[go: up one dir, main page]

JP5778369B1 - 高密度空気の製造方法及び利用方法 - Google Patents

高密度空気の製造方法及び利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5778369B1
JP5778369B1 JP2015098523A JP2015098523A JP5778369B1 JP 5778369 B1 JP5778369 B1 JP 5778369B1 JP 2015098523 A JP2015098523 A JP 2015098523A JP 2015098523 A JP2015098523 A JP 2015098523A JP 5778369 B1 JP5778369 B1 JP 5778369B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
density
pressure
water
density air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016211519A (ja
Inventor
隆逸 小林
隆逸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015098523A priority Critical patent/JP5778369B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778369B1 publication Critical patent/JP5778369B1/ja
Priority to RU2017140041A priority patent/RU2017140041A/ru
Priority to HUE16792390A priority patent/HUE053416T2/hu
Priority to PCT/JP2016/050818 priority patent/WO2016181664A1/ja
Priority to EP16792390.3A priority patent/EP3296569B1/en
Priority to SI201631050T priority patent/SI3296569T1/sl
Priority to SM20210023T priority patent/SMT202100023T1/it
Priority to MX2017014392A priority patent/MX389151B/es
Priority to KR1020177033042A priority patent/KR102455330B1/ko
Priority to PL16792390T priority patent/PL3296569T3/pl
Priority to CN201680027126.5A priority patent/CN107614872A/zh
Priority to BR112017023954-0A priority patent/BR112017023954B1/pt
Priority to DK16792390.3T priority patent/DK3296569T3/da
Priority to ES16792390T priority patent/ES2843695T3/es
Priority to HRP20210050TT priority patent/HRP20210050T8/hr
Priority to HK18104274.9A priority patent/HK1244862A1/zh
Priority to PT167923903T priority patent/PT3296569T/pt
Priority to RU2021110849A priority patent/RU2776883C2/ru
Priority to US15/572,629 priority patent/US11506120B2/en
Priority to AU2016261407A priority patent/AU2016261407B2/en
Priority to LTEP16792390.3T priority patent/LT3296569T/lt
Priority to RS20201581A priority patent/RS61375B1/sr
Priority to MYPI2017704045A priority patent/MY186855A/en
Priority to TW105101863A priority patent/TWI695145B/zh
Publication of JP2016211519A publication Critical patent/JP2016211519A/ja
Priority to ZA2017/07391A priority patent/ZA201707391B/en
Priority to PH12017502047A priority patent/PH12017502047B1/en
Priority to CY20211100029T priority patent/CY1123848T1/el
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/22Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being gaseous at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0481Intake air cooling by means others than heat exchangers, e.g. by rotating drum regenerators, cooling by expansion or by electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/032Producing and adding steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/032Producing and adding steam
    • F02M25/035Producing and adding steam into the charge intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 徒に圧力及び温度を上げることなく効率的に高密度空気を製造することができる方法の提供。【解決手段】 本発明に係る高密度空気の製造方法は、原料空気Aに微細水粒Wを混合して該原料空気Aよりも低圧の水含有空気A1を生成し、該水含有空気A1に上記原料空気Aの気圧との差圧を補完することにより、該水含有空気A1内の微細水粒Wの気化を促しつつ同水含有空気A1の体積を縮小して高密度空気A2を製造することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は高密度空気の製造方法及び該製造方法で製造した高密度空気の利用方法に関する。
従来、空気をはじめとする気体を高密度化する方法として、コンプレッサー等の圧縮装置を用いて気体を強制的に圧縮する方法が既知であり、当該方法においては気体の圧縮に伴い熱が発生し、圧縮装置に多大な負荷がかかる。
下記特許文献1は、圧縮装置を用いて空気を強制的に圧縮する方法に関するものであり、該圧縮装置として水循環式空気圧縮機を用い、循環水により圧縮装置自体を冷却することにより、圧縮装置にかかる負担を軽減する方法を開示している。
また、下記特許文献2は、圧縮装置を用いて合成ガスを強制的に圧縮する方法に関するものであり、該圧縮装置として、合成ガスの圧縮と冷却とを同時に行うことができる熱動力学コンプレッサーを用い、該熱動力学コンプレッサーに冷却材として水を直接注入し合成ガスを冷却しながら圧縮することにより、圧縮装置にかかる負担を軽減する方法を開示している。
特開2007−162485号公報 特表2011−504447号公報
しかしながら、上記各特許文献の方法では、強制的圧縮により気体が得た熱エネルギーを冷却によって一部失ってしまうこととなり非効率的である。
本発明は、原料空気を強制的に圧縮する工程を廃した、効率良く高密度空気を製造する方法を提供すると共に、該製造方法にて製造した高密度空気が有するエネルギーを有効に利用する方法を提供する。
要述すると、本発明に係る高密度空気の製造方法は、原料空気に微細水粒を混合して該原料空気よりも低圧の水含有空気を生成し、該水含有空気に上記原料空気の圧力との差圧を補完することにより、該水含有空気内の微細水粒の気化を促しつつ同水含有空気の体積を縮小して高密度空気を製造する方法であり、徒に圧力及び温度を上げることなく効率的に高密度空気を製造することができる。
好ましくは、上記水含有空気の圧力を補完する手段として、送風機又はコンプレッサーを用いる。
また、上記本発明に係る高密度空気の製造方法にて製造した高密度空気の利用方法として、該高密度空気よりも高圧の蒸気と共に外燃機関の動作気体として利用し、該高密度空気と蒸気とを同時に外燃機関に作用させるか、又は該高密度空気と蒸気とを時間差を設けて外燃機関に作用させて、上記高圧蒸気の熱エネルギーを上記高密度空気が適切に譲り受けつつ有効に外燃機関を動作させることが可能となる。
又は本発明に係る高密度空気の製造方法にて製造した高密度空気を内燃機関の支燃気体として利用し、高密度で酸素を多く含む上記高密度空気の有効利用を図る。
本発明に係る高密度空気の製造方法によれば、効率良く空気を高密度化することができる。
また、本発明に係る高密度空気の利用方法によれば、高密度空気を効果的に外燃機関又は内燃機関に作用させることができる。
本発明に係る高密度空気の製造装置の基本構成例を示す概略図。 原料空気、水含有空気及び高密度空気の概念図。
以下本発明を実施するための最良の形態を図1・図2に基づき説明する。
本発明に係る高密度空気の製造方法にあっては、図1に示すように、まず所望量の原料空気Aを空気供給手段1aを介して、密閉空間を有する水含有空気生成手段1内に供給する。次いで、該供給した原料空気Aにノズル等の噴出口を有する微細水粒供給手段1bを介して多数の微細水粒Wを噴射し、該原料空気Aに微細水粒Wを混合する。
本発明において、上記原料空気Aとして好ましくは大気をはじめとする常温常圧の空気を用いる。但し、本発明における原料空気Aの温度及び圧力は実施に応じ任意であり、適宜調整できる。また、上記微細水粒Wは表面積増大のために可及的に微細とした水粒(小滴)であり、その粒径や温度、供給量は原料空気Aの温度や圧力、供給量等により適宜調整できる。
上記の如く、水含有空気生成手段1内で原料空気Aに微細水粒Wを混合することにより水含有空気A1を生成する。すなわち、原料空気A内に混合された多数の微細水粒Wは該原料空気Aと気液接触して同原料空気Aの熱を奪いつつ該原料空気A内に存し、本発明においては、この多数の微細水粒Wを含む空気を水含有空気A1と称している。
換言すると、上記微細水粒Wは原料空気Aから奪った熱を蒸発潜熱として保持しつつ同原料空気A内に存する状態となる。なお、本発明にあっては、水含有空気A1内において微細水粒Wの一部が気化して、湿り蒸気となる場合を排除しない。
上記のように水含有空気A1は原料空気Aよりも低温となり、これに伴い原料空気Aよりも低圧となる。また、図2に示すように、水含有空気A1は原料空気Aよりも体積も縮小する。
すなわち、原料空気Aの温度、圧力及び体積をそれぞれT、P、V(以下同じ)とし、水含有空気A1の温度、圧力及び体積をそれぞれT1、P1、V1(以下同じ)とすると、温度においてはT>T1、圧力においてはP>P1、体積においてはV>V1の関係が成り立つ。
次いで、図1に示すように、上記水含有空気A1は差圧補完手段2を介して原料空気Aとの圧力差、つまり原料空気Aの圧力Pと水含有空気A1の圧力P1の差圧(P1−P)を補完され、これにより高密度空気A2が製造される。この際には、原料空気Aが元来有していた圧力Pまで加圧することとなり、強制的圧縮、つまり原料空気Aを元来有していた圧力Pよりも高圧になるように加圧する場合に比して、発生する熱を抑止することができる。また、この際には水含有空気A1内の微細水粒Wが気化することによっても発生する熱を抑える。
上記差圧補完手段2としては、有圧扇、ファン、ブロワ等の既知の送風機又は既知のコンプレッサーを用い、上記差圧を補完しつつタンク等の貯蔵手段3へと移送する。特に差圧補完手段2として送風機を用いる場合には、上記差圧の補完と上記移送とを効率的に行うことができる。
上記製造された高密度空気A2は水含有空気A1よりも高温高圧となって微細水粒Wの気化を促しつつ、図2に示すように、水含有空気A1よりも体積が縮小することとなるが、圧力においては原料空気Aの圧力と同じである。
すなわち、高密度空気A2の温度、圧力及び体積をそれぞれT2、P2、V2(以下同じ)とすると、温度においてはT2>T1、圧力においてはP=P2>P1、体積においてはV>V1>V2の関係が成り立つ。なお、原料空気Aの温度Tと高密度空気A2の温度T2との関係は含有する微細水粒Wの量や気化する微細水粒Wの量等により両者同一か一方が高くなる。
而して製造された高密度空気A2は、後記するように、上記貯蔵手段3から熱機関4たる外燃機関又は内燃機関へと供給して利用する。
次に本発明に係る高密度空気の利用方法について説明する。
まず、既述のように製造した高密度空気A2を熱機関4たる外燃機関、例えば既知の蒸気タービン等の外燃構造のタービン、既知のフリーピストン、既知のロータリー等の動作気体として利用する場合について説明する。
この場合、高密度空気A2をそのまま動作気体として利用してもよいが、好ましくは、該高密度空気A2よりも高圧の蒸気Sと共に利用する。
すなわち、図1に示すように、熱機関4が外燃機関の場合には、高密度空気A2を当該外燃機関4に供給する際に蒸気供給手段5を介して蒸気Sを一緒に供給する。
高密度空気A2と蒸気Sとは、同時に外燃機関4に作用させる。
又は高密度空気A2と蒸気Sとを時間差を設けて外燃機関4に作用させる。詳述すると、高密度空気A2と蒸気Sの一方の気体により外燃機関4の動作を開始した後に他方の気体を供給して同外燃機関4の動作を継続することにより、後から供給する気体(上記他方の気体)を比較的低い供給圧力でスムーズに供給できる。
具体例として、上記一方の気体の供給時には上記他方の気体の供給を停止し、上記他方の気体の供給時には上記一方の気体の供給を停止する。又は上記一方の気体の供給終了と上記他方の気体の供給開始をシンクロナイズする。
高密度空気A2は蒸気Sの凝縮点で不凝縮の気体又は蒸気Sの凝固点で不凝縮の気体であることにより、高密度空気A2が蒸気Sが放出する凝縮熱又は凝固熱を回収し、該熱回収により自身を膨張させてその気体圧を外燃機関4へ作用させる。よって、高密度空気A2は蒸気Sの熱エネルギーを適切に譲り受けつつ有効に外燃機関4を動作させることができる。
なお、本発明においては、高密度空気A2を外燃機関4の動作気体として利用する場合に、必要に応じて高密度空気A2の温度、湿度、圧力を調整して利用することを排除しない。
次いで、上記製造した高密度空気A2を熱機関4たる内燃機関、例えば既知のガス蒸気タービン等の内燃構造のタービン、既知の水素エンジン、ガソリンエンジン、ジェットエンジン等のエンジン、既知のボイラー等の支燃気体として利用する場合について説明する。
この場合には、高密度空気A2を内燃機関4に供給し、該内燃機関4のシリンダー等により圧縮し燃料の燃焼効率を高めるために利用する。高密度空気A2は高密度で酸素を多く含み、燃焼効率を有効に向上する。また、高密度空気A2は、蒸気と共に微細水粒Wを多く含み、該微細水粒Wも気化して蒸気となり、内燃機関に作用する。
なお、本発明においては、高密度空気A2を内燃機関4の支燃気体として利用する場合も、必要に応じて高密度空気A2の温度、湿度、圧力を調整して利用することを排除しない。
以上説明したように、本発明に係る高密度空気の製造方法は、原料空気Aを強制的に圧縮せずに、微細水粒Wを混合して水含有空気A1にし、該水含有空気A1の圧力P1と上記原料空気Aの圧力Pとの差圧(P−P1)を補完することにより、徒に温度や圧力を上げることなく、したがって一度上がった温度を下げて熱エネルギーを損失する等のエネルギーロスをなくし、効率良く高密度空気A2を製造することができる。
また、上記製造方法により製造した高密度空気A2を該高密度空気A2よりも高圧の蒸気Sと共に外燃機関の動作気体として利用すれば、効果的に外燃機関を動作させることができる。
さらに、上記製造方法により製造した高密度空気A2を内燃機関の支燃気体として利用すれば、内燃機関における燃焼効率を有効に向上することができる。
1…水含有空気生成手段、1a…空気供給手段、1b…微細水粒供給手段、2…差圧補完手段(送風機又はコンプレッサー)、3…貯蔵手段、4…熱機関(外燃機関又は内燃機関)、5…蒸気供給手段、A…原料空気、A1…水含有空気、A2…高密度空気、W…微細水粒、S…蒸気。

Claims (7)

  1. 原料空気に微細水粒を混合して該原料空気よりも低圧の水含有空気を生成し、該水含有空気に上記原料空気の気圧との差圧を補完することにより、該水含有空気内の微細水粒の気化を促しつつ同水含有空気の体積を縮小して高密度空気を製造することを特徴とする高密度空気の製造方法。
  2. 上記水含有空気の気圧を補完する手段として、送風機を用いることを特徴とする請求項1記載の高密度空気の製造方法。
  3. 上記水含有空気の気圧を補完する手段として、コンプレッサーを用いることを特徴とする請求項1記載の高密度空気の製造方法。
  4. 上記請求項1乃至3の何れかにて製造した高密度空気を該高密度空気よりも高圧の蒸気と共に外燃機関の動作気体として利用することを特徴とする高密度空気の利用方法。
  5. 上記高密度空気と上記蒸気とを同時に上記外燃機関に作用させることを特徴とする請求項4記載の高密度空気の利用方法。
  6. 上記高密度空気と上記蒸気とを時間差を設けて上記外燃機関に作用させることを特徴とする請求項4記載の高密度空気の利用方法。
  7. 上記請求項1乃至3の何れかにて製造した高密度空気を内燃機関の支燃気体として利用することを特徴とする高密度空気の利用方法。
JP2015098523A 2015-05-13 2015-05-13 高密度空気の製造方法及び利用方法 Active JP5778369B1 (ja)

Priority Applications (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098523A JP5778369B1 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 高密度空気の製造方法及び利用方法
MYPI2017704045A MY186855A (en) 2015-05-13 2016-01-13 Method for manufacturing and utilizing high-density air
ES16792390T ES2843695T3 (es) 2015-05-13 2016-01-13 Método para producir aire de alta densidad y método para utilizar el mismo
PT167923903T PT3296569T (pt) 2015-05-13 2016-01-13 Método para produzir ar de alta densidade e seu método de utilização
PCT/JP2016/050818 WO2016181664A1 (ja) 2015-05-13 2016-01-13 高密度空気の製造方法及び利用方法
EP16792390.3A EP3296569B1 (en) 2015-05-13 2016-01-13 Method for producing high-density air and method for using same
SI201631050T SI3296569T1 (sl) 2015-05-13 2016-01-13 Postopek za izdelavo zraka z veliko gostoto in postopek za uporabo le-tega
SM20210023T SMT202100023T1 (it) 2015-05-13 2016-01-13 Metodo per produrre aria ad alta densita' e metodo per utilizzarla
MX2017014392A MX389151B (es) 2015-05-13 2016-01-13 Método para fabricar y utilizar aire de alta densidad.
KR1020177033042A KR102455330B1 (ko) 2015-05-13 2016-01-13 고밀도 공기의 제조 방법 및 이용 방법
PL16792390T PL3296569T3 (pl) 2015-05-13 2016-01-13 Sposób wytwarzania powietrza o dużej gęstości i sposób jego użycia
CN201680027126.5A CN107614872A (zh) 2015-05-13 2016-01-13 高密度空气的制造方法以及利用方法
BR112017023954-0A BR112017023954B1 (pt) 2015-05-13 2016-01-13 Método de uso de ar de alta densidade
DK16792390.3T DK3296569T3 (da) 2015-05-13 2016-01-13 Fremgangsmåde til fremstilling af luft med høj tæthed og fremgangsmåde til anvendelse af samme
RU2017140041A RU2017140041A (ru) 2015-05-13 2016-01-13 Способ для производства и использования воздуха высокой плотности
HRP20210050TT HRP20210050T8 (hr) 2015-05-13 2016-01-13 Postupak proizvodnje zraka visoke gustoće i postupak korištenja istog
HK18104274.9A HK1244862A1 (zh) 2015-05-13 2016-01-13 高密度空气的制造方法以及利用方法
HUE16792390A HUE053416T2 (hu) 2015-05-13 2016-01-13 Eljárás nagy sûrûségû levegõ elõállítására ennek alkalmazására
RU2021110849A RU2776883C2 (ru) 2015-05-13 2016-01-13 Способ для производства и использования воздуха высокой плотности
US15/572,629 US11506120B2 (en) 2015-05-13 2016-01-13 Method for manufacturing and utilizing high-density air
AU2016261407A AU2016261407B2 (en) 2015-05-13 2016-01-13 Method for producing high-density air and method for using same
LTEP16792390.3T LT3296569T (lt) 2015-05-13 2016-01-13 Didelio tankio oro gamybos sistema ir jos naudojimo būdas
RS20201581A RS61375B1 (sr) 2015-05-13 2016-01-13 Postupak za proizvodnju vazduha visoke gustine i postupak za upotrebu istog
TW105101863A TWI695145B (zh) 2015-05-13 2016-01-21 高密度空氣的製造方法及利用方法
ZA2017/07391A ZA201707391B (en) 2015-05-13 2017-10-31 Method for manufacturing and utilizing high-density air
PH12017502047A PH12017502047B1 (en) 2015-05-13 2017-11-09 Method for manufacturing and utilizing high-density air
CY20211100029T CY1123848T1 (el) 2015-05-13 2021-01-14 Μεθοδος παραγωγης αερα υψηλης πυκνοτητας και μεθοδος χρησης του ιδιου

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098523A JP5778369B1 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 高密度空気の製造方法及び利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5778369B1 true JP5778369B1 (ja) 2015-09-16
JP2016211519A JP2016211519A (ja) 2016-12-15

Family

ID=54192747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098523A Active JP5778369B1 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 高密度空気の製造方法及び利用方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US11506120B2 (ja)
EP (1) EP3296569B1 (ja)
JP (1) JP5778369B1 (ja)
KR (1) KR102455330B1 (ja)
CN (1) CN107614872A (ja)
AU (1) AU2016261407B2 (ja)
BR (1) BR112017023954B1 (ja)
CY (1) CY1123848T1 (ja)
DK (1) DK3296569T3 (ja)
ES (1) ES2843695T3 (ja)
HK (1) HK1244862A1 (ja)
HR (1) HRP20210050T8 (ja)
HU (1) HUE053416T2 (ja)
LT (1) LT3296569T (ja)
MX (1) MX389151B (ja)
MY (1) MY186855A (ja)
PH (1) PH12017502047B1 (ja)
PL (1) PL3296569T3 (ja)
PT (1) PT3296569T (ja)
RS (1) RS61375B1 (ja)
RU (1) RU2017140041A (ja)
SI (1) SI3296569T1 (ja)
SM (1) SMT202100023T1 (ja)
TW (1) TWI695145B (ja)
WO (1) WO2016181664A1 (ja)
ZA (1) ZA201707391B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105715519A (zh) * 2016-02-02 2016-06-29 娄伟 利用汽化潜热加压的风机系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6363313B1 (ja) * 2018-03-01 2018-07-25 隆逸 小林 作動媒体特性差発電システム及び該発電システムを用いた作動媒体特性差発電方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631914A (en) * 1985-02-25 1986-12-30 General Electric Company Gas turbine engine of improved thermal efficiency
DE4015818A1 (de) * 1990-05-17 1991-04-04 Daimler Benz Ag Vollkonditionierung fuer verbrennungsluft und abgas auf pruefstaenden fuer brennkraftmaschinen
US5282726A (en) * 1991-06-21 1994-02-01 Praxair Technology, Inc. Compressor supercharger with evaporative cooler
US5617719A (en) * 1992-10-27 1997-04-08 Ginter; J. Lyell Vapor-air steam engine
CA2088947C (en) * 1993-02-05 1996-07-16 Daniel A. Warkentin Hydrogen fuelled gas turbine
IL110361A (en) * 1993-07-22 2003-03-12 Ormat Ind Ltd Method of and apparatus for augmenting power produced by gas turbines
US5867977A (en) * 1996-05-14 1999-02-09 The Dow Chemical Company Method and apparatus for achieving power augmentation in gas turbines via wet compression
JPH1077980A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 空気圧縮設備
DE69836910T2 (de) * 1997-04-22 2007-06-21 Hitachi, Ltd. Vorrichtung für eine gasturbine
JP2000034930A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧縮空気供給装置
US6321539B1 (en) * 1998-09-10 2001-11-27 Ormat Industries Ltd. Retrofit equipment for reducing the consumption of fossil fuel by a power plant using solar insolation
JP2000120596A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ圧縮機用の水噴霧装置
DE19852060A1 (de) * 1998-11-11 2000-05-25 Steag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Konditionieren von Zuluft für eine Kraft- oder Arbeitsmaschine
US7096659B1 (en) * 2000-01-21 2006-08-29 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
AU2002223253A1 (en) * 2000-11-22 2002-06-03 Avl List Gmbh Method for supplying an internal combustion engine with conditioned combustion gas, device for carrying out said method, method for determining the quantities of pollutants in the exhaust gases of an internal combustion engine, and device for carrying out said method
JP3801041B2 (ja) * 2001-12-12 2006-07-26 株式会社日立製作所 水噴射式スクリュー圧縮機
SE0301585D0 (sv) * 2003-05-30 2003-05-30 Euroturbine Ab Förfarande för drift av en gasturbingrupp
JP4804903B2 (ja) 2005-12-09 2011-11-02 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気生成方法及び圧縮空気生成システム
CN2916184Y (zh) * 2006-04-05 2007-06-27 张礼明 高纯度压缩气体发生系统
FR2924109B1 (fr) 2007-11-26 2010-11-26 Air Liquide Procede et installation de production d'un gaz de synthese refroidi et comprime
JP2009191635A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ihi Corp ガス機械
JP5248373B2 (ja) * 2009-03-11 2013-07-31 株式会社日立産機システム 水噴射式空気圧縮機
GB0917319D0 (en) * 2009-10-05 2009-11-18 Rolls Royce Plc An apparatus and method of operating a gas turbine engine
CN103080503B (zh) * 2010-09-30 2016-06-08 三菱日立电力系统株式会社 太阳热利用联合循环发电站
GB201100602D0 (en) * 2011-01-14 2011-03-02 Rolls Royce Plc Gas turbine engine
KR20120095489A (ko) * 2011-02-19 2012-08-29 윤장식 원심형식의 습식 청소기
JPWO2012120555A1 (ja) * 2011-03-07 2014-07-07 株式会社日立製作所 太陽熱利用ガスタービンシステム
JP6010348B2 (ja) * 2012-06-01 2016-10-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 軸流圧縮機及びこれを備えたガスタービン
JP6109529B2 (ja) * 2012-10-31 2017-04-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム
JP6092613B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 軸流圧縮機及び軸流圧縮機の運転方法
JP2015014207A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社東芝 ガスタービン圧縮機のエロージョン低減装置
JP2015090090A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 吸気噴霧装置およびガスタービン設備
JP6483510B2 (ja) * 2015-04-14 2019-03-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105715519A (zh) * 2016-02-02 2016-06-29 娄伟 利用汽化潜热加压的风机系统

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017023954A2 (ja) 2018-07-17
MY186855A (en) 2021-08-26
PL3296569T3 (pl) 2021-05-17
MX389151B (es) 2025-03-20
PH12017502047B1 (en) 2021-07-28
DK3296569T3 (da) 2021-01-18
ZA201707391B (en) 2019-02-27
RU2017140041A (ru) 2019-06-14
US20180104658A1 (en) 2018-04-19
MX2017014392A (es) 2018-03-23
PT3296569T (pt) 2021-01-20
HK1244862A1 (zh) 2018-08-17
ES2843695T3 (es) 2021-07-20
RU2021110849A (ru) 2021-04-30
CY1123848T1 (el) 2022-05-27
WO2016181664A1 (ja) 2016-11-17
TWI695145B (zh) 2020-06-01
SMT202100023T1 (it) 2021-03-15
US11506120B2 (en) 2022-11-22
RU2021110849A3 (ja) 2021-11-17
PH12017502047A1 (en) 2018-04-23
HRP20210050T1 (hr) 2021-03-19
EP3296569A1 (en) 2018-03-21
HRP20210050T8 (hr) 2023-02-03
AU2016261407A1 (en) 2017-11-30
AU2016261407B2 (en) 2020-12-03
KR102455330B1 (ko) 2022-10-14
KR20180008485A (ko) 2018-01-24
CN107614872A (zh) 2018-01-19
BR112017023954B1 (pt) 2022-12-06
TW201640059A (zh) 2016-11-16
RS61375B1 (sr) 2021-02-26
RU2017140041A3 (ja) 2019-08-23
LT3296569T (lt) 2021-03-25
EP3296569A4 (en) 2018-11-21
SI3296569T1 (sl) 2021-04-30
JP2016211519A (ja) 2016-12-15
EP3296569B1 (en) 2020-11-04
HUE053416T2 (hu) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220412263A1 (en) Engine using heated and turbo-expanded ammonia fuel
US20220162989A1 (en) Engine using cracked ammonia fuel
JPH08232684A (ja) 機械的動力発生方法
KR102164379B1 (ko) 천연가스이용 연료전지
JP2011127010A (ja) 石炭改質設備
JP5778369B1 (ja) 高密度空気の製造方法及び利用方法
FI127597B (fi) Menetelmä ja laitteisto korkean hyötysuhteen saavuttamiseksi avoimessa kaasuturbiini(kombi)prosessissa
KR20090019759A (ko) 단일 순환 열펌프 발전장치
JP2010242747A (ja) 複合サイクル・パワー・プラントのパワー出力および効率を改善するためのシステム、方法、および装置
KR20230060372A (ko) 복합 발전 시스템 및 복합 발전 시스템의 운영 방법
JP2001132472A (ja) 冷熱利用発電システム
WO2019003961A1 (ja) エネルギ変換システム
Matveev et al. New combined-cycle gas turbine system for plasma-assisted disposal of sewage sludge
JP6311065B2 (ja) 燃料電池システムのためのバーナ蒸発器
JP2015536396A (ja) 熱機関
JP6480247B2 (ja) ガスハイドレート製造装置、および、ガスハイドレート製造方法
JP2005146185A (ja) 植物系バイオマス資源利用設備
JPH0896818A (ja) 燃料電池発電設備と燃料電池の冷却方法
OA18458A (en) Method for producing high-density air and method for using same
RU2776883C2 (ru) Способ для производства и использования воздуха высокой плотности
CN105745402A (zh) 通过回收热机的循环过程中的能量载体进行能量转化的方法
JP4022446B2 (ja) ガスハイドレート生成方法及び装置
JP5180805B2 (ja) ガスタービンシステム
JP2019131443A (ja) オゾンハイドレート製造システムおよびオゾンハイドレート製造方法
US12428990B2 (en) Gas turbine plant with ammonia decomposition system

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250