JP5512656B2 - 無線通信システムにおける中継局 - Google Patents
無線通信システムにおける中継局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5512656B2 JP5512656B2 JP2011505329A JP2011505329A JP5512656B2 JP 5512656 B2 JP5512656 B2 JP 5512656B2 JP 2011505329 A JP2011505329 A JP 2011505329A JP 2011505329 A JP2011505329 A JP 2011505329A JP 5512656 B2 JP5512656 B2 JP 5512656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- station
- relay
- transceiver
- relay station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
 
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/26—Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
 
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
 
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
 
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
 
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/30—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
 
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/02—Data link layer protocols
 
- 
        - H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/047—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
 
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
バックホールネットワーク及び少なくとも1つの移動局に通信可能に接続された複数の基地局を含む無線通信システムにおいて、少なくとも第1の基地局及び第2の基地局により共用される中継局であって、
前記第1の基地局、前記第2の基地局及び移動局に対して無線信号を送受信するトランシーバであって、前記無線信号は、単一のプリアンブル、MAP及びFCHを含み、前記第1の基地局及び前記第2の基地局に送信される、トランシーバと、
前記トランシーバに電気的に接続されたコントローラであって、前記第1の基地局に通信可能に接続されている前記移動局の信号品質を測定するコントローラと、
前記コントローラに電気的に接続された中継回路であって、前記信号品質に基づいて、前記第1の基地局から前記第2の基地局への前記移動局の段階的なハンドオフを制御する中継回路と
を有する中継局である。
共用中継局又は共有中継局(Shared Relay Station)は、2つ以上の基地局(BS)と通信できるが、単独のプリアンブル、メディアアクセスプロトコル(MAP)及びフレーム制御ヘッダ(FCH)を送信する。単独のプリアンブル、MAP及びFCHを送信する2つ以上の並存する接続されたRS同士は、共用されるRS(shared RS)と考えることができる。802.16j標準仕様の場合、この共用されるRSは、2つのBSと通信する2つのRSのように機能する。1つの基地局からの同期信号を用いて、同期がとられる。あるリンクが不具合の場合はいつでも、他のリンクによる如何なる通信も不具合になる。
中継局に1つより多いインターフェースを十曽することで、802.16標準仕様の中継局22は、インターフェーストランスレータとして使用されてもよい。中継局22は、無線ネットワークにおける収集部(aggregator)として機能し、あるインターフェースからデータを収集し、それらを別のインターフェースに転送することができる。中継局22は、1つより多いインターフェースを介して通信するために、1つ以上の無線機を実装する。無線機が1つの場合、例えば802.11コネクションフリータイミングのような時間共有の何らかのインターフェース特性を使用することで、時間領域多重化(TDM)技術が使用されてもよい。基地局16及び中継局22間のデータ転送は、レイヤ2ベースで行われるので、実装の際にオーバーヘッドが少なくて済む。
通常の動作の場合、全ての基地局16は、排他的な/エクスクルーシブ(exclusive)な有線バックホールリンク24又は排他的な/エクスクルーシブな無線チャネルを利用して、ネットワークと直接的に通信する。本発明原理によれば、基地局(BS)16は、中間ノードとして中継局(RS)22を利用して、ネットワーク接続を有する他のBSを介してネットワークに接続してもよい。この接続(コネクション)は、災害や緊急事態によりネットワークアクセスが失われた場合に実現されてもよい。接続を失ったBS16は、他のBSに既に接続されている中継局22を探し、緊急識別子(emergency identifier)を利用してそれらの他の基地局との接続を確立する。アタッチしたBS16により提供されるサービスは、限られた処理に限定される。RS22は双方のBSs16を監視し、緊急事態にネットワークリンク全てが落ちた場合、通信を再確立する速やかな方法を提供する。緊急救済チームは、その地域におもむき、特別な手段(例えば、マイクロ波)を用いて、あるBSにネットワーク接続を与え、隣接するBS16のセル境界に特別な中継局22を設けることで、ネットワークを拡張することができる。遠く離れたBSs16同士は、単にそれらの間に中継局22を設けることで、一連のBSとして接続される。完全なサービス(フルサービス)は利用可能でないが、本発明の実施例は、バックホール障害を解決する迅速な方法をもたらし、無線リソース管理(RRM)を実行し、あるいは特殊な必要性に応じてBSを一時的にインストールすることを可能にする。さらに、本発明原理は、ネットワーク接続がない場合でさえ、一群のBSが、ローカルな地域に対して独立にサービスを提供できるようにする。
本発明の実施例によれば、受信機がf1を用いてBSから情報を受信すること及びf2を用いて配下の中継局へ送信することが、同時に実行されるようにフレーム構造を変更し、これによりリソースを節約する。周波数が非常に異なっていた場合、追加的な煩雑さは無視できるほど小さく、本プロセスは単独のデュプレクサを用いて実現できる。しかしながら、f1及びf2が近接したバンドに位置する場合、何らかのスペクトル分離回路を使用する必要がある。本発明原理により構築されたフレーム構造は、双方の状況に対処できる。
Claims (16)
-  バックホールネットワーク及び少なくとも1つの移動局に通信可能に接続された複数の基地局を含む無線通信システムにおいて、少なくとも第1の基地局及び第2の基地局により共用される中継局であって、
 前記第1の基地局、前記第2の基地局及び移動局に対して無線信号を送受信するトランシーバであって、前記無線信号は、単一のプリアンブル、MAP及びFCHを含み、前記第1の基地局及び前記第2の基地局に送信される、トランシーバと、
 前記トランシーバに電気的に接続されたコントローラであって、前記第1の基地局に通信可能に接続されている前記移動局の信号品質を測定するコントローラと、
 前記コントローラに電気的に接続された中継回路であって、前記信号品質に基づいて、前記第1の基地局から前記第2の基地局への前記移動局の段階的なハンドオフを制御する中継回路と
 を有する中継局。
-  前記段階的なハンドオフが、相対的な信号品質及び前記移動局の速度の内の一方に基づいて制御される、請求項1記載の中継局。
-  前記段階的なハンドオフが、
 前記第1の基地局及び当該中継局の間で第1の基地局内ハンドオフを実行し、
 当該中継局及び前記移動局間の接続を維持しつつ、前記第1の基地局から前記第2の基地局への部分的なハンドオフを実行し、
 当該中継局及び前記第2の基地局の間で第2の基地局内ハンドオフを実行することで行われる、請求項1記載の中継局。
-  当該中継局及び前記第1の基地局を含む第1のパスにおける前記移動局の信号品質が、前記第1の基地局へ直接至る第2のパスにおける前記移動局の信号品質よりも良いと判断したことに応じて、前記第1の基地局内ハンドオフが実行され、
 当該中継局及び前記第2の基地局を含む第3のパスにおける前記移動局の信号品質が、前記第1のパスにおける前記移動局の信号品質よりも良いと判断したことに応じて、前記部分的なハンドオフが実行され、
 前記第2の基地局へ直接至る第4のパスにおける前記移動局の信号品質が、前記第3のパスにおける前記移動局の信号品質よりも良いと判断したことに応じて、前記第2の基地局内ハンドオフが実行される、請求項3記載の中継局。
-  前記無線通信システムが、一群の従属的な中継局を含み、前記トランシーバが、前記一群の従属的な中継局と無線信号を送受信し、前記段階的なハンドオフの際、前記一群の中継局に属する従属的な中継局同士の間で少なくとも部分的なハンドオフを実行する、請求項1記載の中継局。
-  前記第1の基地局が前記バックホールネットワークから分離された場合、前記中継回路が、前記第1の基地局を前記第2の基地局に中間ノードとして通信できるように接続する、請求項1記載の中継局。
-  前記第2の基地局は前記バックホールネットワークに接続されたままであり、当該中継局はネットワークアクセスモードにて動作し、前記第1の基地局は限られた機能を発揮する、請求項6記載の中継局。
-  前記トランシーバが、前記第1の基地局から緊急識別子を受信し、
 前記中継回路が、ダウンリンクプリアンブル及び特別なアップリンクR−プリアンブルの何れかを利用して、前記第1の基地局の同期を確立し、前記第2の基地局を介して前記第1の基地局を前記バックホールネットワークに接続する、請求項7記載の中継局。
-  前記トランシーバが、第1のフレームのダウンリンク部分により、前記第1の基地局からのデータを受信し、次のフレームのアップリンク部分により、前記第2の基地局へ該データを転送する、請求項8記載の中継局。
-  前記第2の基地局が前記バックホールネットワークから分離された場合、当該中継局は、スタンドアローンモードで動作し、前記第1の基地局を前記第2の基地局に接続し、ローカルネットワークを形成する、請求項6記載の中継局。
-  前記第1の基地局及び当該中継局の間で無線トンネルが通信可能に結合され、該無線トンネルは、前記第1の基地局及び前記中継局の間でデータリンクレイヤによりデータを転送する、請求項1記載の中継局。
-  前記無線通信システムは、さらに、従属的な中継局を含み、
 前記トランシーバは、さらに、第1の周波数を利用して前記第1の基地局から第1の無線信号を受信すること、及び第2の周波数を利用して前記従属的な中継局へ第2の無線信号を送信することを同時に行うように構成されている、請求項1記載の中継局。
-  前記無線信号が、従属的な中継局への送信ゾーンと、基地局及び従属的な中継局の何れかからの受信ゾーンとを有するフレーム構造を有し、前記送信ゾーン及び前記受信ゾーンは重複している、請求項12記載の中継局。
-  当該基地局が、前記トランシーバに電気的に接続されたデュプレクサをさらに有し、該デュプレクサは、前記第1の無線信号及び前記第2の無線信号を組み合わせる、請求項12記載の中継局。
-  前記第1の周波数及び前記第2の周波数が互いに干渉する周波数であり、当該中継局は、 前記中継回路に電気的に接続された第2のトランシーバであって、前記第1のトランシーバが第2の周波数を用いて前記従属的な中継局へ第2の無線信号を送信する際、該第2のトランシーバが第1の周波数を用いて前記第1の基地局から第1の無線信号を受信する、第2のトランシーバと、
 前記トランシーバ及び前記第2のトランシーバの間に接続され、前記第1の無線信号と前記第2の無線信号とを分離する分離回路と
 を有する、請求項12記載の中継局。
-  バックホールネットワーク及び少なくとも1つの移動局に通信可能に接続された複数の基地局を含む無線通信システムにおいて、少なくとも第1の基地局及び第2の基地局により共用される中継局であって、
 前記第1の基地局、前記第2の基地局及び移動局に対して無線信号を送受信するトランシーバであって、前記無線信号は、単一のプリアンブル、MAP及びFCHを含み、前記第1の基地局及び前記第2の基地局に送信される、トランシーバと、
 前記トランシーバに電気的に接続されたコントローラであって、前記第1の基地局に通信可能に接続されている前記移動局の信号品質を測定するコントローラと、
 前記コントローラに電気的に接続された中継回路であって、前記信号品質に基づいて、前記第1の基地局から前記第2の基地局への前記移動局の段階的なハンドオフを制御する中継回路と、を有し、
 前記第1の基地局が前記バックホールネットワークから分離された場合、前記中継回路が、前記第1の基地局を前記第2の基地局に中間ノードとして通信できるように接続する、中継局。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| US4657908P | 2008-04-21 | 2008-04-21 | |
| US61/046,579 | 2008-04-21 | ||
| PCT/CA2009/000524 WO2009129614A1 (en) | 2008-04-21 | 2009-04-21 | System and method for wireless relay frame structure, protocol and operation | 
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2011519530A JP2011519530A (ja) | 2011-07-07 | 
| JP5512656B2 true JP5512656B2 (ja) | 2014-06-04 | 
Family
ID=41216368
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2011505329A Expired - Fee Related JP5512656B2 (ja) | 2008-04-21 | 2009-04-21 | 無線通信システムにおける中継局 | 
Country Status (7)
| Country | Link | 
|---|---|
| US (1) | US8576753B2 (ja) | 
| EP (1) | EP2272273B1 (ja) | 
| JP (1) | JP5512656B2 (ja) | 
| KR (1) | KR101500025B1 (ja) | 
| CN (1) | CN102057714B (ja) | 
| BR (1) | BRPI0910778B1 (ja) | 
| WO (1) | WO2009129614A1 (ja) | 
Families Citing this family (54)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| KR101373021B1 (ko) * | 2007-05-10 | 2014-03-13 | 삼성전자주식회사 | 중계 장치를 이용한 이동 단말의 통신 방법 및 그 장치 | 
| US20110069655A1 (en) * | 2008-05-29 | 2011-03-24 | Tetsu Ikeda | Relay station apparatus, multihop system and relaying method | 
| JP2010041685A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 無線通信システム、リピータ装置及びその制御方法 | 
| US20100061313A1 (en) * | 2008-09-08 | 2010-03-11 | Edwin Park | Method and apparatus for using remote station as backhaul in a coordinated manner | 
| CN102172072A (zh) * | 2008-10-07 | 2011-08-31 | 富士通株式会社 | 中继装置、终端装置以及通信系统 | 
| DE602008003035D1 (de) * | 2008-11-05 | 2010-11-25 | Alcatel Lucent | Synchronisierungsverfahren zwischen Basisstationen, Funkkommunikationssystem und Basisstation davon | 
| US20100144356A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-10 | Qinghua Li | Base station coordination through co-located relays | 
| TWI395420B (zh) * | 2008-12-30 | 2013-05-01 | Ind Tech Res Inst | 中繼站、無線網路通信系統與方法 | 
| KR101075964B1 (ko) * | 2009-02-02 | 2011-10-21 | 아주대학교산학협력단 | 통신 시스템에서 다중 링크 중계 장치 및 방법 | 
| WO2010104338A2 (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for allocating backhaul transmission resource in wireless communication system based on relay | 
| US8472868B2 (en) * | 2009-05-06 | 2013-06-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for MIMO repeater chains in a wireless communication network | 
| US8665775B2 (en) * | 2009-05-24 | 2014-03-04 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus in which a relay station makes a hybrid automatic repeat request in a multi-carrier system | 
| JP5126419B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2013-01-23 | 富士通株式会社 | 無線通信システム | 
| US8665819B2 (en) * | 2009-06-19 | 2014-03-04 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing mobility between heterogenous networks in a communication environment | 
| FR2947414A1 (fr) * | 2009-06-24 | 2010-12-31 | Thomson Licensing | Procedes d'emission pour un reseau sans fil et procede de reception correspondant. | 
| CN101938775B (zh) * | 2009-06-29 | 2017-07-18 | 宏达国际电子股份有限公司 | 处理移动装置移动性的方法及其相关通信装置 | 
| JP5581655B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2014-09-03 | 沖電気工業株式会社 | 中継装置、及び中継方法 | 
| US20110134826A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Xiangying Yang | Relay data path architecture for a wireless network | 
| EP2333970B1 (en) * | 2009-12-10 | 2012-07-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Technique for determining a cell-identity | 
| US9166677B2 (en) * | 2010-01-19 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for associating a relay in wireless communications | 
| WO2011111214A1 (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | 富士通株式会社 | 中継局、基地局、移動局、通信システムおよび通信方法 | 
| EP2548391A1 (en) * | 2010-03-15 | 2013-01-23 | Nokia Siemens Networks Oy | Relay nodes | 
| KR101703863B1 (ko) * | 2010-03-17 | 2017-02-07 | 엘지전자 주식회사 | 반송파 집성을 위한 릴레이 rf의 구조 및 방법 | 
| US9307545B2 (en) * | 2010-07-23 | 2016-04-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transceiving control information and/or data to/from a base station via an anchor terminal in a wireless access system supporting machine-type communication | 
| FR2963719B1 (fr) * | 2010-08-04 | 2012-09-21 | Eads Defence & Security Sys | Procede de gestion d'un mode degrade d'une cellule dans un reseau de radiocommunication | 
| JP5598261B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2014-10-01 | 富士通株式会社 | 無線通信路中継方法、無線基地局装置及び無線端末 | 
| KR101714497B1 (ko) * | 2010-11-10 | 2017-03-10 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 긴급 상황 감지 방법 및 장치 | 
| US20120163283A1 (en) * | 2010-12-27 | 2012-06-28 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for relaying of base station and method for relaying of terminal | 
| KR101515101B1 (ko) * | 2011-02-03 | 2015-04-24 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 이동 통신 시스템, 중계국 모빌리티 관리 장치, 중계국 모빌리티 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능한 매체 | 
| KR101920488B1 (ko) * | 2011-05-06 | 2018-11-20 | 한국전자통신연구원 | 기지국의 중계 방법 및 단말의 통신 방법 | 
| IL218046B (en) | 2012-02-12 | 2018-11-29 | Elta Systems Ltd | An architecture for a multi-directional relay and the devices and methods of operation useful by the way | 
| JP5655672B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-01-21 | 富士通株式会社 | プログラム、情報通信機器および連携方法 | 
| JP5777145B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-09-09 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | スタンドアローンネットワークオペレーションのための機構 | 
| US8682243B2 (en) * | 2011-07-27 | 2014-03-25 | Intel Mobile Communications GmbH | Network selection device and method for selecting a communication network | 
| CN103002501A (zh) * | 2011-09-19 | 2013-03-27 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种移动中继的实现方法及系统 | 
| US8811246B2 (en) * | 2012-01-13 | 2014-08-19 | Alcatel Lucent | Wireless communication systems, relay systems and methods of relaying data | 
| KR101372125B1 (ko) * | 2012-02-14 | 2014-03-07 | 고려대학교 산학협력단 | 이동 통신 시스템에서 공유 중계기를 통한 데이터 전송 방법 | 
| US9730102B2 (en) * | 2012-02-17 | 2017-08-08 | Intel Corporation | Methods and arrangements for packet flows in wireless networks | 
| FR2987713B1 (fr) * | 2012-03-01 | 2014-11-28 | Cassidian Sas | Procede d’adaptation d’un reseau de telecommunication a un changement de configuration | 
| IN2014MN02189A (ja) | 2012-04-22 | 2015-09-11 | Elta Systems Ltd | |
| JP5928263B2 (ja) | 2012-09-05 | 2016-06-01 | 富士通株式会社 | 基地局、無線通信システム及び無線通信方法 | 
| US10070363B2 (en) * | 2012-09-27 | 2018-09-04 | Kyocera Corporation | Mobile communication system having radio terminal(s) that communicate directly with other radio terminal(s) | 
| WO2014092477A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Lg Electronics Inc. | Method of user equipment selecting cell in wireless communication system and user equipment using the method | 
| US9100877B2 (en) * | 2013-02-01 | 2015-08-04 | Intel Deutschland Gmbh | Communication devices and methods for controlling a communication device | 
| US20140269763A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Qualcomm Incorporated | Switching a network connection from a first network protocol to a second network protocol | 
| EP2785092B1 (en) * | 2013-03-28 | 2015-09-23 | Fujitsu Limited | Wireless communication system | 
| US9402209B1 (en) * | 2013-06-03 | 2016-07-26 | Sprint Communications Company L.P. | Utilizing linear network coding in packet delivery | 
| US10187138B2 (en) * | 2014-03-07 | 2019-01-22 | Icom Incorporated | Relaying device, audio communication system, and audio signal relay method | 
| EP2991242A1 (en) * | 2014-08-27 | 2016-03-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Controller for a SUDA system | 
| CN105101318B (zh) * | 2015-07-31 | 2019-02-26 | 深圳市广和通无线通信软件有限公司 | 无线通信抗干扰方法及无线通信模块 | 
| CN105959992A (zh) * | 2016-04-25 | 2016-09-21 | 浙江工业大学 | 一种基于模拟网络编码的乒乓中继系统的中继选择及分组方法 | 
| EP4138455B1 (en) * | 2016-06-22 | 2025-08-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Communication path switching method and device | 
| JP6535697B2 (ja) * | 2017-05-09 | 2019-06-26 | ソフトバンク株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | 
| US20240147389A1 (en) * | 2022-10-31 | 2024-05-02 | L3Harris Technologies, Inc. | Radio frequency (rf) communications system having rf nodes that reacquire synchronization lock on spatially diverse, redundant data channels | 
Family Cites Families (30)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| US3898390A (en) * | 1973-05-15 | 1975-08-05 | Martin Marietta Corp | Multiple zone communications system and method | 
| FR2778303B1 (fr) * | 1998-05-04 | 2000-06-02 | Alsthom Cge Alcatel | Procede de transfert d'une communication entre deux relais d'une cellule d'un systeme de radio-communication numerique cellulaire | 
| US6870811B2 (en) * | 2001-01-18 | 2005-03-22 | International Business Machines Corporation | Quality of service functions implemented in input interface circuit interface devices in computer network hardware | 
| US6853840B2 (en) * | 2001-03-02 | 2005-02-08 | Csi Wireless Llc | System and method for enabling and disabling devices based on RSSI analysis | 
| FI113140B (fi) | 2001-05-25 | 2004-02-27 | Nokia Corp | Kanavanvaihto solukkojärjestelmässä | 
| JP2003322539A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信制御方法及びデータ配信装置 | 
| WO2004036834A1 (en) * | 2002-10-17 | 2004-04-29 | Nokia Corporation | Secured virtual private network with mobile nodes | 
| US7428428B2 (en) * | 2004-04-28 | 2008-09-23 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. | Systems and methods for wireless network range extension | 
| US7408898B1 (en) * | 2004-12-20 | 2008-08-05 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Flexible network wireless transceiver and flexible network telemetry transceiver | 
| US8554232B2 (en) * | 2005-08-17 | 2013-10-08 | Apple Inc. | Method and system for a wireless multi-hop relay network | 
| US7542439B2 (en) * | 2005-09-09 | 2009-06-02 | Intel Corporation | Methods and apparatus for providing a cooperative relay system associated with a broadband wireless access network | 
| KR100961743B1 (ko) | 2005-12-09 | 2010-06-07 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법 | 
| KR101084147B1 (ko) * | 2006-01-02 | 2011-11-17 | 엘지전자 주식회사 | 릴레이 스테이션을 이용한 핸드오버 제어 방법 | 
| US8064948B2 (en) | 2006-01-09 | 2011-11-22 | Cisco Technology, Inc. | Seamless roaming for dual-mode WiMax/WiFi stations | 
| US9549434B2 (en) * | 2006-03-09 | 2017-01-17 | Qualcomm Incorporated | System and method for multi-network coverage | 
| US8140077B2 (en) | 2006-04-19 | 2012-03-20 | Nokia Corporation | Handover or location update for optimization for relay stations in a wireless network | 
| US9143585B2 (en) | 2006-07-07 | 2015-09-22 | Wi-Lan Inc. | Method and system for generic multiprotocol convergence over wireless air interface | 
| US8165073B2 (en) * | 2006-08-04 | 2012-04-24 | Nokia Corporation | Relay-station assignment/re-assignment and frequency re-use | 
| JP4825108B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2011-11-30 | 富士通株式会社 | 無線通信システムにおける無線中継通信方法及び無線基地局 | 
| US20080045145A1 (en) | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Fujitsu Limited | Radio Relay Communication Method, Radio Base Station, and Radio Relay Station in Radio Communication System | 
| JP5125027B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2013-01-23 | 富士通株式会社 | 無線通信システムにおける無線中継通信方法並びに無線基地局及び無線中継局 | 
| US8126392B2 (en) * | 2006-08-18 | 2012-02-28 | Fujitsu Limited | System and method for implementing a multi-radio wireless network | 
| JP5034369B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2012-09-26 | 富士通株式会社 | 無線通信制御方法 | 
| KR101391899B1 (ko) | 2006-09-19 | 2014-05-07 | 지티이 (유에스에이) 인크. | 무선 통신 시스템에서 멀티-홉 중계를 위한 프레임 구조 | 
| US20080075094A1 (en) | 2006-09-26 | 2008-03-27 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for using and relaying frames over mobile multi-hop relay systems | 
| US7965985B2 (en) * | 2006-10-04 | 2011-06-21 | Industrial Technology Research Institute | Wireless communication systems, methods, and data structure | 
| US8149726B2 (en) * | 2007-01-04 | 2012-04-03 | Industrial Technology Research Institute | Wireless communication system and method | 
| US20080240054A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Sumeet Sandhu | Relay scheduling in wireless networks | 
| US20090088075A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Orlassino Mark P | Method and System for Enhance Roaming and Connectivity in MIMO-Based Systems | 
| US8237575B2 (en) * | 2007-10-25 | 2012-08-07 | Geoforce, Inc. | Method, apparatus, and systems for remotely monitoring the location and usage history of radioactive materials stored with a shielded container or overpack | 
- 
        2009
        - 2009-04-21 BR BRPI0910778-9A patent/BRPI0910778B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-04-21 KR KR1020107025344A patent/KR101500025B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-21 US US12/937,476 patent/US8576753B2/en active Active
- 2009-04-21 JP JP2011505329A patent/JP5512656B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-21 EP EP09735660.4A patent/EP2272273B1/en not_active Not-in-force
- 2009-04-21 WO PCT/CA2009/000524 patent/WO2009129614A1/en active Application Filing
- 2009-04-21 CN CN2009801213407A patent/CN102057714B/zh not_active Expired - Fee Related
 
Also Published As
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| EP2272273A1 (en) | 2011-01-12 | 
| BRPI0910778A2 (pt) | 2019-01-02 | 
| WO2009129614A1 (en) | 2009-10-29 | 
| US20110038284A1 (en) | 2011-02-17 | 
| EP2272273A4 (en) | 2015-08-19 | 
| CN102057714A (zh) | 2011-05-11 | 
| JP2011519530A (ja) | 2011-07-07 | 
| CN102057714B (zh) | 2013-12-25 | 
| EP2272273B1 (en) | 2017-07-26 | 
| KR20100135900A (ko) | 2010-12-27 | 
| US8576753B2 (en) | 2013-11-05 | 
| BRPI0910778B1 (pt) | 2020-12-29 | 
| KR101500025B1 (ko) | 2015-03-06 | 
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JP5512656B2 (ja) | 無線通信システムにおける中継局 | |
| EP2050306B1 (en) | Multi-hop network topology system and method | |
| JP4875504B2 (ja) | Ofdma無線システム及び中継局 | |
| US20130028150A1 (en) | Method and System for Wireless Communication in Multiple Operating Environments | |
| US20130016651A1 (en) | Media access control protocol for multi-hop network systems and method therefor | |
| WO2007141617A1 (en) | Ranging regions for wireless communication relay stations | |
| US20130010893A1 (en) | X-MIMO Systems with Multi-Transmitters and Multi-Receivers | |
| CN101132565A (zh) | 无线基站 | |
| KR101417234B1 (ko) | 다운링크에서의 사용자 장비에 적합한 중계 기법 | |
| US20130070662A1 (en) | Frequency Division Duplexing and Half Duplex Frequency Division Duplexing in Multihop Relay Networks | |
| CA2773052C (en) | Frequency division duplexing in multihop relay networks | |
| EP2123079A1 (en) | Methods and systems for wireless networks with relays | |
| US8514765B1 (en) | Dynamic zoning changes in multi-hop relaying systems | |
| US20090252081A1 (en) | Apparatus and method for supporting various systems in a multihop relay broadband wireless communication system | |
| HK1126616B (en) | Multi-hop network topology system and method | 
Legal Events
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120124 | |
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130108 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130307 | |
| A711 | Notification of change in applicant | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130410 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131118 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140218 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140312 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140326 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number: 5512656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |