JP5544836B2 - 表面プラズモン共鳴チップ - Google Patents
表面プラズモン共鳴チップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5544836B2 JP5544836B2 JP2009264019A JP2009264019A JP5544836B2 JP 5544836 B2 JP5544836 B2 JP 5544836B2 JP 2009264019 A JP2009264019 A JP 2009264019A JP 2009264019 A JP2009264019 A JP 2009264019A JP 5544836 B2 JP5544836 B2 JP 5544836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasmon resonance
- surface plasmon
- incident
- metal layer
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 title claims description 128
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 85
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 85
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 44
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 35
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 18
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 17
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 238000011160 research Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004416 surface enhanced Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000000439 tumor marker Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
理を図24により簡単に説明する。伝搬型表面プラズモン共鳴センサ110は、図24(a)に示すように、ガラスプリズム111の表面に厚み50nm程度のAu、Ag等の金属膜112を形成したものである。この伝搬型表面プラズモン共鳴センサ110は、ガラスプリズム111側から光を照射し、ガラスプリズム111と金属膜112との界面において光を全反射させる。全反射した光を受光し、光の反射率を測定することによって生体分子等がセンシングされる。
ろは、表面プラズモン共鳴の発生に寄与しない偏光成分が混在している場合でも、より高いS/N比を得ることができる表面プラズモン共鳴チップを提供することにある。
前記基板の前記金属層が形成された表面とは異なる面から入射され、前記基板を透過した入射光を前記基板における前記金属層が形成された表面で全反射させることで、前記金属中において伝搬型の表面プラズモン共鳴を発生させる、表面プラズモン共鳴チップであって、
前記基板の表面の前記金属層が形成されている部分には、前記表面を金属層側から見た際に、複数の溝からなり、各々の溝が前記入射光の入射面に平行方向に設けられた溝構造を有することを特徴とする。
ズモン共鳴チップの生産性をより確実に向上することができる。
本実施例では、本発明の基本構成と原理確認について説明する。本実施例においては、図1に示すようなチップセット1によって原理の確認を行った。このチップセット1においては、基板であるベース2はスライドガラスで形成されている。そして、試料の流入と排出のための微細構造である試料流路3a及び3bをPDMSで形成した流路基板3をベース2に載せて流路を形成している。また、ベース2の流路基板3が載せられる面の反対側の面には、ガラスプリズム4がマッチングオイルを介して接合される。また、ベース2の流路基板3が載せられる面には、透明の樹脂を滴下してモールドでナノ溝構造5が転写されて形成されている。ここで樹脂はUV硬化型のアクリル系樹脂を使用した。また、樹脂上のナノ溝構造5は平行な溝形状であり、断面構造は図1の断面図に示されるとおりで
ある。本実施例ではナノ溝構造5の溝の上には金属膜が形成されている。
し、且つアクリル板13を光路上に挿入して偏光性欠陥を付加した場合の像である。
ナノ溝構造がない場合の伝播型表面プラズモン共鳴のシミュレーション結果である。図6(a)においては、P波を入射した場合のみ、伝搬型表面プラズモン共鳴が発生していることが分かる。この結果と図6(c)とを比較しても良好な一致が確認できる。さらに、図6(b)の場合は、S波のみ入射した場合は、全ての入射角度において殆ど反射光がなく、局在型表面プラズモン共鳴が発生していることが分かる。また、P波のみ入射した場合、ランダム光を入射した場合、ランダム光を入射するとともに偏光性欠陥を付加した場
合では伝搬型表面プラズモン共鳴の発生が確認できる。
次に、本発明における実施例2について説明する。実施例1で説明したようなナノ溝構造を有するセンサチップを商品として使用する場合、センサチップのロット品質安定性のため、ナノ溝構造の作製誤差によってS波による表面プラズモン共鳴発生効率が大きく変化しないことが望ましい。つまり、ナノ溝構造の幅や深さが目標値から多少ずれてもS波を効率的に除去できるよう、充分効率的に表面プラズモン共鳴が発生することが望ましい。
ドにすることで、マップにおける反射率の低いエリアが広がり、ナノ溝構造の深さT及び幅Wに関する許容エリアを広くすることができる。その結果、センサチップの形状誤差が生じても、より低い反射率を確保でき、より効率よく表面プラズモン共鳴を発生させることが可能となる。
に、図15(b)に示すように、ピッチを360nmでも検証した。そうすると、丁度ブロード化したときのディップ部の中心が650nm付近となっていることが分かる。
実施例1で示したとおり、ナノ構造を設けることでセンサチップに偏光性欠陥が存在してもS/N比が高い表面プラズモン共鳴測定が可能となった。本実施例では、この特徴を生かして、従来困難であったプリズムが一体化した樹脂の射出成形によるセンサチップの作製を行った。樹脂の射出成形を用いれば、試料の流路も一括で作製することができるために、更にデバイスのローコスト化が可能である。
nで送液し、約700sec経過後に100μlの10mMのPBSバッファをインジェクトにより供給した。図22には、本実施例によるセンサチップ31を用いた場合と、従来のナノ溝構造なしの射出成形によるセンサチップを用いた場合の測定結果を比較する。図22(a)は、PBSのバッファをインジェクトした際における共鳴角度を、図22(b)は、PBSのバッファをインジェクトする前の段階における取得信号を拡大した図である。また、図22(c)は、両方のセンサチップにおけるS/N比を比較した図である。
2・・・ベース
3a、3b・・・試料流路
4・・・プリズム
5・・・ナノ溝構造
6・・・金属層
10・・・光源
11・・・偏光板
12・・・ビームエキスパンダ
13・・・アクリル板
14・・・集光レンズ
15・・・プリズム
16・・・センサチップ
17・・・集光レンズ
18・・・投影板
Claims (11)
- 基板と、前記基板の表面の少なくとも一部を覆うように形成された金属層とを有し、
前記基板の前記金属層が形成された表面とは異なる面から入射され、前記基板を透過した入射光を前記基板における前記金属層が形成された表面で全反射させることで、前記金属中において伝搬型の表面プラズモン共鳴を発生させる、表面プラズモン共鳴チップであって、
前記基板の表面の前記金属層が形成されている部分には、前記表面を金属層側から見た際に、複数の溝からなり、各々の溝が前記入射光の入射面に平行方向に設けられた溝構造を有することを特徴とする表面プラズモン共鳴チップ。 - 前記溝構造における各溝の側壁面は、該側壁面を覆う前記金属層による対向面を形成し、該金属層による対向面において局在型の表面プラズモン共鳴を発生させることを特徴とする請求項1に記載の表面プラズモン共鳴チップ。
- 前記基板は樹脂により形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の表面プラズモン共鳴チップ。
- 前記基板における前記金属層が形成された表面と反対側の面には、前記入射光が入射するプリズムが一体的に形成されたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の表面プラズモン共鳴チップ。
- 前記基板には、
試料を前記金属層上に導くとともに、該金属層上の試料を排出する試料用流路が設けられ、
前記溝構造は前記試料用流路の底面に形成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表面プラズモン共鳴チップ。 - 前記溝構造における溝の深さが50nm以下であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の表面プラズモン共鳴チップ。
- 前記溝構造における溝のピッチは、入射面に対して垂直な偏光方向の入射光を波長を変えて入射した場合に、反射率の低下ピークが二つ以上の波長において生じるように定められたことを特徴とする請求項6または7に記載の表面プラズモン共鳴チップ。
- 請求項1から9のいずれか一項に記載の表面プラズモン共鳴チップに対して、少なくとも2種類以上の偏光方向の光が混在する入射光を入射することを特徴とする表面プラズモン共鳴センサ。
- 前記基板及び前記プリズムを、樹脂の射出成形によって一体的に成形する成形工程と、
前記成形工程の後、前記金属層を形成する金属層形成工程と、を有することを特徴とする請求項4に記載の表面プラズモン共鳴チップの作製方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009264019A JP5544836B2 (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | 表面プラズモン共鳴チップ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009264019A JP5544836B2 (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | 表面プラズモン共鳴チップ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011107032A JP2011107032A (ja) | 2011-06-02 |
| JP5544836B2 true JP5544836B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44230669
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009264019A Expired - Fee Related JP5544836B2 (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | 表面プラズモン共鳴チップ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5544836B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9267894B2 (en) * | 2012-08-10 | 2016-02-23 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method for making surface enhanced Raman scattering device |
| JP5917512B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2016-05-18 | 新日鉄住金化学株式会社 | センサー素子、結露センサー、湿度センサー、結露検知方法及び露点計測装置 |
| EP2769214B1 (en) * | 2011-10-18 | 2019-05-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Molecular sensing device |
| JP6023509B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-11-09 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
| JP6151948B2 (ja) | 2013-03-29 | 2017-06-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット及びラマン分光分析方法 |
| JP5921381B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-05-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
| EP4033222A1 (en) | 2012-08-10 | 2022-07-27 | Hamamatsu Photonics K.K. | Surface-enhanced raman scattering unit |
| US9863883B2 (en) | 2012-08-10 | 2018-01-09 | Hamamatsu Photonics K.K. | Surface-enhanced raman scattering element |
| JP6126098B2 (ja) | 2012-08-10 | 2017-05-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット及びその使用方法 |
| JP5921380B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-05-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
| JP6058313B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2017-01-11 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
| JP6230250B2 (ja) | 2013-03-29 | 2017-11-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット、及びラマン分光分析方法 |
| JP5945192B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-07-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
| WO2014025037A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法 |
| JP5908370B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-04-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
| JP6055234B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-12-27 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱ユニット |
| WO2014025038A1 (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱素子、及び、表面増強ラマン散乱素子を製造する方法 |
| JP6203558B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2017-09-27 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法 |
| US9952158B2 (en) | 2013-03-29 | 2018-04-24 | Hamamatsu Photonics K.K. | Surface-enhanced raman scattering unit and raman spectroscopic analysis method |
| JP7029121B2 (ja) * | 2017-04-14 | 2022-03-03 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 目的物質検出チップ、目的物質検出装置及び目的物質検出方法 |
| EP3594663A4 (en) | 2017-04-14 | 2020-12-30 | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology | DESIRED SUBSTANCE DETECTION CHIP, DESIRED SUBSTANCE DETECTION DEVICE, AND DESIRED SUBSTANCE DETECTION METHOD |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20080037022A1 (en) * | 2004-02-13 | 2008-02-14 | Takeo Nishikawa | Surface Plasmon Resonance Sensor |
| JP2006112808A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Fujikura Ltd | 表面プラズモンセンサー |
| JP5397577B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2014-01-22 | オムロン株式会社 | 表面プラズモン共鳴センサ及び当該センサ用チップ |
-
2009
- 2009-11-19 JP JP2009264019A patent/JP5544836B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2011107032A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5544836B2 (ja) | 表面プラズモン共鳴チップ | |
| US7894068B2 (en) | Producing filters with combined transmission and/or reflection functions | |
| US8940538B2 (en) | Apparatus and method for quantifying binding and dissociation kinetics of molecular interactions | |
| CN109916909A (zh) | 光学元件表面形貌及亚表面缺陷信息的检测方法及其装置 | |
| JP4368535B2 (ja) | 測定チップ | |
| US20130092823A1 (en) | Optical device and detection apparatus | |
| CN102072879A (zh) | 传感器芯片、传感器盒及分析装置 | |
| CN104422683A (zh) | 分析装置、分析方法、光学元件及电子设备 | |
| CN106896095B (zh) | 复合表面等离子体共振及表面增强拉曼的显微成像技术 | |
| CN101865840A (zh) | 一种表面等离子体共振成像传感系统 | |
| US6992770B2 (en) | Sensor utilizing attenuated total reflection | |
| CN102297853A (zh) | 光器件及分析装置 | |
| JP2012132886A (ja) | 金属薄膜上誘電体の光学特性測定方法及び金属薄膜上誘電体の光学特性測定装置 | |
| CN104007098B (zh) | 共振镜增强拉曼光谱检测装置 | |
| CN102759332A (zh) | 散射计量装置及其计量方法 | |
| CN107764776A (zh) | 多波长可调式表面等离子体共振成像装置及其应用 | |
| US10620120B2 (en) | Nanoplasmonic devices and applications thereof | |
| CN109115728B (zh) | 表面电磁模式共振高光谱成像装置、成像方法及应用 | |
| CN104849255A (zh) | 分析装置及电子设备 | |
| EP2085797B1 (en) | Producing Filters with Combined Transmission and/or Reflection Functions | |
| KR101127210B1 (ko) | 표면 플라즈몬 공명 결상 타원 계측기 및 표면 플라즈몬 공명 결상 타원 계측방법 | |
| CN1971267B (zh) | 波导耦合表面等离子体共振生物传感器 | |
| JP2005292122A (ja) | 全反射減衰を利用した測定装置 | |
| Canpean et al. | Multifunctional plasmonic sensors on low-cost subwavelength metallic nanoholes arrays | |
| CN102954950A (zh) | 一种基于周期性纳米介质颗粒的生物传感器及其制备方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120910 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130719 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |