JP5642361B2 - 循環抗体の分析のための方法 - Google Patents
循環抗体の分析のための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5642361B2 JP5642361B2 JP2009157404A JP2009157404A JP5642361B2 JP 5642361 B2 JP5642361 B2 JP 5642361B2 JP 2009157404 A JP2009157404 A JP 2009157404A JP 2009157404 A JP2009157404 A JP 2009157404A JP 5642361 B2 JP5642361 B2 JP 5642361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- zone
- substrate
- liquid sample
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
本発明は、循環抗体の分析のための方法に関係する。
迅速で、信頼性があり、また、費用効果のある分析方法や診断方法が望まれている。
本発明の1つの目的は、循環抗体の分析のための改良方法を提供することである。
本発明の装置および方法を説明する前に、本発明は、本明細書に開示したような特定の配置、方法工程、および、材料に限定されず、このような配置、工程、および、材料は幾分変更されてもよいことが理解されるべきである。また、本明細書で用いた用語は、特定の実施態様のみを説明する目的で用いられ、限定することを意図するものではなく、これは、本発明の範囲が、添付した特許請求の範囲、および、その等価物によってのみ限定されるだろうためであることも理解されるべきである。
第1の態様では、循環抗体の分析のための方法において、a)基材を含む分析装置を提供する工程であって、基材には、少なくとも1つのサンプル添加ゾーン、少なくとも1つの保持ゾーン、少なくとも1つのシンク、ならびに、サンプル添加ゾーン、保持ゾーン、および、シンクをつなぐ少なくとも1つの流路が設けられ、流路は、開かれていて、突起部を含み、突起部は、基材の表面に対し実質的に垂直であり、サンプルの側面毛細管流動が達成されるような、また、細胞が突起部を通じて流れることができるような高さ(H)、直径(D)、および、相互間隔(t1,t2)を有し、保持ゾーンは、細胞構造が結合する少なくとも1つの親和性結合手段を含む、工程と、b)少なくとも1つのサンプルを、サンプル添加ゾーンに加える工程と、c)結果を読み取る工程であって、細胞構造に対する循環抗体が決定される、工程と、を含む方法が提供される。
≪実施例1:本発明に係る分析装置への細胞の付着≫
チップの突起部は、異なる中心間間隔を有し、流動の方向に最も大きな間隔を有した。突起部はその頂上部分に向かって細くなっていた。突起部の高さは65μmであった。突起部の直径は、底部分で70μmであり、頂上部分の直径は50μmであった。突起部間の間隔は、突起部の底部分でt1=t2=31.77μmであり、突起部の頂上部分でt1=t2=51.77μmであった。
抗体検出の原理は、ヒト血清中に少ない滴定量で存在する抗D抗体の検出により例証される。アッセイの原理には、沈着キャッチング(deposited catching)(例えば、RBC表面抗原に対する抗体)によるチップ表面の生存RBCの強力な付着性または結合性が関わっている。実施例1と同じ装置を用いた。したがって、チップの微細柱部を通った自由な流動により輸送されるRBCは、検出ゾーンに位置するチップ結合抗体によって捕捉される。異なる滴定量の抗D抗体を含む0.5%ゼラチンを含むLISS緩衝液に1:100で希釈されたヒト血清サンプルを少量(10μL)、RBCを感作するために適用した。洗浄(30μL)後、トランスフルオスフィア(transfluosphere)と抱合した抗ヒトグロブリン抗体(AHG)10μLを用いて、RBC表面のIgGの存在を検出した。結果は、抗D抗体滴定量に関して、RBCに対するAHG抱合体の用量依存的な結合性を示した。洗剤がない場合に、0.5%ゼラチンを含む低イオン強度生理食塩水(LISS)洗浄緩衝液を用いて、最適な感作が得られた。
RBCのABO式血液型抗原は、高い特異性で決定される。ドナー血液サンプル由来のRBCを、LISS緩衝液中で2回洗浄して調製し、その後、0.8%RBC溶液に再懸濁した。LISS緩衝液中の洗浄ドナーRBC(4%、20μL)は、沈着抗グリコホリン(1mg/mL、0.13μL/チップ)を用いた装置に付着した。モノクローナル抗RBC−A抗体およびモノクローナル抗RBC−B抗体10μLを用いて、その後、Cy5と抱合した抗マウスIgM抗体10μLによって、A型抗原およびB型抗原それぞれを検出した。最終的に、アッセイ緩衝液(20mM Tris、0.135M NaCl、10mM EDTA、0.1% Tween 20、1% BSA、pH7.4)60μLで、チップを洗浄した。635nmで読み取られる蛍光シグナルは、抗RBC−A抗体を用いた場合に、明らかに、A+RBCに対しては陽性であり、B+RBCに対しては陰性(バックグラウンドシグナルと等しい)であった。B+RBCでの実験では、同様の高い特異性が得られた。
〔実施の形態〕
(1) 循環抗体の分析のための方法において、
a)基材を含む分析装置を提供する工程であって、
前記基材には、少なくとも1つのサンプル添加ゾーン、少なくとも1つの保持ゾーン、少なくとも1つのシンク、ならびに、前記サンプル添加ゾーン、前記保持ゾーン、および、前記シンクをつなぐ少なくとも1つの流路が設けられ、
前記流路は開かれていて、突起部を含み、前記突起部は、前記基材の表面に対し実質的に垂直であり、サンプルの側面毛細管流動が達成されるような、また、細胞が前記突起部を通じて流れることができるような高さ(H)、直径(D)、および、相互間隔(t1,t2)を有し、
前記保持ゾーンは、細胞構造が結合する少なくとも1つの親和性結合手段を含む、
工程と、
b)少なくとも1つのサンプルを、前記サンプル添加ゾーンに加える工程と、
c)結果を読み取る工程であって、
前記細胞構造に対する循環抗体が決定される、
工程と、
を含む、方法。
(2) 実施形態(1)に記載の方法において、
前記液体サンプルは、ヒトまたは動物の、血液、尿、肺液、滑液、創傷液、唾液、涙、および、汗から成る群から選択される、方法。
(3) 実施形態(1)〜(2)のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記液体サンプルは、ヒトの血液に由来する、方法。
(4) 実施形態(1)〜(3)のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記細胞構造は、血液学的抗原システムの一部である、方法。
(5) 実施形態(1)〜(4)のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記細胞構造は、HIV感染またはHIV検出に関わる抗原の一部である、方法。
(6) 実施形態(1)〜(5)のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記液体サンプルは、ヒトの血液に由来し、細菌、ウイルス、または、小型の単細胞もしくは多細胞の感染病原体に対する循環抗体の決定のために用いられる、方法。
(7) 実施形態(1)〜(6)のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記液体サンプルは、ヒトの骨髄に由来する、方法。
Claims (7)
- 液体サンプル中の循環抗体の分析のための方法において、
a)基材を含む分析装置を提供する工程であって、
前記基材には、少なくとも1つのサンプル添加ゾーン、少なくとも1つの保持ゾーン、少なくとも1つのシンク、ならびに、前記サンプル添加ゾーン、前記保持ゾーン、および、前記シンクをつなぐ少なくとも1つの流路が設けられ、
前記流路は開かれていて、突起部を含み、前記突起部は、前記基材の表面に対し実質的に垂直であり、前記液体サンプルの側面毛細管流動が達成されるような、また、細胞が前記突起部を通じて流れることができるような高さ(H)、直径(D)、および、相互間隔(t1,t2)を有し、
前記保持ゾーンは、細胞構造が結合されるべき少なくとも1つの親和性結合手段を含む、工程と、
b)工程c)の前に、前記少なくとも1つの親和性結合手段に細胞構造を結合する工程と、
c)少なくとも1つの液体サンプルを、前記少なくとも1つのサンプル添加ゾーンに加え、前記少なくとも1つの液体サンプル中の循環抗体を、前記少なくとも1つの親和性結合手段に結合した前記細胞構造に結合させる工程と、
d)結果を読み取る工程であって、
前記少なくとも1つの親和性結合手段に結合した前記細胞構造に結合した循環抗体が決定される、
工程と、
を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法において、
前記少なくとも1つの液体サンプルは、ヒトまたは動物の、血液、尿、肺液、滑液、創傷液、唾液、涙、および、汗から成る群から選択される、方法。 - 請求項1〜2のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記少なくとも1つの液体サンプルは、ヒトの血液に由来する、方法。 - 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記細胞構造は、血液学的抗原システムの一部である、方法。 - 請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記細胞構造は、HIV感染またはHIV検出に関わる抗原の一部である、方法。 - 請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記少なくとも1つの液体サンプルは、ヒトの血液に由来し、細菌、ウイルス、または、小型の単細胞もしくは多細胞の感染病原体に対する循環抗体の決定のために用いられる、方法。 - 請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の方法において、
前記液体サンプルは、ヒトの骨髄に由来する、方法。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US7829508P | 2008-07-03 | 2008-07-03 | |
| US61/078,295 | 2008-07-03 | ||
| SE0801587-7 | 2008-07-03 | ||
| SE0801587A SE532644C2 (sv) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | Förfarande för att analysera cirkulerande antikroppar |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010014714A JP2010014714A (ja) | 2010-01-21 |
| JP5642361B2 true JP5642361B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=41508487
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009157404A Expired - Fee Related JP5642361B2 (ja) | 2008-07-03 | 2009-07-02 | 循環抗体の分析のための方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5642361B2 (ja) |
| CN (1) | CN101672843A (ja) |
| CA (1) | CA2671142C (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012170435A2 (en) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | Gen-Probe Incorporated | Diagnostic devices, methods and systems for detecting platelet factor 4 (pf4)/heparin antibodies |
| CN103248611B (zh) | 2012-02-07 | 2017-05-24 | 华为终端有限公司 | 媒体播放处理与控制方法、装置及系统 |
| CN112048401B (zh) * | 2020-08-28 | 2022-05-17 | 上海符贝基因科技有限公司 | 一种微流控芯片清洗剂及其方法 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5759774A (en) * | 1988-05-18 | 1998-06-02 | Cobe Laboratories, Inc. | Method of detecting circulating antibody types using dried or lyophilized cells |
| JP3005303B2 (ja) * | 1991-01-31 | 2000-01-31 | 湧永製薬株式会社 | 測定装置 |
| JP3581360B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2004-10-27 | 株式会社生理科学研究所 | 抗体または抗原を用いた病態解析チップおよびその利用法 |
| SE0400662D0 (sv) * | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Aamic Ab | Assay device and method |
| SE527036C2 (sv) * | 2004-06-02 | 2005-12-13 | Aamic Ab | Analysanordning med reglerat flöde och motsvarande förfarande |
| JP4797619B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-10-19 | 東レ株式会社 | 分析チップおよび被検物質の分析方法 |
| CA2654931C (en) * | 2006-06-20 | 2015-05-19 | Amic Ab | Assay device and method with improved control functions |
-
2009
- 2009-07-02 CA CA2671142A patent/CA2671142C/en active Active
- 2009-07-02 JP JP2009157404A patent/JP5642361B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-03 CN CN200910163972A patent/CN101672843A/zh active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2671142A1 (en) | 2010-01-03 |
| JP2010014714A (ja) | 2010-01-21 |
| CA2671142C (en) | 2016-12-06 |
| CN101672843A (zh) | 2010-03-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2141497B1 (en) | Method for the analysis of circulating antibodies | |
| AU2020233741B2 (en) | Method and device for combined detection of viral and bacterial infections | |
| JP5068641B2 (ja) | アッセイ装置及び方法 | |
| JP5479417B2 (ja) | 制御流れアッセイ装置及び方法 | |
| US9488665B2 (en) | Magnetic particle tagged reagents and techniques | |
| US20110008776A1 (en) | Integrated separation and detection cartridge using magnetic particles with bimodal size distribution | |
| Songjaroen et al. | Simultaneous forward and reverse ABO blood group typing using a paper-based device and barcode-like interpretation | |
| KR101533230B1 (ko) | 다단 미세유체 칩 및 이를 이용한 시료의 선택적 분리방법 | |
| US20100233675A1 (en) | Analyte manipulation and detection | |
| EP2796880B1 (en) | Platelet allo-antigen typing and platelet antibody tests | |
| JP5642361B2 (ja) | 循環抗体の分析のための方法 | |
| US9518984B2 (en) | Separation, washing and determination of analytes tagged with magnetic particles | |
| WO2017009926A1 (ja) | 特異的結合物質の固定化方法 | |
| JP2001221799A (ja) | 判定部を複数有する被検物質の測定器具及び測定方法 | |
| US9285361B2 (en) | Method for the analysis of circulating antibodies | |
| JP2002196001A (ja) | 被検物質の測定器具及び測定方法 | |
| WO2005069002A1 (en) | Rapid test for antibodies against hiv in urine | |
| JP4806645B2 (ja) | 免疫学的検査用担体及び該担体を用いた検査方法 | |
| JP2007170840A (ja) | 分析装置 | |
| JPH09229936A (ja) | 磁性粒子を用いる被検物質の測定方法並びに該方法に使用する担体及び測定器具 | |
| RU2327170C2 (ru) | Способ комплексной диагностики вирусного гепатита в, вирусного гепатита с, вич-инфекции и сифилиса | |
| JP4521946B2 (ja) | 検体測定方法 | |
| JP2007003412A (ja) | 生物学的測定方法 | |
| WO2013158631A1 (en) | Methods and related devices for continuous sensing utilizing magnetic beads | |
| JP2015078933A (ja) | イムノアッセイ方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100803 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111207 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120508 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130130 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130204 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130228 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130305 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130917 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140425 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140520 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140523 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141029 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5642361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |