JP5772736B2 - Atomic layer deposition equipment - Google Patents
Atomic layer deposition equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5772736B2 JP5772736B2 JP2012136998A JP2012136998A JP5772736B2 JP 5772736 B2 JP5772736 B2 JP 5772736B2 JP 2012136998 A JP2012136998 A JP 2012136998A JP 2012136998 A JP2012136998 A JP 2012136998A JP 5772736 B2 JP5772736 B2 JP 5772736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- lower base
- mask
- substrate
- layer deposition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
本発明は、原子層蒸着(Atomic layer deposition、以下ALDという)法による薄膜層の形成を行うALD装置に関するものである。 The present invention relates to an ALD apparatus for forming a thin film layer by an atomic layer deposition (hereinafter referred to as ALD) method.
従来より、ALD法を用いて薄膜層の形成を行うALD装置がある(例えば、特許文献1参照)。ALD法では、原子層を1層ずつ蒸着(堆積)することによって保護膜などの薄膜層を形成する。従来のALD装置は、真空容器内に反応チャンバを設置すると共に、反応チャンバ内に薄膜層の形成対象となる基板の輸送ロッドが配置された構成とされている。そして、真空容器内を減圧して真空状態に近づけた状態にしつつ、基板を加熱すると共に反応チャンバ内に薄膜層形成用のガスを導入し、反応チャンバ内での気相成長により薄膜層を形成している。 Conventionally, there is an ALD apparatus that forms a thin film layer using an ALD method (see, for example, Patent Document 1). In the ALD method, a thin film layer such as a protective film is formed by evaporating (depositing) atomic layers one by one. A conventional ALD apparatus is configured such that a reaction chamber is installed in a vacuum vessel, and a transport rod for a substrate on which a thin film layer is to be formed is arranged in the reaction chamber. Then, while reducing the pressure inside the vacuum vessel to bring it close to a vacuum state, the substrate is heated and a gas for forming a thin film layer is introduced into the reaction chamber, and a thin film layer is formed by vapor phase growth in the reaction chamber. doing.
このようなALD装置には、真空容器内に反応チャンバが設置されているのに加えて、基板の昇降や基板加熱用の加熱機構が備えられると共に、マスクおよび基板を上下させる上下機構などが備えられている。 In addition to the reaction chamber being installed in the vacuum vessel, such an ALD apparatus is provided with a heating mechanism for raising and lowering the substrate and heating the substrate, as well as a vertical mechanism for raising and lowering the mask and the substrate. It has been.
上記した従来のALD装置を用いて、有機EL装置のように素子部は覆われるようにしつつ素子部から引き出された端子は覆われないように薄膜層を形成する場合、基板表面にマスクを設置して薄膜層を形成するマスク成膜が必要になる。そして、アライメント機構を設けて基板とマスクとの位置合わせ(アライメント)を行うことが必要になる。 When a thin film layer is formed using the above-described conventional ALD apparatus so that the element part is covered but the terminal drawn from the element part is not covered like an organic EL apparatus, a mask is provided on the substrate surface. Thus, mask film formation for forming a thin film layer is required. Then, it is necessary to provide an alignment mechanism to align the substrate and the mask (alignment).
しかしながら、従来のALD装置に対してアライメント機構を設けると、反応チャンバが大きくなり、ガス導入が行われる反応チャンバ内の容積が大きくなるため、材料効率(ガス導入量に対する薄膜層形成への寄与割合)を低下させることになる。また、アライメント確認をCCDカメラなどによる画像撮影によって行うことになるが、CCDカメラの窓に膜が付き、成膜が進むとアライメントが困難になる。また、反応チャンバ内の形状が複雑になるため、ガス供給制御が難しくなる。さらに、EL素子が作り込まれた基板に薄膜層を形成する工程を1枚1枚の基板に対して順に行う枚葉式の場合には、反応チャンバへの基板投入後に基板の加熱を行う際のタクト時間が長くなる。 However, if an alignment mechanism is provided for a conventional ALD apparatus, the reaction chamber becomes larger, and the volume of the reaction chamber into which gas is introduced becomes larger. Therefore, the material efficiency (contribution ratio to thin film layer formation with respect to the amount of gas introduced) ). In addition, alignment confirmation is performed by taking an image with a CCD camera or the like, but a film is attached to the window of the CCD camera, and alignment becomes difficult as the film formation proceeds. In addition, since the shape in the reaction chamber is complicated, gas supply control becomes difficult. Further, in the case of a single wafer type in which the process of forming a thin film layer on a substrate in which an EL element is formed is performed on each substrate in order, the substrate is heated after the substrate is loaded into the reaction chamber. The tact time becomes longer.
本発明は上記点に鑑みて、反応チャンバの容積を小さくできるようにして材料効率が向上させられると共に、薄膜層の成膜が進んでもアライメントが的確に行え、かつ、ガス供給制御も容易に行うことができるALD装置を提供することを第1の目的とする。それに加えて、タクト時間を短時間にすることが可能なALD装置を提供することを第2の目的とする。 In view of the above points, the present invention can improve the material efficiency by reducing the volume of the reaction chamber, accurately align the film even when the thin film layer is formed, and easily perform the gas supply control. A first object of the present invention is to provide an ALD apparatus that can be used. In addition, a second object is to provide an ALD apparatus capable of shortening the tact time.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、上部ベース(12)と下部ベース(13)とを有し、該上部ベースと下部ベースとが組み合わさることによって構成される反応チャンバ(11)が収容される第1チャンバ(1)と、第1チャンバに併設されていると共に該第1チャンバと繋がっており、マスク(31)を基板(30)上に配置してアライメント調整を行うアライメント調整機構(21)が備えられた第2チャンバ(2)と、下部ベースを第2チャンバから第1チャンバに移動させる移動制御部(4)と、を備え、下部ベースを基板およびマスクのフォルダとして、第2チャンバ内に下部ベースを配置しているときに基板上にマスクを配置してアライメント調整を行い、移動制御部にて下部ベースを基板およびマスクと共に第1チャンバに移動させ、下部ベースと上部ベースとを組み合わせることで反応チャンバを構成することを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the invention described in
このように、ALD法による薄膜層の成膜を行う第1チャンバと、アライメント調整を行う第2チャンバとを別々のチャンバに分割している。このため、ALD法による薄膜層の成膜を行う反応チャンバ内にアライメント調整機構を備える必要がなくなるため、反応チャンバ内の容積を小さくすることが可能となり、材料効率を向上させることができる。また、アライメント調整機構が反応チャンバとは異なる第2チャンバに備えられることから、反応チャンバ内のガスの影響を受けることはないし、反応チャンバの形状も簡素化できる。このため、薄膜層の成膜が進んでもアライメントを的確に行うことができ、かつ、ガス供給制御も容易に行うことができる。 As described above, the first chamber for forming the thin film layer by the ALD method and the second chamber for adjusting the alignment are divided into separate chambers. For this reason, since it is not necessary to provide an alignment adjustment mechanism in the reaction chamber for forming a thin film layer by the ALD method, the volume in the reaction chamber can be reduced, and the material efficiency can be improved. In addition, since the alignment adjusting mechanism is provided in the second chamber different from the reaction chamber, it is not affected by the gas in the reaction chamber, and the shape of the reaction chamber can be simplified. For this reason, even if the film formation of the thin film layer proceeds, alignment can be performed accurately and gas supply control can be easily performed.
請求項2に記載の発明では、下部ベースおよびマスクは複数個備えられ、第2チャンバに複数の下部ベースおよびマスクがストックされていることを特徴としている。 The invention according to claim 2 is characterized in that a plurality of lower bases and masks are provided, and a plurality of lower bases and masks are stocked in the second chamber.
このように、第2チャンバに複数の下部ベースおよびマスクがストックされるようにすれば、反応チャンバでのALD法による薄膜層の成膜中にもアライメント調整を並行して行うことができる。 As described above, when a plurality of lower bases and masks are stocked in the second chamber, alignment adjustment can be performed in parallel during the formation of the thin film layer by the ALD method in the reaction chamber.
この場合において、請求項3に記載したように、第2チャンバに下部ベースを第1チャンバに移動させる前に予備加熱を行う加熱機構(20)を備えるようにすれば、反応チャンバでのALD法による薄膜層の成膜中にも予備加熱を並行して行うことができる。したがって、タクト時間を短時間にすることが可能となる。 In this case, as described in claim 3, if the second chamber is provided with a heating mechanism (20) for performing preheating before moving the lower base to the first chamber, the ALD method in the reaction chamber is performed. Preheating can be performed in parallel during the formation of the thin film layer by the above method. Therefore, the tact time can be shortened.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows an example of a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態にかかるALD装置について、図1、図2および図3を参照して説明する。
(First embodiment)
An ALD apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3. FIG.
図1に示すように、ALD装置は、第1チャンバ1と第2チャンバ2の2つのチャンバ1、2を備えた構成とされている。第1チャンバ1は、ALD法による薄膜層の成膜を行うチャンバとして用いられ、第2チャンバ2は、第1チャンバ1に併設され、アライメント調整および予備加熱を行うチャンバとして用いられる。
As shown in FIG. 1, the ALD apparatus includes two
第1チャンバ1は、反応チャンバ11を収容してALD法による薄膜層の成膜を行うものであるが、アライメント調整前の状態においては反応チャンバ11のうちの上部ベース12のみを収容している。上部ベース12は、反応チャンバ11における蓋体を構成するものであり、上面を構成する四角板状部の下側に四角枠体状の側面が備えられた長方体形状にて構成されている。上部ベース12には、図2に示すように、図1における紙面垂直方向に空けられたガス導入口12aとガス排出口12bとが備えられ、ガス導入口12aを通じて図示しないガス供給装置から供給される薄膜層形成用のガスを導入し、ガス排出口12bより未反応ガスなどを排出させる。この第1チャンバ1には、真空装置14が取り付けられており、真空装置14による真空吸引によって減圧雰囲気とされ、反応チャンバ11内も含めて真空状態にできるように構成されている。
The
反応チャンバ11には、上部ベース12以外に下部ベース13が備えられている。下部ベース13は、第1チャンバ1と第2チャンバ2との間を移動可能とされている。具体的には、第1チャンバ1と第2チャンバ2とは連絡通路3によって連結されており、この連絡通路3を通じて、下部ベース13が第1チャンバ1と第2チャンバ2との間を移動できる構成とされている。そして、下部ベース13をフォルダとして下部ベース13上に基板30およびマスク31が搭載され、下部ベース13を移動させることにより、基板30およびマスク31が第2チャンバ2から第1チャンバ1に移動できるようになっている。
The
具体的には、図1および図2に示すように、下部ベース13は、板状部材によって構成されており、その表面(基板30の設置面)のうち上部ベース12が搭載される部分にエラストマーなどで構成されたOリングなどのシール部材13aを備えた構成とされている。このようなシール部材13aを備えることにより、上部ベース12と下部ベース13との間がシール部材13aによって密閉され、気密性が保持できるようになっている。また、下部ベース13の表面のうちシール部材13aよりも内側には、基板30と対応する寸法のシール部材13bが備えられている。このシール部材13bも、例えばOリングなどで構成され、基板30と下部ベース13との間の気密性を保持し、ALD法による薄膜層成膜時に使用するガスが基板30の裏面側に回り込まないようにしている。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the
このような下部ベース13の移動は、フォルダ移動制御部4によって行われる。フォルダ移動制御部4による下部ベース13の移動としては、第1チャンバ1と第2チャンバ2との間の移動だけでなく、第1チャンバ1内における下部ベース13の上下移動も行われる。この上下移動により、第1チャンバ1内に移動させられた下部ベース13を上部ベース12側に移動させ、図3に示すように上部ベース12と下部ベース13が組み合わされ、反応チャンバ11が構成されるようになっている。
Such movement of the
図示していないが、下部ベース13やマスク31は、同じ構造のものが複数個備えられており、第2チャンバ2内にストックされている。このため、1個の下部ベース13を基板30およびマスク31と共に第2チャンバ2から第1チャンバ1に移動させたら続いて次の下部ベース13が第2チャンバ2の所定位置、つまり基板30を搭載してアライメント調整を行える位置に配置される。そして、1個の下部ベース13を第1チャンバ1に移動させて薄膜層を形成している間に次の下部ベース13上に基板30を設置して、マスク31のアライメント調整を行うと共に基板30などの加熱を行うことが可能になっている。
Although not shown, a plurality of
また、反応チャンバ11には、図示しない加熱機構が備えられており、ALD法による薄膜層の形成の際には、加熱機構により、反応チャンバ11内に配置される基板30などの加熱が行えるようになっている。後述するように反応チャンバ11の気密性保持や下部ベース13と基板30との間の気密性保持をエラストマーなどで構成されるシール部材13a、13bによって行っている。このため、高温によるシール部材13a、13bの劣化抑制のために、反応チャンバ11に備えられる加熱機構は、200℃以下の加熱温度での加熱を行う機構とされるのが好ましい。
Further, the
第2チャンバ2は、内部空間に基板30およびマスク31を配置し、マスク31を位置合わせすることで基板30に対するマスク31のアライメント調整を行い、マスク31を基板30の所望位置に搭載する。具体的には、アライメント調整時には下部ベース13を第2チャンバ2内に移動させておいた状態で基板30を載せ、基板30の上方にマスク31を設置する。この状態を第2チャンバ2の上方に配置したアライメント調整機構を構成する複数のCCDカメラ21にて撮影し、その撮影画像をアライメント調整部5に取り込みつつその撮影結果に基づいてマスク31を基板30の表面と水平方向に移動させて位置合わせを行う。すなわち、基板30のうちEL素子が形成された素子部をマスク31の開口部から露出させつつ、端子がマスク31によって覆われた状態となるようにする。このようにして、マスク31を基板30の所望位置に搭載させるアライメント調整が行えるようになっている。
The second chamber 2 arranges the
また、第2チャンバ2には、加熱機構20が備えられている。加熱機構20は、例えば下部ベース13を第2チャンバ2内に移動させたときに下部ベース13の下方に位置するように設置され、基板30を裏面側から予備加熱する。加熱機構20は、ヒータ等、どのようなものであっても良い。ただし、後述するように反応チャンバ11の気密性保持や下部ベース13と基板30との間の気密性保持をエラストマーなどで構成されるシール部材13a、13bによって行っている。このため、高温によるシール部材13a、13bの劣化抑制のために、200℃以下での加熱を行う機構とされるのが好ましい。また、従来は高温仕様のため、気密性保持にはメタルシールを使用するが、低温仕様としてシール部材13a、13bにエラストマーシールを使うようにしている。このため、上部ベースと下部ベース13を組合せ反応チャンバ11とする際に精密な合わせ精度が必要なくなるという効果と、メタルシールと異なり複数回の使用が可能でコストダウンとなるという効果が得られる。
The second chamber 2 is provided with a
さらに、第2チャンバ2にも、真空装置22が取り付けられており、真空装置22による真空吸引によって減圧雰囲気とされ、真空状態にできるように構成されている。
Further, a
以上のような構造により、本実施形態にかかるALD装置が構成されている。続いて、このように構成されたALD装置によるALD法を用いた薄膜層の形成方法について説明する。 The ALD apparatus according to the present embodiment is configured by the above structure. Next, a method for forming a thin film layer using the ALD method by the ALD apparatus configured as described above will be described.
まず、基板30に対して従来からある手法によりEL素子を形成する。このとき、EL素子が形成された素子部からは、配線パターンなどによって構成される端子が引き出されるようにレイアウトする。続いて、下部ベース13の1個を第2チャンバ2内の所定位置に設置し、その下部ベース13にEL素子を形成した基板30を搭載する。
First, an EL element is formed on the
この後、加熱機構20によって200℃以下で予備加熱を行いながら、もしくは予備加熱前に、マスク31を基板30上に配置し、CCDカメラ21の撮影画像に基づいて、アライメント調整部5にてマスク31を基板30の表面と水平方向に移動させてアライメント調整を行う。これにより、基板30のうちEL素子が形成された素子部をマスク31の開口部から露出させつつ、端子がマスク31によって覆われた状態となる。
Thereafter, while preheating is performed at 200 ° C. or less by the
このとき、マスク31と基板30とがこの後の工程で位置ズレしないように、マスク31が基板30側に固定されるようにすると好ましい。例えば、マスク31を磁性体によって構成しておき、下部ベース13を電磁石などで構成しておく。そして、アライメント調整が行われたときに下部ベース13に通電してマスク31を磁気吸引することで、マスク31が基板30側に固定されるようにできる。
At this time, it is preferable that the
このようにしてアライメント調整を終えると、加熱機構20による予備加熱が行われた状態で、フォルダ移動制御部4にて基板30およびマスク31と共に下部ベース13を第2チャンバ2から第1チャンバ1に移動させる。
When the alignment adjustment is completed in this manner, the
そして、下部ベース13が上部ベース12の下方に到達したら、フォルダ移動制御部4にて下部ベース13を上方に移動させ、シール部材13aを介して上部ベース12と下部ベース13とを組み合わせ、反応チャンバ11を構成する。これにより、第1チャンバ1内に反応チャンバ11が収容された状態となる。
Then, when the
その後、ガス供給装置を用いてガス導入口12aより反応チャンバ11内に薄膜層形成用のガスを導入しつつ、未反応ガスをガス排出口12bより排出しながら、ALD法により基板30のうちマスク31で覆われていない部分に薄膜層を形成する。このとき、反応チャンバ11の加熱も行うことになるが、その温度も200℃以下となるようにすることで高温によるシール部材13a、13bの劣化を抑制できる。これにより、EL素子が形成された素子部が薄膜層で覆われ、素子部から引き出された端子は覆われないように薄膜層が形成される。このようにして、本実施形態にかかるALD装置によって薄膜層を形成することができる。
Thereafter, a gas for forming the thin film layer is introduced into the
以上説明したように、本実施形態のALD装置によれば、ALD法による薄膜層の成膜を行う第1チャンバ1と、アライメント調整を行う第2チャンバ2とを別々のチャンバに分割している。このため、ALD法による薄膜層の成膜を行う反応チャンバ11内にアライメント調整機構を備える必要がなくなるため、反応チャンバ11内の容積を小さくすることが可能となり、材料効率を向上させることができる。また、アライメント調整機構が反応チャンバ11とは異なる第2チャンバ2に備えられることから、反応チャンバ11内のガスの影響を受けることはないし、反応チャンバ11の形状も簡素化できる。このため、薄膜層の成膜が進んでもアライメントを的確に行うことができ、かつ、ガス供給制御も容易に行うことができる。
As described above, according to the ALD apparatus of this embodiment, the
さらに、本実施形態のALD装置によれば、複数の下部ベース13を備え、第2チャンバ2側で下部ベース13に基板30を設置してマスク31のアライメント調整を行えると共に、加熱機構20による予備加熱も行える。このため、反応チャンバ11でのALD法による薄膜層の成膜中にも他の基板30やマスク31および下部ベース30に対してアライメント調整や予備加熱を並行して行うことができる。したがって、タクト時間を短時間にすることが可能となる。
Furthermore, according to the ALD apparatus of the present embodiment, the plurality of
また、反応チャンバ11の一部を構成する下部ベース13に基板30およびマスク31を搭載し、下部ベース13を移動させることで第1チャンバ1と第2チャンバ2との間の移動に加えて、第1チャンバ1内における上下移動も可能としている。このため、下部ベース13の移動機構が備えられていれば良く、基板30およびマスク31の移動のみに別途上下機構などを備える必要もない。よって、より反応チャンバ11の容積を低減することが可能となり、材料効率の向上を図ることが可能となる。
Further, in addition to the movement between the
(他の実施形態)
上記実施形態では、第1チャンバ1内に設置した反応チャンバ11のガス導入口12aおよびガス導入口12bが第1チャンバ1と第2チャンバ2の配列に対して垂直方向に並べられた状態となるようにしている。しかしながら、この形態は単なる一例であり、どのような形態でガス導入排出が行われても構わない。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、下部ベース31を電磁石とする場合について説明したが、電磁石に限るものではなく、永久磁石とすることもできる。その場合、下部ベース13へ通電を行うための部品を無くせるため、装置の簡略化が図れる。勿論、下部ベース31を磁石とする場合に限らず、マスク31側を磁石にしたり、他の固定構造を適用することもできる。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the
また、上記実施形態では、基板30にEL素子が形成される場合を例に挙げて説明したが、ALD法による薄膜層を形成するようなものであれば、どのようなものに対しても本発明を適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the EL element is formed on the
1 第1チャンバ
2 第2チャンバ
3 連通通路
4 フォルダ移動制御部
5 アライメント調整部
11 反応チャンバ
12 上部ベース
13 下部ベース
20 加熱機構
21 CCDカメラ
30 基板
31 マスク
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上部ベース(12)と下部ベース(13)とを有し、該上部ベースと下部ベースとが組み合わさることによって構成されると共に前記原子層蒸着法によって薄膜層の成膜を行う反応チャンバ(11)が収容される第1チャンバ(1)と、
前記第1チャンバに併設されていると共に該第1チャンバと繋がっており、前記マスクを前記基板上に配置してアライメント調整を行うアライメント調整機構(21)が備えられた第2チャンバ(2)と、
前記下部ベースを前記第2チャンバから前記第1チャンバに移動させる移動制御部(4)と、を備え、
前記下部ベースを前記基板および前記マスクのフォルダとして、前記第2チャンバ内に前記下部ベースを配置しているときに前記基板上に前記マスクを配置してアライメント調整を行い、前記移動制御部にて前記下部ベースを前記基板および前記マスクと共に前記第1チャンバに移動させ、前記下部ベースと前記上部ベースとを組み合わせることで前記反応チャンバを構成することを特徴とする原子層蒸着装置。 A mask (31) having an opening at a desired position is disposed on a substrate (30), and an atom for forming a thin film layer by atomic layer deposition on a portion of the substrate exposed from the opening of the mask. A layer deposition apparatus,
A reaction chamber (11) having an upper base (12) and a lower base (13), which is configured by combining the upper base and the lower base and deposits a thin film layer by the atomic layer deposition method. A first chamber (1) in which is housed;
A second chamber (2) provided in the first chamber and connected to the first chamber, the second chamber (2) including an alignment adjustment mechanism (21) for adjusting the alignment by arranging the mask on the substrate; ,
A movement control unit (4) for moving the lower base from the second chamber to the first chamber,
Using the lower base as a folder for the substrate and the mask, when the lower base is disposed in the second chamber, the mask is disposed on the substrate to perform alignment adjustment, and the movement control unit The atomic layer deposition apparatus, wherein the reaction chamber is configured by moving the lower base together with the substrate and the mask to the first chamber and combining the lower base and the upper base.
前記反応チャンバには、200℃以下の加熱温度での加熱を行う加熱機構が備えられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の原子層蒸着装置。 A seal member (13a) made of an elastomer is disposed between the upper base and the lower base, and the upper base and the lower base are brought into close contact with each other by the seal member so that airtightness is maintained. The structure is
The atomic layer deposition apparatus according to claim 1, wherein the reaction chamber includes a heating mechanism that performs heating at a heating temperature of 200 ° C. or less.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012136998A JP5772736B2 (en) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | Atomic layer deposition equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012136998A JP5772736B2 (en) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | Atomic layer deposition equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014001424A JP2014001424A (en) | 2014-01-09 |
| JP5772736B2 true JP5772736B2 (en) | 2015-09-02 |
Family
ID=50034863
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012136998A Expired - Fee Related JP5772736B2 (en) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | Atomic layer deposition equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5772736B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN106415876B (en) * | 2014-01-21 | 2018-06-26 | 应用材料公司 | Allow the thin-film package processing system and process kit that low-pressure tool is replaced |
| JP6054470B2 (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-27 | 株式会社日本製鋼所 | Atomic layer growth equipment |
| CN112853317B (en) * | 2021-01-04 | 2024-01-23 | 中国计量大学 | ALD (atomic layer deposition) film plating equipment |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2832836B2 (en) * | 1988-12-26 | 1998-12-09 | 株式会社小松製作所 | Vacuum deposition equipment |
| US6174377B1 (en) * | 1997-03-03 | 2001-01-16 | Genus, Inc. | Processing chamber for atomic layer deposition processes |
| FI118342B (en) * | 1999-05-10 | 2007-10-15 | Asm Int | Apparatus for making thin films |
| JP3879093B2 (en) * | 2000-07-13 | 2007-02-07 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Combinatorial device manufacturing equipment |
| JP2002334489A (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for manufacturing optical information recording medium |
| JP2003059130A (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Sony Corp | Device and method for film formation, production method for optical recording medium, and optical recording medium |
| TW200715448A (en) * | 2005-07-25 | 2007-04-16 | Canon Anelva Corp | Vacuum processing apparatus, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing system |
| JP2009503876A (en) * | 2005-07-29 | 2009-01-29 | アヴィザ テクノロジー インコーポレイテッド | Semiconductor processing deposition equipment |
| JPWO2012039310A1 (en) * | 2010-09-22 | 2014-02-03 | 株式会社アルバック | Organic EL element manufacturing method, film forming apparatus, and organic EL element |
| JP5878813B2 (en) * | 2011-06-21 | 2016-03-08 | 東京エレクトロン株式会社 | Batch processing equipment |
-
2012
- 2012-06-18 JP JP2012136998A patent/JP5772736B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014001424A (en) | 2014-01-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN109722635B (en) | Evaporation source device, film forming method, and method for manufacturing electronic device | |
| US9068261B2 (en) | Atomic layer deposition apparatus and thin film forming method | |
| TWI441273B (en) | Deposition system for thin film formation | |
| JP6316181B2 (en) | Substrate holding stage | |
| KR102046684B1 (en) | Vacuum deposition apparatus and method for producing vapor deposited film and organic electronic device | |
| US20100112194A1 (en) | Mask fixing device in vacuum processing apparatus | |
| TWI301904B (en) | Method of manufacturing a display by mask alignment | |
| CN109837505B (en) | Film forming apparatus, film forming method, and method for manufacturing organic EL display device | |
| JP6243474B2 (en) | Vacuum deposition apparatus, method for producing deposited film, and method for producing organic electronic device | |
| JP5772736B2 (en) | Atomic layer deposition equipment | |
| CN101970707A (en) | Processing apparatus and method of manufacturing electron emission element and organic el display | |
| US20160248049A1 (en) | Deposition apparatus | |
| JP2017008409A5 (en) | ||
| CN113106387B (en) | Film forming apparatus and method for manufacturing electronic device | |
| KR20140000737A (en) | Mask for deposition apparatus, method of aligning mask and substrate, and method of forming material layer on substrate | |
| US9142778B2 (en) | High vacuum OLED deposition source and system | |
| US7503710B2 (en) | Substrate processing system | |
| TWI583806B (en) | Method for manufacturing an organic light emitting display device by using an organic layer deposition apparatus | |
| TWI812894B (en) | Film-forming apparatus, film-forming method using same, and manufacturing method of electronic device | |
| KR102450267B1 (en) | Coating device and coating method | |
| JP5746871B2 (en) | Film forming apparatus and thin film forming method | |
| TW201326455A (en) | Mask stocking and substrate carrying chamber and a method for operating the same | |
| KR102000026B1 (en) | Apparatus and Method for treating substrate | |
| KR20210027647A (en) | Apparatus for treating substrate and method for teaching a position of hand | |
| JP2010087271A (en) | Carrier, substrate processing apparatus, and manufacturing method of image display apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141024 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150427 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5772736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |