JP5442631B2 - Ofdmaシステムのためのコーディングブロックベースのharq合成 - Google Patents
Ofdmaシステムのためのコーディングブロックベースのharq合成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5442631B2 JP5442631B2 JP2010537996A JP2010537996A JP5442631B2 JP 5442631 B2 JP5442631 B2 JP 5442631B2 JP 2010537996 A JP2010537996 A JP 2010537996A JP 2010537996 A JP2010537996 A JP 2010537996A JP 5442631 B2 JP5442631 B2 JP 5442631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harq
- signal data
- decoded
- data
- combiner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 106
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1835—Buffer management
- H04L1/1845—Combining techniques, e.g. code combining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
本開示の方法および装置は、ブロードバンドワイヤレス通信システムにおいて利用できる。「ブロードバンドワイヤレス」という用語は、所与のエリアにわたるワイヤレス、音声、インターネット、および/またはデータネットワークアクセスを与える技術を指す。
基地局104とユーザ端末106との間の通信の信頼性を高めるために、システム100のセル102のうちの1つまたは複数は、HARQ誤り制御方法を利用することができる。図3Aに、HARQ送信の基本的なシーケンスを示す。基地局104など送信機(TX)302は、アンテナ330を介してHARQメッセージを含む第1の信号s(1,t)をブロードキャストする。ユーザ端末106などワイヤレスデバイス202内に含まれる、受信機(RX)304のアンテナ330’は、ある電力
前述のように、本開示のいくつかの実施形態は、たとえば、受信機の信号処理ブロック414における異なる処理段において実装されるコンバイナを、異なるHARQコンバイナから選択することができる。たとえば、コンバイナの1つのタイプは、信号デマッパーの前に位置し、タイプAコンバイナと称する。コンバイナの別のタイプは、信号デマッパーの後に位置し、タイプBコンバイナとみなす。コンバイナの第3のタイプは、チャネル復号器416の直前に位置し、タイプCコンバイナと呼ぶ。特定の実施形態に応じて、HARQ送信のためのOFDM/OFDMA受信機は、タイプA、タイプBおよび/またはタイプCコンバイナの合成を含むことができ、コンバイナの各タイプは後でさらに詳細に説明する。
次に図8を参照すると、信号デマッピングの前に複数のHARQ信号を合成するための例示的なタイプAコンバイナが示されている。図8のブロック図700は、固定のタイプA HARQ合成方式と考えられる。ただし、図8の点線内のタイプA HARQコンバイナ702の詳細は、いくつかの実施形態では図5に示すS−HARQ合成方式のタイプAコンバイナ502に含まれる。
次に図9を参照すると、信号デマッピングの後に複数のHARQ信号の合成が行われる、OFDM/OFDMAシステムのためのタイプB HARQダイバーシチ合成方式が示されている。図9のブロック図800は、固定のタイプB HARQ合成方式と考えられる。ただし、図9の点線内のタイプB HARQコンバイナ802の詳細は、いくつかの実施形態では図5に示すS−HARQ合成方式のタイプBコンバイナ504に含まれる。合成がコンスタレーションデマッピングの後に実行されるこの方式は、ダイバーシチ合成利得を高めるために、MRC方式を使用することができる。これは、上述のように着信HARQ信号を重み係数と加えることによって、再帰的に行われる。重み係数は、HARQ受信ごとに異なることができ、各受信の着信HARQ信号のCINR(または電力)から抽出できる。着信HARQ信号を等化し、デマッピングし、重み係数で重み付けし、再帰的に加算することができる。得られた信号は、あらゆる受信の最終段で、またはその近くで、合成CSIによって正規化し、チャネル復号前に合成CSIおよびCINRで重み付けすることができる。
次に図10を参照すると、チャネル復号の前に複数のHARQ信号の合成が行われる、OFDM/OFDMAシステムのためのタイプC HARQダイバーシチ合成方式が示されている。図10のブロック図900は、固定のタイプC HARQ合成方式と考えられる。ただし、図10の点線内のタイプC HARQコンバイナ902の詳細は、いくつかの実施形態では、図5に示すS−HARQ合成方式のタイプCコンバイナ506に含まれる。
上述のように、HARQ合成およびチャネル復号は、各HARQチャネルの受信ごとに実行される。各HARQチャネルのCRCビットを検査することから、復号の結果が正しい場合、受信機304は送信機302にACKを送信する。しかし、復号の結果が正しくない場合、受信機304は送信機にNAKを送信し、HARQバッファ508は、将来の反復中にHARQチャネルの後続の合成のためにHARQ合成の結果を保存する。
図17に、コーディングブロックベースのHARQ合成のための例示的な動作1700の流れ図を示す。1702において、あるワイヤレスチャネルを通してHARQメッセージを受信することによって動作が開始する。HARQメッセージは、上述のように複数のコーディングブロックを含むことができる。
以下に本願の出願当初の請求項を付記する。
(1) ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のための受信機であって、
複数のコーディングブロックに分割され、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための少なくとも1つのバッファを備え、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号ビットであり、
現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを生成するように構成された少なくとも1つのコンバイナと、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号ビットを生成するように構成された復号器と、
選択基準に基づいて前記少なくとも1つのバッファにコーディングブロックごとに、前記HARQ合成信号データを保存するか、または前記復号ビットを保存するかを選択するように構成された制御論理と
を備える、受信機。
(2) 前記少なくとも1つのコンバイナが、受信処理経路に沿った第1の位置にある第1のコンバイナと、前記第1の位置の下流の第2の位置にある第2のコンバイナとを備え、前記制御論理が、前記HARQ合成信号データを生成するために前記第1のコンバイナおよび前記第2のコンバイナのうちの1つから選択するように構成された、(1)に記載の受信機。
(3) 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積尤度である、(1)に記載の受信機。
(4) 前記制御論理が、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積尤度がしきい値尤度よりも大きい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つの前記復号ビットを保存するように構成された、(3)に記載の受信機。
(5) 前記復号ビットが、前記少なくとも1つのバッファに保存されたとき、前記以前の受信HARQ送信からのHARQ合成信号データと入れ替わる、 (1)に記載の受信機。
(6) 前記少なくとも1つのコンバイナが、チェース合成を使用して前記HARQ合成信号データを生成するように構成された、(1)に記載の受信機。
(7) ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のための装置であって、
複数のコーディングブロックに分割され、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための手段であって、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号データである手段と、
受信処理経路に沿った第1の位置においてコーディングブロックごとに前記HARQ結合信号データを生成するための第1の手段であって、前記HARQ結合信号データが現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づく手段と、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号データを生成するための手段と、
選択基準に基づいてデータを記憶するための前記手段に対して、コーディングブロックごとに、前記HARQ結合信号データを記憶するか、または前記復号データを記憶するかを選択するための手段と
を備える、装置。
(8) 前記第1の位置の下流の前記受信処理経路に沿った第2の位置にある前記HARQ合成信号データを生成するための第2の手段をさらに備え、選択するための前記手段が、前記第1の手段および前記第2の手段のうちの1つを選択するように構成された、(7)に記載の装置。
(9) 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積距離である、(7)に記載の装置。
(10) 選択するための前記手段が、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積距離がしきい値距離よりも小さい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つの前記復号データを記憶するように構成された、(9)に記載の装置。
(11) ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のためのプロセッサであって、前記プロセッサの実行動作が、
複数のコーディングブロックを有する現在のHARQ送信を受信することと、
前記現在のHARQ送信の信号データと、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとにHARQ合成信号データを生成することと、
コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを復号することと、
コーディングブロックごとに、選択基準に基づいて前記HARQ合成信号データまたは前記復号データのいずれかを保存することと
を備える、プロセッサ。
(12) 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積距離である、(11)に記載のプロセッサ。
(13) 前記復号データが、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積距離がしきい値距離よりも小さい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つのために保存される、(12)に記載のプロセッサ。
(14) 1つまたは複数のプロセッサによって実行される命令のセットが記憶されたコンピュータ可読媒体を備える、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のためのデータを処理するためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令のセットが、
複数のコーディングブロックに分割され、不正確な復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための命令であって、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号データである命令と、
受信処理経路に沿った第1の位置においてコーディングブロックごとに前記HARQ結合信号データを生成するための第1の命令であって、前記HARQ結合信号データが現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づく命令と、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号データを生成するための命令と、
選択基準に基づいてデータを記憶するための前記命令に対して、コーディングブロックごとに、前記HARQ結合信号データを記憶するか、または前記復号データを記憶するかを選択するための命令と
を備える、コンピュータプログラム製品。
(15) 前記第1の位置の下流の前記受信処理経路に沿った第2の位置にある前記HARQ合成信号データを生成するための第2の命令をさらに備え、選択するための前記命令が、前記第1の命令および前記第2の命令のうちの1つを選択するように構成された、(14)に記載のコンピュータプログラム製品。
[16] 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積距離である、[14]に記載のコンピュータプログラム製品。
(17) 選択するための前記命令が、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積距離がしきい値距離よりも小さい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つの前記復号データを記憶するように構成された、 (16)に記載のコンピュータプログラム製品。
(18) 現在のハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を受信するための受信機フロントエンドと、
複数のコーディングブロックに分割され、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための少なくとも1つのバッファとを備え、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号ビットであり、
前記現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを生成するように構成された少なくとも1つのコンバイナと、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号ビットを生成するように構成された復号器と、
選択基準に基づいて前記少なくとも1つのバッファにコーディングブロックごとに、前記HARQ合成信号データを保存するか、または前記復号ビットを保存するかを選択するように構成された制御論理と
を備える、モバイルデバイス。
(19) 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積尤度である、[18]に記載のモバイルデバイス。
(20) ワイヤレス通信システムにおいてハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を解釈するための方法であって、
複数のコーディングブロックを有する現在のHARQ送信を受信することと、
前記現在のHARQ送信の信号データと、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとにHARQ合成信号データを生成することと、
コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを復号することと、
コーディングブロックごとに、選択基準に基づいて前記HARQ合成信号データまたは前記復号データのいずれかを保存することと
を備える、方法。
(21) 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積尤度である、(20)に記載の方法。
(22) 前記復号データが、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積尤度がしきい値尤度よりも大きい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つのために保存される、(21)に記載の方法。
(23) 前記復号データを保存することが、前記以前の受信HARQ送信からのHARQ合成信号データと入れ替わる、(20)に記載の方法。
(24) コーディングブロックごとにHARQ結合信号データを生成することが、コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを生成する際に使用するための第1のコンバイナおよび第2のコンバイナのうちの1つを選択することを備え、前記第2のコンバイナが、受信処理経路に沿った前記第1のコンバイナの下流に位置する、(20)に記載の方法。
(25) 前記現在のHARQ送信がチャネル中で受信され、前記HARQ合成信号データまたは前記復号データのいずれかを保存することが、前記チャネルの変調次数、コーディングレート、チャネル状態情報(CSI)、チャネル品質、前記現在のHARQ送信の数、またはそれらの任意の組合せに基づく、(20)に記載の方法。
Claims (23)
- ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のための受信機であって、
複数のコーディングブロックに分割され、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための少なくとも1つのバッファを備え、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号ビットであり、
それぞれが、現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを生成するように構成されており、受信処理経路に沿った第1の位置にある第1のコンバイナと、前記第1の位置の下流の第2の位置にある第2のコンバイナと、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号ビットを生成するように構成された復号器と、
前記HARQ合成信号データを生成するために前記第1のコンバイナおよび前記第2のコンバイナのうちの1つから選択し、そして、選択基準に基づいて前記少なくとも1つのバッファにコーディングブロックごとに、前記HARQ合成信号データを保存するか、または前記復号ビットを保存するかを選択するように構成された制御論理であって、ここで、前記選択基準は、前記復号ビットが正しく復号された場合は前記復号ビットを保存し、前記復号ビットが正しくなく復号された場合は前記HARQ合成信号データを保存するように設定されている、前記制御論理と
を備える、受信機。 - 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積尤度である、請求項1に記載の受信機。
- 前記制御論理が、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積尤度がしきい値尤度よりも大きい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つの前記復号ビットを保存するように構成された、請求項2に記載の受信機。
- 前記復号ビットが、前記少なくとも1つのバッファに保存されたとき、前記以前の受信HARQ送信からのHARQ合成信号データと入れ替わる、請求項1に記載の受信機。
- 前記少なくとも1つのコンバイナが、チェース合成を使用して前記HARQ合成信号データを生成するように構成された、請求項1に記載の受信機。
- ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のための装置であって、
複数のコーディングブロックに分割され、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための手段であって、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号データである手段と、
受信処理経路に沿った第1の位置においてコーディングブロックごとに前記HARQ結合信号データを生成するための第1の手段、及び前記受信処理経路に沿った前記第1の位置の下流の第2の位置においてコーディングブロックごとに前記HARQ結合信号データを生成するための第2の手段であって、それぞれは、前記HARQ結合信号データが現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づく手段と、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号データを生成するための手段と、
前記HARQ合成信号データを生成するために前記第1のコンバイナおよび前記第2のコンバイナのうちの1つから選択し、そして、選択基準に基づいてデータを記憶するための前記手段に対して、コーディングブロックごとに、前記HARQ結合信号データを記憶するか、または前記復号データを記憶するかを選択するための手段であり、ここで、前記選択基準は、前記復号ビットが正しく復号された場合は前記復号ビットを保存し、前記復号ビットが正しくなく復号された場合は前記HARQ合成信号データを記憶するように設定されている、手段と、を備える、装置。 - 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積距離である、請求項6に記載の装置。
- 選択するための前記手段が、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積距離がしきい値距離よりも小さい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つの前記復号データを記憶するように構成された、請求項6に記載の装置。
- ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のためのプロセッサであって、前記プロセッサの実行動作が、
複数のコーディングブロックを有する現在のHARQ送信を受信することと、
前記現在のHARQ送信の信号データと、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとにHARQ合成信号データを生成することであり、前記HARQ合成信号データは、受信処理経路に沿った第1の位置と前記受信処理経路に沿った前記第1の位置の下流の第2の位置とで生成されることができることと、
コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを復号することと、
前記第1の位置の前記HARQ合成信号データと前記第2の位置の前記HARQ合成信号データのうちの1つを選択し、そして、コーディングブロックごとに、選択基準に基づいて前記HARQ合成信号データまたは前記復号データのいずれかを保存することと、ここで、前記選択基準は、前記復号ビットが正しく復号された場合は前記復号ビットを保存し、前記復号ビットが正しくなく復号された場合は前記HARQ合成信号データを保存するように設定されている、
を備える、プロセッサ。 - 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積距離である、請求項9に記載のプロセッサ。
- 前記復号データが、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積距離がしきい値距離よりも小さい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つのために保存される、請求項10に記載のプロセッサ。
- ハイブリッド自動再送要求(HARQ)機構をもつワイヤレス通信のためのデータを処理するための命令を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、1つまたは複数のプロセッサによって実行される命令のセットが記憶されており、前記命令のセットが、
複数のコーディングブロックに分割され、不正確な復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための命令であって、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号データである命令と、
受信処理経路に沿った第1の位置においてコーディングブロックごとに前記HARQ結合信号データを生成するための第1の命令、及び前記受信処理経路に沿った前記第1の位置の下流の第2の位置においてコーディングブロックごとに前記HARQ結合信号データを生成するための第2の命令であって、それぞれは、前記HARQ結合信号データが現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づく命令と、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号データを生成するための命令と、
前記HARQ合成信号データを生成するために前記第1のコンバイナおよび前記第2のコンバイナのうちの1つから選択し、そして、選択基準に基づいてデータを記憶するための前記命令に対して、コーディングブロックごとに、前記HARQ結合信号データを記憶するか、または前記復号データを記憶するかを選択するための命令と、ここで、前記選択基準は、前記復号ビットが正しく復号された場合は前記復号ビットを保存し、前記復号ビットが正しくなく復号された場合は前記HARQ合成信号データを保存するように設定されている、
を備える、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 - 前記第1の位置の下流の前記受信処理経路に沿った第2の位置にある前記HARQ合成信号データを生成するための第2の命令をさらに備え、選択するための前記命令が、前記第1の命令および前記第2の命令のうちの1つを選択するように構成された、請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
- 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積距離である、請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
- 選択するための前記命令が、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積距離がしきい値距離よりも小さい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つの前記復号データを記憶するように構成された、請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
- 現在のハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を受信するための受信機フロントエンドと、
複数のコーディングブロックに分割され、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信のデータを記憶するための少なくとも1つのバッファとを備え、前記複数のコーディングブロックの各々の前記データがHARQ合成信号データまたは復号ビットであり、
それぞれが、前記現在のHARQ送信の信号データと前記以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを生成するように構成されており、受信処理経路に沿った第1の位置にある第1のコンバイナと、前記第1の位置の下流の第2の位置にある第2のコンバイナと、
前記HARQ合成信号データに基づいてコーディングブロックごとに前記復号ビットを生成するように構成された復号器と、
前記HARQ合成信号データを生成するために前記第1のコンバイナおよび前記第2のコンバイナのうちの1つから選択し、そして、選択基準に基づいて前記少なくとも1つのバッファにコーディングブロックごとに、前記HARQ合成信号データを保存するか、または前記復号ビットを保存するかを選択するように構成された制御論理と、ここで、前記選択基準は、前記復号ビットが正しく復号された場合は前記復号ビットを保存し、前記復号ビットが正しくなく復号された場合は前記HARQ合成信号データを保存するように設定されている、
を備える、モバイルデバイス。 - 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積尤度である、請求項16に記載のモバイルデバイス。
- ワイヤレス通信システムにおいてハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信を解釈するための方法であって、
複数のコーディングブロックを有する現在のHARQ送信を受信することと、
前記現在のHARQ送信の信号データと、正しくない復号メッセージを有する以前の受信HARQ送信の信号データとに基づいて、コーディングブロックごとにHARQ合成信号データを生成することであり、前記HARQ合成信号データは、受信処理経路に沿った第1の位置と前記受信処理経路に沿った前記第1の位置の下流の第2の位置とで生成されることができることと、
コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを復号することと、
前記第1の位置の前記HARQ合成信号データと前記第2の位置の前記HARQ合成信号データのうちの1つを選択し、そして、コーディングブロックごとに、選択基準に基づいて前記HARQ合成信号データまたは前記復号データのいずれかを保存することと、ここで、前記選択基準は、前記復号ビットが正しく復号された場合は前記復号ビットを保存し、前記復号ビットが正しくなく復号された場合は前記HARQ合成信号データを保存するように設定されている、
を備える、方法。 - 前記選択基準が、コーディングブロックごとの累積尤度である、請求項18に記載の方法。
- 前記復号データが、前記複数のコーディングブロックのうちの少なくとも1つの前記累積尤度がしきい値尤度よりも大きい場合、前記複数のコーディングブロックのうちの前記少なくとも1つのために保存される、請求項19に記載の方法。
- 前記復号データを保存することが、前記以前の受信HARQ送信からのHARQ合成信号データと入れ替わる、請求項18に記載の方法。
- コーディングブロックごとにHARQ結合信号データを生成することが、コーディングブロックごとに前記HARQ合成信号データを生成する際に使用するための第1のコンバイナおよび第2のコンバイナのうちの1つを選択することを備え、前記第2のコンバイナが、受信処理経路に沿った前記第1のコンバイナの下流に位置する、請求項18に記載の方法。
- 前記現在のHARQ送信がチャネル中で受信され、前記HARQ合成信号データまたは前記復号データのいずれかを保存することが、前記チャネルの変調次数、コーディングレート、チャネル状態情報(CSI)、チャネル品質、前記現在のHARQ送信の数、またはそれらの任意の組合せに基づく、請求項18に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US11/955,645 US8194588B2 (en) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | Coding block based HARQ combining scheme for OFDMA systems |
| US11/955,645 | 2007-12-13 | ||
| PCT/US2008/052722 WO2009075899A1 (en) | 2007-12-13 | 2008-01-31 | Coding block based harq combining for ofdma systems |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011507397A JP2011507397A (ja) | 2011-03-03 |
| JP5442631B2 true JP5442631B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=39761002
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010537996A Expired - Fee Related JP5442631B2 (ja) | 2007-12-13 | 2008-01-31 | Ofdmaシステムのためのコーディングブロックベースのharq合成 |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8194588B2 (ja) |
| EP (1) | EP2220805B1 (ja) |
| JP (1) | JP5442631B2 (ja) |
| KR (1) | KR101132804B1 (ja) |
| CN (1) | CN101897142A (ja) |
| BR (1) | BRPI0820736A2 (ja) |
| CA (1) | CA2706480A1 (ja) |
| RU (1) | RU2458469C2 (ja) |
| TW (1) | TWI367001B (ja) |
| WO (1) | WO2009075899A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8359505B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-01-22 | Marvell World Trade Ltd. | Method and apparatus for decoding |
| US8588186B1 (en) * | 2008-10-10 | 2013-11-19 | Marvell International Ltd. | Automatic override of power control parameters for WiMAX mobile stations |
| WO2011064837A1 (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | 富士通株式会社 | 受信機、受信方法及び受信制御プログラム |
| CN102208966B (zh) * | 2010-03-30 | 2014-04-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种harq合并器和harq数据存储方法 |
| US8340004B2 (en) | 2010-04-07 | 2012-12-25 | Qualcomm Incorporated | Combining transmission with incrementing fields |
| CN102315919B (zh) * | 2010-07-01 | 2016-06-15 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种harq数据合并的方法和设备 |
| US8806287B1 (en) * | 2010-09-24 | 2014-08-12 | Google Inc. | Retransmission systems and methods in reliable streaming protocols using connection characteristics |
| GB2484579B (en) * | 2010-10-11 | 2012-12-12 | Korea Electronics Telecomm | Packet combining device and method for communication system using hybrid automatic repeat request |
| WO2012092717A1 (en) * | 2011-01-07 | 2012-07-12 | Mediatek Inc. | Apparatuses and methods for hybrid automatic repeat request (harq) buffering optimization |
| CN102833054A (zh) * | 2011-06-14 | 2012-12-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于harq的数据重传合并方法及装置 |
| US9100951B2 (en) * | 2011-11-04 | 2015-08-04 | Intel Corporation | Simultaneous transmission of different types of feedback information in a wireless environment |
| CN103166747B (zh) * | 2011-12-14 | 2017-12-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种harq合并的方法及装置 |
| US9130749B1 (en) * | 2012-09-12 | 2015-09-08 | Marvell Internatonal Ltd. | Method and apparatus for decoding a data packet using scalable soft-bit retransmission combining |
| US9204437B2 (en) * | 2013-02-27 | 2015-12-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for conditional offload of one or more log-likelihood ratios (LLRs) or decoded bits |
| EP3100425B1 (en) * | 2014-01-30 | 2017-11-22 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling |
| US10230501B2 (en) | 2014-02-14 | 2019-03-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Technique for storing softbits |
| CN105517171B (zh) * | 2014-10-15 | 2019-04-23 | 中国移动通信集团公司 | 一种在lte-a网络中调度lte终端的方法和基站 |
| BR112018070200A2 (pt) * | 2016-03-30 | 2019-01-29 | Idac Holdings Inc | unidade de transmissão e recepção sem fio, e, método executado por uma unidade de transmissão/recepção sem fio. |
| WO2018213985A1 (zh) * | 2017-05-22 | 2018-11-29 | 北京小米移动软件有限公司 | 数据传输方法及装置 |
| EP3652875B1 (en) | 2017-07-13 | 2023-11-01 | Koninklijke Philips N.V. | Communication device, system and method for communication using feedback |
| CN110138516B (zh) * | 2019-05-15 | 2021-12-24 | 上海酷芯微电子有限公司 | 无线通信系统中自适应重传合并方法、系统及介质 |
| US12267173B2 (en) | 2019-10-18 | 2025-04-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for enabling optimized decoding of data packet in HARQ based communication |
| US11870609B2 (en) * | 2021-09-22 | 2024-01-09 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Selecting a joint equalization and decoding model |
| US12034542B2 (en) * | 2022-08-23 | 2024-07-09 | EdgeQ, Inc. | Systems and methods for improved detection of signal in wireless system |
Family Cites Families (30)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE3326513A1 (de) * | 1983-07-22 | 1985-01-31 | Maximilian Friedrich Prof. Dr.-Ing. 8000 München Mutzhas | Bestrahlungsgeraet fuer photobiologische und photochemische zwecke |
| US5954839A (en) | 1997-01-14 | 1999-09-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Error protection method for multimedia data |
| US7289567B2 (en) * | 2001-04-30 | 2007-10-30 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for transmitting and receiving data using partial chase combining |
| US7310336B2 (en) | 2001-05-18 | 2007-12-18 | Esa Malkamaki | Hybrid automatic repeat request (HARQ) scheme with in-sequence delivery of packets |
| KR100459557B1 (ko) * | 2001-08-23 | 2004-12-03 | 삼성전자주식회사 | 고속 순방향 패킷 접속 통신 시스템에서 데이터 상태정보를 나타내기 위한 혼화 자동 재전송 요구 채널 번호할당 방법 |
| KR100526525B1 (ko) * | 2001-10-17 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법 |
| KR100827147B1 (ko) * | 2001-10-19 | 2008-05-02 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의효율적 재전송 및 복호화를 위한 송,수신장치 및 방법 |
| KR100474682B1 (ko) * | 2001-10-31 | 2005-03-08 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법 |
| KR100557167B1 (ko) * | 2001-11-02 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서의 재전송 장치 및 방법 |
| US7283508B2 (en) * | 2002-02-07 | 2007-10-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transmitting/receiving serving HS-SCCH set information in an HSDPA communication system |
| US6671849B2 (en) * | 2002-05-14 | 2003-12-30 | Motorola, Inc. | Reliability-based type-II hybrid ARQ scheme |
| JP4351158B2 (ja) * | 2002-07-01 | 2009-10-28 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 反復復号器のスケジューリング方法 |
| JP2004153354A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | 受信装置、復号装置、通信システムおよび復号方法 |
| EP2408135A3 (en) * | 2003-03-20 | 2012-09-05 | Fujitsu Limited | Error control apparatus |
| WO2004107639A1 (ja) | 2003-05-27 | 2004-12-09 | Fujitsu Limited | 受信装置およびハイブリッドarq通信システム |
| JP2005033399A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Fujitsu Ltd | パケット送受信装置 |
| KR20050020526A (ko) * | 2003-08-23 | 2005-03-04 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 비트 인터리빙장치 및 방법 |
| JP4446338B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2010-04-07 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 再送要求方法、無線通信システム、および受信機 |
| EP1784036B1 (en) * | 2004-08-10 | 2012-12-05 | NEC Corporation | Communication control method, radio communication system, base station, and mobile station |
| JP2007006382A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置および反復復号方法 |
| KR101182461B1 (ko) * | 2005-07-29 | 2012-09-12 | 삼성전자주식회사 | 와이브로 시스템에서 연접 버스트의 효율적인 복호 방법 및장치 |
| WO2007078219A1 (en) | 2005-12-30 | 2007-07-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for harq in wireless multi-carrier systems |
| US7502981B2 (en) * | 2006-04-19 | 2009-03-10 | Motorola, Inc. | Automatic repeat request (ARQ) scheme |
| KR100846345B1 (ko) * | 2006-06-29 | 2008-07-15 | 삼성전자주식회사 | 광대역무선접속 통신시스템에서 하이브리드 에이알큐메모리 제어 장치 및 방법 |
| US8042018B2 (en) * | 2006-08-18 | 2011-10-18 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for transmitting/receiving ACK/NACK in a frequency division multiple access system |
| KR100946894B1 (ko) * | 2006-09-13 | 2010-03-09 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 복합 자동 재전송버퍼를 동적으로 할당하는 방법 및 장치 |
| PL3503449T3 (pl) * | 2006-10-31 | 2021-03-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Sposób i urządzenie do kontroli błędów w systemach telekomunikacyjnych |
| US20080151831A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Farooq Khan | Orthogonal repetition and hybrid ARQ scheme |
| US8243774B2 (en) * | 2007-01-03 | 2012-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for information scrambling in a wireless communication system |
| EP2093921B1 (en) * | 2008-02-22 | 2015-10-14 | Sequans Communications | Method and product for memory management in a HARQ communication system |
-
2007
- 2007-12-13 US US11/955,645 patent/US8194588B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2010537996A patent/JP5442631B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-31 EP EP08728774.4A patent/EP2220805B1/en not_active Not-in-force
- 2008-01-31 CA CA2706480A patent/CA2706480A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-31 CN CN200880120127XA patent/CN101897142A/zh active Pending
- 2008-01-31 BR BRPI0820736-4A patent/BRPI0820736A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-01-31 RU RU2010128894/08A patent/RU2458469C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-01-31 WO PCT/US2008/052722 patent/WO2009075899A1/en active Application Filing
- 2008-01-31 KR KR1020107015396A patent/KR101132804B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-04 TW TW097104270A patent/TWI367001B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TWI367001B (en) | 2012-06-21 |
| KR101132804B1 (ko) | 2012-04-02 |
| KR20100087050A (ko) | 2010-08-02 |
| TW200926666A (en) | 2009-06-16 |
| CA2706480A1 (en) | 2009-06-18 |
| RU2010128894A (ru) | 2012-01-20 |
| JP2011507397A (ja) | 2011-03-03 |
| EP2220805B1 (en) | 2013-10-23 |
| WO2009075899A1 (en) | 2009-06-18 |
| US8194588B2 (en) | 2012-06-05 |
| CN101897142A (zh) | 2010-11-24 |
| EP2220805A1 (en) | 2010-08-25 |
| BRPI0820736A2 (pt) | 2015-06-02 |
| RU2458469C2 (ru) | 2012-08-10 |
| US20090154392A1 (en) | 2009-06-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5442631B2 (ja) | Ofdmaシステムのためのコーディングブロックベースのharq合成 | |
| JP5389815B2 (ja) | Ofdmaシステムのための順方向および逆方向シフト選択的harq合成方式 | |
| US8132069B2 (en) | Selective HARQ combining scheme for OFDM/OFDMA systems | |
| US8271842B2 (en) | Reducing harq retransmissions using peak power management techniques | |
| US20110173517A1 (en) | Symbol-level random network coded cooperation with hierarchical modulation in relay communication | |
| CN101636996A (zh) | 无线发送装置和无线接收装置 | |
| CN102017524A (zh) | 一种用于在ofdma系统中使用harq的频谱有效链路自适应的方法和设备 | |
| US8548081B2 (en) | Methods and apparatus for diversity combining of repeated signals in OFDMA systems | |
| USRE49158E1 (en) | Method and apparatus for transmitting/receiving multiple codewords in SC-FDMA system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120426 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121211 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130411 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130418 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130510 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131218 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5442631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |