JP5749534B2 - 赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 - Google Patents
赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5749534B2 JP5749534B2 JP2011067843A JP2011067843A JP5749534B2 JP 5749534 B2 JP5749534 B2 JP 5749534B2 JP 2011067843 A JP2011067843 A JP 2011067843A JP 2011067843 A JP2011067843 A JP 2011067843A JP 5749534 B2 JP5749534 B2 JP 5749534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- signal
- pixels
- difference signal
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/20—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
- G01J5/22—Electrical features thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/80—Calibration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/20—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/81—Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
- G01J2001/444—Compensating; Calibrating, e.g. dark current, temperature drift, noise reduction or baseline correction; Adjusting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J2005/0077—Imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/06—Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
- G01J2005/066—Differential arrangement, i.e. sensitive/not sensitive
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/20—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
- G01J2005/202—Arrays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/20—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
- G01J5/22—Electrical features thereof
- G01J5/24—Use of specially adapted circuits, e.g. bridge circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
また、すなわち本発明に係る赤外線イメージセンサは、赤外線を検出する赤外線イメージセンサであって、複数の画素を配列した画素領域及び少なくとも一つのリファレンス画素を有する受光部と、受光部の画素列ごとに設けられ、当該画素列に含まれる画素それぞれと電気的に接続可能な積分アンプと、第1の画素列に含まれる1つの画素の信号とリファレンス画素の信号との差分信号である第1差分信号を第1の画素列に対応する第1の積分アンプを用いて取得し、第1の画素列に含まれる複数の画素のうち所定の2つの画素の信号の差分信号である第2差分信号を第1の積分アンプを用いて取得する差分回路と、第1差分信号及び第2差分信号に基づいて画素の信号を算出する画素信号算出部と、を備え、所定の2つの画素は、それぞれの一端が異なる抵抗と接続されてそれぞれが抵抗と直列に接続され、かつそれぞれの他端が同一の電位に接続され、差分回路は、所定の2つの画素と抵抗とのそれぞれの接続点に第1の積分アンプをそれぞれ接続することで所定の2つの画素と抵抗とのそれぞれの接続点における電位の差分を演算して、第2差分信号を取得する。
本発明の実施形態に係る赤外線イメージセンサは、温度によって抵抗値が変化する材料を用いて赤外線を検出する、いわゆるボロメータ型の赤外線イメージセンサであって、赤外イメージャやサーモグラフィー等に好適に用いられるものである。最初に、本実施形態に係る赤外線イメージセンサの構成を説明する。図1は、本実施形態に係る赤外線イメージセンサの構成概要図、図2は、図1の受光部の一部を拡大した平面図、図3は、図1の受光部の1画素の構成を示す斜視図である。
なお、これらの計算は単純な足し算と引き算であり、ソフトウェアでもハードウェアでもリアルタイムで計算することは十分可能である。S20の処理が終了すると、図5に示す制御処理を終了する。
よって、得られる信号(トータルの温度上昇分)dTは、以下の式4となる。
上記式4の括弧[]内の第2項が、自己発熱によるオフセットであり、これが、第1項の信号分に対して、どの程度の大きさかが重要となる。
積分時間sを最大の積分時間100[usec]とすると、s/τ=0.01となるので、オフセットは以下の式6となる。
式6に示すように、発熱に寄与するエネルギーPsに対して1桁大きくなり無視できない。印加電圧又は抵抗は設計の範囲で変更することが可能である。しかし、このような手法で自己発熱を下げることは、検出器に流す電流も下げることを意味し、信号電力を小さくなる。このため、他の雑音に対するマージンが小さくなる。よって、信号電力と同等の自己発熱発生は、避けられないのが実状である。通電解除後は、自己発熱によって発生した温度上昇は同じ時定数τで降下していき、時間t秒後の温度上昇分は、以下の式7で表される。
なお、上記式11では時間Tはτに対して十分短い時間であるという近似を行っている。s時間での積分により積算されるオフセット分は、式11に時間sを乗じた値となる。全ての画素センサPmとリファレンスセンサP0との差分信号を取得する手法では、式4で示された括弧[]内の第2項は消去されるが、式11で示される項が新たに加わるため、結局、オフセットは次式となる。
第2実施形態に係る赤外線イメージセンサは、第1実施形態に係る赤外線イメージセンサとほぼ同様に構成されるものであり、画素センサPmに隣接するリファレンスセンサとして画素センサPm+1が配置され、さらに、ダミーのリファレンスセンサPdが画素センサP0の隣り、あるいは、画素センサPm+1の隣に配置されている点が相違する。以下では、第1実施形態に係る赤外線イメージセンサと同一の部分は説明を省略し、相違点を中心に説明する。
よって、絶対値Mx'は以下のようにオフセットを含んだ形で計算される。
この2セットのデータを使って重み付け平均を計算する。例えば、平均値M1'''として、M1'とM1''に対してm:1の重み付けをして平均化すると以下のようになる。
このように、式の上では、完全に自己発熱によるオフセットを消去することができる。実際には、全ての差分信号VmにおけるdMが完全に同じではないため、完全には消去できないが、そのバラツキは、前述したようにdMに対して数%程度と考えられる。このため、実使用上は完全に消去できると考えても問題ない。よって、この方法ならば、定期的に校正値を取得する必要はなくなる。S70の処理を終了すると、図10に示す制御処理を終了する。
第3実施形態に係る赤外線イメージセンサは、第1実施形態に係る赤外線イメージセンサとほぼ同様に構成されるものであり、リファレンスセンサPa(第1実施形態に係る赤外線イメージセンサのリファレンスセンサP0に対応)に隣接するリファレンスセンサPbが配置される点、ダミーのリファレンスセンサPdがリファレンスセンサPbの隣り、あるいは、画素センサPmの隣に配置されている点、及び、隣り合う画素の片端が電源VとGNDに交互に接続されているのではなく、2つの画素ずつ電源VとGNDに交互に接続されている点が相違する。以下では、第1実施形態に係る赤外線イメージセンサと同一の部分は説明を省略し、相違点を中心に説明する。
第4実施形態に係る赤外線イメージセンサは、第3実施形態に係る赤外線イメージセンサとほぼ同様に構成されるものであり、画素列に対して積分アンプ21を複数備える点が相違する。以下では、第1,3実施形態に係る赤外線イメージセンサと同一の部分は説明を省略し、相違点を中心に説明する。
第5実施形態に係る赤外線イメージセンサは、第1〜第4実施形態に係る赤外線イメージセンサとほぼ同様に構成されるものであり、アンプ部の構成のみが相違する。以下では、第1〜4実施形態に係る赤外線イメージセンサと同一の部分は説明を省略し、相違点を中心に説明する。
Claims (6)
- 赤外線を検出する赤外線イメージセンサであって、
複数の画素を配列した画素領域及び少なくとも一つのリファレンス画素を有する受光部と、
前記受光部の画素列ごとに設けられ、当該画素列に含まれる画素それぞれと電気的に接続可能な積分アンプと、
第1の画素列に含まれる1つの画素の信号と前記リファレンス画素の信号との差分信号である第1差分信号を前記第1の画素列に対応する第1の積分アンプを用いて取得し、前記第1の画素列に含まれる複数の画素のうち所定の2つの画素の信号の差分信号である第2差分信号を前記第1の積分アンプを用いて取得する差分回路と、
前記第1差分信号及び前記第2差分信号に基づいて前記画素の信号を算出する画素信号算出部と、
を備え、
前記所定の2つの画素は、それぞれの一端が互いに接続されて直列に接続され、かつそれぞれの他端が異なる電位に接続され、
前記差分回路は、前記所定の2つの画素の接続点に前記第1の積分アンプを接続するととともに所定の電位を前記第1の積分アンプに入力することで前記所定の2つの画素の接続点における電位と前記所定の電位との差分を演算して、前記第2差分信号を取得する赤外線イメージセンサ。 - 赤外線を検出する赤外線イメージセンサであって、
複数の画素を配列した画素領域及び少なくとも一つのリファレンス画素を有する受光部と、
前記受光部の画素列ごとに設けられ、当該画素列に含まれる画素それぞれと電気的に接続可能な積分アンプと、
第1の画素列に含まれる1つの画素の信号と前記リファレンス画素の信号との差分信号である第1差分信号を前記第1の画素列に対応する第1の積分アンプを用いて取得し、前記第1の画素列に含まれる複数の画素のうち所定の2つの画素の信号の差分信号である第2差分信号を前記第1の積分アンプを用いて取得する差分回路と、
前記第1差分信号及び前記第2差分信号に基づいて前記画素の信号を算出する画素信号算出部と、
を備え、
前記所定の2つの画素は、それぞれの一端が異なる抵抗と接続されてそれぞれが抵抗と直列に接続され、かつそれぞれの他端が同一の電位に接続され、
前記差分回路は、前記所定の2つの画素と抵抗とのそれぞれの接続点に前記第1の積分アンプをそれぞれ接続することで前記所定の2つの画素と抵抗とのそれぞれの接続点における電位の差分を演算して、前記第2差分信号を取得する赤外線イメージセンサ。 - 前記リファレンス画素は、前記第1の画素列の一端に配置されている請求項1又は2に記載の赤外線イメージセンサ。
- 前記リファレンス画素は、前記第1の画素列の両端に配置されている請求項1又は2に記載の赤外線イメージセンサ。
- 前記所定の2つの画素は、隣接する画素である請求項1〜4の何れか一項に記載の赤外線イメージセンサ。
- 少なくとも一つの画素列からなる画素領域、及び、前記画素列の一端に配置されたリファレンス画素を2つ有する受光部と、前記受光部の画素列ごとに設けられ、当該画素列に含まれる画素それぞれと電気的に接続可能な積分アンプとを備える赤外線イメージセンサにおける信号読みだし方法であって、
第1の画素列に含まれる1つの画素の信号と前記リファレンス画素の信号との差分信号である第1差分信号を前記第1の画素列に対応する第1の積分アンプを用いて取得し、前記第1の画素列に含まれる複数の画素のうち所定の2つの画素の信号の差分信号である第2差分信号を前記第1の積分アンプを用いて取得する差分信号取得ステップと、
前記第1差分信号及び前記第2差分信号に基づいて前記画素の信号を算出する画素信号算出ステップと、
を備え、
前記差分信号取得ステップは、第1の前記リファレンス画素を起点として隣接する画素を辿るように前記第1差分信号及び前記第2差分信号を前記第1の積分アンプを用いて取得するとともに、第2の前記リファレンス画素を起点として隣接する画素を辿るように前記第1差分信号及び前記第2差分信号を前記第1の積分アンプを用いて取得し、
画素信号算出ステップは、第1の前記リファレンス画素を起点として得られた前記第1差分信号及び前記第2差分信号に基づいて前記画素の信号を算出するとともに、第2の前記リファレンス画素を起点として得られた前記第1差分信号及び前記第2差分信号に基づいて前記画素の信号を算出し、算出された2つの結果に基づいて前記画素の信号を算出すること、
を特徴とする信号読みだし方法。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011067843A JP5749534B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 |
| CN201280015262.4A CN103459994B (zh) | 2011-03-25 | 2012-03-09 | 红外线图像传感器以及信号读出方法 |
| PCT/JP2012/056190 WO2012132845A1 (ja) | 2011-03-25 | 2012-03-09 | 赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 |
| KR1020137027615A KR101932784B1 (ko) | 2011-03-25 | 2012-03-09 | 적외선 이미지 센서 및 신호 판독 방법 |
| US14/005,882 US9253418B2 (en) | 2011-03-25 | 2012-03-09 | Infrared image sensor and signal read method |
| EP12763552.2A EP2690416B1 (en) | 2011-03-25 | 2012-03-09 | Infrared image sensor and signal read method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011067843A JP5749534B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012202832A JP2012202832A (ja) | 2012-10-22 |
| JP5749534B2 true JP5749534B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=46930584
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011067843A Expired - Fee Related JP5749534B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9253418B2 (ja) |
| EP (1) | EP2690416B1 (ja) |
| JP (1) | JP5749534B2 (ja) |
| KR (1) | KR101932784B1 (ja) |
| CN (1) | CN103459994B (ja) |
| WO (1) | WO2012132845A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5886793B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2016-03-16 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
| US20150226613A1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | Raytheon Company | Imaging device with shutterless non-uniformity correction |
| FR3020906B1 (fr) * | 2014-05-07 | 2018-11-02 | Ulis | Dispositif haute dynamique pour l'integration d'un courant electrique |
| WO2016111734A2 (en) * | 2014-10-16 | 2016-07-14 | Flir Systems, Inc. | Bolometer circuitry and methods for difference imaging |
| KR102290287B1 (ko) | 2014-10-24 | 2021-08-17 | 삼성전자주식회사 | 이미지 신호와 근접 신호를 동시에 생성하는 이미지 센서 |
| CN104819779B (zh) * | 2015-04-03 | 2018-05-22 | 无锡艾立德智能科技有限公司 | 一种具有偏置热补偿功能的微测辐射热计型红外读出电路 |
| DE102016211829A1 (de) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur kontaktfreien Ermittlung einer Temperatur sowie Infrarot-Messsystem |
| US10145734B2 (en) * | 2016-08-22 | 2018-12-04 | Semiconductor Components Industries, Llc | Methods and apparatus for a light sensor |
| EP3329957B1 (en) | 2016-12-01 | 2024-08-21 | Delta Med S.p.A. | Intravenous catheter with blood stop feature |
| EP3586504B1 (en) * | 2017-02-22 | 2024-12-25 | Teledyne Flir, LLC | Low cost and high performance bolometer circuitry and methods |
| JP6921591B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2021-08-18 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | センサ出力処理装置およびセンサ出力処理方法 |
| JP6921592B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2021-08-18 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | センサ出力処理装置およびセンサ出力処理方法 |
| EP4219011A3 (en) | 2017-04-06 | 2023-08-23 | Illumina, Inc. | In-situ fluidic inspection |
| JP7132235B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2022-09-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置 |
| CN108200362B (zh) * | 2017-12-19 | 2019-10-18 | 清华大学 | 基于空间对比度的仿生视网膜摄像电路及子电路 |
| US10681289B2 (en) | 2018-04-25 | 2020-06-09 | L3 Cincinnati Electronics Corporation | Designs and methods of multi-function digital readout integrated circuits with an embedded programmable gate array |
| CN120712463A (zh) | 2023-02-28 | 2025-09-26 | 特里纳米克斯股份有限公司 | 用于光敏元件信号校正的偏置电压和参考电压同步测量 |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2755150B2 (ja) * | 1994-01-27 | 1998-05-20 | 日本電気株式会社 | 赤外線撮像素子 |
| JPH10227689A (ja) | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線検出器および赤外線フォーカルプレーンアレイ |
| JPH1117984A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-22 | Sony Corp | 画像処理装置 |
| JP2001215152A (ja) | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線固体撮像素子 |
| JP2001296184A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-26 | Denso Corp | 赤外線検出装置 |
| JP2004233314A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 熱型赤外線固体撮像素子 |
| IL167641A (en) * | 2005-03-24 | 2011-07-31 | Semi Conductor Devices An Elbit Systems Rafael Partnership | System for measuring and compensating for the case temperature variations in a bolometer based system |
| JP2007114089A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 赤外線センサ |
| JP5255873B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2013-08-07 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光検出器 |
| CN101271163B (zh) | 2008-04-11 | 2010-08-04 | 上海科勒电子科技有限公司 | 红外感应装置及其方法 |
| JP2010032410A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Toshiba Corp | イメージセンサおよびその製造方法 |
| JP5335006B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2013-11-06 | 三菱電機株式会社 | 赤外線固体撮像素子 |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011067843A patent/JP5749534B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-09 CN CN201280015262.4A patent/CN103459994B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-09 WO PCT/JP2012/056190 patent/WO2012132845A1/ja active Application Filing
- 2012-03-09 KR KR1020137027615A patent/KR101932784B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-09 EP EP12763552.2A patent/EP2690416B1/en not_active Not-in-force
- 2012-03-09 US US14/005,882 patent/US9253418B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP2690416B1 (en) | 2020-05-20 |
| EP2690416A1 (en) | 2014-01-29 |
| EP2690416A4 (en) | 2014-09-10 |
| JP2012202832A (ja) | 2012-10-22 |
| CN103459994B (zh) | 2016-11-09 |
| US9253418B2 (en) | 2016-02-02 |
| CN103459994A (zh) | 2013-12-18 |
| WO2012132845A1 (ja) | 2012-10-04 |
| KR101932784B1 (ko) | 2018-12-27 |
| KR20140016946A (ko) | 2014-02-10 |
| US20140027642A1 (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5749534B2 (ja) | 赤外線イメージセンサ及び信号読み出し方法 | |
| US10110833B2 (en) | Hybrid infrared sensor array having heterogeneous infrared sensors | |
| CN205157051U (zh) | 红外传感器组件 | |
| US9958332B2 (en) | Bolometer circuitry and methods for difference imaging | |
| US7928387B2 (en) | Device for detecting infrared radiation with bolometric detectors | |
| JP5443793B2 (ja) | 赤外線固体撮像素子 | |
| US11012647B2 (en) | Low cost and high performance bolometer circuity and methods | |
| JP6715922B2 (ja) | 赤外線撮像素子及び赤外線カメラ | |
| US20190368941A1 (en) | Low cost and high performance bolometer circuitry and methods | |
| Endoh et al. | Uncooled infrared detector with 12um pixel pitch video graphics array | |
| US6683310B2 (en) | Readout technique for microbolometer array | |
| KR20220054580A (ko) | 스냅샷 적외선 센서 | |
| US20200068145A1 (en) | Multi-resolution uncooled microbolometer focal plane array | |
| KR20210011434A (ko) | 롤링 서브프레임 펄스드 바이어스 마이크로볼로미터 적산 | |
| KR20220092141A (ko) | 열형 적외선 검출 장치 | |
| JP5443800B2 (ja) | 赤外線固体撮像素子 | |
| Svärd et al. | A readout circuit for an uncooled IR camera with mismatch and self-heating compensation | |
| JP2009278345A (ja) | 赤外線撮像素子 | |
| Haider et al. | Pair-wise serial ROIC for uncooled microbolometer array | |
| WO2016020993A1 (ja) | 赤外線センサおよび信号検出方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131029 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150514 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |