JP5672316B2 - Music box - Google Patents
Music box Download PDFInfo
- Publication number
- JP5672316B2 JP5672316B2 JP2013009367A JP2013009367A JP5672316B2 JP 5672316 B2 JP5672316 B2 JP 5672316B2 JP 2013009367 A JP2013009367 A JP 2013009367A JP 2013009367 A JP2013009367 A JP 2013009367A JP 5672316 B2 JP5672316 B2 JP 5672316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- star wheel
- state
- locking member
- electromagnet
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 44
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 29
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
本発明は、オルゴールに関し、特に、異音の発生を抑制するための改良に関する。 The present invention relates to a music box, and more particularly to an improvement for suppressing the occurrence of abnormal noise.
音楽を奏でるオルゴールが知られている。例えば、特許文献1に記載されたオルゴール装置は、例えば、径方向外側に向けて複数の突起部を備え第1軸を中心として回転可能に設けられた複数のスターホイールを備えている。それら複数のスターホイールにそれぞれ対応する複数の振動弁が前記第1軸に沿って設けられた振動板を備えている。そして、前記突起部を選択的に前記振動弁に接触させて音楽を奏でる。この技術によれば、各スターホイールに対応して設けられたソレノイドの駆動によりそのスターホイールの回転を制御する。このため、前記突起部を所定のタイミングで選択的に前記振動弁に接触させて弾くことができる。 Music boxes that play music are known. For example, the music box device described in Patent Document 1 includes a plurality of star wheels that are provided with a plurality of protrusions toward the outside in the radial direction and that are rotatable about a first axis. A plurality of vibration valves respectively corresponding to the plurality of star wheels are provided with a diaphragm provided along the first axis. The protrusion is selectively brought into contact with the vibration valve to play music. According to this technique, rotation of the star wheel is controlled by driving a solenoid provided corresponding to each star wheel. For this reason, the protrusion can be selectively brought into contact with the vibration valve and played at a predetermined timing.
しかし、前記従来の技術においては、前記スターホイールの回転を制御する際にソレノイドを駆動させる。このため、ソレノイドの吸引等による衝撃音が発生し、オルゴールの演奏において異音となるという弊害があった。この弊害は、音を奏でることを主たる機能とするオルゴールにおいて無視できない。このような課題は、オルゴールの改良を意図して本発明者が鋭意研究を継続する過程において新たに見出したものである。 However, in the conventional technique, the solenoid is driven when the rotation of the star wheel is controlled. For this reason, an impact sound due to the suction of the solenoid or the like is generated, and there is an adverse effect that an abnormal sound is generated in the performance of the music box. This adverse effect cannot be ignored in music boxes whose main function is playing sound. Such a problem has been newly found in the course of continuous research by the present inventor with the intention of improving the music box.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、異音の発生を抑制するオルゴールを提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and an object thereof is to provide a music box that suppresses the generation of abnormal noise.
斯かる目的を達成するために、本願の請求項1に係る発明の要旨とするところは、径方向外側に向けて複数の突起部を備え第1軸を中心として回転可能に設けられた複数のスターホイールと、前記複数のスターホイールにそれぞれ対応する複数の振動弁が前記第1軸に沿って設けられた振動板と、前記第1軸と並んで設けられた第2軸を中心として回動可能に設けられ、前記複数のスターホイールにそれぞれ対応する複数の係止部材と、前記複数の係止部材にそれぞれ対応する複数の電磁石と、前記複数の電磁石それぞれの通電に応じた第1状態又は前記第1状態より磁力が弱い第2状態を制御する制御部とを、備え、前記制御部により、前記電磁石が第1状態に制御された場合、前記係止部材は、前記電磁石の磁力により前記第2軸を中心として第1回動方向に回動し、前記係止部材と前記突起部との係止が解除され、前記制御部により、前記電磁石が第2状態に制御された場合、前記係止部材は、前記第1回動方向と逆に回動し、前記スターホイールにおける少なくとも1つの前記突起部を係止し、前記係止部材は、前記スターホイールと対向する面に、前記スターホイールの外周面に沿って凹状に窪んだ凹状部を備えたことを特徴とするものである。 In order to achieve such an object, the gist of the invention according to claim 1 of the present application is that a plurality of protrusions are provided radially outward and are provided so as to be rotatable about the first axis. A star wheel, a diaphragm provided with a plurality of vibration valves respectively corresponding to the plurality of star wheels, and a second axis provided side by side with the first axis. A plurality of locking members respectively corresponding to the plurality of star wheels, a plurality of electromagnets corresponding to the plurality of locking members, and a first state corresponding to energization of each of the plurality of electromagnets or A control unit that controls a second state in which the magnetic force is weaker than the first state, and when the electromagnet is controlled to the first state by the control unit, the locking member is caused by the magnetic force of the electromagnet. Centered on the second axis Then, when the electromagnet is controlled to the second state by the control unit, the locking member is , Rotating in the direction opposite to the first rotation direction, locking at least one of the protrusions on the star wheel, and the locking member is arranged on a surface facing the star wheel on an outer peripheral surface of the star wheel. It is characterized by having a concave portion that is recessed in a concave shape.
このように、本願の請求項1に係る発明によれば、電磁石の励磁状態の切り替えに応じて係止部材が回動させられた際、その係止部材がスターホイールの外周面に衝突して異音が発生するのを好適に抑制することができる。すなわち、異音の発生を抑制するオルゴールを提供することができる。 Thus, according to the first aspect of the present invention, when the locking member is rotated in accordance with the switching of the excitation state of the electromagnet, the locking member collides with the outer peripheral surface of the star wheel. It is possible to suitably suppress the generation of abnormal noise. That is, it is possible to provide a music box that suppresses the occurrence of abnormal noise.
本願の請求項1に従属する請求項2に係る発明によれば、電磁石の励磁状態の切り替えに応じて係止部材が回動させられた際、その係止部材がスターホイールの外周面に衝突して異音が発生するのを実用的な態様で好適に抑制することができる。 According to the invention according to claim 2 dependent on claim 1 of the present application, when the locking member is rotated in accordance with switching of the excitation state of the electromagnet, the locking member collides with the outer peripheral surface of the star wheel. Thus, the occurrence of abnormal noise can be suitably suppressed in a practical manner.
本願の請求項1又は請求項2に従属する請求項3に係る発明によれば、実用的な機構により電磁石の磁力を利用して係止部材を回動させてスターホイールの回転を制御するオルゴールにおいて、異音の発生を好適に抑制することができる。 According to the invention according to claim 3 dependent on claim 1 or claim 2 of the present application, the music box that controls the rotation of the star wheel by rotating the locking member using the magnetic force of the electromagnet by a practical mechanism. , The generation of abnormal noise can be suitably suppressed.
本願の請求項1から請求項3の何れかに従属する請求項4に係る発明によれば、実用的な機構により電磁石の磁力を利用して係止部材を回動させてスターホイールの回転を制御するオルゴールにおいて、異音の発生を好適に抑制することができる。 According to the invention according to claim 4 dependent on any one of claims 1 to 3 of the present application, the star wheel is rotated by rotating the locking member using the magnetic force of the electromagnet by a practical mechanism. In the music box to be controlled, generation of abnormal noise can be suitably suppressed.
本願の請求項4に従属する請求項5に係る発明によれば、電磁石の励磁状態の切り替えに応じて係止部材が回動させられた際、その係止部材がスターホイールの外周面に衝突して異音が発生するのを実用的な態様で好適に抑制することができる。 According to the invention according to claim 5 that is dependent on claim 4 of the present application, when the locking member is rotated in accordance with switching of the excitation state of the electromagnet, the locking member collides with the outer peripheral surface of the star wheel. Thus, the occurrence of abnormal noise can be suitably suppressed in a practical manner.
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施例であるオルゴール10における演奏機構部100の構成を斜め上方から視た様子を例示する斜視図である。本実施例において、オルゴール10の上方とは、オルゴール10が図示しない設置平面部に設置される際の上方(略鉛直上方)をいう。図1に示すように、本実施例のオルゴール10は、第1軸12(図2等を参照)を中心として回転可能に設けられた複数(例えば、40個)のスターホイール14を備えている。第1軸12に沿って設けられた振動板16を備えている。振動板16には、複数のスターホイール14にそれぞれ対応する複数の振動弁18が第1軸12に沿って設けられている。第1軸12と並んで第2軸20が設けられている。好適には第1軸12と平行に第2軸20が設けられている。第2軸20を中心として回動可能に設けられた、複数のスターホイール14にそれぞれ対応する複数の係止部材22を備えている。複数の係止部材22にそれぞれ対応する複数の電磁石24を備えている。第1軸12と平行に設けられた第3軸26に相対回転不能に設けられてその第3軸26と一体的に回転させられる、複数のスターホイール14にそれぞれ対応する複数のサンホイール28を備えている。第1軸12及び第3軸26をそれぞれの軸心まわりの回転可能に、第2軸20を回転不能に支持すると共に、振動板16及び複数の電磁石24等が組み付けられる台座30を備えている。第1軸12及び第3軸26をそれぞれの軸心まわりに同期して回転駆動するための駆動力を発生させるモータ32を備えている。複数の振動弁18は、予め定められた複数の音階にそれぞれ対応し、後述するようにスターホイール14の突起部36により弾かれることで対応する音階の音を奏でるように構成されている。オルゴール10において、図1のように構成された演奏機構部100は、台座30が後述する筐体34に組み付けられることで、その筐体34の内部に収容される。
FIG. 1 is a perspective view illustrating a state in which a configuration of a
図13は、図1に示す本実施例のオルゴール10における演奏機構部100が筐体34内に収容された様子を説明する概略図である。図13に示すように、オルゴール10は、第1軸12、複数のスターホイール14、振動板16、第2軸20、複数の係止部材22、複数の電磁石24、第3軸26、複数のサンホイール28等の構成を収容する筐体34を備えている。すなわち、図1のように構成された演奏機構部100は、台座30が筐体34に組み付けられることで、筐体34の内部に収容されている。図13に一点鎖線で示すように、好適には、第2軸20の中心と、複数の電磁石24のうち少なくとも一部は、筐体34の底面34aに沿った同一平面上に配置されたものである。なお、全ての電磁石24が、筐体34の底面34aに沿った同一平面上に配置されたものでなくともよい。筐体34の上側平面部には、その筐体34内部の様子を視認するためののぞき窓34bが設けられている。こののぞき窓34bには、ガラス板等の透明な材料による蓋部(非図示)が設けられる。図13に示すように、オルゴール10は、複数の電磁石24それぞれの励磁乃至非励磁を制御する制御部としてのECU(Electric Control Unit)60を備えている。
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a state in which the performance mechanism unit 100 in the
図2は、オルゴール10の演奏機構部100におけるスターホイール14、係止部材22、及びサンホイール28等の構成を説明するために、それらの構成を第1軸12の軸心方向に視た図である。図3は、図2に示すスターホイール14、係止部材22、及びサンホイール28等の構成を斜め上方から視た様子を示す斜視図である。図3においては、複数のスターホイール14のうち2つのスターホイール14a、14bと、それらに対応する係止部材22a、22b及び電磁石24a、24b等を例示している。図3以外の図面である図1及び図2等において、個々のスターホイール14a、14bを特に区別しない場合には単にスターホイール14として図示している。個々の係止部材22a、22bを特に区別しない場合には単に係止部材22として図示している。個々のサンホイール28a、28b、28cを特に区別しない場合には単にサンホイール28として図示している。スターホイール14と係止部材22とが対応するとは、その係止部材22の係止状態においてそのスターホイール14の回転が係止されることをいう。スターホイール14とサンホイール28とが対応するとは、そのスターホイール14のギヤ部38とそのサンホイール28の外周歯40とが相互に噛み合うことをいう。図3においては、スターホイール14a、14bに対応するサンホイール28a、28bを例示すると共に、そのサンホイール28bに隣接するサンホイール28cを併せて示している。隣接するサンホイール28とは、第3軸26に沿ってその軸を中心に並んで配置されているサンホイール28をいう。図3においては、振動板16及び台座30の図示を省略すると共に、第1軸12、第2軸20、及び第3軸26それぞれの一部を省略(切断)して示している。
FIG. 2 is a diagram of the configuration of the
図2及び図3に示すように、スターホイール14は、径方向外側に向けて放射状に複数の突起部36を備えている。好適には、スターホイール14の周方向に等位相で4つの突起部36を備えている。すなわち、スターホイール14の周方向に90°毎に突起部36が設けられている。スターホイール14は、突起部36よりも内周側(径方向内側)に複数のギヤ部38を備えている。好適には、各突起部36に対応する位置に2歯ずつの突出部としてのギヤ部38を備えている。ギヤ部38は、複数のスターホイール14が第1軸12に沿って配置される間に配置されている。すなわち、ギヤ部38は、第1軸12の軸方向に関して、突起部36とは異なる位置に配置される。具体的には、軸方向に関して相互に隣接する突起部36相互間に配置される。サンホイール28は、径方向外側に向けて複数の外周歯40を備えて構成されている。図2に示すように、スターホイール14が第1軸12に組み付けられた状態において、突起部36は、第1軸12の軸心を中心とするその回転軌跡が対応する振動弁18の少なくとも一部に接触する位置に設けられている。且つ、対応する係止部材22の後述する係止状態においてその係止部材22に係止される位置に設けられている。この係止される位置とは、突起部36が係止部材22に当接されられた状態において、スターホイール14の第1軸12の回転への追従回転を阻止する位置である。すなわち、突起部36は、振動板16における振動弁18を弾くと共に、係止部材22と接触することで、スターホイール14の第1軸12の回転に伴う追従回転を阻止するストッパとして機能する。ギヤ部38は、第1軸12の軸心を中心とするその回転軌跡が対応するサンホイール28の外周歯40と噛み合わされる位置に設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2に一部(破線で囲繞した部分)を拡大して示すように、サンホイール28の外周歯40には面取り68が付けられている。面取り68は、好適には、外周歯40の先端部における軸方向の両側部に施されたものである。スターホイール14の外周部には面取り70(図4を参照)が付けられている。面取り70は、好適には、スターホイール14の外径稜線に施されたものである。スターホイール14の外径稜線とは、スターホイール14における外周面72における軸方向両端部である。サンホイール28及びスターホイール14の回転に従って、サンホイール28の外周歯40のエッジ(軸方向両端部)がスターホイール14の外周面(外径)の稜線に重なる際、面取り68、70が付けられていることで例えば後述するスターホイール14の外周面72等と相互に干渉することなくスムースに入り込む。これにより、衝撃音の発生を好適に抑制できる。サンホイール28の面取り68及びスターホイール14の面取り70の少なくとも一方が施されたものであればよい。スターホイール14の外周面72における端部の面取り70に加えて、突起部36の稜線(軸方向両端部)等に面取りが施されたものであってもよい。サンホイール28及びスターホイール14において、面取り68、70は必ずしも付けられたものでなくともよい。
As shown in FIG. 2 in which a part (a part surrounded by a broken line) is enlarged, a
図4は、スターホイール14の構成を詳しく説明するために、そのスターホイール14を軸心方向に視た正面図である。図4に示すように、スターホイール14は、好適には、径方向外側に向けて複数の突起部36を備えた金属板である金属プレート部42を備えている。金属プレート部42が、エンジニアリングプラスチック等の合成樹脂材料である合成樹脂部44内にインサート成形されているため、突起部36に強い力が加わっても、突起部36とギヤ部38の位置関係は保持される。インサート成形とは、例えば、金型内に予め挿入した金属部材の周囲に合成樹脂材料を注入して金属部材及び合成樹脂部材を一体的に成形する方法である(以下の説明において同じ)。好適には、複数の突起部36以外の部分が合成樹脂部44に覆われる。ギヤ部38は、好適には、合成樹脂部44の一部として構成される樹脂製ギヤ部である。合成樹脂部44は、その内周側に組付穴部46を備えており、組付穴部46に第1軸12が挿入されることでその第1軸12に組み付けられる。斯かる構成により、スターホイール14が、サンホイール28と接触する際のビビリが抑制される。スターホイール14が第1軸12に組み付けられた状態において、組付穴部46の内周面と第1軸12の外周面(接触面)との間には所定の摩擦力がはたらくように構成される。摩擦力を付与するため、好適には、図4に示すように、組付穴部46の内周面と第1軸12の外周面との間に摩擦力を付与するためのフリクションばね48が設けられる(摩擦力機能)。好適には、フリクションバネ48はピアノ線であり、そのピアノ線の変形力で組付穴部46の内周面が第1軸12の外周面に押し付けられる(押し付け機能)。フリクションばね48によって発生する摩擦力は、スターホイール14を回転させる力より強く、スターホイール14の回転によって係止部材22を外す力より弱く設定されている。斯かる構成により、スターホイール14は、第1軸12に組み付けられた状態において、第1軸12を中心とする回転可能に設けられる。係止部材22が後述する非係止状態である場合においては第1軸12との接触部位における摩擦力によりその第1軸12に追従回転させられる。フリクションばね48によって発生する摩擦力がスターホイール14を回転させる力より弱いと、係止部材22の係止が解除された状態においてもスターホイール14が空転してしまうおそれがある。スターホイール14の回転によって係止部材22を外す力より強いと、係止部材22による係止状態において、係止部材22の板部材50が図5における左方向に動いてしまい、係止が解除されてしまうおそれがある。
FIG. 4 is a front view of the
図2に示すように、係止部材22は、好適には、係止部材22が第2軸20を中心にしてスターホイール14に向けて回動させられることでスターホイール14における少なくとも1つの突起部36に当接させられる板部材50を備えている。電磁石24の励磁状態において、その電磁石24の磁力により係止部材22を第1回動方向すなわちスターホイール14から離隔させられる方向へ回動させる作用を発生させる磁性部材52を備えている。磁性部材52は、例えば、鉄、コバルト、ニッケル等の鉄属元素を主成分とする金属である。磁性部材52は、好適には特に磁化されていない鉄板であるが、磁化された所謂永久磁石であってもよい。係止部材22において、磁性部材52は、板部材50と一体的に設けられたエンジニアリングプラスチック等の合成樹脂部材54にインサート成形されたものであり、斯かる構成により電磁石24の吸引による磁性部材52のビビリが抑制される。換言すれば磁性部材52は、合成樹脂部材54内に埋設されたものである。
As shown in FIG. 2, the locking
電磁石24は、好適には、鉄等の磁性材料である鉄芯の周囲に円筒状のコイルを備えている。そのコイルに電流が流されることで励磁状態とされ磁力(磁場)を発生させる。一方、コイルに電流が流されないと非励磁状態とされるよく知られた一般的な電磁石である。本実施例においては、電磁石24のコイルに電流が流された状態が第1状態に相当する。電磁石24のコイルに電流が流されない状態が、第1励磁状態より磁力が弱い第2状態に相当する。
The
以下、図14を参照して、係止部材22による係止動作及び解除動作について説明する。図14は、ECU60に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。この図14に示す楽譜データベース62は、オルゴール10による演奏の対象となる曲にそれぞれ対応する複数の楽譜データを記憶する。楽譜データベース62は、よく知られたSDカード(Secure Digital Card)等の記憶媒体に納められ、ECU60が記憶媒体に記録されたデータを読み取り可能であってもよい。楽譜データは、例えば、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)形式のデータであり、予め定められた複数種類の楽器毎に、その楽器に対応する音の出力タイミング及び音階等が定められた複数のトラック(チャンネル)を含んでいる。本実施例のオルゴール10は、例えば、MIDIデータにおけるガイドメロディすなわち主旋律に相当するトラック(チャンネル)の出力タイミング及び音階に基づいて以下に詳述する演奏制御を行う。
Hereinafter, with reference to FIG. 14, the locking operation and the releasing operation by the locking
係止解除タイミング判定部64は、複数の係止部材22それぞれによるスターホイール14における突起部36の係止を解除するタイミングを判定する。換言すれば、複数の係止部材22それぞれに対応する電磁石24の励磁乃至非励磁を切り替えるタイミング(電磁石24の通電を実行乃至停止するタイミング)を判定する。例えば、楽譜データベース62に記憶された複数の楽譜データのうち所定の楽譜データに対応する曲の演奏において、その楽譜データに定められた音の出力タイミング及び音階に基づいて前記判定を行う。具体的には、各音階に対応する複数の振動弁18を楽譜データに定められた出力タイミングで弾くために、係止部材22によるスターホイール14における突起部36の係止を解除するタイミングを判定する。第1軸12及び第3軸26それぞれの回転速度が一定の値に定まる場合、各スターホイール14に対応する係止部材22による係止が解除されてからそのスターホイール14の突起部36により対応する振動弁18が弾かれるまでのタイムラグは予め求められる。係止解除タイミング判定部64は、演奏対象となる楽譜データに基づいて前記判定を行う。楽譜データにおいては、各振動弁18に対応する音階の出力タイミングが定められている。係止解除タイミング判定部64は、前記電磁石24を非励磁状態から励磁状態へ切り替えた後、予め定められた規定時間後に前記電磁石24を励磁状態から非励磁状態へ切り替える判定を行う。
The lock release
電磁石励磁/非励磁制御部66は、係止解除タイミング判定部64による判定結果に基づいて、複数の電磁石24それぞれの励磁乃至非励磁を切り替える。すなわち、係止解除タイミング判定部64による判定結果に基づいて、複数の電磁石24それぞれの通電を実行乃至停止する制御を行う。具体的には、係止解除タイミング判定部64により係止部材22によるスターホイール14における突起部36の係止を解除するタイミングが判定された場合、そのタイミングで対応する電磁石24を非励磁状態から励磁状態へ切り替える。すなわち、斯かるタイミングで電磁石24の通電を開始する。電磁石励磁/非励磁制御部66は、好適には、電磁石24を非励磁状態から励磁状態へ切り替えた後、予め定められた規定時間経過後にその電磁石24を励磁状態から非励磁状態へ切り替える。すなわち、斯かるタイミングで電磁石24の通電を停止させる。
The electromagnet excitation /
図2に示すように、電磁石24は、各係止部材22に対応して設けられている。係止部材22における磁性部材52が埋設された合成樹脂部材54の近傍に設けられている。磁性部材52と非接触に設けられている。すなわち、電磁石24と係止部材22とは、相互に最も接近した状態において非接触とされるものである。換言すれば、係止部材22は、後述する係止状態及び非係止状態の何れにおいても、磁性部材52と電磁石24との間に所定の間隔があくように構成されたものである。この間隔は、好適には、電磁石24の励磁状態において、その電磁石24の磁力作用を磁性部材52に及ぼし得る範囲内とされる。例えば、電磁石24と係止部材22とが相互に最も離隔させられた状態においても、電磁石24の励磁状態においてはその電磁石24の磁力により磁性部材52が引き寄せられるように間隔が設計される。すなわち、係止部材22をスターホイール14から離隔させる方向に回動させる引力が発生させられるように、間隔が設計される。後述する図8に一点鎖線で示すように、電磁石24の軸心(鉄芯の中心軸)は、係止部材22の回動中心すなわち第2軸20の軸心と交わる位置関係とされる。
As shown in FIG. 2, the
図2及び図3に示すように、係止部材22は、好適には、スナップばね(ねじりコイルばね)56を備えている。スナップばね56は、係止部材22をスターホイール14に向けて回動させる方向に付勢する付勢部材である。係止部材22及び板部材50は、好適には、電磁石24の非励磁状態においては、スナップばね56により付勢されることでスターホイール14に向けて回動させられる。そして、板部材50は、スターホイール14に設けられた複数の突起部36の少なくとも1つを係止する係止状態(後述する図6等を参照)とされる。一方、電磁石24の励磁状態においては、係止部材22及び板部材50は、電磁石24の磁力によりスナップばね56による付勢に逆らって第2軸20を中心として第1回動方向、すなわち、スターホイール14から離隔させられる方向に回動させられる。そして、電磁石24による磁力に応じた磁性部材52を引き寄せる力(引力)とスナップばね56の付勢力が釣り合った位置において係止部材22が停止される。すなわち、板部材50による突起部36の係止が解除される非係止状態(後述する図7〜図12等を参照)とされる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the locking
図6等に示すように、係止部材22は、板部材50におけるスターホイール14と対向する面に、スターホイール14の外周面72に沿って凹状に窪んだ凹状部74を備えている。凹状部74は、好適には、スターホイール14の外周面72よりも曲率が小さく且つ外周面72の側に湾曲する曲面とされたものである。凹状部74は、好適には、第2軸20の回転中心に対して円弧状或いは楕円弧状に凹む形状である。凹状部74は、好適には、板部材50の先端すなわち突起部36との当接部から中腹までが第1の平面部とされている。第2軸20側の基端部すなわち回動中心側から中腹までが第1の平面部に所定の角度を成す第2の平面部とされている。第1の平面部と第2の平面部とが曲面によって連結されている。凹状部74は、好適には、係止部材22と突起部36との係止が解除された後、スターホイール14の回転に従って突起部36が凹状部74に摺接させられ、更にスターホイール14の回転に従って係止部材22がスターホイール14の外周面72に漸次接近させられる形状とされている。この形状については、図6〜図12等を用いて後述する。
As shown in FIG. 6 and the like, the locking
図2及び図3に示すように、複数の電磁石24及び各電磁石24に対応する係止部材22は、好適には、第1群に属する複数の電磁石24及び係止部材22と、第2群に属する複数の電磁石24及び係止部材22とが、第1軸12の軸心を中心とする周方向に90°の位相差で(すなわち相互に90°の角度を成す位置に)配設されている。好適には、複数の電磁石24のうち最も端に設けられた電磁石24から他端側へ向かって1からn(他端における電磁石24に対応)までの数値を付した場合、奇数を付された複数の電磁石24が前記第1群に、偶数を付された複数の電磁石24が前記第2群にそれぞれ属する。すなわち、本実施例のオルゴール10において、好適には、例えば図3に示すスターホイール14a、14bのように、相互に隣接するスターホイール14にそれぞれ対応する電磁石24(図3においては電磁石24a、24b)が、第1軸12の軸心を中心とする周方向に90°の位相差で交互に配設されている。斯かる構成とすることで、オルゴール10における演奏機構部100の構成(特に、複数の電磁石24)の配設スペースを可及的に小さくすることができ、装置を小型化することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the plurality of
図5は、係止部材22が係止状態である場合におけるその係止部材22とスターホイール14との位置関係を例示する図である。好適には、図5に示すように、係止部材22が係止状態である場合において、突起部36と係止部材22の板部材50との接触部58とスターホイール14の回転中心C1とを結んだ直線と、接触部58と係止部材22の回動中心C2とを結んだ直線とが成す角度θは、直角(=90°)を中心とする規定の角度範囲内である。規定の角度範囲は、例えば90°±10°の範囲内である。角度θが規定の角度範囲よりも小さい場合、係止部材22が突起部36による係止から抜け易くなり、係止部材22がスターホイール14を係止しづらくなる。角度θが規定の角度範囲よりも大きい場合、係止部材22を突起部36による係止から解除するために抜くのに比較的大きな力を要し、抜きにくくなる。角度θが規定の角度範囲であれば、電磁石24が非励磁状態である場合において係止部材22による係止が解除されることを抑制しつつ、電磁石24の励磁状態においては係止部材22による係止を好適に解除することができる。
FIG. 5 is a diagram illustrating the positional relationship between the locking
図6〜図12は、以上のように構成されたオルゴール10における演奏機構部100の具体的な作動について説明する図である。オルゴール10による演奏時において、第1軸12及び第3軸26は、図6等に矢印で示すように、モータ32の駆動により常時それぞれの軸心まわりに同期的に回転させられている。第1軸12及び第3軸26は、相互に逆回りに回転駆動されており、好適には、第1軸12はスターホイール14に設けられた突起部36が振動板16の振動弁18を下方から上方に向けて弾く方向に回転される。第3軸26はサンホイール28の外周歯40とスターホイール14のギヤ部38とが噛み合った状態において、スターホイール14を回転駆動する方向すなわち図6に矢印で示す方向にそれぞれ回転させられている。第3軸26の回転方向は、第1軸12の回転方向と逆方向である。複数のサンホイール28は、第3軸26に対して相対回転不能に設けられているため、オルゴール10による演奏時においては、第3軸26の軸心まわりの回転に伴い常時それぞれの軸心まわりに回転させられている。
6-12 is a figure explaining the specific operation | movement of the
図6は、係止部材22が係止状態とされた場合における作動を説明している。この図6に示すように、対応する電磁石24に対する通電が行われず、電磁石24が非励磁状態とされている場合には、係止部材22の板部材50は、スナップばね56により付勢される。これにより、係止部材22は、スターホイール14側に回動させられ、スターホイール14に設けられた複数の突起部36の少なくとも1つを係止する係止状態とされる。すなわち、複数の突起部36の少なくとも1つにおける第1軸12の回転方向側(回転が進む側)に、板部材50における先端部が当接させられる。前述のように、スターホイール14は、第1軸12との接触部位における摩擦力により、第1軸12に追従回転させられるように構成されている。図6に示すような状態においては、係止部材22が係止状態とされていることで、接触部位における摩擦力に逆らってスターホイール14の第1軸12に対する追従回転が阻止される。換言すれば、第1軸12の軸心を中心とするスターホイール14の位相(振動弁18等に対する位置関係)が固定されたまま、そのスターホイール14における組付穴部46と第1軸12との接触面が軽い負荷をもって滑りつつそれらが相対回転させられる状態となる。斯かる状態においては、スターホイール14におけるギヤ部38はサンホイール28における外周歯40と噛み合わない位置とされ、サンホイール28の回転はスターホイール14の回転に影響しない。
FIG. 6 illustrates the operation when the locking
図7は、係止部材22が係止状態から非係止状態へ切り替えられる場合における作動を説明している。図6に示す状態から、電磁石24に対する通電が行われると、通電された電磁石24が励磁状態とされる。そして、係止部材22の板部材50が電磁石24の磁力によりスナップばね56による付勢に逆らって第2軸20を中心としてスターホイール14から離隔させられる方向(第1回動方向)に回動させられる。これにより、板部材50による突起部36の係止が解除される非係止状態とされる。すなわち、スターホイール14が、第1軸12との接触部位における摩擦力によりその第1軸12に追従回転させられる状態とされる。ここで、図6に示す状態から、電磁石24に対する通電が行われて係止が解除された直後、好適には、図7に示すように、板部材50はスターホイール14から離隔させられる。すなわち、凹状部74と突起部36との間に所定の間隔がある状態とされる。
FIG. 7 illustrates the operation when the locking
図8は、図7の破線で囲んだ部分を拡大して示す図である。図7に示す非係止状態では、磁性部材52と、電磁石24における軸心の先端とが最も接近させられるが、図8に示すように、この状態において電磁石24と磁性部材52との間には間隔dの空間が存在し、非接触とされる。好適には、磁性部材52における電磁石24側の面は第2軸20を中心とする部分円筒状の曲面52aとされている。このため、係止部材22が第2軸20まわりに回動させられても、電磁石24と磁性部材52との間隔dが変化しないように構成されている。
FIG. 8 is an enlarged view of a portion surrounded by a broken line in FIG. In the non-locking state shown in FIG. 7, the
図9は、スターホイール14の突起部36が振動板16の振動弁18を弾いて音を奏でる作動を説明している。係止部材22が非係止状態とされ、板部材50による突起部36の係止が解除される。その後、スターホイール14が、第1軸12との接触部位における摩擦力によりその第1軸12に追従回転させられる。すると、図9に示すように、複数の突起部36のうち1つの突起部36が振動板16の振動弁18に接触させられる位相付近において、突起部36に隣接する回転方向側(すなわち回転方向に90°の位相差で設けられた)突起部36に対応するギヤ部38がサンホイール28の外周歯40と噛み合わされる。この状態においては、サンホイール28の回転によりスターホイール14が図9に矢印で示す方向すなわち突起部36が振動板16の振動弁18を下方から上方に向けて弾く方向に駆動される。斯かる作動によって振動弁18が突起部36により弾かれ、振動弁18に対応する音階の音が奏でられる。
FIG. 9 illustrates an operation in which the
凹状部74は、スターホイール14と対向する面に、スターホイール14の外周面72に沿って凹状に窪んだ形状とされている。係止部材22と突起部36との係止が解除された後、第1軸12を中心とするスターホイール14の回転に従って突起部36が凹状部74に摺接させられる。図9は、スターホイール14の突起部36が凹状部74に当接させられた状態を示している。図7に示す状態から図9に示す状態へは、スターホイール14の回転に従って突起部36が凹状部74に漸次接近させられた後、やがて摺接が開始されることでスムーズに移行する。図9に示す状態においては、電磁石24が励磁状態から非励磁状態へ切り替えられ、スナップばね56の付勢力により係止部材22がスターホイール14に向けて押し付けられても、突起部36がつっかいになって図9に示す状態以上には回動させられない。
The
好適には、スターホイール14の突起部36が凹状部74に当接させられた後に電磁石24が励磁状態から非励磁状態へ切り替えられる。換言すれば、係止部材22と突起部36との係止が解除された後、スターホイール14の回転に従って突起部36が凹状部74に摺接させられた状態において、電磁石24が励磁状態から非励磁状態へ切り替えられる。図14に示す電磁石励磁/非励磁制御部66は、そのように電磁石24を励磁状態から非励磁状態へ切り替える制御を行う。換言すれば、スターホイール14の回転に従って突起部36が凹状部74に摺接させられた状態において、電磁石24が励磁状態から非励磁状態へ切り替えられるように、電磁石24を励磁状態としてから非励磁状態に切り替えるまでの時間が予め定められている。
Preferably, the
図10及び図11は、スターホイール14の回転に従って突起部36が凹状部74に摺接させられる様子を説明している。図9に示す状態から、更にスターホイール14が回転させられると、その回転に従って係止部材22がスターホイール14の外周面72に漸次接近させられる。凹状部74は、スターホイール14の外周面72に沿って凹状に窪んだ形状とされている。このため、凹状部74に接触する突起部36がスターホイール14の回転に従って係止部材22における第2軸20側(基端部側)に向けて摺動させられると、図10から図11への推移に示すように、係止部材22の先端部がスターホイール14の外周面72に漸次接近させられる。
10 and 11 illustrate a state in which the
図12は、スターホイール14の回転に従って係止部材22がスターホイール14の外周面72に当接させられた様子を説明している。図11に示す状態から、更にスターホイール14が回転させられると、図12に示すように、係止部材22の先端部がスターホイール14の外周面72に当接させられる。凹状部74に摺接させられる突起部36は、好適には、係止部材22の先端部がスターホイール14の外周面72に当接させられた以降に凹状部74から離隔させられる。換言すれば、スターホイール14と、スターホイール14に対応する係止部材22とは、スターホイール14の回転に従って係止部材22の先端部がスターホイール14の外周面72に当接させられた以降に突起部36が凹状部74から離隔させられる相対位置に配置されている。図12に示すように、係止部材22の先端部がスターホイール14の外周面72に当接させられた状態においては、スナップばね56の付勢力により係止部材22がスターホイール14に向けて押し付けられても、図12に示す状態以上には回動させられない。以上のように構成とすることで、係止部材22が外周面72にぶつかることによる衝撃音の発生を好適に抑制することができる。
FIG. 12 illustrates a state in which the locking
図10〜図12に示すように、突起部36が振動弁18を弾いた後、スターホイール14が更に第1軸12に追従回転させられることでギヤ部38とサンホイール28の外周歯40とが再び噛み合わない状態となる。すなわち、図7〜図12に示すような作動を経て、再び図6に示す状態に復帰させられる。
As shown in FIGS. 10 to 12, after the projecting
本実施例の係止部材22は、電磁石24の励磁状態において、電磁石24の磁力により係止部材22を第1回動方向へ回動させる作用を発生させる磁性部材として永久磁石を備えても良い。永久磁石は、好適には、電磁石24が励磁状態とされた場合に電磁石24との間で反発力(同種の磁極間の斥力)が発生する位置で、板部材50と一体的に設けられた合成樹脂部材54にインサート成形されても良い。係止部材22の板部材50が電磁石24の磁力すなわちその電磁石24と永久磁石との間の斥力によりスナップばね56による付勢に逆らう。これにより、係止部材22は、第2軸20を中心としてスターホイール14から離隔させられる方向(第1回動方向)に回動させられ、板部材50による突起部36の係止が解除される非係止状態とされる。
The locking
以上、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、更に別の態様においても実施される。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments, and may be implemented in other modes.
すなわち、本発明は、図1〜図14を用いて前述した構成に限定されるものではない。例えば、スターホイール14に設けられる突起部36の数は4つには限定されず、周方向に90°毎に設けられたものでなくともよい。スターホイール14におけるギヤ部38は、必ずしも突起部36に対応する位置に設けられたものでなくともよく、周方向に位相の異なる位置に設けられたものであってもよい。第1群に属する複数の電磁石24及び係止部材22と、第2群に属する複数の電磁石24及び係止部材22とが、第1軸12の軸心を中心とする周方向に90°の位相差で配設されたものでなくともよく、例えば全ての電磁石24が同一平面上に一列に配設されたものであってもよい。逆に、突起部36がスターホイール14の周方向に5つ以上設けられている場合等において、スターホイール14に設けられた突起部36の数に応じて、複数の電磁石24及び係止部材22が、第1軸12の軸心を中心とする周方向に所定の位相差で3つ以上の位相に対応する位置に配設されたものであってもよい。スターホイール14を係止させるための構成として、各スターホイール14に対応して2つ以上の係止部材22が設けられたものであってもよい。ECU60がインターネット等の通信回線に接続され、その通信回線を介して楽譜データをダウンロードして楽譜データベース62に蓄積するものであってもよい。その他、スターホイール14の形状、係止部材22の構成(板部材50の形状)、及び各構成の相対位置等は、オルゴールの設計に応じて適宜変更される。例えば、ギヤ部38は、必ずしも2歯ずつ設けられるものでなくともよく、突起部36が対応する振動板16(振動弁18)を弾くために十分な距離及び時間だけサンホイール28から駆動されればよく、1歯或いは3歯以上のギヤ部が設けられたものであってもよい。
That is, the present invention is not limited to the configuration described above with reference to FIGS. For example, the number of
その他、一々例示はしないが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
10:オルゴール、12:第1軸、14:スターホイール、16:振動板、18:振動弁、20:第2軸、22:係止部材、24:電磁石、36:突起部、56:スナップばね(付勢部材)、60:ECU(制御部)、72:外周面、74:凹状部 10: music box, 12: first shaft, 14: star wheel, 16: diaphragm, 18: vibration valve, 20: second shaft, 22: locking member, 24: electromagnet, 36: protrusion, 56: snap spring (Biasing member), 60: ECU (control unit), 72: outer peripheral surface, 74: concave portion
Claims (5)
前記複数のスターホイールにそれぞれ対応する複数の振動弁が前記第1軸に沿って設けられた振動板と、
前記第1軸と並んで設けられた第2軸を中心として回動可能に設けられ、前記複数のスターホイールにそれぞれ対応する複数の係止部材と、
前記複数の係止部材にそれぞれ対応する複数の電磁石と、
前記複数の電磁石それぞれの通電に応じた第1状態又は前記第1状態より磁力が弱い第2状態を制御する制御部と
を、備え、
前記制御部により、前記電磁石が第1状態に制御された場合、前記係止部材は、前記電磁石の磁力により前記第2軸を中心として第1回動方向に回動し、前記係止部材と前記突起部との係止が解除され、
前記制御部により、前記電磁石が第2状態に制御された場合、前記係止部材は、前記第1回動方向と逆に回動し、前記スターホイールにおける少なくとも1つの前記突起部を係止し、
前記係止部材は、前記スターホイールと対向する面に、前記スターホイールの外周面に沿って凹状に窪んだ凹状部を備えたものである
ことを特徴とするオルゴール。 A plurality of star wheels provided with a plurality of protrusions toward the radially outer side and rotatably provided about the first axis;
A diaphragm provided with a plurality of vibration valves respectively corresponding to the plurality of star wheels along the first axis;
A plurality of locking members provided to be rotatable about a second axis provided side by side with the first axis, and corresponding to the plurality of star wheels, respectively;
A plurality of electromagnets respectively corresponding to the plurality of locking members;
A first state corresponding to energization of each of the plurality of electromagnets or a second state having a magnetic force weaker than the first state, and
When the control unit controls the electromagnet to the first state, the locking member rotates in the first rotation direction about the second axis by the magnetic force of the electromagnet, and the locking member The locking with the protrusion is released,
When the electromagnet is controlled to the second state by the control unit, the locking member rotates in the opposite direction to the first rotation direction, and locks at least one of the protrusions on the star wheel. ,
The music box, wherein the locking member includes a concave portion that is recessed in a concave shape along an outer peripheral surface of the star wheel on a surface facing the star wheel.
ことを特徴とする請求項1に記載のオルゴール。 After the engagement between the locking member and the protrusion is released, the concave portion is brought into sliding contact with the concave portion according to the rotation of the star wheel, and further according to the rotation of the star wheel. The music box according to claim 1, wherein the locking member has a shape that allows the locking member to approach the outer peripheral surface of the star wheel.
前記係止部材は、前記制御部により前記電磁石が第2状態に制御された場合、前記付勢部材により付勢されることで前記スターホイールに設けられた前記複数の突起部の少なくとも1つを係止し、前記制御部により前記電磁石が第1状態に制御された場合は、前記係止部材は、前記電磁石の磁力により前記付勢部材による付勢に対して前記第2軸を中心として前記第1回動方向に回動させられ、前記突起部の係止が解除される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のオルゴール。 An urging member that urges the locking member in a direction to rotate toward the star wheel;
When the electromagnet is controlled to the second state by the control unit, the locking member is energized by the energizing member to cause at least one of the plurality of protrusions provided on the star wheel. When the electromagnet is controlled to be in the first state by the control unit, the locking member is centered on the second axis with respect to urging by the urging member by the magnetic force of the electromagnet. The music box according to claim 1 or 2, wherein the music box is rotated in a first rotation direction and the locking of the protrusion is released.
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のオルゴール。 The controller is configured to switch the electromagnet from the first state to the second state after a predetermined time after switching the electromagnet from the second state to the first state. The music box according to any one of claims 1 to 3.
ことを特徴とする請求項4に記載のオルゴール。 After the locking of the locking member and the protruding portion is released, the electromagnet is moved from the first state to the first state in a state where the protruding portion is brought into sliding contact with the concave portion according to the rotation of the star wheel. The music box according to claim 4, wherein the music box is switched to two states.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013009367A JP5672316B2 (en) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | Music box |
| US14/153,501 US9012749B2 (en) | 2013-01-22 | 2014-01-13 | Music box |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013009367A JP5672316B2 (en) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | Music box |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014142415A JP2014142415A (en) | 2014-08-07 |
| JP5672316B2 true JP5672316B2 (en) | 2015-02-18 |
Family
ID=51423772
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013009367A Expired - Fee Related JP5672316B2 (en) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | Music box |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5672316B2 (en) |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003241746A (en) * | 2001-12-10 | 2003-08-29 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Music box |
| JP3925261B2 (en) * | 2002-03-20 | 2007-06-06 | ヤマハ株式会社 | Performance equipment |
| JP2003345345A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Yamaha Corp | Player |
| JP2004206029A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Satoru Nagashima | Forward/backward moving apparatus for intermittently driving ratchet of music box and control method |
| US6960710B2 (en) * | 2003-04-04 | 2005-11-01 | M.H. Segan Limited Partnership | Electronic acoustic music engine |
| JP2005250198A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Kyoyu Seiko:Kk | Music box |
| JP2011128348A (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Sric Corp | Music box device |
-
2013
- 2013-01-22 JP JP2013009367A patent/JP5672316B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014142415A (en) | 2014-08-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5772840B2 (en) | Music box | |
| JP5803947B2 (en) | Music box | |
| CN110114736B (en) | Operating device | |
| US9012749B2 (en) | Music box | |
| JP5772888B2 (en) | Music box | |
| JP6735356B2 (en) | Operating device and vehicle shift device using the operating device | |
| JP5900362B2 (en) | Music box | |
| JP5672316B2 (en) | Music box | |
| JP5672315B2 (en) | Music box | |
| JP5737305B2 (en) | Music box | |
| US10600396B2 (en) | Music box device | |
| JP5870941B2 (en) | Music box | |
| JP5803999B2 (en) | Music box and manufacturing method thereof | |
| WO2019013048A1 (en) | Shifting device | |
| US10802528B2 (en) | Operating device | |
| JP2009187600A (en) | Disk drive device and magnetic disk device | |
| JP5772857B2 (en) | Music box | |
| JP5772889B2 (en) | Music box | |
| JP2015011242A (en) | Music box | |
| JP6799696B2 (en) | Operating device | |
| JP2015049359A (en) | Music box and program | |
| JP5904183B2 (en) | Music box | |
| JPH0467477A (en) | Carriage locking mechanism for magnetic disk device | |
| JP2015049360A (en) | Music box and program | |
| JP2011067083A (en) | Motor, recording disk drive apparatus, and motor manufacturing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5672316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |