JP5315141B2 - Tuning device for throttle valve in multiple throttle body - Google Patents
Tuning device for throttle valve in multiple throttle body Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315141B2 JP5315141B2 JP2009150299A JP2009150299A JP5315141B2 JP 5315141 B2 JP5315141 B2 JP 5315141B2 JP 2009150299 A JP2009150299 A JP 2009150299A JP 2009150299 A JP2009150299 A JP 2009150299A JP 5315141 B2 JP5315141 B2 JP 5315141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- throttle
- transmission
- valve
- tuning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
本発明は、隣接する2つのスロットルボディにそれぞれ回転自在に支持される2つのスロットル弁の弁軸を同軸上で配置し、その一方の弁軸に固着される第1レバーには、その回転方向に壁面を向ける第1伝動壁を形成し、他方の弁軸に固着される第2レバーには、前記第1伝動壁を間に置いて第2レバーの回転方向に沿って互いに壁面を対向させる第2伝動壁及びばね座壁を形成し、前記第2伝動壁には、第1レバー又は第2レバーを対応するスロットル弁の開き方向に回転するとき前記第1伝動壁に当接する同調ボルトをその第1伝動壁に対して進退調節可能に螺着し、前記第1伝動壁及びばね座壁間に、前記第1伝動壁を前記同調ボルトとの当接方向に付勢するセットばねを縮設した、多連スロットルボディにおけるスロットル弁の同調装置の改良に関する。 In the present invention, the valve shafts of two throttle valves that are rotatably supported by two adjacent throttle bodies are coaxially arranged, and the first lever fixed to one of the valve shafts has a rotation direction thereof. A first transmission wall facing the wall is formed, and the second lever fixed to the other valve shaft is opposed to each other along the rotational direction of the second lever with the first transmission wall in between A second transmission wall and a spring seat wall are formed, and the second transmission wall has a tuning bolt that contacts the first transmission wall when the first lever or the second lever is rotated in the opening direction of the corresponding throttle valve. A set spring that urges the first transmission wall in a contact direction with the tuning bolt is compressed between the first transmission wall and the spring seat wall. The same throttle valve in the multiple throttle body Apparatus relates to an improvement of.
かゝる多連スロットルボディにおけるスロットル弁の同調装置は、特許文献1に開示されるように、既に知られている。 A throttle valve tuning apparatus in such a multiple throttle body is already known as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707.
かゝる多連スロットルボディにおけるスロットル弁の同調装置では、同調ボルトを第1伝動壁に対して進退調節することにより、2つスロットル弁の開閉タイミングを同調させることができる。しかしながら、従来装置では、第1及び第2伝動壁に自由端が多いことから第1及び第2伝動壁の剛性が不足し、第1弁軸から第2弁軸を開閉駆動するとき、第2スロットル弁の開閉動作に僅かな遅れが生じることがあり、また同調ボルト及びセットばねが露出しているため、それらに付着するダスト等により2つスロットル弁の同調に狂いが生じることがある。 In such a throttle valve tuning device in a multiple throttle body, the opening and closing timings of the two throttle valves can be synchronized by adjusting the tuning bolt forward and backward with respect to the first transmission wall. However, in the conventional device, since the first and second transmission walls have many free ends, the rigidity of the first and second transmission walls is insufficient, and when the second valve shaft is driven to open and close from the first valve shaft, A slight delay may occur in the opening / closing operation of the throttle valve, and since the tuning bolt and the set spring are exposed, the synchronization of the two throttle valves may occur due to dust adhering to them.
本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたもので、第1及び第2伝動壁の剛性を効果的に高めると共に、同調ボルト及びセットばねへのダストの付着を防ぎ、隣接するスロットル弁相互の同調を常に適正に保つことを可能にした、多連スロットルボディにおけるスロットル弁の同調装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and effectively enhances the rigidity of the first and second transmission walls, prevents dust from adhering to the tuning bolt and the set spring, and prevents the adjacent throttle valves from interacting with each other. It is an object of the present invention to provide a throttle valve tuning device in a multiple throttle body that can always maintain the proper tuning of the throttle valve.
上記目的を達成するために、本発明は、隣接する2つのスロットルボディにそれぞれ回転自在に支持される2つのスロットル弁の弁軸を同軸上で配置し、その一方の弁軸に固着される第1レバーには、その回転方向に壁面を向ける第1伝動壁を形成し、他方の弁軸に固着される第2レバーには、前記第1伝動壁を間に置いて第2レバーの回転方向に沿って互いに壁面を対向させる第2伝動壁及びばね座壁を形成し、前記第2伝動壁には、第1レバー又は第2レバーを対応するスロットル弁の開き方向に回転するとき前記第1伝動壁に当接する同調ボルトをその第1伝動壁に対して進退調節可能に螺着し、前記第1伝動壁及びばね座壁間に、前記第1伝動壁を前記同調ボルトとの当接方向に付勢するセットばねを縮設した、多連スロットルボディにおけるスロットル弁の同調装置において、前記第2伝動壁及びばね座壁と、それらの半径方向外端部同士を連結する外側連結壁と、それらの半径方向内端部同士を連結する内側連結壁と、第2伝動壁、ばね座壁、外側連結壁及び内側連結壁の四壁を連結する側壁とで、前記第1レバーに対向する側の一側面を開放し且つ該一側面以外の側面を閉塞して前記第1伝動壁及びセットばねを収容する同調ボックスを構成し、この同調ボックスの開放した前記一側面を覆うカバー壁を、前記一方の弁軸に沿う方向で前記第1伝動壁の、前記側壁から遠い側の端縁部に、それらカバー壁及び第1伝動壁がT字状をなすようにして連設したことを第1の特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a valve shaft of two throttle valves rotatably supported by two adjacent throttle bodies is arranged coaxially and fixed to one of the valve shafts. The first lever is formed with a first transmission wall facing the wall surface in the rotation direction, and the second lever fixed to the other valve shaft is disposed in the rotation direction of the second lever with the first transmission wall interposed therebetween. A second transmission wall and a spring seat wall are formed to face each other along the first and second walls, and the first lever or the second lever is rotated on the second transmission wall in the opening direction of the corresponding throttle valve. A tuning bolt that abuts against the transmission wall is screwed to the first transmission wall so as to be able to advance and retreat, and the first transmission wall is brought into contact with the tuning bolt between the first transmission wall and the spring seat wall. Multiple throttle body with a set spring urged against In the throttle valve tuning apparatus according to
また本発明は、第1の特徴に加えて、一方の弁軸に、全スロットル弁の開閉を行う電動モータを連結したことを第2の特徴とする。 In addition to the first feature, the second feature of the present invention is that an electric motor that opens and closes all throttle valves is connected to one of the valve shafts.
本発明の第1の特徴によれば、第1伝動壁は、これに連結するカバー壁により剛性を効果的に強化される。また互いに壁面を対向させる第2伝動壁及びばね座壁は、外側連結壁、内側連結壁及び側壁と協働して、剛性の高い同調ボックスを構成するので、第1及び第2伝動壁は、撓むことなく伝達力を相互に効率よく伝達し、対応する隣接するスロットル弁の同調作動を確保することができる。 According to the first feature of the present invention, the rigidity of the first transmission wall is effectively enhanced by the cover wall connected to the first transmission wall. In addition, the second transmission wall and the spring seat wall that oppose the wall surfaces in cooperation with the outer connection wall, the inner connection wall, and the side wall constitute a highly rigid tuning box. Therefore, the first and second transmission walls are It is possible to efficiently transmit the transmission force to each other without bending, and to ensure the synchronized operation of the corresponding adjacent throttle valves.
しかも同調ボックスは、同調ボルト及びセットばねを収容すると共に、その開放面は、第1伝動壁を補強するカバー壁によって覆われるので、同調ボックスへの雨水やダストの侵入を防ぎ、同調ボルト及びセットばねへのダスト等の付着による同調の狂いを未然に防ぐことができる。 In addition, the tuning box accommodates the tuning bolt and the set spring, and its open surface is covered by a cover wall that reinforces the first transmission wall, so that rain water and dust can be prevented from entering the tuning box. It is possible to prevent a synchronization error due to dust or the like adhering to the spring.
本発明の第2の特徴によれば、第1及び第2伝動壁の剛性が強化されることで、スロットル弁の全閉位置を、スロットル弁と吸気道の内周面との間隙を充分に狭めるように通常の全閉位置規制手段により設定することができ、電動モータより強い閉弁トルクを受けたときでも、スロットル弁の吸気道内周面への食い込みを防ぐことができる。 According to the second feature of the present invention, the rigidity of the first and second transmission walls is strengthened, so that the fully closed position of the throttle valve is sufficiently increased and the gap between the throttle valve and the inner peripheral surface of the intake passage is sufficiently increased. It can be set by a normal fully closed position restricting means so as to be narrowed, and even when a valve closing torque stronger than that of the electric motor is received, the throttle valve can be prevented from biting into the inner peripheral surface of the intake passage.
本発明の実施の形態を、添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below on the basis of preferred embodiments of the present invention shown in the accompanying drawings.
本発明を、自動二輪車に搭載される4気筒エンジン用の4連スロットルボディに適用した実施例について説明する。 An embodiment in which the present invention is applied to a 4-unit throttle body for a 4-cylinder engine mounted on a motorcycle will be described.
図1〜図3において、4連スロットルボディTは、それぞれ吸気道1を有する4つのスロットルボディTa〜Tdを並列に配置してなるもので、図において左側から1番〜4番スロットルボディTa〜Tdと呼ぶことにする。各スロットルボディTa〜Tdは、エアクリーナ(図示せず)側の上流側ボディ半体2と、エンジンの吸気ポート(図示せず)側の下流側ボディ半体3とを相互にボルト接合してなるもので、1番〜4番スロットルボディTa〜Tdの上流側ボディ半体2は、それらに一体に形成される連結フランジ4により相互に連結される。
1 to 3, the four throttle body T is formed by arranging four throttle bodies Ta to Td each having an
1番〜4番スロットルボディTa〜Tdの各下流側ボディ半体3には、同軸上に並ぶ1番〜2番弁軸5a〜5dがそれぞれ回転自在に支承され、これらに各吸気道1を開閉する1番〜4番スロットル弁6a〜6dが取り付けられる。1番〜4番弁軸5a〜5dの各間には、各隣接する弁軸相互を連結する同調装置7が設けられる。
Each
また2番及び3番スロットルボディTb,Tc間において、その一方、図示例では2番スロットルボディTb側に、電動モータ8の回転を減速して2番弁軸5bに伝達する減速装置9が取り付けられる。
On the other hand, between the second and third throttle bodies Tb and Tc, on the other hand, on the second throttle body Tb side, a
さらに2番及び3番スロットルボディTb,Tc間において、減速装置9の取り付け側の2番弁軸5bに係合して2番スロットル弁6bの全閉位置を規制する2番全閉ストッパ手段10bが配設される。
Further, between the second and third throttle bodies Tb, Tc, the second fully closed stopper means 10b that engages with the
また1番及び2番スロットルボディTa,Tb間において、2番弁軸5bを2番スロットル弁6bの閉じ方向に付勢する2番戻しばね11bとが配設される。
Further, a
また1番スロットルボディTaの外端側において、1番弁軸5aに係合して1番スロットル弁6aの全閉位置を規制する1番全閉ストッパ手段10aと、1番弁軸5aを1番スロットル弁6aの閉じ方向に付勢する1番戻しばね11aとが配設される。
Further, on the outer end side of the first throttle body Ta, a first fully closed stopper means 10a that engages with the
また3番及び4番スロットルボディTc,Td間において、3番弁軸5cに係合して3番スロットル弁6cの全閉位置を規制する3番全閉ストッパ手段10cと、3番弁軸5cを3番スロットル弁6cの閉じ方向に付勢する3番戻しばね11cとが配設される。
Further, a third fully closed stopper means 10c that engages with the
また4番スロットルボディTdの外端側において、4番弁軸5dに係合して4番スロットル弁6dの全閉位置を規制する4番全閉ストッパ手段10dと、4番弁軸5dを4番スロットル弁6dの閉じ方向に付勢する4番戻しばね11dとが配設される。
Further, on the outer end side of the No. 4 throttle body Td, No. 4 full-close stopper means 10d that engages with No. 4
以下、各部の構成について順次説明する。 Hereinafter, the structure of each part is demonstrated sequentially.
先ず、図3〜図5により前記電動モータ8及び減速装置9について説明する。
First, the
2番スロットルボディTbの一側面には減速ケース15がねじ止めされ、この減速ケース15の外側面に前記電動モータ8が取り付けられる。前記減速装置9は減速ケース15内に収容されるものであって、電動モータ8の出力軸8aに固着されるピニオンギヤ16と、減速ケース15に支持される中間軸17に支承されてピニオンギヤ16と噛合する大径ギヤ18と、この大径ギヤ18の側面に一体に且つ同軸状に形成される小径ギヤ19と、2番弁軸5bに固着される大径のセクタギヤ20とで構成される。
A
而して、電動モータ8の出力軸8aの正転又は逆転によれば、その回転は、ピニオンギヤ16及び大径ギヤ18と、小径ギヤ19及びセクタギヤ20とにより2段階減速されて2番弁軸5bに伝達され、さらに同調装置7を介して他の弁軸5a,5c,5dへと伝達されるので、1番〜4番スロットル弁6a〜6dを一斉にきめ細かく開閉制御することができる。
Thus, according to the forward or reverse rotation of the
次に、前記同調装置7について説明する。
Next, the
先ず、図4〜図7において、2番及び3番弁軸5b,5c間を連結する同調装置7について説明する。2番弁軸5bには、前記セクタギヤ20と共に駆動レバー21が固着され、それに隣接する従動レバー22が3番弁軸5cに固着される。その駆動レバー21には、その回転方向に壁面を向ける第1伝動壁23が形成され、従動レバー22には、第1伝動壁23を間に置いて従動レバー22の回転方向に沿って互いに壁面を対向させる第2伝動壁24及びばね座壁25が形成され、第2伝動壁24には、駆動レバー21又は従動レバー22を対応するスロットル弁の開き方向に回転するとき第1伝動壁23に当接する同調ボルト26がその第1伝動壁23に対して進退調節可能に螺着される。また第1伝動壁23及びばね座壁25間には、第1伝動壁23を同調ボルト26との当接方向に付勢する、コイルばねよりなるセットばね27が縮設される。
First, in FIG. 4 to FIG. 7, the
またばね座壁25にはセットばね27を貫通するバックアップボルト28が調節可能に螺着され、このバックアップボルト28は、第1伝動壁23が同調ボルト26に当接するとき、先端が第1伝動壁23の背面に微小間隙gを存して対向するように配置される。
Further, a
第2伝動壁24及びばね座壁25には、それらの半径方向外端部同士を連結する外側連結壁30と、それらの半径方向内端部同士を一体に連結する内側連結壁31と、第2伝動壁24、ばね座壁25、外側連結壁30及び内側連結壁31の四壁を一体に連結する側壁32とが連設され、これらによって、第1レバー21に対向する側の一側面を開放し且つ該一側面以外の側面を閉塞した同調ボックス33が構成され、この同調ボックス33に前記第1伝動壁23、セットばね27及びバックアップボルト28が収容されることになる。
The
また前記同調ボックス33の開放面を覆うカバー壁34が第1伝動壁23にT字状に一体に連設される。このカバー壁34は、同調ボックス33の開放面を覆いながら、該同調ボックス33との相対回転を可能にするように配置される。
A
前記減速ケース15には、同調ボルト26及びバックアップボルト28を調節操作するための工具窓15a,15bが設けられ、これら工具窓15a,15bは、通常、キャップ35,36で閉鎖される。
The
而して、第2伝動壁24に螺合した同調ボルト26を第1伝動壁23に対して進退調節すれば、駆動レバー21及び従動レバー22、したがって1番及び2番スロットル弁6a,6bが相対回動することになるから、同調ボルト26の進退調節により1番及び2番スロットル弁6a,6bの開度を同一に、即ち同調させることができる。
Thus, if the
いま、電動モータ8の正転により駆動レバー21を2番スロットル弁6bの開き方向に回動すれば、第1伝動壁23が同調ボルト26を介して第2伝動壁24を押動するので、従動レバー22が2番スロットル弁6bの開き方向に回動する。また電動モータ8の逆転により駆動レバー21を2番スロットル弁6bの閉じ方向に回動すれば、第1伝動壁23がセットばね27のセット荷重を介してばね座壁25を押動するので、従動レバー22が2番スロットル弁6bの閉じ方向に回動する。このとき、2番スロットル弁6bの負荷が大きく、その閉じ方向への戻りが遅れ傾向にあるときは、第1伝動壁23は、これとバックアップボルト28間の間隙gを詰め、バックアップボルト28を介してばね座壁25を直接押動するので、2番スロットル弁6bの過度の閉じ遅れを防ぐことができる。
Now, if the
ところで、第1伝動壁23は、これとT字状に連結するカバー壁34により剛性を効果的に強化される。一方、互いに壁面を対向させる第2伝動壁24及びばね座壁25は、外側連結壁30、内側連結壁31及び側壁32と協働して、剛性の高い同調ボックス33を構成するので、第1及び第2伝動壁23,24は、撓むことなく伝達力を相互に効率よく伝達し、隣接する2番及び3番スロットル弁6b,6cの同調作動を確保することができる。
By the way, the rigidity of the
しかも同調ボックス33は、同調ボルト26、セットばね27及びバックアップボルト28を収容すると共に、その開放面は、第1伝動壁23を補強するカバー壁34によって覆われるので、同調ボックス33への雨水やダストの侵入を防ぎ、同調ボルト26、セットばね27及びバックアップボルト28へのダスト等の付着による同調の狂いやバックアップボルト28のバックアップ時期の狂いを未然に防ぐことができる。
Moreover, the
他の同調装置7も上記と同様の構成であり、同様の作用効果を発揮することができる。例えば、図7及び図8に示すように、1番及び2番弁軸5a,5b間を連結する同調装置7では、2番弁軸5bに駆動レバー21が、1番弁軸5aに従動レバー22がそれぞれ固着される。その他の構成は、2番及び3番弁軸5b,5c間の前記同調装置7の構成と同様であり、図7及び図8中、前記同調装置7と対応する部分には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
次に、1番〜4番全閉ストッパ手段10a〜10dについて説明する。先ず、図5において、2番全閉ストッパ手段10bは、セクタギヤ20で兼用されるストッパアーム20と、2番スロットルボディTbの側面に突設されるボス37に調節可能に螺着され、ストッパアーム20の側面に当接して2番スロットル弁6bの全閉位置を規制するストッパボルト38とで構成される。
Next, the first to fourth fully closed stopper means 10a to 10d will be described. First, in FIG. 5, the second fully closed stopper means 10b is adjustably screwed to the
3番全閉ストッパ手段10cは、3番及び4番弁軸5c,5d間を連結する同調装置7が利用される。即ち、全ての同調装置7の駆動レバー21には半径方向に突出する断面L字状の突片21aが形成されており、3番全閉ストッパ手段10cは、3番弁軸5cに固着される駆動レバー21の突片21aと、3番スロットルボディTcの側面に突設されるボス37に調節可能に螺着され、上記突片21aに当接して2番スロットル弁6bの全閉位置を規制するストッパボルト38とで構成される。したがって、この場合、駆動レバー21が3番全閉ストッパ手段10cのストッパアームを兼ねることになる。
As the third fully closed stopper means 10c, a
1番及び4番全閉ストッパ手段10a,10dは、1番及び4番弁軸5a,5dの各外端に固着される専用のストッパアーム(図示せず)と、1番及び4番スロットルボディTa,Tdの各外側面に突設されるボスに調節可能に螺着され、上記ストッパアームに当接して1番及び4番スロットル弁6a,6dの全閉位置を規制するストッパボルトとで構成される。それらボス及びストッパボルトは、前記ボス37及びストッパボルト38と同様の構造であるので、図示を省略する。
The first and fourth fully closed stopper means 10a and 10d are provided with dedicated stopper arms (not shown) fixed to the outer ends of the first and
上記各全閉ストッパ手段10a〜10dによって規制される各スロットル弁6a〜6dの全閉位置は、そのスロットル弁が対応する吸気道1の内周面に接触する僅か手前の位置であり、これによりスロットル弁の吸気道1内周面への食い込みによる膠着を防ぐことができる。
The fully closed positions of the
前記1番〜4番戻しばね11a〜11dは、図7に示すように、各対応する弁軸5a〜5dの外周に配設される捩じりコイルばねよりなっており、その一端は、隣接する同調装置7の駆動レバー21の突片21a又は不図示の前記ストッパアームに係合され、他端は隣接するスロットルボディの側面に突設される係止部40に係止される。
As shown in FIG. 7, the first to fourth return springs 11a to 11d are made of torsion coil springs arranged on the outer circumferences of the
図1〜図3に示すように、最外側のスロットルボディ、例えば4番スロットルボディTdの外側面には、4番弁軸5dの回転角度から4番スロットル弁6dの開度を検出するスロットル開度センサ43が設けられる。このスロットル開度センサ43により検出される4番スロットル弁6dの開度は、他の1番〜3番スロットル弁6a〜6dの開度をも代表する。
As shown in FIGS. 1 to 3, on the outer surface of the outermost throttle body, for example, the fourth throttle body Td, the throttle opening for detecting the opening degree of the
図3に示すように、自動二輪車には、アクセルグリップ42の操作開度を検出するアクセル開度センサ44と、これらスロットル開度センサ43及びアクセル開度センサ44の出力信号に応じて前記電動モータ8を作動する電子制御ユニット45とが設けられる。
As shown in FIG. 3, the motorcycle includes an
自動二輪車の運転中、電子制御ユニット45は、アクセル開度センサ44の検出信号値に、スロットル開度センサ43の検出信号値が一致するように、電動モータ8を正転又は逆転制御し、減速装置9を介して2番弁軸5bを正転又は逆転し、前記アクセル開度に対応したスロットル開度を2番スロットル弁6bに与える。上記2番弁軸5bの一端部は同調装置7を介して1番弁軸5aに、また2番弁軸5bの他端部は同調装置7を介して3番弁軸5cにそれぞれ連結され、3番弁軸5cは同調装置7を介して4番弁軸5dに連結されるので、1番,3番及び4番スロットル弁6a,6c,6dは、全て2番スロットル弁6bに同調して同一のスロットル開度に制御されることになる。
During the operation of the motorcycle, the
電動モータ8の作動停止時には、1番〜4番スロットル弁6a〜6dは、1番〜4番戻しばね11a〜11dのセット荷重により、1番〜4番全閉ストッパ手段10a〜10dにより規制される全閉位置へと閉じられる。
When the operation of the
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、スロットルボディを連結する個数は自由に設定することができる。また上記実施例とは反対に、第1伝動壁23を従動レバー22側に、第2伝動壁24を駆動レバー21側にそれぞれ形成することもできる。本発明は自動車用の多連スロットルボディにも適用可能である。その場合、アクセル開度センサ3は、アクセルペダルの開度を検出することになる。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention. For example, the number of throttle bodies connected can be set freely. In contrast to the above embodiment, the
T・・・・・多連スロットルボディ
Ta,Tb;Tb,Tc;Tc,Td・・・隣接するスロットルボディ
1・・・・・吸気道
5a,5b;5b,5c;5c,5d・・・隣接する弁軸
6a,6b;6b,6c;6c,6d・・・隣接するスロットル弁
7・・・・・同調調整
8・・・・・電動モータ
21・・・・駆動レバー
22・・・・従動レバー
23・・・・第1伝動壁
24・・・・第2伝動壁
25・・・・ばね座壁
26・・・・同調ボルト
27・・・・セットばね
30・・・・外側連結壁
31・・・・内側連結壁
32・・・・側壁
33・・・・同調ボックス
34・・・・カバー壁
T ... Multiple throttle bodies Ta, Tb; Tb, Tc; Tc, Td ...
Claims (2)
前記第2伝動壁(24)及びばね座壁(25)と、それらの半径方向外端部同士を連結する外側連結壁(30)と、それらの半径方向内端部同士を連結する内側連結壁(31)と、第2伝動壁(24)、ばね座壁(25)、外側連結壁(30)及び内側連結壁(31)の四壁を連結する側壁(32)とで、前記第1レバー(21)に対向する側の一側面を開放し且つ該一側面以外の側面を閉塞して前記第1伝動壁(23)及びセットばね(27)を収容する同調ボックス(33)を構成し、
この同調ボックス(33)の開放した前記一側面を覆うカバー壁(34)を、前記一方の弁軸に沿う方向で前記第1伝動壁(23)の、前記側壁(32)から遠い側の端縁部に、それらカバー壁(34)及び第1伝動壁(23)がT字状をなすようにして連設したことを特徴とする、多連スロットルボディにおけるスロットル弁の同調装置。 Valve shafts (5a, 6b; 6c, 6c, 6d) of two throttle valves (6a, 6b; 6b, 6c; 6c, 6d) rotatably supported by two adjacent throttle bodies (Ta, Tb; Tb, Tc; Tc, Td). 5b; 5b, 5c; 5c, 5d) are arranged on the same axis, and the first lever (21) fixed to one of the valve shafts is provided with a first transmission wall (23) whose wall is directed in the rotational direction. The second lever (22) formed and fixed to the other valve shaft is opposed to the wall surface along the rotational direction of the second lever (22) with the first transmission wall (23) in between. A second transmission wall (24) and a spring seat wall (25) are formed, and the first transmission lever (21) or the second lever (22) is attached to the second transmission wall (24) in the opening direction of the corresponding throttle valve. The tuning bolt (2) abutting against the first transmission wall (23) when rotating ) Is screwed to the first transmission wall (23) so as to be able to advance and retreat, and the first transmission wall (23) is tuned between the first transmission wall (23) and the spring seat wall (25). In a throttle valve tuning device in a multiple throttle body, in which a set spring (27) urged in a contact direction with a bolt (26) is contracted,
The second transmission wall (24) and the spring seat wall (25), the outer connecting wall (30) for connecting the radially outer ends thereof, and the inner connecting wall for connecting the radially inner ends thereof. (31) and the side wall (32) connecting the four walls of the second transmission wall (24), the spring seat wall (25), the outer connecting wall (30) and the inner connecting wall (31), the first lever A tuning box (33) for accommodating the first transmission wall (23) and the set spring (27) by opening one side facing the side (21) and closing the side other than the one side;
The open said one side surface of the cover the cover wall of the tuning box (33) (34), said in a direction along said one of the valve shaft first transmission wall (23), remote from said side wall (32) A throttle valve tuning device in a multiple throttle body, characterized in that the cover wall (34) and the first transmission wall (23) are connected to the end edge portion so as to form a T shape .
一方の弁軸に、全スロットル弁(6a,6b;6b,6c;6c,6d)の開閉を行う電動モータ(8)を連結したことを特徴とする、多連スロットルボディにおけるスロットル弁の同調装置。 In the throttle valve tuning device in the multiple throttle body according to claim 1,
An electric motor (8) for opening and closing all throttle valves (6a, 6b; 6b, 6c; 6c, 6d) is connected to one valve shaft, and a throttle valve tuning device in a multiple throttle body .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009150299A JP5315141B2 (en) | 2009-06-24 | 2009-06-24 | Tuning device for throttle valve in multiple throttle body |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009150299A JP5315141B2 (en) | 2009-06-24 | 2009-06-24 | Tuning device for throttle valve in multiple throttle body |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011007088A JP2011007088A (en) | 2011-01-13 |
| JP5315141B2 true JP5315141B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=43564023
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009150299A Expired - Fee Related JP5315141B2 (en) | 2009-06-24 | 2009-06-24 | Tuning device for throttle valve in multiple throttle body |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5315141B2 (en) |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0430235U (en) * | 1990-07-05 | 1992-03-11 | ||
| JPH05288087A (en) * | 1992-02-10 | 1993-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Throttle actuator |
| JP2007198217A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | Multiple electronically controlled throttle device |
-
2009
- 2009-06-24 JP JP2009150299A patent/JP5315141B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2011007088A (en) | 2011-01-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20240326581A1 (en) | Covering device for a vehicle and actuator | |
| US20110012380A1 (en) | Motor vehicle door lock | |
| JP6428946B2 (en) | Valve control device | |
| WO2004033875A1 (en) | Multiple throttle device | |
| JP2007211750A (en) | Throttle valve control device and engine | |
| JP5315141B2 (en) | Tuning device for throttle valve in multiple throttle body | |
| JP2011007089A (en) | Control device of multiple string throttle valve | |
| JP4502916B2 (en) | Throttle valve control device | |
| JP2005098178A (en) | Throttle valve control device | |
| WO2004033877A1 (en) | Throttle device | |
| JP2007270783A (en) | Constant vehicle speed control device | |
| JP2012041935A (en) | Device for controlling opening/closing of throttle valve of engine | |
| JP2012041935A5 (en) | ||
| JP5237188B2 (en) | Throttle valve opening / closing control device for motorcycle engine | |
| JPS6053622A (en) | Actuator | |
| WO2012060334A1 (en) | Vehicle door drive device | |
| JPH01195932A (en) | Throttle mechanism provided with actuator | |
| JP2009108796A (en) | Engine fail-safe mechanism | |
| JP2005240600A (en) | Multiple throttle device | |
| JP2002235561A (en) | Throttle valve regulating device | |
| JPH0350338A (en) | Vehicle engine control device | |
| JP4228001B2 (en) | Throttle control device for internal combustion engine | |
| JP2009174543A5 (en) | ||
| JP2011247221A (en) | Intake control device for v-type engine | |
| JP4801710B2 (en) | Throttle control device for internal combustion engine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120309 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130403 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130603 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130626 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |