JP5752227B2 - 口腔内崩壊錠 - Google Patents
口腔内崩壊錠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5752227B2 JP5752227B2 JP2013267885A JP2013267885A JP5752227B2 JP 5752227 B2 JP5752227 B2 JP 5752227B2 JP 2013267885 A JP2013267885 A JP 2013267885A JP 2013267885 A JP2013267885 A JP 2013267885A JP 5752227 B2 JP5752227 B2 JP 5752227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orally disintegrating
- mannitol
- disintegrating tablet
- tablet according
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2095—Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4422—1,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/14—Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2027—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
〔1〕 (1)平均粒子径が30μmより大きく、かつ比表面積が0.40m2/gより大きいD−マンニトール、(2)活性成分、(3)1〜10重量%である崩壊剤としてのクロスポビドン及び/又はカルメロース、(4)滑沢剤としてのショ糖脂肪酸エステル、(5)結合剤、ならびに(6)デンプンを含有し、D−マンニトールの製剤中の含有量が50重量%以上であり、
ここにおいて、口腔内で30秒以内に崩壊し、かつ絶対硬度が2.5N/mm2以上である口腔内崩壊錠。
〔2〕 崩壊剤がクロスポビドンである、前記〔1〕記載の口腔内崩壊錠。
〔3〕 滑沢剤の製剤中の含有量が0.01〜5重量%である、前記〔1〕又は〔2〕記載の口腔内崩壊錠。
〔4〕 D−マンニトールの平均粒子径が30μmより大きく500μm以下である、前記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔5〕 D−マンニトールの平均粒子径が30μmより大きく200μm以下である、前記〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔7〕 D−マンニトールがβ型結晶である、前記〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔8〕 結合剤がヒドロキシプロピルセルロース及びα化デンプンからなる群より選ばれる1種以上である、前記〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔9〕 ヒドロキシプロピルセルロースの2%水溶液の20℃における粘度が2〜10mPa・sである、前記〔8〕記載の口腔内崩壊錠。
〔10〕 結合剤が0.01〜2重量%である、前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔11〕 デンプンがトウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、コムギデンプン及び部分α化デンプンからなる群より選ばれる1種以上である、前記〔1〕〜〔10〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔12〕 活性成分がアムロジピン又はその薬学上許容される塩である、前記〔1〕〜〔11〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔14〕 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆された粒子である、前記〔1〕〜〔13〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔15〕 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆されたアムロジピン又はその薬学上許容される塩である、前記〔1〕〜〔14〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔16〕 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆されたベシル酸アムロジピンである、前記〔1〕〜〔15〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔17〕 (1)平均粒子径が30μmより大きく、かつ比表面積が0.40m2/gより大きいD−マンニトール、(2)0.1〜50重量%である活性成分、(3)1〜10重量%である崩壊剤としてのクロスポビドン及び/又はカルメロース、(4)2重量%以下であるヒドロキシプロピルセルロース及び/又はα化デンプン、(5)5〜20重量%であるデンプン、ならびに(6)0.1〜5重量%であるショ糖脂肪酸エステルを含有し、D−マンニトールの製剤中の含有量が50重量%以上であり、
ここにおいて、口腔内で30秒以内に崩壊し、かつ絶対硬度が2.5N/mm2以上である口腔内崩壊錠。
〔19〕 D−マンニトール、崩壊剤及びデンプンを混合して製造される顆粒、活性成分並びに滑沢剤を含有する、前記〔1〕〜〔18〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔20〕 活性成分、D−マンニトール、崩壊剤及びデンプンを混合して製造される顆粒並びに滑沢剤を含有する、前記〔1〕〜〔19〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔21〕 少なくともD−マンニトール及び崩壊剤を含有する混合物を湿式造粒した顆粒を用いて製造されることを特徴とする、前記〔1〕〜〔20〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔22〕 D−マンニトールとして直接圧縮用D−マンニトールを使用する場合は、製剤中の全てのD−マンニトールに対して、直接圧縮用D−マンニトールの割合が50重量%未満である、前記〔1〕〜〔21〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔23〕 D−マンニトールとして直接圧縮用D−マンニトールを使用する場合は、製剤中の全てのD−マンニトールに対して、直接圧縮用D−マンニトールの割合が30重量%未満である、前記〔1〕〜〔22〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔24〕 崩壊剤の製剤中の含有量が2〜10重量%である、前記〔1〕〜〔23〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔25〕 崩壊剤の製剤中の含有量が2〜5重量%である、前記〔1〕〜〔24〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
本発明において「口腔内崩壊錠」とは、口腔内の唾液のみで60秒以内、好ましくは45秒以内、より好ましくは30秒以内に崩壊し、水を摂取することなく口腔内で崩壊させて服用が可能な錠剤を意味する。この口腔内で崩壊する時間は、口腔内崩壊錠試験器(富山産業株式会社、型式ODT−101)を用いることでも、再現よく測定が可能である。
精製水2320gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、2%水溶液における粘度:6.0〜10.0mPa・s、日本曹達社製)80gを溶解し、結合液2400gを得た。
精製水667.8gに、ポリソルベート80(ポリソルベート80(HX)、日本油脂社製)37.35gを溶解し、続いてタルク(タルカンハヤシ、林化成社製)88.12g、クロスカルメロースナトリウム(Ac−Di−Sol、FMC社製)63.01gを混合し、予めメタクリル酸コポリマーLD(ポリキッドPA−30S、三洋化成社製)840gに1N水酸化ナトリウム水溶液83.99gを加えて調製した混液を混和し、コーティング液とした。
精製水188.5gに、ポリソルベート80(ポリソルベート80(HX)、日本油脂社製)31.5gを溶解し、続いてメタクリル酸コポリマーLD(ポリキッドPA−30S、三洋化成社製)700gを加えて混和し、コーティング液とした。
精製水2320gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達社製)80gを溶解し、結合液2400gを得た。
平均粒子径:43μm、比表面積:0.51m2/gのD−マンニトールに代えて、表1に示すD−マンニトール(β型結晶)を用いる以外は、実施例4と同じ方法により、直径7mm、重量120mgの錠剤を得た。
フマル酸ステアリルナトリウム2.4gを表2に示す滑沢剤とその仕込み量に代える以外は、実施例4と同じ方法により錠剤を得た。
クロスポビドン50gをカルメロース(NS−300、五徳薬品社製)50gに代える以外は、実施例4と同じ方法により、直径7mm、重量120mgの錠剤を得た。
使用する結合液を、α化デンプン(アミコールC、日澱化学社製)8g及び精製水232gからなる液240gに代える以外は、実施例4と同じ方法により、直径7mm、重量120mgの錠剤を得た。
ベシル酸アムロジピン被覆粒子14.18gを実施例3に記載の無水カフェイン被覆粒子15.79gに代える以外は、実施例4と同じ方法により、直径7mm、重量121.6mgの錠剤を得た。
実施例1、4〜8及び比較例1〜6について、打錠時の打錠障害の有無について三段階(○:良好、△:軽微な障害あり、×:障害あり)で評価を行った。結果を表3に示す。なお、障害が発生した場合は、障害の種類を括弧内に記した。
実施例1、4〜8及び比較例1、2、4により製造された錠剤について、口腔内崩壊錠試験器(富山産業株式会社、型式ODT−101)を用いて、試験液:水(37±1℃)、錘質量:10g、回転数:25r/minの条件にて崩壊時間を測定した。また、錠剤破壊強度測定器(富山産業株式会社、TH−203MP)を用いて硬度を測定した。得られた硬度を錠剤の破断面の面積で除した値を絶対硬度として表した。さらに、錠剤を口中に含み完全に崩壊させた際の服用感を三段階(○:良好、△:普通、×:不良)で判定し、△と×の判定については、その詳細な服用感を括弧内に記した。結果を表4に示す。
精製水2320gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達社製)80gを溶解し、結合液2400gを得た。
クロスポビドン50gを表5に示す崩壊剤に代える以外は、製剤例1と同様の方法により、直径7mm、曲率半径10mm、重量120mgの錠剤を得た。
トウモロコシデンプン(コーンスターチ(XX16)W、日本食品化工社製)100gを、同量のD−マンニトール(β型結晶、平均粒子径:43μm、比表面積:0.51m2/g)に代え、6kN、9kNの圧縮力で打錠する以外は、製剤例1と同様の方法により、直径7mm、曲率半径10mm、重量120mgの錠剤を得た。
D−マンニトール936.7gを同量の乳糖(Pharmatose 200M)に代え、7kN、9kNの圧縮力で打錠する以外は、製剤例1と同じ方法により、直径7mm、曲率半径10mm、重量120mgの錠剤を得た。
製剤例1〜10の製剤について、試験例2と同様にして、硬度を測定し、絶対硬度を算出した。また、崩壊時間についても試験例2と同様にして測定した。結果を表6、表7及び図1に示す。
精製水2320gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達社製)80gを溶解し、結合液2400gを得た。
クロスポビドン50gを表8に示す崩壊剤に代え、表9に示す圧縮力で打錠する以外は、製剤例11と同様の方法により、直径7mm、曲率半径10mm、重量120mgの錠剤を得た。
ベシル酸アムロジピン被覆粒子14.18gを実施例3に記載の無水カフェイン被覆粒子15.79gに代える以外は、製剤例11と同じ方法により、直径7mm、重量121.6mgの錠剤を得た。
精製水700gにクエン酸トリエチル(シトロフレックス2)48gを十分に分散させ、その溶液にエチルセルロース水分散液(アクアコート、FMC社製)1400gを混合し、さらにタルク(タルカンハヤシ、林化成社製)63gを加えてコーティング液とした。
製剤例11〜20の製剤について、試験例2と同様にして、硬度を測定し、絶対硬度を算出した。また、崩壊時間についても試験例2と同様にして測定した。結果を表9に示す。
精製水623.7gにトウモロコシデンプン(コーンスターチ(XX16)W、日本食品化工社製)6.3gを分散し、加温して糊化することで結合液630gを得た。
製剤例21の製剤について、試験例2と同様にして、硬度を測定し、絶対硬度を算出した。また、崩壊時間についても試験例2と同様にして測定した。結果を表10に示す。
精製水2320gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達社製)80gを溶解し、結合液2400gを得た。
ベシル酸アムロジピン10gを表11に示す活性成分に代え、表11に示す圧縮力で打錠する以外は、製剤例22と同様の方法により、直径7mm、曲率半径10mm、重量121.2mgの錠剤を得た。
精製水2320gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達社製)80gを溶解し、結合液2400gを得た。
万能混合撹拌機(5DMr、三栄製作所製)にD−マンニトール(β型結晶、平均粒子径:46μm、比表面積:0.46m2/g)432.1g、トウモロコシデンプン(コーンスターチ(XX16)W、日本食品化工社製)50g、クロスポビドン(ポリプラスドンXL−10、ISP社製)25gを仕込み、混合した後、製剤例27に記載の結合液120gを添加し、さらに精製水20gを添加して練合した。練合物を60℃の通風乾燥機にて一晩棚乾燥し、整粒することにより、造粒顆粒を得た。
クロスポビドン25gをカルメロース25gに代える以外は、製剤例28と同様の方法により、直径7mm、曲率半径10mm、重量120mgの錠剤を得た。
実施例5における打錠用顆粒を、単発打錠機(EK0、KORSCH社製)を用いて、9kNの圧縮力で打錠し、直径7mm、曲率半径10mm、重量120mgの錠剤を得た。
実施例7における打錠用顆粒を、単発打錠機(EK0、KORSCH社製)を用いて、9kNの圧縮力で打錠し、直径7mm、曲率半径10mm、重量120mgの錠剤を得た。
製剤例22〜31の製剤について、試験例2と同様にして、硬度を測定し、絶対硬度を算出した。また、崩壊時間についても試験例2と同様にして測定した。結果を表12に示す。
〔1〕 (1)D−マンニトール、(2)活性成分、(3)クロスポビドン及びカルメロースからなる群より選ばれる1種以上の崩壊剤、ならびに(4)フマル酸ステアリルナトリウム及びショ糖脂肪酸エステルからなる群より選ばれる1種以上の滑沢剤を含有する口腔内崩壊錠。
〔2〕 崩壊剤がクロスポビドンである、前記〔1〕記載の口腔内崩壊錠。
〔3〕 滑沢剤がフマル酸ステアリルナトリウムである、前記〔1〕又は〔2〕記載の口腔内崩壊錠。
〔4〕 崩壊剤が1〜10重量%である、前記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔5〕 滑沢剤が0.01〜5重量%である、前記〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔7〕 D−マンニトールの平均粒子径が10μmより大きく200μm以下である、前記〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔8〕 D−マンニトールの平均粒子径が30μmより大きく150μm以下である、前記〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔9〕 D−マンニトールの平均粒子径が30μmより大きく、かつ比表面積が0.40m2/gより大きい、前記〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔10〕 D−マンニトールがβ型結晶である、前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔12〕 結合剤がヒドロキシプロピルセルロース及びα化デンプンからなる群より選ばれる1種以上である、前記〔11〕記載の口腔内崩壊錠。
〔13〕 ヒドロキシプロピルセルロースの2%水溶液の20℃における粘度が2〜10mPa・sである、前記〔12〕記載の口腔内崩壊錠。
〔14〕 結合剤が0.01〜2重量%である、前記〔11〕〜〔13〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔16〕 デンプンがトウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、コムギデンプン及び部分α化デンプンからなる群より選ばれる1種以上である、前記〔15〕記載の口腔内崩壊錠。
〔17〕 活性成分がアムロジピン又はその薬学上許容される塩である、前記〔1〕〜〔16〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔18〕 活性成分がベシル酸アムロジピンである、前記〔1〕〜〔17〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔19〕 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆された粒子である、前記〔1〕〜〔18〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔20〕 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆されたアムロジピン又はその薬学上許容される塩である、前記〔1〕〜〔19〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
〔22〕 (1)平均粒子径が30μmより大きく、かつ比表面積が0.40m2/gより大きいD−マンニトール、(2)0.1〜50重量%である活性成分、(3)1〜10重量%であるクロスポビドン及び/又はカルメロース、(4)2重量%以下であるヒドロキシプロピルセルロース及び/又はα化デンプン、(5)5〜20重量%であるデンプン、ならびに(6)0.1〜5重量%であるフマル酸ステアリルナトリウムを含有する口腔内崩壊錠。
〔23〕 口腔内で30秒以内に崩壊し、かつ絶対硬度が2.5N/mm2以上である、前記〔1〕〜〔22〕のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
Claims (25)
- (1)平均粒子径が30μmより大きく、かつ比表面積が0.40m2/gより大きいD−マンニトール、(2)活性成分、(3)1〜10重量%である崩壊剤としてのクロスポビドン及び/又はカルメロース、(4)滑沢剤としてのショ糖脂肪酸エステル、(5)結合剤、ならびに(6)デンプンを含有し、D−マンニトールの製剤中の含有量が50重量%以上であり、
ここにおいて、口腔内で30秒以内に崩壊し、かつ絶対硬度が2.5N/mm2以上である口腔内崩壊錠。 - 崩壊剤がクロスポビドンである、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 滑沢剤の製剤中の含有量が0.01〜5重量%である、請求項1又は2記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトールの平均粒子径が30μmより大きく500μm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトールの平均粒子径が30μmより大きく200μm以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトールの平均粒子径が30μmより大きく150μm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトールがβ型結晶である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 結合剤がヒドロキシプロピルセルロース及びα化デンプンからなる群より選ばれる1種以上である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- ヒドロキシプロピルセルロースの2%水溶液の20℃における粘度が2〜10mPa・sである、請求項8記載の口腔内崩壊錠。
- 結合剤が0.01〜2重量%である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- デンプンがトウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、コムギデンプン及び部分α化デンプンからなる群より選ばれる1種以上である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分がアムロジピン又はその薬学上許容される塩である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分がベシル酸アムロジピンである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆された粒子である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆されたアムロジピン又はその薬学上許容される塩である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分が被覆剤で造粒又は被覆されたベシル酸アムロジピンである、請求項1〜15のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- (1)平均粒子径が30μmより大きく、かつ比表面積が0.40m2/gより大きいD−マンニトール、(2)0.1〜50重量%である活性成分、(3)1〜10重量%である崩壊剤としてのクロスポビドン及び/又はカルメロース、(4)2重量%以下であるヒドロキシプロピルセルロース及び/又はα化デンプン、(5)5〜20重量%であるデンプン、ならびに(6)0.1〜5重量%であるショ糖脂肪酸エステルを含有し、D−マンニトールの製剤中の含有量が50重量%以上であり、
ここにおいて、口腔内で30秒以内に崩壊し、かつ絶対硬度が2.5N/mm2以上である口腔内崩壊錠。 - 口腔内で30秒以内に崩壊し、かつ絶対硬度が3.0N/mm2以上である、請求項1〜17のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトール、崩壊剤及びデンプンを混合して製造される顆粒、活性成分並びに滑沢剤を含有する、請求項1〜18のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 活性成分、D−マンニトール、崩壊剤及びデンプンを混合して製造される顆粒並びに滑沢剤を含有する、請求項1〜19のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 少なくともD−マンニトール及び崩壊剤を含有する混合物を湿式造粒した顆粒を用いて製造されることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトールとして直接圧縮用D−マンニトールを使用する場合は、製剤中の全てのD−マンニトールに対して、直接圧縮用D−マンニトールの割合が50重量%未満である、請求項1〜21のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- D−マンニトールとして直接圧縮用D−マンニトールを使用する場合は、製剤中の全てのD−マンニトールに対して、直接圧縮用D−マンニトールの割合が30重量%未満である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 崩壊剤の製剤中の含有量が2〜10重量%である、請求項1〜23のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- 崩壊剤の製剤中の含有量が2〜5重量%である、請求項1〜24のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013267885A JP5752227B2 (ja) | 2007-03-13 | 2013-12-25 | 口腔内崩壊錠 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007063913 | 2007-03-13 | ||
| JP2007063913 | 2007-03-13 | ||
| JP2013267885A JP5752227B2 (ja) | 2007-03-13 | 2013-12-25 | 口腔内崩壊錠 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009507445A Division JP5537927B2 (ja) | 2007-03-13 | 2008-03-12 | 口腔内崩壊錠 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015104870A Division JP6092936B2 (ja) | 2007-03-13 | 2015-05-22 | 口腔内崩壊錠の製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014055189A JP2014055189A (ja) | 2014-03-27 |
| JP5752227B2 true JP5752227B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=39808792
Family Applications (7)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009507445A Active JP5537927B2 (ja) | 2007-03-13 | 2008-03-12 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2013267885A Active JP5752227B2 (ja) | 2007-03-13 | 2013-12-25 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2015104870A Active JP6092936B2 (ja) | 2007-03-13 | 2015-05-22 | 口腔内崩壊錠の製造方法 |
| JP2017022320A Withdrawn JP2017082006A (ja) | 2007-03-13 | 2017-02-09 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2018008770A Withdrawn JP2018058911A (ja) | 2007-03-13 | 2018-01-23 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2019033821A Withdrawn JP2019081789A (ja) | 2007-03-13 | 2019-02-27 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2020091272A Pending JP2020125358A (ja) | 2007-03-13 | 2020-05-26 | 口腔内崩壊錠 |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009507445A Active JP5537927B2 (ja) | 2007-03-13 | 2008-03-12 | 口腔内崩壊錠 |
Family Applications After (5)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015104870A Active JP6092936B2 (ja) | 2007-03-13 | 2015-05-22 | 口腔内崩壊錠の製造方法 |
| JP2017022320A Withdrawn JP2017082006A (ja) | 2007-03-13 | 2017-02-09 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2018008770A Withdrawn JP2018058911A (ja) | 2007-03-13 | 2018-01-23 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2019033821A Withdrawn JP2019081789A (ja) | 2007-03-13 | 2019-02-27 | 口腔内崩壊錠 |
| JP2020091272A Pending JP2020125358A (ja) | 2007-03-13 | 2020-05-26 | 口腔内崩壊錠 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US8778392B2 (ja) |
| EP (1) | EP2133096A4 (ja) |
| JP (7) | JP5537927B2 (ja) |
| KR (1) | KR20090119993A (ja) |
| CN (1) | CN101646461A (ja) |
| BR (1) | BRPI0808889A2 (ja) |
| CA (1) | CA2680536A1 (ja) |
| RU (1) | RU2478375C2 (ja) |
| WO (1) | WO2008120548A2 (ja) |
Families Citing this family (27)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008120548A2 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-10-09 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 口腔内崩壊錠 |
| FR2933299B1 (fr) * | 2008-07-04 | 2012-02-03 | Roquette Freres | Mannitol orodispersible |
| CN102988318A (zh) * | 2008-11-25 | 2013-03-27 | 田边三菱制药株式会社 | 口腔速崩片及其制备方法 |
| TWI400089B (zh) * | 2009-11-24 | 2013-07-01 | Nippon Soda Co | 羥烷基纖維素微粒子 |
| JP5680898B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2015-03-04 | 京都薬品工業株式会社 | 苦味を抑制した速崩壊錠 |
| WO2012029838A1 (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-08 | 協和発酵キリン株式会社 | 口腔内崩壊錠 |
| CN103402497A (zh) * | 2010-12-02 | 2013-11-20 | 阿普塔利斯医药科技公司 | 快速分散颗粒、口腔崩解片以及方法 |
| PH12013501512A1 (en) | 2011-01-17 | 2013-09-16 | Takeda Pharmaceuticals Co | Orally dispersible tablet |
| US8426461B2 (en) | 2011-01-17 | 2013-04-23 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally dispersible tablet |
| JP5710301B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-04-30 | 富士フイルム株式会社 | 口腔内崩壊型錠及びその製造方法 |
| JP6004882B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2016-10-12 | 三菱商事フードテック株式会社 | 圧縮成形に用いるためのマンニトール賦形剤及びこれを含有する錠剤 |
| SI3057580T1 (sl) * | 2013-10-17 | 2021-07-30 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Farmacevtske dozirne oblike, ki vsebujejo natrijev 1-(6-(morfolin-4-il)pirimidin-4-il)-4-(1H-1,2,3-triazol-1-il)-1H- pirazol-5-olat |
| AU2014346455A1 (en) * | 2013-11-11 | 2016-05-26 | Impax Laboratories, Inc. | Rapidly disintegrating formulations and methods of use |
| JP6926404B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2021-08-25 | ゼリア新薬工業株式会社 | 口腔内崩壊錠 |
| US11000481B2 (en) | 2015-06-26 | 2021-05-11 | Korea United Pharm. Inc. | Composite preparation of mosapride and rabeprazole |
| EP3328360A4 (en) * | 2015-07-27 | 2019-01-02 | Unichem Laboratories Limited | Tofacitinib orally disintegrating tablets |
| WO2017126478A1 (ja) * | 2016-01-18 | 2017-07-27 | 株式会社ダイセル | 口腔内保持型崩壊性固形製剤、その製造方法、及び該製造方法に用いる粉体組成物 |
| PT3449912T (pt) | 2016-06-16 | 2024-05-16 | Towa Pharmaceutical Co Ltd | Comprimido de desintegração por via oral |
| JP7182356B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2022-12-02 | 日本ケミファ株式会社 | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 |
| JP2020105173A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 日本ケミファ株式会社 | 2種以上の薬物を含有する口腔内崩壊錠及びその製造方法 |
| WO2021095092A1 (ja) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 大塚製薬株式会社 | 口腔内崩壊錠 |
| RU2732291C1 (ru) * | 2020-02-13 | 2020-09-15 | Открытое акционерное общество "Фармстандарт-Лексредства" (ОАО "Фармстандарт-Лексредства") | Лекарственный препарат на основе травы алтея лекарственного для лечения простудных и острых респираторных заболеваний |
| US11672761B2 (en) | 2020-11-16 | 2023-06-13 | Orcosa Inc. | Rapidly infusing platform and compositions for therapeutic treatment in humans |
| EP4243602A4 (en) | 2020-11-16 | 2024-11-13 | Orcosa Inc. | Improved use of cannabinoids in the treatment of alzheimer's disease |
| CN116615184A (zh) * | 2020-12-23 | 2023-08-18 | 住友制药株式会社 | 口服固体制剂 |
| GB2636158A (en) | 2023-12-01 | 2025-06-11 | Novumgen Ltd | An orally disintegrating tablet containing amlodipine or pharmaceutically acceptable salts thereof and the process of preparing the same |
| CN118845681A (zh) * | 2024-07-09 | 2024-10-29 | 广东万泰科创药业有限公司 | 一种苯磺酸氨氯地平口崩片组合物及其制备方法 |
Family Cites Families (54)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01135450A (ja) | 1987-11-18 | 1989-05-29 | Honda Motor Co Ltd | パレットの回転割出し装置 |
| EP0651997B1 (en) | 1991-12-24 | 1998-10-28 | Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. | Intrabuccally disintegrating preparation and production thereof |
| JPH09309821A (ja) | 1992-02-18 | 1997-12-02 | Nippon Shinyaku Co Ltd | 口腔内溶解型速溶錠の製法 |
| WO1993015724A1 (en) | 1992-02-18 | 1993-08-19 | Nippon Shinyaku Co., Ltd. | Fast soluble tablet |
| JPH09309822A (ja) | 1992-02-18 | 1997-12-02 | Nippon Shinyaku Co Ltd | 口腔内溶解型速溶錠 |
| HUT75616A (en) | 1992-03-17 | 1997-05-28 | Pfizer | Method for prooucing porous delivery devices |
| JPH0971523A (ja) | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Riyuukakusan:Kk | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
| US6235947B1 (en) | 1997-04-14 | 2001-05-22 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | D-mannitol and its preparation |
| JP3126683B2 (ja) | 1996-04-16 | 2001-01-22 | 武田薬品工業株式会社 | D−マンニトールおよびその製造法 |
| DE69705516T3 (de) | 1996-04-16 | 2004-09-30 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | D-mannit und seine herstellung |
| US20010001106A1 (en) | 1996-04-16 | 2001-05-10 | Tomohiro Yoshinari | D-mannitol and its preparation |
| DE69733476T2 (de) | 1996-06-14 | 2006-03-23 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Im munde schnellzerfallende tablette |
| US8071128B2 (en) | 1996-06-14 | 2011-12-06 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Intrabuccally rapidly disintegrating tablet and a production method of the tablets |
| JPH10182436A (ja) | 1996-10-31 | 1998-07-07 | Takeda Chem Ind Ltd | 固形医薬製剤 |
| US5958453A (en) | 1996-10-31 | 1999-09-28 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Solid pharmaceutical preparation with improved buccal disintegrability and/or dissolubility |
| JPH10298062A (ja) * | 1997-04-24 | 1998-11-10 | Pfizer Pharmaceut Co Ltd | 口腔内速溶型錠剤 |
| FR2766089B1 (fr) | 1997-07-21 | 2000-06-02 | Prographarm Lab | Comprime multiparticulaire perfectionne a delitement rapide |
| TWI257311B (en) | 1998-07-28 | 2006-07-01 | Takeda Chemical Industries Ltd | Rapidly disintegrable solid preparation |
| JP4504467B2 (ja) | 1998-07-30 | 2010-07-14 | 佐藤製薬株式会社 | 口腔内崩壊性錠剤 |
| FR2785538B1 (fr) * | 1998-11-06 | 2004-04-09 | Prographarm Laboratoires | Comprime a delitement rapide perfectionne |
| JP2000273039A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-10-03 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 口腔内崩壊性組成物 |
| US20030026835A1 (en) * | 1999-02-15 | 2003-02-06 | Sumitomo Pharmaceuticals Company Limited | Tablets disintegrating rapidly in the oral cavity |
| KR20100008007A (ko) * | 1999-02-15 | 2010-01-22 | 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 | 구강내에서 신속하게 붕괴되는 정제 |
| JP2001058944A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-03-06 | Takeda Chem Ind Ltd | 速崩壊性固形製剤 |
| WO2000078292A1 (fr) * | 1999-06-18 | 2000-12-28 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Preparations solides a desintegration rapide |
| JP2001122804A (ja) | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Sato Pharmaceutical Co Ltd | リン酸コーンスターチ配合外用医薬組成物 |
| JP3435664B2 (ja) * | 1999-12-08 | 2003-08-11 | ヤンセンファーマ株式会社 | 口腔内速崩壊型錠剤及びその製造方法 |
| DE10003757A1 (de) * | 2000-01-28 | 2001-08-02 | Knoll Ag | Ibuprofen-Wirkstoffzubereitung |
| AU2001248751A1 (en) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Banyu Pharmaceutical Co. Ltd. | Compositions disintegrating in oral cavity and preparations disintegrating in oral cavity |
| JP4284017B2 (ja) | 2000-10-06 | 2009-06-24 | 武田薬品工業株式会社 | 固形製剤 |
| AU2001294192A1 (en) | 2000-10-06 | 2002-04-22 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Solid preparations |
| JP4358117B2 (ja) | 2001-03-06 | 2009-11-04 | 協和発酵キリン株式会社 | 口腔内速崩壊錠 |
| AU2002237548B2 (en) | 2001-03-06 | 2007-04-05 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Intraorally rapidly disintegrable tablet |
| JP4848558B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2011-12-28 | トーアエイヨー株式会社 | 塩酸メトホルミン含有速放性錠剤 |
| JP2003034655A (ja) * | 2001-05-15 | 2003-02-07 | Takeda Chem Ind Ltd | 速崩壊性固形製剤 |
| JP2003192695A (ja) | 2001-12-27 | 2003-07-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | アンジオテンシンi変換酵素阻害剤 |
| KR20040098009A (ko) * | 2002-03-06 | 2004-11-18 | 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 | 구강 내 속붕괴성 정제 |
| JP4408340B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2010-02-03 | 武田薬品工業株式会社 | 速崩壊性固形製剤 |
| JP4523265B2 (ja) | 2002-11-13 | 2010-08-11 | 旭化成ファーマ株式会社 | 排尿障害治療用口腔内崩壊製剤 |
| KR101099176B1 (ko) | 2003-01-21 | 2011-12-27 | 니뽄 신야쿠 가부시키가이샤 | 구강내 속붕성 정제 |
| WO2004073632A2 (en) | 2003-02-19 | 2004-09-02 | Biovail Laboratories Inc. | Rapid absorption selective 5-ht agonist formulations |
| CN1565425A (zh) * | 2003-06-24 | 2005-01-19 | 北京康诺伟业医药科技有限责任公司 | 一种可在口腔中迅速崩解的片剂及其制备方法 |
| JP2006022039A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Towa Yakuhin Kk | 高い安定性を有するシンバスタチン固形製剤 |
| JP2008515786A (ja) | 2004-10-05 | 2008-05-15 | ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | プロトンポンプアンタゴニスト用の経口医薬調剤 |
| DE602005018387D1 (de) * | 2004-10-06 | 2010-01-28 | Eisai R&D Man Co Ltd | Medizinische zusammensetzung, verfahren zu ihrer hdihydropyridin-verbindung in einer medizinischen zusammensetzung |
| WO2006101536A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-09-28 | Akina, Inc. | Fast-melting tablets having taste-masking and sustained release properties |
| TW200637564A (en) | 2004-12-27 | 2006-11-01 | Kowa Co | Orally disintegrable solid preparation comprising povidone-iodine |
| EP1681048A1 (en) | 2005-01-14 | 2006-07-19 | Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto | Orally disintegrating composition of olanzapine or donepezil |
| JP2006265242A (ja) | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 口腔内速崩壊性医薬用組成物およびその製造方法 |
| JP4214128B2 (ja) | 2005-04-27 | 2009-01-28 | 大日本住友製薬株式会社 | 光安定性の向上した組成物 |
| WO2006118210A1 (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Eisai R & D Management Co., Ltd. | ジヒドロピリジン系化合物の分解を防止する方法 |
| PE20070698A1 (es) * | 2005-11-14 | 2007-08-17 | Teijin Pharma Ltd | Comprimido de disgregacion rapida intraoral que contiene hidrocloruro de ambroxol |
| WO2008120548A2 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-10-09 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 口腔内崩壊錠 |
| CN102006861B (zh) * | 2008-02-13 | 2012-11-21 | 大日本住友制药株式会社 | 口腔崩解片 |
-
2008
- 2008-03-12 WO PCT/JP2008/054529 patent/WO2008120548A2/ja active Application Filing
- 2008-03-12 US US12/531,150 patent/US8778392B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-12 CN CN200880008178A patent/CN101646461A/zh active Pending
- 2008-03-12 KR KR1020097021171A patent/KR20090119993A/ko not_active Ceased
- 2008-03-12 RU RU2009137794/15A patent/RU2478375C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-03-12 EP EP08721945A patent/EP2133096A4/en not_active Withdrawn
- 2008-03-12 CA CA002680536A patent/CA2680536A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-12 BR BRPI0808889-6A2A patent/BRPI0808889A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-03-12 JP JP2009507445A patent/JP5537927B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-25 JP JP2013267885A patent/JP5752227B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-04 US US14/295,646 patent/US9980915B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-05-22 JP JP2015104870A patent/JP6092936B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017022320A patent/JP2017082006A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-01-23 JP JP2018008770A patent/JP2018058911A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019033821A patent/JP2019081789A/ja not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-05-26 JP JP2020091272A patent/JP2020125358A/ja active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN101646461A (zh) | 2010-02-10 |
| BRPI0808889A2 (pt) | 2014-11-11 |
| US20140300025A1 (en) | 2014-10-09 |
| JP2020125358A (ja) | 2020-08-20 |
| JP2014055189A (ja) | 2014-03-27 |
| EP2133096A2 (en) | 2009-12-16 |
| JPWO2008120548A1 (ja) | 2010-07-15 |
| JP6092936B2 (ja) | 2017-03-08 |
| US20100098756A1 (en) | 2010-04-22 |
| JP2018058911A (ja) | 2018-04-12 |
| US8778392B2 (en) | 2014-07-15 |
| JP5537927B2 (ja) | 2014-07-02 |
| WO2008120548A2 (ja) | 2008-10-09 |
| JP2019081789A (ja) | 2019-05-30 |
| JP2017082006A (ja) | 2017-05-18 |
| CA2680536A1 (en) | 2008-10-09 |
| US9980915B2 (en) | 2018-05-29 |
| RU2009137794A (ru) | 2011-04-20 |
| JP2015147812A (ja) | 2015-08-20 |
| RU2478375C2 (ru) | 2013-04-10 |
| WO2008120548A3 (ja) | 2008-12-18 |
| EP2133096A4 (en) | 2011-11-16 |
| KR20090119993A (ko) | 2009-11-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6092936B2 (ja) | 口腔内崩壊錠の製造方法 | |
| JP6545839B2 (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 | |
| JP5409382B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
| JP4435424B2 (ja) | 口腔内で速やかに崩壊する錠剤 | |
| JP5219924B2 (ja) | ドロキシドパを含有する安定な錠剤 | |
| JP5296456B2 (ja) | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 | |
| US5814339A (en) | Film coated tablet of paracetamol and domperidone | |
| JP2009114113A (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 | |
| JP2000281564A (ja) | 医薬製剤 | |
| JP5405752B2 (ja) | 被覆された薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤 | |
| KR20180098282A (ko) | 압축 성형 제제 | |
| US20050175689A1 (en) | Coated fine particles containing drug for intrabuccally fast disintegrating tablet | |
| JP4939680B2 (ja) | 固形製剤 | |
| EP2612657B1 (en) | Orodispersible tablet | |
| EP1679066A1 (en) | Drug-containing coated microparticle for orally disintegrating tablet | |
| JP2019019113A (ja) | メマンチン塩酸塩含有口腔内崩壊錠 | |
| JP5572321B2 (ja) | 被覆微粒子含有口腔内崩壊錠 | |
| WO2012042951A1 (ja) | アトルバスタチン含有医薬錠剤 | |
| WO2011040195A1 (ja) | 不快味マスキング粒子及びこれを含有する経口製剤 | |
| WO2023182332A1 (ja) | 口腔内崩壊錠用の添加剤組成物 | |
| JP2020023466A (ja) | 速溶性薬物の苦味が抑制された口腔内崩壊錠 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140122 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140122 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141024 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141205 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141210 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150121 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150519 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5752227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |