JP5596168B2 - 非直交チャネルセットのための干渉除去 - Google Patents
非直交チャネルセットのための干渉除去 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5596168B2 JP5596168B2 JP2012540252A JP2012540252A JP5596168B2 JP 5596168 B2 JP5596168 B2 JP 5596168B2 JP 2012540252 A JP2012540252 A JP 2012540252A JP 2012540252 A JP2012540252 A JP 2012540252A JP 5596168 B2 JP5596168 B2 JP 5596168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel set
- psc
- ssc
- estimated
- estimating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 71
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 101001076732 Homo sapiens RNA-binding protein 27 Proteins 0.000 description 14
- 102100025873 RNA-binding protein 27 Human genes 0.000 description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 101100465393 Homo sapiens PSMA1 gene Proteins 0.000 description 5
- 102100036042 Proteasome subunit alpha type-1 Human genes 0.000 description 5
- 101100353523 Homo sapiens PSMA2 gene Proteins 0.000 description 4
- 102100040364 Proteasome subunit alpha type-2 Human genes 0.000 description 4
- 101100532686 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) psc3 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 102100032050 Elongation of very long chain fatty acids protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101000921368 Homo sapiens Elongation of very long chain fatty acids protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/7103—Interference-related aspects the interference being multiple access interference
- H04B1/7107—Subtractive interference cancellation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/7103—Interference-related aspects the interference being multiple access interference
- H04B1/7107—Subtractive interference cancellation
- H04B1/71072—Successive interference cancellation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Description
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定する(610)こと;
前記推定された第1のPSCチャネルセットを受信信号から除去する(620)こと;
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定する(630)こと、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記PSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;および
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去する(640)こと;
を備える方法。
[C2] 前記第1のPSCチャネルセットは、パイロットチャネルおよび専用チャネルを備える、C1に記載の方法。
[C3] 前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去することは、前記推定された第1のSSCチャネルセットを、前記推定された第1のPSCチャネルセットを前記受信信号から除去することの結果から、除去することを備える、C1に記載の方法。
[C4] 前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去することは、前記推定された第1のSSCチャネルセットを前記受信信号から除去することを備える、C1に記載の方法。
[C5] 第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定する(650)こと;
前記推定された第2のPSCチャネルセットを除去する(660)こと;
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定する(670)こと;および
前記推定された第3のPSCチャネルセットを除去する(680)こと;
を更に備えるC1に記載の方法。
[C6] 前記推定された第1のPSCチャネルセットを除去することは、前記第2のPSCチャネルセットを推定することの前に実行され、前記第2のPSCチャネルセットを除去することは、前記第3のPSCチャネルセットを推定することの前に実行される、C5に記載の方法。
[C7] 前記第1のPSCチャネルセットは最も高い受信信号強度を有し、前記第2のPSCチャネルセットは2番目に最も高い受信信号強度を有し、前記第3のPSCチャネルセットは3番目に最も高い受信信号強度を有する、C6に記載の方法。
[C8] 前記第1のPSCチャネルセットを除去することは、前記第1のSSCチャネルセットを推定することの前に実行され、前記第1のSSCチャネルセットを除去することは、前記第2のPSCチャネルセットを推定する前に実行される、C1に記載の方法。
[C9] 前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記推定された第1のPSCチャネルセットが前記受信信号から除去された後に、前記受信信号から前記第1のSSCチャネルセットを推定することを備える、C1に記載の方法。
[C10] 前記第1のPSCチャネルセットを推定すること、前記推定された第1のPSCチャネルセットを除去すること、前記第1のSSCチャネルセットを推定すること、および前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去すること、を通して、複数回反復する(280.1、280.2、280.3、280.4)こと、を更に備えるC9に記載の方法。
[C11] 第2のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のSSCチャネルセットを推定する(481.2.1)こと;
前記推定された第2のSSCチャネルセットを除去する(482.2.1)こと;
第3のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のSSCチャネルセットを推定する(481.3.1)こと;および
前記推定された第3のSSCチャネルセットを除去する(482.3.1)こと;
を更に備えるC1に記載の方法。
[C12] 前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされたゼロパワーチャネルのノイズパワーを推定することを備える、C1に記載の方法。
[C13] 前記第1のSSCチャネルセットは、少なくとも1つの擬似直交関数を備えるC1に記載の方法。
[C14] 前記第1のPSCチャネルセットを推定することは、前記PSCチャネルセットのうちの少なくとも1つのチャネルを逆拡散および逆スクランブリングすることと、前記逆拡散および逆スクランブリングされたシンボルを等化することとを備える、C1に記載の方法。
[C15] 第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定するように構成された第1のPSC推定ユニット(481.1)と;
前記推定された第1のPSCチャネルを受信信号から除去するように構成された第1のPSC除去ユニット(482.1)と;
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定するように構成された第1のSSC推定ユニット(481.1.1)と、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記第1のPSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;および
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去するように構成された第1のSSC除去ユニット(482.1.1)と;
を備える装置。
[C16] 前記第1のPSCチャネルセットは、パイロットチャネルおよび専用チャネルを備える、C15に記載の装置。
[C17] 前記第1のSSC除去ユニットは前記第1のPSC除去ユニットの出力に結合される、C15に記載の装置。
[C18] 第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定するように構成された第2のPSC推定ユニット(481.2)と;
前記推定された第2のPSCチャネルセットを前記受信信号から除去するように構成された第2のPSC除去ユニット(482.2)と;
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定するように構成された第3のPSC推定ユニット(481.3)と;および
前記推定された第3のPSCチャネルセットを前記受信信号から除去するように構成された第3のPSC除去ユニット(482.3)と;
を更に備えるC15に記載の装置。
[C19] 前記第2のPSC推定ユニットは前記第1のPSC除去ユニットの出力に結合され、前記第3のPSC推定ユニットは前記第2のPSC除去ユニットの出力に結合される、C18に記載の装置。
[C20] 前記第1のPSCチャネルセットは最も高い受信信号強度を有し、前記第2のPSCチャネルセットは、2番目に最も高い受信信号強度を有し、前記第3のPSCチャネルセットは、3番目に最も高い受信信号強度を有する、C19に記載の装置。
[C21] 前記第1のSSC除去ユニットは前記第1のPSC推定ユニットの出力に結合され、前記第2のPSC推定ユニットは前記第1のSSC除去ユニットの出力に結合される、C18に記載の装置。
[C22] 第2のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のSSCチャネルセットを推定するように構成された第2のSSC推定ユニット(481.2.1)と;
前記推定された第2のSSCチャネルセットを除去するように構成された第2のSSC除去ユニット(482.2.1)と;
第3のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のSSCチャネルセットを推定するように構成された第3のSSC推定ユニット(481.3.1)と;および
前記推定された第3のSSCチャネルセットを除去するように構成された第3のSSC除去ユニット(482.3.1)と;
を更に備えるC15に記載の装置。
[C23] 前記第1のSSC推定ユニットは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされたゼロパワーチャネルのノイズパワーを推定するように構成される、C15に記載の装置。
[C24] 前記第1のSSCチャネルセットは、少なくとも1つの擬似直交関数を備える、C15に記載の装置。
[C25] 第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定する手段(481.1)と;
前記推定された第1のPSCチャネルセットを受信信号から除去する手段(482.1)と;
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定する手段(481.1.1)と、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記第1のPSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;および
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去する手段(482.1.1)と;
を備える装置。
[C26] 第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定する手段(481.2)と;
前記推定された第2のPSCチャネルセットを除去する手段(482.2)と;
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定する手段(481.3)と;および
前記推定された第3のPSCチャネルセットを除去する手段(482.3)と;
を更に備えるC25に記載の装置。
[C27] 命令を保存するコンピュータ可読記憶媒体であって、
前記命令は、コンピュータに、
第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定させ(610);
前記推定された第1のPSCチャネルセットを受信信号から除去させ(620);
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定させ(630)、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記第1のPSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;そして
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去させる(640);
コンピュータ可読記憶媒体。
[C28] コンピュータに、
第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定させ(650);
前記推定された第2のPSCチャネルセットを除去させ(660);
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定させ(670);そして
前記推定された第3のPSCチャネルセットを除去させる(680);
命令、
をさらに保存する、C27に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
Claims (26)
- 方法であって、
第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定する(610)こと;
前記推定された第1のPSCチャネルセットを受信信号から除去する(620)こと;
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定する(630)こと、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記PSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;および
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去する(640)こと;
を備え、
前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記推定された第1のPSCチャネルセットが前記受信信号から除去された後に、前記受信信号から前記第1のSSCチャネルセットを推定することを備え、
前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた、送信パワーを用いることなく送信された前記第1のSSCチャネルセットのノイズパワーを推定することを備え、
前記方法は、前記第1のPSCチャネルセットを推定すること、前記推定された第1のPSCチャネルセットを除去すること、前記第1のSSCチャネルセットを推定すること、および前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去すること、を通して、複数回反復する(280.1、280.2、280.3、280.4)こと、を更に備える、
方法。 - 前記第1のPSCチャネルセットは、パイロットチャネルおよび専用チャネルを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去することは、前記推定された第1のSSCチャネルセットを、前記推定された第1のPSCチャネルセットを前記受信信号から除去することの結果から、除去することを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去することは、前記推定された第1のPSCチャネルセットが前記受信信号から除去された後に、前記推定された第1のSSCチャネルセットを前記受信信号から除去することを備える、請求項1に記載の方法。
- 第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定する(650)こと;
前記推定された第2のPSCチャネルセットを除去する(660)こと;
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定する(670)こと;および
前記推定された第3のPSCチャネルセットを除去する(680)こと;
を更に備える請求項1に記載の方法。 - 前記推定された第1のPSCチャネルセットを除去することは、前記第2のPSCチャネルセットを推定することの前に実行され、前記第2のPSCチャネルセットを除去することは、前記第3のPSCチャネルセットを推定することの前に実行される、請求項5に記載の方法。
- 前記第1のPSCチャネルセットは最も高い受信信号強度を有し、前記第2のPSCチャネルセットは2番目に最も高い受信信号強度を有し、前記第3のPSCチャネルセットは3番目に最も高い受信信号強度を有する、請求項6に記載の方法。
- 前記第1のPSCチャネルセットを除去することは、前記第1のSSCチャネルセットを推定することの前に実行され、前記第1のSSCチャネルセットを除去することは、前記第2のPSCチャネルセットを推定する前に実行される、請求項5に記載の方法。
- 第2のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のSSCチャネルセットを推定する(481.2.1)こと;
前記推定された第2のSSCチャネルセットを除去する(482.2.1)こと;
第3のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のSSCチャネルセットを推定する(481.3.1)こと;および
前記推定された第3のSSCチャネルセットを除去する(482.3.1)こと;
を更に備える請求項1に記載の方法。 - 前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされたゼロパワーチャネルのノイズパワーを推定することを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のSSCチャネルセットは、少なくとも1つの擬似直交関数を備える請求項1に記載の方法。
- 前記第1のPSCチャネルセットを推定することは、前記PSCチャネルセットのうちの少なくとも1つのチャネルを逆拡散および逆スクランブリングすることを備える、請求項1に記載の方法。
- 装置であって、
第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定するように構成された第1のPSC推定ユニット(481.1)と;
前記推定された第1のPSCチャネルを受信信号から除去するように構成された第1のPSC除去ユニット(482.1)と;
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定するように構成された第1のSSC推定ユニット(481.1.1)と、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記第1のPSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;および
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去するように構成された第1のSSC除去ユニット(482.1.1)と;
を備え、
前記第1のSSC推定ユニットによって前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記推定された第1のPSCチャネルセットが前記受信信号から前記第1のPSC除去ユニットによって除去された後に、前記受信信号から前記第1のSSCチャネルセットを推定することを備え、
前記第1のSSC推定ユニットは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた、送信パワーを用いることなく送信された前記第1のSSCチャネルセットのノイズパワーを推定するように構成され、
前記装置は、前記第1のPSCチャネルセットを推定すること、前記推定された第1のPSCチャネルセットを除去すること、前記第1のSSCチャネルセットを推定すること、および前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去すること、を通して、複数回反復する(280.1、280.2、280.3、280.4)ように構成される、
装置。 - 前記第1のPSCチャネルセットは、パイロットチャネルおよび専用チャネルを備える、請求項13に記載の装置。
- 前記第1のSSC除去ユニットは前記第1のPSC除去ユニットの出力に結合される、請求項13に記載の装置。
- 第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定するように構成された第2のPSC推定ユニット(481.2)と;
前記推定された第1のPSCおよびSSCチャネルセットが前記受信信号から除去された後に、前記推定された第2のPSCチャネルセットを前記受信信号から除去するように構成された第2のPSC除去ユニット(482.2)と;
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定するように構成された第3のPSC推定ユニット(481.3)と;および
前記推定された第2のPSCチャネルセットが前記受信信号から除去された後に、前記推定された第3のPSCチャネルセットを前記受信信号から除去するように構成された第3のPSC除去ユニット(482.3)と;
を更に備える請求項13に記載の装置。 - 前記第2のPSC推定ユニットは前記第1のPSC除去ユニットの出力に結合され、前記第3のPSC推定ユニットは前記第2のPSC除去ユニットの出力に結合される、請求項16に記載の装置。
- 前記第1のPSCチャネルセットは最も高い受信信号強度を有し、前記第2のPSCチャネルセットは、2番目に最も高い受信信号強度を有し、前記第3のPSCチャネルセットは、3番目に最も高い受信信号強度を有する、請求項17に記載の装置。
- 前記第1のSSC除去ユニットは前記第1のPSC推定ユニットの出力に結合され、前記第2のPSC推定ユニットは前記第1のSSC除去ユニットの出力に結合される、請求項16に記載の装置。
- 第2のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のSSCチャネルセットを推定するように構成された第2のSSC推定ユニット(481.2.1)と;
前記推定された第2のSSCチャネルセットを除去するように構成された第2のSSC除去ユニット(482.2.1)と;
第3のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のSSCチャネルセットを推定するように構成された第3のSSC推定ユニット(481.3.1)と;および
前記推定された第3のSSCチャネルセットを除去するように構成された第3のSSC除去ユニット(482.3.1)と;
を更に備える請求項13に記載の装置。 - 前記第1のSSC推定ユニットは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされたゼロパワーチャネルのノイズパワーを推定するように構成される、請求項13に記載の装置。
- 前記第1のSSCチャネルセットは、少なくとも1つの擬似直交関数を備える、請求項13に記載の装置。
- 装置であって、
第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定する手段(481.1)と;
前記推定された第1のPSCチャネルセットを受信信号から除去する手段(482.1)と;
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定する手段(481.1.1)と、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記第1のPSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;および
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去する手段(482.1.1)と;
を備え、
前記手段(481.1.1)によって前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記推定された第1のPSCチャネルセットが前記受信信号から前記手段(482.1)によって除去された後に、前記受信信号から前記第1のSSCチャネルセットを推定することを備え、
前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた、送信パワーを用いることなく送信された前記第1のSSCチャネルセットのノイズパワーを推定することを備え、
前記装置は、前記第1のPSCチャネルセットを推定すること、前記推定された第1のPSCチャネルセットを除去すること、前記第1のSSCチャネルセットを推定すること、および前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去すること、を通して、複数回反復する(280.1、280.2、280.3、280.4)ように構成される、
装置。 - 第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定する手段(481.2)と;
前記推定された第2のPSCチャネルセットを除去する手段(482.2)と;
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定する手段(481.3)と;および
前記推定された第3のPSCチャネルセットを除去する手段(482.3)と;
を更に備える請求項23に記載の装置。 - 命令を保存するコンピュータ可読記憶媒体であって、
前記命令は、コンピュータに、
第1のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のPSCチャネルセットを推定させ(610);
前記推定された第1のPSCチャネルセットを受信信号から除去させ(620);
第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第1のSSCチャネルセットを推定させ(630)、なお、前記第1のSSCチャネルセットは前記第1のPSCチャネルセットに対して非直交であり、前記第1のPSCおよびSSCチャネルセットは単一の局から送信される;そして
前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去させ(640);
前記コンピュータによって前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記推定された第1のPSCチャネルセットが前記受信信号から前記コンピュータによって除去された後に、前記受信信号から前記第1のSSCチャネルセットを推定することを備え、
前記第1のSSCチャネルセットを推定することは、前記第1のセカンダリスクランブリング符号によってスクランブリングされた、送信パワーを用いることなく送信された前記第1のSSCチャネルセットのノイズパワーを推定することを備え、
前記命令はさらにコンピュータに、前記第1のPSCチャネルセットを推定すること、前記推定された第1のPSCチャネルセットを除去すること、前記第1のSSCチャネルセットを推定すること、および前記推定された第1のSSCチャネルセットを除去すること、を通して、複数回反復させる(280.1、280.2、280.3、280.4)、
コンピュータ可読記憶媒体。 - コンピュータに、
第2のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第2のPSCチャネルセットを推定させ(650);
前記推定された第2のPSCチャネルセットを除去させ(660);
第3のプライマリスクランブリング符号によってスクランブリングされた第3のPSCチャネルセットを推定させ(670);そして
前記推定された第3のPSCチャネルセットを除去させる(680);
命令、
をさらに保存する、請求項25に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/CN2009/075176 WO2011063567A1 (en) | 2009-11-27 | 2009-11-27 | Interference cancellation for non-orthogonal channel sets |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013512591A JP2013512591A (ja) | 2013-04-11 |
| JP5596168B2 true JP5596168B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=44065821
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012540252A Expired - Fee Related JP5596168B2 (ja) | 2009-11-27 | 2009-11-27 | 非直交チャネルセットのための干渉除去 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8831156B2 (ja) |
| EP (1) | EP2505010A4 (ja) |
| JP (1) | JP5596168B2 (ja) |
| CN (1) | CN102668611A (ja) |
| TW (1) | TW201130233A (ja) |
| WO (1) | WO2011063567A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8781043B2 (en) * | 2006-11-15 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Successive equalization and cancellation and successive mini multi-user detection for wireless communication |
| WO2013127056A1 (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | Qualcomm Incorporated | Estimation of interference power for secondary scrambling code |
| CN106576013A (zh) * | 2014-08-21 | 2017-04-19 | 株式会社Ntt都科摩 | 基站、用户装置以及无线通信系统 |
| US10389477B2 (en) | 2015-03-15 | 2019-08-20 | Qualcomm Incorporated | Devices and methods for facilitating a non-orthogonal underlay in wireless communications systems |
| CN106160831B (zh) | 2015-03-23 | 2019-09-17 | 电信科学技术研究院 | 一种信号检测方法及装置 |
| CN109075813B (zh) | 2016-03-31 | 2021-08-20 | 英国电讯有限公司 | 经多个线对发送数据的方法、发送器、接收器和收发系统 |
| EP3301898A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-04 | British Telecommunications public limited company | Method and apparatus for transmitting data from a transmitter device to one or more receiver devices |
| US10432272B1 (en) | 2018-11-05 | 2019-10-01 | XCOM Labs, Inc. | Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment |
| US10812216B2 (en) | 2018-11-05 | 2020-10-20 | XCOM Labs, Inc. | Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling |
| US10659112B1 (en) | 2018-11-05 | 2020-05-19 | XCOM Labs, Inc. | User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration |
| US10756860B2 (en) | 2018-11-05 | 2020-08-25 | XCOM Labs, Inc. | Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration |
| CA3119325C (en) | 2018-11-27 | 2023-07-04 | XCOM Labs, Inc. | Non-coherent cooperative multiple-input multiple-output communications |
| US11063645B2 (en) | 2018-12-18 | 2021-07-13 | XCOM Labs, Inc. | Methods of wirelessly communicating with a group of devices |
| US10756795B2 (en) | 2018-12-18 | 2020-08-25 | XCOM Labs, Inc. | User equipment with cellular link and peer-to-peer link |
| US11330649B2 (en) | 2019-01-25 | 2022-05-10 | XCOM Labs, Inc. | Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications |
| US10756767B1 (en) | 2019-02-05 | 2020-08-25 | XCOM Labs, Inc. | User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment |
| WO2020181039A1 (en) | 2019-03-06 | 2020-09-10 | XCOM Labs, Inc. | Local breakout architecture |
| US11032841B2 (en) | 2019-04-26 | 2021-06-08 | XCOM Labs, Inc. | Downlink active set management for multiple-input multiple-output communications |
| US10756782B1 (en) | 2019-04-26 | 2020-08-25 | XCOM Labs, Inc. | Uplink active set management for multiple-input multiple-output communications |
| US10735057B1 (en) | 2019-04-29 | 2020-08-04 | XCOM Labs, Inc. | Uplink user equipment selection |
| US10686502B1 (en) | 2019-04-29 | 2020-06-16 | XCOM Labs, Inc. | Downlink user equipment selection |
| US11411778B2 (en) | 2019-07-12 | 2022-08-09 | XCOM Labs, Inc. | Time-division duplex multiple input multiple output calibration |
Family Cites Families (56)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5218619A (en) | 1990-12-17 | 1993-06-08 | Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. | CDMA subtractive demodulation |
| JP3285725B2 (ja) | 1994-03-10 | 2002-05-27 | 沖電気工業株式会社 | 受信装置 |
| KR950035142A (ko) | 1994-03-10 | 1995-12-30 | 가나미야지 준 | 수신장치, 기지국 수신 시스템 및 이동국 수신시스템 |
| FI943196A7 (fi) | 1994-07-04 | 1996-01-05 | Nokia Mobile Phones Ltd | Vastaanottomenetelmä |
| CA2197342C (en) | 1995-06-13 | 2001-11-06 | Mamoru Sawahashi | Cdma demodulating apparatus |
| DE19616829C1 (de) | 1996-04-26 | 1997-04-24 | Siemens Ag | System zur Funkübertragung digitaler Signale zwischen mehreren Teilnehmerstationen und einer Basisstation |
| SG77607A1 (en) | 1997-08-26 | 2001-01-16 | Univ Singapore | A multi-user code division multiple access receiver |
| US6363103B1 (en) | 1998-04-09 | 2002-03-26 | Lucent Technologies Inc. | Multistage interference cancellation for CDMA applications using M-ary orthogonal moduation |
| JP3800382B2 (ja) | 1998-09-04 | 2006-07-26 | 富士通株式会社 | 干渉キャンセラにおける伝搬路推定方法及び干渉除去装置 |
| SE9900684L (sv) | 1999-02-26 | 2000-08-27 | Ericsson Telefon Ab L M | Interferensundertryckning i radio stationer |
| JP2000315993A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Fujitsu Ltd | Cdma方式受信機のマルチステージ型干渉キャンセラ |
| JP3377762B2 (ja) | 1999-05-19 | 2003-02-17 | 株式会社半導体理工学研究センター | 強誘電体不揮発性メモリ |
| US6404760B1 (en) | 1999-07-19 | 2002-06-11 | Qualcomm Incorporated | CDMA multiple access interference cancellation using signal estimation |
| FR2800944B1 (fr) * | 1999-11-04 | 2002-01-25 | Cit Alcatel | Procede pour augmenter la capacite d'un reseau cdma, et unites associees |
| US6665288B1 (en) | 1999-11-08 | 2003-12-16 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for reducing synchronization code interference in CDMA communications systems |
| FI19992694A7 (fi) | 1999-12-15 | 2001-06-16 | Nokia Networks Oy | Menetelmä hajaspektrisignaalin vastaanottamiseksi ja vastaanotin |
| US6917642B1 (en) | 2000-02-23 | 2005-07-12 | Ipr Licensing, Inc. | Method for using a non-orthogonal pilot signal with data channel interference cancellation |
| US6963546B2 (en) | 2000-03-15 | 2005-11-08 | Interdigital Technology Corp. | Multi-user detection using an adaptive combination of joint detection and successive interface cancellation |
| US6411608B2 (en) | 2000-07-12 | 2002-06-25 | Symbol Technologies, Inc. | Method and apparatus for variable power control in wireless communications systems |
| CN1146171C (zh) * | 2000-11-24 | 2004-04-14 | 华为技术有限公司 | 大容量同步码分多址扩频通信系统的实现方法 |
| JP2002232397A (ja) | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システムにおける受信処理方法及び受信装置 |
| US20020131390A1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-19 | Wen-Yi Kuo | Cancellation of non-orthogonal signal in CDMA wireless communications systems |
| US7110437B2 (en) | 2001-03-14 | 2006-09-19 | Mercury Computer Systems, Inc. | Wireless communications systems and methods for direct memory access and buffering of digital signals for multiple user detection |
| US7190710B2 (en) | 2001-06-08 | 2007-03-13 | Broadcom Corporation | Successive interference canceling for CMDA |
| US7133435B2 (en) | 2001-06-20 | 2006-11-07 | Texas Instruments Incorporated | Interference cancellation system and method |
| US7190748B2 (en) | 2001-08-17 | 2007-03-13 | Dsp Group Inc. | Digital front-end for wireless communication system |
| US6956893B2 (en) | 2001-08-20 | 2005-10-18 | Motorola, Inc. | Linear minimum mean square error equalization with interference cancellation for mobile communication forward links utilizing orthogonal codes covered by long pseudorandom spreading codes |
| US7280585B2 (en) | 2002-02-11 | 2007-10-09 | Texas Instruments Incorporated | Parallel interference cancellation device for multi-user CDMA systems |
| US7035284B2 (en) | 2002-03-14 | 2006-04-25 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for reducing inter-channel interference in a wireless communication system employing a non-periodic interleaver |
| US7593357B2 (en) | 2002-03-28 | 2009-09-22 | Interdigital Technology Corporation | Transmit processing using receiver functions |
| US7469003B2 (en) | 2002-06-11 | 2008-12-23 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for adaptive channel equalization using decision feedback |
| DE60312163T2 (de) | 2002-06-14 | 2007-10-31 | Dspace Pty. Ltd. | Verfahren und Empfänger zum verarbeiten eines Mehrbenutzersignals |
| US6928104B2 (en) | 2002-07-18 | 2005-08-09 | Interdigital Technology Corporation | Scaling using gain factors for use in data detection for wireless code division multiple access communication systems |
| MXPA05000828A (es) | 2002-07-19 | 2005-04-19 | Interdigital Tech Corp | Cancelacion de interferencia sucesiva por grupos para bloquear transmision con diversidad de recepcion. |
| US7440490B2 (en) | 2002-12-18 | 2008-10-21 | Anna Kidiyarova-Shevchenko | Method and apparatus for multi-user detection using RSFQ successive interference cancellation in CDMA wireless systems |
| US7656936B2 (en) | 2003-01-28 | 2010-02-02 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for interference reduction in a wireless communication network using a joint detector |
| US7099378B2 (en) | 2003-01-30 | 2006-08-29 | The Mitre Corporation | Sub-symbol parallel interference cancellation |
| US20040203812A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-10-14 | Malladi Durga Prasad | Communication receiver with an adaptive equalizer that uses channel estimation |
| US7346103B2 (en) | 2003-03-03 | 2008-03-18 | Interdigital Technology Corporation | Multi user detection using equalization and successive interference cancellation |
| US7463703B2 (en) | 2003-04-14 | 2008-12-09 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc | Joint symbol, amplitude, and rate estimator |
| US7302233B2 (en) | 2003-06-23 | 2007-11-27 | Texas Instruments Incorporated | Multiuser detection for wireless communications systems in the presence of interference |
| JP4182345B2 (ja) | 2003-06-26 | 2008-11-19 | 日本電気株式会社 | 干渉キャンセルユニット及びマルチユーザ干渉キャンセラ |
| US7428260B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-09-23 | Marvell World Trade Ltd. | Unified MMSE equalization and multi-user detection approach for use in a CDMA system |
| US7822155B2 (en) * | 2003-11-04 | 2010-10-26 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Interference estimation in CDMA systems using alternative scrambling codes |
| US7339980B2 (en) | 2004-03-05 | 2008-03-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Successive interference cancellation in a generalized RAKE receiver architecture |
| KR100633483B1 (ko) | 2004-06-09 | 2006-10-16 | 한국전자통신연구원 | 셀룰러 시스템 수신기에서의 이레이져 검출 및 연판정복호 장치와 그 방법 |
| JP2005354255A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Fujitsu Ltd | 干渉除去装置及び干渉除去方法 |
| US7477634B1 (en) | 2005-02-10 | 2009-01-13 | Advanced Receiver Technologies, Llc | Method and apparatus for a chip-level no-decision feedback equalizer for CDMA wireless systems |
| US7991088B2 (en) | 2005-11-15 | 2011-08-02 | Tommy Guess | Iterative interference cancellation using mixed feedback weights and stabilizing step sizes |
| US8638771B2 (en) | 2005-08-12 | 2014-01-28 | Qualcomm Incorporated | Transmission structure supporting multi-user scheduling and MIMO transmission |
| US7702048B2 (en) | 2005-11-15 | 2010-04-20 | Tensorcomm, Incorporated | Iterative interference cancellation using mixed feedback weights and stabilizing step sizes |
| US8472877B2 (en) * | 2005-10-24 | 2013-06-25 | Qualcomm Incorporated | Iterative interference cancellation system and method |
| WO2007050926A2 (en) | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for estimating reverse link loading in a wireless communication system |
| US8385388B2 (en) | 2005-12-06 | 2013-02-26 | Qualcomm Incorporated | Method and system for signal reconstruction from spatially and temporally correlated received samples |
| US8781043B2 (en) | 2006-11-15 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Successive equalization and cancellation and successive mini multi-user detection for wireless communication |
| US7991041B2 (en) | 2006-11-15 | 2011-08-02 | Qualcomm, Incorporated | Iterative detection and cancellation for wireless communication |
-
2009
- 2009-11-27 JP JP2012540252A patent/JP5596168B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-27 EP EP09851580.2A patent/EP2505010A4/en not_active Withdrawn
- 2009-11-27 WO PCT/CN2009/075176 patent/WO2011063567A1/en active Application Filing
- 2009-11-27 CN CN2009801626024A patent/CN102668611A/zh active Pending
- 2009-11-27 US US13/504,670 patent/US8831156B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-04 TW TW099106352A patent/TW201130233A/zh unknown
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2011063567A1 (en) | 2011-06-03 |
| US20130195232A1 (en) | 2013-08-01 |
| JP2013512591A (ja) | 2013-04-11 |
| US8831156B2 (en) | 2014-09-09 |
| EP2505010A4 (en) | 2013-10-09 |
| CN102668611A (zh) | 2012-09-12 |
| TW201130233A (en) | 2011-09-01 |
| EP2505010A1 (en) | 2012-10-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5596168B2 (ja) | 非直交チャネルセットのための干渉除去 | |
| JP5666573B2 (ja) | パイロット干渉消去 | |
| US8594252B2 (en) | Interference cancellation for wireless communications | |
| TWI425774B (zh) | 用於擴展頻譜接收器中之隨選解擴展 | |
| US9055545B2 (en) | Interference cancellation for wireless communications | |
| CN100593308C (zh) | 用于多重发射以及接收机天线配置的码片级或符号级均衡器结构 | |
| US8306164B2 (en) | Interference cancellation with a time-sliced architecture | |
| RU2454798C2 (ru) | Структура передачи, поддерживающая многопользовательское планирование и mimo передачу | |
| TWI482450B (zh) | 用於高速下行封包存取以根展頻碼為基礎的指派 | |
| JP2013507844A (ja) | 閉ループ送信ダイバーシチのための効率的なシグナリング | |
| US7940738B2 (en) | Wireless communication unit and method for processing a code division multiple access signal | |
| JP5901691B2 (ja) | 干渉除去無線受信機 | |
| WO2008098416A1 (fr) | Dispositif de réception rake multi-utilisateur éliminant les interférences et procédé correspondant | |
| JP2008504722A (ja) | データ送信方法及び受信器 | |
| JP2006165775A (ja) | 無線基地局装置及び無線送受信機、無線通信システム | |
| US9020020B2 (en) | System and method for a Krylov Method Symbol equalizer | |
| Olawale | Application of interference cancellation to third generation partnership project wireless systems | |
| HK1165123A (en) | Root spreading code based assignment for hsdpa |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130724 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130731 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140130 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140806 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5596168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |