JP5546122B2 - Storage battery package - Google Patents
Storage battery package Download PDFInfo
- Publication number
- JP5546122B2 JP5546122B2 JP2008312223A JP2008312223A JP5546122B2 JP 5546122 B2 JP5546122 B2 JP 5546122B2 JP 2008312223 A JP2008312223 A JP 2008312223A JP 2008312223 A JP2008312223 A JP 2008312223A JP 5546122 B2 JP5546122 B2 JP 5546122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- container
- transportation means
- power
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、給電・充電を為し得る蓄電池パッケージに関するものである。 The present invention relates to a storage battery package capable of feeding and charging.
近年、船舶等の輸送手段は、船内で発生したエネルギーを有効に活用する種々の設備を備えているものがある。その一例としては、船内に装備された荷役装置や回転機器等から発生した回生エネルギーを電源に戻す設備がある(特許文献1、2参照)。また他の例としては、ディーゼルエンジン等の主機によって発生した廃熱を回収し、電気エネルギーに変換して船内で再利用するようにしている(特許文献3参照)。
上述のように船内で回収した回生エネルギーや回収エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄電池に蓄電し、船内でも船外でも利用するという発想はなかった。これは蓄発電設備は船舶等の輸送手段の内部に固定設備として設置されるため、輸送手段と蓄発電設備を切り離すことができなかったためであり、回収されたエネルギーを蓄電した蓄発電設備を他の箇所で容易に利用することができないという問題があった。 As described above, there was no idea that regenerative energy or recovered energy recovered on board was converted into electrical energy, stored in a storage battery, and used inside or outside the ship. This is because the power storage facility is installed as a fixed facility inside a transportation means such as a ship, so the transportation means and the power storage facility could not be separated. There was a problem that it could not be used easily at the location.
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、船内で回収した回生エネルギーや、回収エネルギーを船内固定の蓄発電設備とは独立した蓄電池パッケージに蓄電することにより、他の箇所へ容易に移設して利用することを目的としている。更にこの蓄電池パッケージを用いることにより、予め船内発電設備の容量を回生・回収エネルギーの利用を前提として計画し、船内電力不足の場合この蓄電池から電力を取り出し不足分を補うことも可能で、これによって電気設備の設備容量を低減することも可能となる。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and can be easily transferred to another location by storing the regenerative energy recovered in the ship or the stored energy in a storage battery package that is independent of the power storage facility fixed on the ship. It is intended to be used. Furthermore, by using this storage battery package, it is possible to plan the capacity of the onboard power generation facility on the premise of using regenerative / recovered energy, and in the case of insufficient power on board, it is possible to take out the power from this storage battery and make up for the shortage. It is also possible to reduce the installation capacity of the electrical equipment.
本発明の蓄電池パッケージは、容器に、蓄電池または/及び蓄電池として作用させることができる原料を備えた蓄電池モジュールと、該蓄電池モジュールに接続される交流/直流変換装置とを配置し、前記容器の外面に、前記交流/直流変換装置から前記容器外の外部電源系統へ給電し得るよう外部電源系統と接続可能な電源端子を備え、
前記容器を、輸送手段を用いて輸送し得る荷物搬送用の定型状のコンテナとし、輸送手段への電源、又は、前記輸送手段から切り離して輸送前に充電した電気又は輸送中に前記輸送手段の駆動原によって充電した電気を用いて前記輸送手段から独立した他の箇所への電源として使用するように構成したことを特徴とするものである。
A storage battery package according to the present invention includes a storage battery module provided with a raw material that can act as a storage battery or / and a storage battery, and an AC / DC converter connected to the storage battery module, and an outer surface of the container. In addition, a power supply terminal that can be connected to an external power supply system so that power can be supplied from the AC / DC converter to the external power supply system outside the container,
The container is a fixed container for carrying goods that can be transported using a transportation means, and the transportation means is a power source for the transportation means, or is separated from the transportation means and charged before transportation or during transportation. The electric power charged by the driving source is used as a power source to another place independent of the transportation means.
本発明の蓄電池パッケージにおいて、輸送手段は、船舶、車両、鉄道、航空機であり、容器は、輸送手段の少なくとも1つ以上で輸送される荷物搬送用の定型状を備えることが好ましい。 In the storage battery package of the present invention, it is preferable that the transportation means is a ship, a vehicle, a railroad, and an aircraft, and the container has a fixed shape for carrying a cargo that is transported by at least one of the transportation means.
本発明の蓄電池パッケージにおいて、蓄電池の状態監視及び/又は充電・放電切替操作を行い得る制御用端子を備えることが好ましい。 The storage battery package of the present invention preferably includes a control terminal capable of monitoring the state of the storage battery and / or performing charge / discharge switching operation.
本発明の蓄電池パッケージにおいて、交流/直流変換装置と電源端子との間に接続される変圧器を備えることが好ましい。 The storage battery package of the present invention preferably includes a transformer connected between the AC / DC converter and the power supply terminal.
本発明の蓄電池パッケージにおいて、交流負荷に給電する場合、負荷の力率に応じて無効電力を発生させる力率変換装置を備えることが好ましい。 In the storage battery package of the present invention, when power is supplied to an AC load, it is preferable to include a power factor conversion device that generates reactive power according to the power factor of the load.
上記した本発明によれば、蓄電池モジュール、交流/直流変換装置、電源端子を備えた容器を、輸送手段を用いて輸送し得る荷物搬送用の定型状にするので、前記容器を搬送用の荷物として積み込み、前記容器の蓄電池モジュールを輸送手段への電源として利用し、結果的に輸送手段の電源設備の構成を変更可能にして変更の自由度を向上させることができる。また蓄電池モジュール等を備えた容器を輸送手段から下ろして他の箇所に配置し、容器の蓄電池モジュール等を輸送手段と切り離し、独立して他の箇所への電源として容易に利用することができる。更に蓄電池モジュールを用いることにより、輸送手段の発電機負荷に余剰分がある場合には蓄電池モジュールを充電し、輸送手段の発電機負荷に余剰分がない場合には蓄電池モジュールから給電して使用することができる。更にまた予め船内発電設備を回生・回収エネルギーの利用を前提として計画することにより、蓄電池モジュールを用いて電気設備の設備容量を低減することができる。また、積荷や輸送手段の目的に変更があり、電気設備の設備容量が不足する場合には、この蓄電池パッケージを必要数輸送手段に搭載することにより、輸送手段の目的に叶った発電容量を入手することができるという種々の優れた効果を奏し得る。 According to the present invention described above, the container provided with the storage battery module, the AC / DC converter, and the power supply terminal is formed into a fixed shape for baggage transportation that can be transported using a transportation means. As a result, the storage battery module of the container is used as a power source for the transportation means, and as a result, the configuration of the power supply equipment of the transportation means can be changed, and the degree of freedom of change can be improved. Moreover, the container provided with a storage battery module etc. can be taken down from a transportation means, arrange | positioned in another location, the storage battery module etc. of a container can be separated from a transportation means, and can be easily utilized as a power supply to another location independently. Furthermore, by using a storage battery module, when there is a surplus in the generator load of the transportation means, the storage battery module is charged, and when there is no surplus in the generator load of the transportation means, power is supplied from the storage battery module and used. be able to. Furthermore, by planning the onboard power generation equipment on the premise of using regenerative / recovered energy, the capacity of the electrical equipment can be reduced using the storage battery module. In addition, when the purpose of cargo or transportation is changed and the capacity of electrical equipment is insufficient, the power generation capacity that meets the purpose of the transportation means can be obtained by installing the required number of storage battery packages in the transportation means. Various excellent effects can be achieved.
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1、図2は本発明の蓄電池パッケージを実施する形態例である。 FIG. 1 and FIG. 2 show embodiments for implementing the storage battery package of the present invention.
本発明の蓄電池パッケージの形態例は、容器に、蓄電池1または/及び蓄電池として作用させることができる原料(図示せず)を備えた蓄電池モジュール2と、蓄電池モジュール2に接続される交流/直流変換装置3とを配置し、容器の外面には、交流/直流変換装置3から容器外の外部電源系統4へ給電し得る電源端子5を備えている。
The storage battery package according to the embodiment of the present invention includes a
容器は、コンテナ船等の船舶、トラックやワゴン等の車両、貨物列車等の鉄道、輸送機等の航空機の輸送手段Tに直接搭載し得る定型状のコンテナ6であり、コンテナ6は、矩形状の基台7及び床フレーム(図示せず)に床面(図示せず)を配して構成される底部8と、底部8からの支柱9及び補強フレーム10に側面11を配して構成される側部12と、支柱9からの上梁部材13及び補強フレーム(図示せず)に上面14を配して構成される天井部15とを備えている。また側部12の一面には、施錠手段を備えた扉部16を設けてコンテナ6を開閉可能に構成している。
The container is a fixed
ここでコンテナ6は、海上輸送用コンテナ、鉄道輸送用コンテナ、航空貨物用コンテナを用いることが好ましいが、規格化されて輸送手段Tに用いられるならば、ISO規格等の一般的な規格に限定されるものではなく、他の規格でも良い。またコンテナ6は、ドライコンテナに限定されるものではなく、リーファーコンテナ、タンクコンテナ、特殊用途のコンテナでも良い。更にコンテナ6は、航空貨物として搭載できるように丸みを帯びた形状でも良く、扉部16の構成も、両側が開閉するものでも良いし、片側のみが開閉するものでも良い。
Here, it is preferable to use a container for sea transportation, a container for rail transportation, and a container for air freight as the
蓄電池モジュール2は、ニッケル・水素電池、リチウムイオン電池、NAS電池、レドックスフロー電池等の種々の蓄電池1から選択されており、蓄電池1の一端面には、交流/直流変換装置3に着脱し得る接続部17が構成されている。ここで蓄電池モジュール2は、新たな蓄電池モジュールや他の蓄電池モジュールと交換可能に配置されても良いし、単数または複数で配置されても良い(図1では蓄電池モジュール2をn個の複数個で示す)。また電池モジュール2がレドックスフロー電池(蓄電池)のような場合には、酸化還元反応を起こしてレドックスフロー電池として作用させることができるように、酸化側の電解液(原料)を貯留するタンクと、還元側の電解液(原料)を貯留するタンクと、その他の補機類とを備えている。更に蓄電池モジュール2は再充電/放電が可能な二次電池を使用しても良いし、燃料電池のような発電装置を使用しても良い。更に蓄電池1に希硫酸等の腐食性溶液を含有する場合には、コンテナ6の床面及び内部側面にコールタール等の耐腐食性の素材を予め塗布することが好ましい。更に蓄電池モジュール2、交流/直流変換装置3から電磁波を生じる場合には、コンテナ6の内面に電磁シールド用の金属系塗料や金属シートを備えることが好ましい。
The
交流/直流変換装置3は、蓄電池モジュール2からの放電電流を外部電源系統4に供給し得るようサイリスタ等のパワーエレクトロニクス素子を用いており、蓄電池モジュール2を充電する際には外部電源系統4が直流であった場合には直流のまま、交流であった場合には直流に変換して蓄電池1を充電し、蓄電池モジュール2から放電する際には蓄電池1の直流電力を外部電源系統4に合致した直流または交流電源に変換するようにしている。ここで交流/直流変換装置3は、外部電源系統4に接続して交流と直流を変換し得るならば方式や構成は特に制限されるものではない。
The AC / DC converter 3 uses a power electronic element such as a thyristor so that the discharge current from the
また交流/直流変換装置3は、コンテナ6の側部12を切り欠いた開口12aに、側面3aを露出して配置されており、露出する側面3aには制御用端子18が設けられている。制御用端子18は、一般的な電気的情報伝送方式、光伝送方式等の方式であり、外部の監視・制御装置とのデータ伝送を行って蓄電池モジュール2の個々の蓄電池1の状態監視及び/または充電・放電切替操作を為し得るようにしている。ここで制御用端子18は、通信方式に特に制約はなく、有線方式でも良いし、アンテナを有する無線方式でも良い。また制御用端子18の制御用データを電源搬送方式としたり、制御用端子18を電源端子5と一体型にして電源ケーブルと同一のケーブルにより伝送しても良い。更にコンテナ6の開口12a及び制御用端子18は、図1に示す如くコンテナ6の扉部16と対向する側部12に配置されているが、コンテナ6の他の側部12に配置しても良い。
Further, the AC / DC converter 3 is arranged with the side surface 3a exposed in the
電源端子5は、制御用端子18と隣接するようにコンテナ6の側部12の外面に配置され、外部電源系統4に接続し得るように構成されている。ここで電源端子5は、ケーブルを使用する場合には一般的な冷凍コンテナへの給電に用いる電源コネクタを使用しても良いし、プラグ式の気中コンタクタを用いても良い。また電源端子5は、予め延長ケーブルを備えるものでも良い。更に電源端子5は、制御用端子18と同様に、コンテナ6の扉部16と対向する側部12に配置されているが、コンテナ6の他の側部12に配置しても良い。
The
交流/直流変換装置3と電源端子5との間には変圧器19が接続されており、変圧器19は、外部電源系統4に電圧を合致させるようにしている。ここで交流/直流変換装置3からの電圧が外部電源系統4の電源と一致している場合には、変圧器19は無くても良い。また交流/直流変換装置3と変圧器19を図1の仮想線の如く一体的にユニット化して蓄電池モジュール2と同様に交換可能な構成にしても良い。
A
また変圧器19と電源端子5との間には、リアクトルやシンクロコンデサ等の力率変換装置20が接続されても良い。具体的には、外部電源系統4が交流であって無効電力の供給が必要になる場合には、力率変換装置20を適用するようにしており、蓄電池モジュール2の放電時に外部交流電源と並列運転を行う際には、力率変換装置20により力率改善を図るようにしている。ここで、力率変換装置20は、変圧器19の構成と同様に、交流/直流変換装置3、変圧器19と一体的にユニット化しても良いし、着脱可能な構成にしても良い。
A
一方、蓄電池パッケージの電源端子5と接続し得る外部電源系統4は、船舶、車両、鉄道、航空機等の輸送手段Tに使用し得る駆動源や、輸送手段Tに備えられた種々の装置及び電気機器へ、必要に応じて給電するようにしている。また外部電源系統4は、輸送前または輸送中に充電した電気を用いて輸送手段Tと別の独立した他の外部電源系統、駆動源、種々の装置、電気機器に給電するようにしても良い。
On the other hand, the external
以下本発明を実施する形態例の作用を説明する。 The operation of the embodiment for carrying out the present invention will be described below.
蓄電池モジュール2等のコンテナ6を積載する際には、通常の荷物搬送用のコンテナ6と同様に船舶、車両、鉄道、航空機の輸送手段Tに積み込み、電源端子5を輸送手段Tの外部電源系統4に接続する。ここで蓄電池モジュール2等のコンテナ6は、異なる輸送手段Tの2つ以上により搬送しても良く、特に制限されるものではない。また蓄電池モジュール2等のコンテナ6をコンテナ船に搭載する場合で示すと、蓄電池モジュール2等のコンテナ6をコンテナクレーンにより搭載し、荷物搬送用のコンテナと同様にコンテナ固定金具等の固定手段を用いて固定し、電源端子5を輸送手段Tの外部電源系統4に接続する。ここで、蓄電池モジュール2等のコンテナ6の搭載方法は、通常の荷物搬送用のコンテナの上段、下段に蓄電池モジュール2等のコンテナ6を積載しても良いし、蓄電池モジュール2等のコンテナ6を複数段で積載しても良い。一方、蓄電池モジュール2等のコンテナ6をコンテナ船から下ろす場合には、外部電源系統4を電源端子5から外し、コンテナ6の固定手段を解除して蓄電池モジュール2等のコンテナ6をコンテナクレーンにより下ろし、陸揚げする。
When the
蓄電池モジュール2等のコンテナ6を電源として使用する際には、電源端子5を輸送手段Tの外部電源系統4に接続し、蓄電池モジュール2から交流/直流変換装置3、変圧器19、力率変換装置20、電源端子5を介して外部電源系統4へ放電し、必要に応じて輸送手段Tの駆動源、種々の装置、電気機器に利用する。また輸送手段Tの駆動源により余剰電力を生じる場合には、外部電源系統4から電源端子5、力率変換装置20、変圧器19、交流/直流変換装置3を介して蓄電池モジュール2の蓄電池1へ充電する。同時に蓄電池モジュール2等から電力を供給する外部電源系統4の負荷が低負荷で、外部電源系統4の発電能力に余裕がある場合(発電機負荷に余剰分がある場合)には充電し、電力を供給する外部電源系統4の負荷が高負荷で外部電源系統4の発電能力を超える場合(発電機負荷に余剰分がない場合)には放電して電力不足を補うように制御することが好ましい。
When the
また緊急・災害の際には、船舶の海上輸送、トラックの陸上輸送、飛行機の空中輸送の物流ネットワークを用いて蓄電池モジュール2等のコンテナ6を災害地等の他の箇所に搬送し、蓄電池モジュール2等のコンテナ6と輸送手段Tとを切り離し、照明等の他の箇所へ接続し、供給電源として使用することも可能となる。
In the event of an emergency or disaster, the
而して、このように実施の形態例によれば、蓄電池モジュール2、交流/直流変換装置3、電源端子5を備えた容器を、輸送手段Tを用いて輸送し得る荷物搬送用の定型状にするので、容器を搬送用の荷物として積み込み、容器の蓄電池モジュール2等を輸送手段Tへの電源として利用し、結果的に輸送手段Tの電源設備の構成を変更可能にして変更の自由度を向上させることができる。また蓄電池モジュール2等を備えた容器を輸送手段Tから下ろして他の箇所の近傍に配置し、容器の蓄電池モジュール2等を輸送手段Tと切り離し、独立して他の箇所への電源として容易に利用することができる。更に蓄電池モジュール2等の容器を輸送手段Tにより容易に搬送し、通常の電源として使用し得るので、緊急・災害用電池装置として好適に使用することができる。更に蓄電池モジュール2を用いることにより、輸送手段Tの発電機負荷に余剰分がある場合には蓄電池モジュール2を充電し、輸送手段Tの発電機負荷に余剰分がない場合には蓄電池モジュール2から給電して使用することができる。更にまた予め船内発電設備を回生・回収エネルギーの利用を前提として計画することにより、蓄電池モジュール2を用いて電気設備の設備容量を低減することができる。また、積荷や輸送手段Tの目的に変更があり、電気設備の設備容量が不足する場合には、この蓄電池パッケージを必要数輸送手段Tに搭載することにより、輸送手段Tの目的に叶った発電容量を入手することができる。
Thus, according to the embodiment as described above, the fixed shape for carrying the baggage that can transport the container including the
実施の形態例において容器をコンテナ6とすると、輸送手段Tを用いて好適に輸送し得るので、蓄電池モジュール2等のコンテナ6を搬送用の荷物として積み込み、蓄電池モジュール2等を輸送手段Tへの電源として利用し、結果的に輸送手段Tの電源設備の構成を容易に変更可能にして変更の自由度を向上させることができる。また蓄電池モジュール2等のコンテナ6を輸送手段Tにより一層容易に搬送し、通常の電源として使用し得るので、緊急・災害用電池装置として好適に使用することができる。
If the container is a
実施の形態例において、蓄電池モジュール2等の容器を、輸送手段Tへの電源、または輸送手段Tから独立した他の箇所への電源として使用するように構成すると、緊急・災害用電池装置として好適に使用することができると共に汎用性を高めることができる。
In the embodiment, if the container such as the
実施の形態例において、輸送手段Tは、船舶、車両、鉄道、航空機であり、容器は、輸送手段Tの1つ以上で輸送される荷物搬送用の定型状を備えると、蓄電池モジュール2等の容器を適切に搬送し、通常の電源として使用し得るので、緊急・災害用電池装置として好適に使用することができる。 In the embodiment, the transportation means T is a ship, a vehicle, a railroad, and an aircraft, and the container has a fixed shape for carrying a cargo transported by one or more of the transportation means T. Since the container can be appropriately transported and used as a normal power source, it can be suitably used as an emergency / disaster battery device.
実施の形態例において、蓄電池1の状態監視及び/又は充電・放電切替操作を行い得る制御用端子18を備えると、蓄電池モジュール2等を輸送手段Tへの電源として好適に利用し、電源設備の構成を変更可能にして変更の自由度を向上させることができる。また蓄電池モジュール2等を備えたコンテナ6を輸送手段Tから下ろして他の箇所の近傍に配置し、コンテナ6の蓄電池モジュール2等を輸送手段Tと切り離し、独立して他の箇所への電源として容易に利用することができる。
In the embodiment, when the
実施の形態例において、交流/直流変換装置3と電源端子5との間に接続される変圧器19を備えると、蓄電池モジュール2等を輸送手段Tへの電源として好適に利用し、輸送手段Tの電源設備の構成を変更可能にして変更の自由度を向上させることができる。また蓄電池モジュール2等を備えたコンテナ6を輸送手段Tから下ろして他の箇所の近傍に配置し、コンテナ6の蓄電池モジュール2等を輸送手段Tと切り離し、独立して他の箇所への電源として容易に利用することができる。
In the embodiment, when the
実施の形態例において、交流負荷に給電する場合、負荷の力率に応じて無効電力を発生させる力率変換装置20を備えると、効率的且つ安定的に給電し得るので、電源設備の構成を容易に変更可能にすることができる。また緊急・災害用電池装置として好適に使用することができる。
In the embodiment, when power is supplied to an AC load, if the power
尚、本発明の蓄電池パッケージは、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 In addition, the storage battery package of this invention is not limited only to the above-mentioned form example, Of course, various changes can be added within the range which does not deviate from the summary of this invention.
1 蓄電池
2 蓄電池モジュール
3 交流/直流変換装置
4 外部電源系統
5 電源端子
6 コンテナ(容器)
18 制御用端子
19 変圧器
20 力率変換装置
T 輸送手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
18
Claims (5)
前記容器を、輸送手段を用いて輸送し得る荷物搬送用の定型状のコンテナとし、輸送手段への電源、又は、前記輸送手段から切り離して輸送前に充電した電気又は輸送中に前記輸送手段の駆動原によって充電した電気を用いて前記輸送手段から独立した他の箇所への電源として使用するように構成したことを特徴とする蓄電池パッケージ。 A storage battery module provided with a raw material that can act as a storage battery or / and a storage battery and an AC / DC converter connected to the storage battery module are disposed in a container, and the AC / DC conversion is provided on the outer surface of the container. A power supply terminal connectable with an external power supply system so that power can be supplied from the apparatus to the external power supply system outside the container,
The container is a fixed container for carrying goods that can be transported using a transportation means, and the transportation means is a power source for the transportation means, or is separated from the transportation means and charged before transportation or during transportation. A storage battery package configured to be used as a power source to another place independent of the transportation means using electricity charged by the driving source.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008312223A JP5546122B2 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Storage battery package |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008312223A JP5546122B2 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Storage battery package |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010135261A JP2010135261A (en) | 2010-06-17 |
| JP5546122B2 true JP5546122B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=42346342
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008312223A Active JP5546122B2 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Storage battery package |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5546122B2 (en) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012124231A1 (en) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 三洋電機株式会社 | Communication system, storage battery unit, and storage battery system |
| JP6699089B2 (en) * | 2015-03-30 | 2020-05-27 | 株式会社Gsユアサ | Container type power storage unit |
| JP6657581B2 (en) * | 2015-03-30 | 2020-03-04 | 株式会社Gsユアサ | Power storage equipment |
| JP6699088B2 (en) * | 2015-03-30 | 2020-05-27 | 株式会社Gsユアサ | Container type power storage unit |
| TWI619426B (en) * | 2016-02-24 | 2018-03-21 | 台達電子工業股份有限公司 | Container energy storage system |
| KR101814624B1 (en) * | 2016-06-01 | 2018-01-04 | 삼성중공업(주) | Offshore facility |
| JP7539790B2 (en) * | 2020-05-29 | 2024-08-26 | 極東開発工業株式会社 | Power Supply Method |
| CN113364135B (en) * | 2021-06-18 | 2022-09-06 | 哈尔滨工程大学 | A far-reaching offshore wind farm power transmission system |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0767244B2 (en) * | 1989-04-28 | 1995-07-19 | 株式会社ユアサコーポレーション | Portable power supply |
| JP2564714Y2 (en) * | 1993-12-27 | 1998-03-09 | ツインバード工業株式会社 | Power supply |
| JP2006069510A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Kazuyoshi Yamauchi | Large-output electric rolling stock combined with electric power of on-vehicle storage battery |
| JP2006273413A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Ube Ind Ltd | Transport container and cement raw fuel transport method using the same |
| JP5403199B2 (en) * | 2005-07-13 | 2014-01-29 | 株式会社Gsユアサ | Honeycomb type hydrogen production apparatus, fuel cell power generation apparatus using the same, electric vehicle, submarine ship and hydrogen supply system, and reaction tube for hydrogen production cell |
| JP2007028794A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Seico System Engineering Kk | Method, system and set for supplying power during power interruption |
| JP4781136B2 (en) * | 2006-03-16 | 2011-09-28 | 中国電力株式会社 | Power supply system and power supply method |
| JP2008017587A (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | Power storage system controller |
-
2008
- 2008-12-08 JP JP2008312223A patent/JP5546122B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2010135261A (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5546122B2 (en) | Storage battery package | |
| Tariq et al. | Aircraft batteries: current trend towards more electric aircraft | |
| CN103137920B (en) | Supply unit, the vehicle with this supply unit and electrical storage device | |
| JP5916819B2 (en) | Power energy transport system | |
| CN1832873B (en) | Fuel cell vehicle | |
| US20240278981A1 (en) | Shipping container system with integrated rechargeable battery | |
| CN117296227A (en) | Energy source conveying system and energy source conveying method through ship | |
| Abbas et al. | Reliability-constrained optimal sizing and rechargeable battery selection for improved load distribution in a fuel-cell hybrid railway propulsion system | |
| US20050100767A1 (en) | Fuel cell with solid hydrogen storage and system for off-board servicing | |
| Chin et al. | Deploying battery technology for marine vessel electrification | |
| KR20180001143A (en) | Car Carrier | |
| JP2011073741A (en) | Fuel cell transportation structure and fuel cell transporting method | |
| US12172591B2 (en) | Vehicle-mounted, self-contained, all-in-one energy storage, energy management, and electricity supply system | |
| US10033187B2 (en) | Emergency power supply method for container terminal and container terminal | |
| CN214336811U (en) | Power battery unit | |
| US20250202003A1 (en) | Containerized battery system | |
| JP2013049467A (en) | Transport container, transport vehicle and power transport method | |
| CN112952247A (en) | Power battery unit and use, charging and fault maintenance method thereof | |
| CN203142677U (en) | Railway mobile electricity-generating power supply vehicle | |
| US20230415792A1 (en) | Articulated vehicle arrangement for a rail freight train | |
| US12212138B2 (en) | Solar power distribution and control system for movable storage containers | |
| US20240204222A1 (en) | Electricity-generating system, electricity-generating assembly comprising such an electricity-generating system, and train comprising such an electricity-generating assembly | |
| CN218907559U (en) | Novel wind power transportation ship | |
| CN117426041A (en) | Energy source conveying system and energy source conveying method through ship | |
| RU2830912C1 (en) | Articulated car system for freight train |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20111026 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130403 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130527 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130613 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131113 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131118 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131211 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131227 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5546122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |