG5口金受け部40と1灯式ラピッドスタート蛍光灯装置90と接続するG13口金部50を具備する。T5蛍光灯5はその一端にG5口金のピン6a、6bを有し、前記G5口金受け部40は、T5蛍光灯5の一端のG5口金のピン6a、6bと接続する接続部41a、41bを有する。またG13口金部50の接続部51a、51bはラピッドスタート式蛍光灯装置90におけるコネクター91a、91bと接続することができる。また、主アダプター部10における線35は、G13口金部50の接続部51aと接続される。また線36は後述する主アダプター部10のコネクター部12に接続されている。なお、ラピッドスタート式蛍光灯装置90は、点灯管を使用せず始動補助導体を持ったラピッドスタート形蛍光灯と、予熱巻線付きの磁気漏れ変圧器形安定器の組み合わせで始動する従来周知の構成である。点灯はほぼ即時で、いわゆるグロースタータ方式よりも素早く点灯することができる。またPは、交流電源である。
The one-lamp type fluorescent lamp
従アダプター部60は、T5蛍光管5の他端と接続するG5口金受け部70とG13口金部80を具備する。T5蛍光灯5はその他端にG5口金のピン7a、7bを有し、前記G5口金受け部70は、T5蛍光灯5における他端のG5口金のピン7a、7bと接続する接続部71a、71bを有する。またG13口金部80の接続部81a、81bはラピッドスタート式蛍光灯装置90におけるコネクター91c、91dと接続している。また、従アダプター部60のG5口金受け部70における接続部71a、71bに接続されている線72aと線72bは、線73に接続され、前記G13口金部80のG13口金の接続部81bに接続されている。さらに、G13口金部80における81aは後述する線94に接続されている。尚、線94は、電気を通すことができる導体であれば特に限定はない。
The
主アダプター部10における内部の構成について、整流回路20は、交流電力を整流する4つのダイオード21a、21b、21c、21d(いわゆるダイオードブリッジ)と、ダイオード22a、22b、22c及びコンデンサ23a、23bからなる脈流を抑制する平滑回路と、コンデンサ25、26で構成される。ここで、前記交流電力を整流するいわゆる前記ダイオードブリッジと、ダイオード22a、22b、22cとコンデンサ23a、23bからなる平滑回路の組合せは整流回路として周知な構成である。尚、コンデンサ25、26はEMI(Electro Magnetic Interference、いわゆるノイズ)対策のためのものである。これについては後述する。
Regarding the internal configuration of the
主アダプター部10に入力された交流電力は前記整流回路20におけるダイオードブリッジの働きにより、電圧が絶対値化(マイナス部分が無い)され、さらに前記平滑回路により、電圧変動の小さい、いわゆる直流電力に変換される。ここで、前記交流電圧は、ラピッド安定器でおよそ220ボルトに昇圧されており、整流回路20で変換された直流電圧はおよそ300ボルトである。
The AC power input to the
インバータ回路30は、インバータドライバ31により発生させた発振出力LO、HOを、トランジスタ32a、32bからなる電界効果トランジスタ(Field effect transistor、FET)により高電圧化し、コンデンサ33a、33b、コイル34の作用により、T5蛍光灯5に電圧および電流を供給し前記T5蛍光灯5を点灯させている。即ち、電界効果トランジスタ32a、32bは、ゲートXに対ドレインZで一定(4V程度)以上の電圧を加えるとドレインZ対ソースY間を低抵抗化することができる。トランジスタ32aのソースYは先の直流(DC)電力(およそ300ボルト)に接続されているので、インバータドライバ31からの出力の働きにより、トランジスタ32a、32bの中間部35は、高電圧化(およそ300ボルト)した発振出力を得ることができる。
In the
ここで、上記EMI(Electro Magnetic Interference、いわゆるノイズ)対策のためのコンデンサ25、26は、インバータドライバ31とトランジスタ32a、32bにより発生したによるノイズが、元の交流電力に漏洩するのを防ぐためのもので、これはコンデンサのフィルター機能により、ノイズを減少させることができる。尚、前記コンデンサ25、26は任意に使用することができる。
Here,
また、抵抗36a及び抵抗36bは電解コンデンサ23a、23bの放電用抵抗である。抵抗36c及び抵抗36dは、インバータドライバ31に電源電流を供給する抵抗である。コンデンサ33cはバイパスコンデンサであり、ダイオード38a及びダイオード38bは、インバータドライバ31の保護用のダイオードである。抵抗36eとコンデンサ33dとコンデンサ33eはインバータドライバ31の設定に必要な抵抗およびコンデンサである。尚抵抗36fは、抵抗値を0オームとすることもできる。また、コンデンサ33fを配置することもできる。 尚、ヒューズ39は、定格以上の大電流から電気回路を保護、あるいは加熱や発火を防止するためのものである。
The
主アダプター部10の形状はほぼ円筒形で、その内側部11は、T5蛍光5との一端部がG5口金受け部40の接続部41a、41bと接続することができる筒状の形状になっている。主アダプター部10には線94を接続できるコネクター部12が設けられている。また、従アダプター部60は、ラピットスタート式蛍光灯装置90と接続される側の形状はほぼ円筒形であり、T5管蛍光灯と接続することができるように、内側部61を有し、その外観構成は蛍光灯収納部62と蛍光灯支持部63の2段構成となっている。また、従アダプター部60の前記蛍光灯収納部62に線94が配置されている。(図7参照)。
The
このような構成の主アダプター部10と、従アダプター部60をT5管蛍光灯の両端部にそれぞれ取り付け、従アダプター部60に配置されている線94を、主アダプター部10のコネクター部12と接続する。このようにした状態で、ラピットスタート式蛍光灯装置90のスイッチを入れると、交流電源Pに接続された線95から91cを経てG13口金部81aを経由して線94が線36に接続され、蛍光灯装置90に接続された線96aは、線35に接続されることにより、交流電源が整流回路20に接続され、交流電圧を直流電圧に変換しインバータ回路30によって再び交流電圧に変換され、T5管蛍光灯5が点灯する。T8管あるいはT10管蛍光灯よりも消費電力が少なく、さらに上記インバータ回路30で、交流電源の周波数よりも高周波になっているので、照度が上がるとともにちらつきが少なくなる。なお、主アダプター部10と、従アダプター部60をT5管蛍光灯の両端部にそれぞれ取り付けた場合の全長は、T10あるいはT8管蛍光との全長とほぼ同一であるので、T10あるいはT8蛍光灯を取り付けられる蛍光灯装置に取り付けることができる。後に述べる2灯式の蛍光灯装置についても同様である
The
本発明に係る2灯式の蛍光灯補助装置1′は、2本の各T5管蛍光灯5′5″に接続するためのそれぞれ2つの主アダプター部10′、10″と従アダプター部60′、60″と、前記2つの各主アダプター部10′、10″同士を接続するクロス配線94′とで構成される。ここで、2灯式ラピッドスタート蛍光灯装置90′に使用する主アダプター部10′、10″と従アダプター部60′、60″について説明する。2灯式ラピッドスター式蛍光灯装置に使用する主アダプター部10′、10″は、1灯式に使用するものと同一である。また、従アダプター部60′、60″の内部構成及び外観構造は、1灯式に於ける従アダプター部60の線94を外した構成であり、それ以外は1灯式に使用する従アダプター部60と同様であるので、同一の図示番号を付しつつ、詳細な説明は省略する。尚、従アダプター部60′の接続部81a′、81b′及び従アダプター部60″の接続部81a″、81b″については、後ほど説明する。
The two-lamp type fluorescent lamp auxiliary device 1 'according to the present invention includes two
ラピッドスタート式シーケンス型安定器を内蔵した直列2灯用の蛍光灯装置に使用する場合は、主アダプター部10′と従アダプター部60′を、一方のT5管蛍光灯5′に取り付け、他の一方のT5管蛍光灯5″に主アダプター部10″と従アダプター部60″をそれぞれ取り付ける。図4の構成によれば、前記2灯式ラピッドスタート蛍光灯装置90′(における安定器)から出力された線96a′、96b′のうち、線96a′が主アダプター部10′のコネクター91a′に接続される。また、また、前記2灯式ラピッドスタート蛍光灯装置90′(における安定器)から出力された線96b′は、コネクター96b′を介して線37′に接続される。
When used in a fluorescent lamp device for two series lamps incorporating a rapid start type sequence ballast, the main adapter section 10 'and the sub adapter section 60' are attached to one T5 tube fluorescent lamp 5 'and the other A
同様に、2灯式ラピッドスタート蛍光灯装置90′(における安定器)から出力された線96a″、96b″のうち、線96a″がコネクター91a″に接続される。また、前記2灯式ラピッドスタート蛍光灯装置90′(における安定器)から出力された線96b″は、コネクター96b″を介して線37″に接続される。
Similarly, of the
ここで、前記2灯式ラピッドスタート蛍光灯装置90′(における安定器)から出力された線96a′と線96b′の間の電圧は10V前後の電圧であり、線96a″と線96b″との間の電圧もまた同様に10V前後の電圧である。従って、この程度の電圧を整流回路に印加してもインバータ回路30は駆動しない。しかしながら、線96a′と線96b″との間の電圧は、通常200ボルトを超える電圧である。また、線96a″と線96b′も同様である。従って、上記の様な電圧を整流回路に印加することができればインバータ回路30を駆動することができる。
Here, the voltage between the
従って、主アダプター部10′のコネクター部12′とクロス配線94′を接続し、前記クロス配線94′を主アダプター部10″のコネクター部12″接続する。このようにすることで、線37′と線36″がクロス配線94′における線94a′で接続され、線36′と線37″がクロス配線94′における線94b′で接続される。この状態で、蛍光灯装置90′のスイッチを入れればそれぞれの本体アダプター部10′及び10″の整流回路部20′、20″に十分な電圧が印加され、インバータ回路30′及び30″を駆動することができると同時に、T5蛍光管5′と接続される従アダプター部60′の、接続部81a′と、T5蛍光管5″と接続される従アダプター部60″の、接続部81b″は、それぞれコネクター91c′91d″を介して線95a′と接続される。また、T5蛍光管5′と接続される従アダプター部60′の、接続部81b′と、T5蛍光管5″と接続される従アダプター部60″の、接続部81a″は、それぞれコネクター91d′91c″を介して線95b′と接続される。従って、蛍光灯装置90′からT5管蛍光灯5′5″の点灯に必要な交流電圧が供給されるので、上記の通りインバータ回路30′及び30″が駆動し、T5管蛍光灯5′、5″が点灯させることができる。尚、クロス配線94′は、線37′と線36″を電気的に接続することができればよく、線36′と線37″を電気的に接続することができればよい。従ってそれぞれ電気を通すことのできる導体で接続することができればクロス配線に限られない。
Accordingly, the
1 蛍光灯補助装置
5 T5管蛍光灯
10 主アダプター部
12 コネクター部
20 整流回路
30 インバータ回路
40 G5口金受け部
41a 接続部
41b 接続部
50 G13口金部
51a 接続部
51b 接続部
60 従アダプター部
70 G5口金部受け部
71a 接続部
71b 接続部
80 G13口金部
81a 接続部
81b 接続部
94 線
94′ クロス配線
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記2個の主アダプター部には整流回路とインバータ回路をそれぞれ電気的に接続して具備し、前記整流回路に交流電源を供給し前記インバータ回路において高周波電流に変換するために、前記2個の主アダプター部のうち
一方の主アダプター部10′における前記整流回路20′の線を当該主アダプター部10′のG13口金における接続部51bと接続し、当該主アダプター部10′における前記整流回路20′から線36′を線94b′に接続し、かつ線37″に接続することによって他方の主アダプター部10″におけるG13口金の接続部51aと接続し、
他方の主アダプター部10″における前記整流回路20″の線を当該主アダプター部10″のG13口金における接続部51bと接続し、当該主アダプター部10″における前記整流回路20″から線36″を線94b″に接続し、かつ線37′に接続することによって一方の主アダプター部10′におけるG13口金の接続部51aと接続することを特徴とする蛍光灯補助装置。 A G13 base in which two connecting portions connected to one end of a two-lamp rapid starter type fluorescent lamp device and a G5 base receiving portion in which two connecting portions connected to one end of a T5 tube fluorescent lamp are arranged G13 base having two main adapter parts and two connecting parts connected to the other end of the rapid starter type fluorescent lamp device and a connecting part 71a connected to the other end of the T5 tube fluorescent lamp And a G5 base receiving part in which the connecting part 71b is disposed, and one connecting part 81b of the G13 base in one of the two secondary adapter parts 60 ' . 'and connects the connection portion 71b and the connecting portion 71a of the G5 cap receiving part in a line, one of the two slave adapter part, one of the connecting portions 81b of the G13 mouthpiece in the other sub adapter 60 " When connecting the connection portion 71b and the connecting portion 71a of the G5 cap receiving part in a line,
The two main adapter sections are each provided with a rectifier circuit and an inverter circuit electrically connected to each other. In order to supply AC power to the rectifier circuit and convert the rectifier circuit into a high-frequency current, Of main adapter part
The line of the rectifier circuit 20 'in one main adapter part 10' is connected to the connection part 51b in the G13 base of the main adapter part 10 ', and the line 36' from the rectifier circuit 20 'in the main adapter part 10' is connected. Connected to the line 94b 'and connected to the line 37 "to connect to the connection part 51a of the G13 base in the other main adapter part 10"
The line of the rectifier circuit 20 ″ in the other main adapter section 10 ″ is connected to the connection section 51b in the G13 base of the main adapter section 10 ″, and the line 36 ″ from the rectifier circuit 20 ″ in the main adapter section 10 ″ is connected. A fluorescent lamp auxiliary device which is connected to the connecting portion 51a of the G13 base in one main adapter portion 10 'by connecting to the wire 94b "and connecting to the wire 37' .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010277028A JP5306310B2 (en) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | Fluorescent light auxiliary device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010277028A JP5306310B2 (en) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | Fluorescent light auxiliary device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012128965A JP2012128965A (en) | 2012-07-05 |
| JP5306310B2 true JP5306310B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=46645799
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010277028A Expired - Fee Related JP5306310B2 (en) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | Fluorescent light auxiliary device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5306310B2 (en) |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3278429B2 (en) * | 1999-10-21 | 2002-04-30 | 松下電器産業株式会社 | Fluorescent lamp |
| JP2002184589A (en) * | 2000-10-03 | 2002-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fluorescent lamps and power converters |
-
2010
- 2010-12-13 JP JP2010277028A patent/JP5306310B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012128965A (en) | 2012-07-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9723662B2 (en) | Power source module for LED lamp | |
| JP6330431B2 (en) | Illumination lamp and illumination device | |
| US20100244696A1 (en) | Apparatus for Connecting LED Lamps Into Lighting Instruments of a Fluorescent Lamp | |
| JP4994101B2 (en) | LED illumination lamp and lamp fixture using the LED illumination lamp | |
| TWI645741B (en) | Straight tube led light | |
| US20110043127A1 (en) | Led assembly and circuit for use in fluorescent lamp fixtures | |
| TWM375821U (en) | LED lamp strip with replaceable power source | |
| TWI597997B (en) | Compatible with electronic ballast LED lamp | |
| JP2010140827A (en) | Lighting device and illumination fixture using the same | |
| CN102474958A (en) | Led turn-on circuit, lamp, and illumination apparatus | |
| JP2011243331A (en) | Led power supply circuit | |
| CA2788390C (en) | Low current solution for illuminated switches using dc operated leds | |
| KR20110062243A (en) | LED lighting device using fluorescent ballast | |
| US8970118B2 (en) | LED lighting tube | |
| JP6614315B2 (en) | Illumination lamp and illumination device | |
| TWI401991B (en) | Power transformation apparatus between dc lighting element and ballast | |
| JP5306310B2 (en) | Fluorescent light auxiliary device | |
| TWI419612B (en) | Universal input voltage light emitting device | |
| JP6011676B1 (en) | Lighting lamp, lighting device, and lighting control circuit | |
| TW200835881A (en) | LED lamp device capable of directly replacing fluorescence tube | |
| CN204810587U (en) | Universal light-emitting diode lamp tube, power supply system and light-emitting diode driving circuit | |
| KR101372009B1 (en) | Circuitry for led illumination apparatus and printed circuit board | |
| KR101348434B1 (en) | Circuitry for led illumination apparatus and printed circuit board | |
| CN104284475B (en) | LED lamp tube driving circuit | |
| KR101463566B1 (en) | Ramp parallel driving apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130502 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5306310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |