JP5788752B2 - Magnetic card reader - Google Patents
Magnetic card reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP5788752B2 JP5788752B2 JP2011212716A JP2011212716A JP5788752B2 JP 5788752 B2 JP5788752 B2 JP 5788752B2 JP 2011212716 A JP2011212716 A JP 2011212716A JP 2011212716 A JP2011212716 A JP 2011212716A JP 5788752 B2 JP5788752 B2 JP 5788752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- magnetic card
- magnetic
- shutter
- card reader
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、自動販売機等の機器外部に配設された磁気カード読取装置に関し、特にスワイプ方式の磁気カード読取装置に関する。 The present invention relates to a magnetic card reader disposed outside a device such as a vending machine, and more particularly to a swipe magnetic card reader.
近年、金融機関や自動販売機等において、キャッシュレスや個人認証等を実現するためのカードとして、磁気カードが用いられている。磁気カードは、プラスチック基板表面に磁気ストライプが形成されたカードであり、磁気カードに対する情報の読み取りは、磁気ヘッドを備えた磁気カード読取装置によって行われる。 In recent years, magnetic cards have been used as cards for realizing cashless, personal authentication and the like in financial institutions and vending machines. A magnetic card is a card in which a magnetic stripe is formed on the surface of a plastic substrate, and reading of information from the magnetic card is performed by a magnetic card reader equipped with a magnetic head.
磁気カード読取装置におけるカードの読取方式にはいくつか種類があり、その一つには、銀行のATM(Automatic Teller Machine)に用いられるもので、磁気カードを装置内部に引き込み、装置内部に設けられた磁気ヘッドによって情報を読み取る方式が知られている。この方式は、モータを用いて磁気カードを自動的に搬送してくれるという利点がある一方、磁気カードの搬送中に装置内部に磁気カードが詰まったり、磁気カードを取り忘れたりする虞があるという難点がある。 There are several types of card reading methods in magnetic card readers, one of which is used in ATMs (Automatic Teller Machines) of banks, and is provided inside the device by drawing the magnetic card into the device. A method of reading information with a magnetic head is known. While this method has the advantage of automatically transporting the magnetic card using a motor, there is a risk that the magnetic card may be clogged inside the device or the magnetic card may be forgotten while the magnetic card is being transported. There are difficulties.
搬送モータを用いない手動式の磁気カード読取方法には、磁気カードを装置に半分程押し込んだ状態で情報の読み取りを行うディップ方式や、磁気カードを装置に設けられたスリット部にスライドさせて読み取りを行うスワイプ方式等がある。この内、特に、スワイプ方式の磁気カード読取装置は、装置に情報を読み取らせる際に、常に利用者が磁気カードから手を離さないので、カード詰まりや取り忘れの危険性はない。また、悪戯や間違いによって侵入した異物は、スリット部からの排除が可能である。 Manual magnetic card reading methods that do not use a transport motor include a dip method in which information is read while the magnetic card is pushed halfway into the device, or a magnetic card that is slid into a slit provided in the device. There is a swipe method that performs the above. Among these, in particular, the swipe type magnetic card reader has no danger of clogging or forgetting to remove the card because the user does not always take his hand off the magnetic card when the information is read by the device. In addition, foreign matter that has entered due to mischief or mistakes can be removed from the slit portion.
ここで、これら従来の磁気カード読取装置は、全て屋内設置を想定して開発されたものである。その為、屋外に磁気カード読取装置を設置する場合は、該装置を配設する機器の筐体側に、カード挿入口上方に屋根を設けたり、カード挿入口の手前にカバーやシャッタを設けたりするようにして、防塵や防水等の耐候対策を施している。 Here, all of these conventional magnetic card readers have been developed assuming indoor installation. Therefore, when the magnetic card reader is installed outdoors, a roof is provided above the card insertion slot on the housing side of the device in which the apparatus is installed, or a cover or a shutter is provided in front of the card insertion slot. In this way, weather resistance measures such as dust proofing and waterproofing are taken.
ところで、上記磁気カード読取装置を、例えば、自動販売機の装置外部の正面扉に取り付ける場合、設計上の制約により、その標準的取付位置は、高さ約85cm程度の位置となる。この位置は、一般的な成人の腰から大腿辺りの高さであるので、操作がし難く、装置に操作方法が記載されていても、それを認識するのが困難である。また、屋外に設置する場合は更に、屋根、カバーやシャッタがスムーズな操作の妨げになる虞がある。 By the way, when the magnetic card reader is attached to, for example, a front door outside the vending machine, the standard attachment position is about 85 cm in height due to design restrictions. Since this position is the height from the waist of the general adult to the thigh, it is difficult to operate, and even if the operation method is described in the apparatus, it is difficult to recognize it. In addition, when installed outdoors, the roof, cover and shutter may interfere with smooth operation.
そこで、本発明は、上記問題点を解決し、屋外設置の自動販売機に適応可能であって、磁気カードの読取操作が利用者に容易であるようにしたスワイプ方式の磁気カード読取装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a swipe-type magnetic card reader that solves the above-described problems and can be applied to a vending machine installed outdoors, and makes it easy for a user to read a magnetic card. The purpose is to do.
上述した課題を解決するために、本発明の磁気カード読取装置では、該磁気カード読取装置の正面上部に設けられたカード差込口と、上流端が前記カード差込口に連通してかつ下流端が前記磁気カード読取装置の本体の下面に達するよう垂直方向に直線的に形成されたスリット状のカード通路と、該カード通路の前面の略全長を開閉自在に覆うシャッタとを備え、前記カード差込口は前記磁気カード読取装置の本体の正面に形成された凹部に設けられて、該凹部と前記カード通路との間にはガイド面が形成され、前記シャッタには拡開時に磁気カードを案内するためのリブが形成され、さらに、前記シャッタは、待機状態において前記カード通路を覆うように付勢されて前記カード差込口側の端部と前記ガイド面とが当接し、かつ、前記カード差込口に磁気カードが差し込まれると該磁気カードの片面に当接しながら前記磁気カード読取装置の手前に拡開するように設けるようにしている。 To solve the problems described above, a magnetic card reader of the present invention, a card difference write port provided on the front upper portion of the magnetic card reader, and downstream the upstream end communicates with said card difference plug mouth A slit-like card path formed linearly in a vertical direction so that the end reaches the lower surface of the main body of the magnetic card reader , and a shutter that covers the entire front surface of the card path so as to be openable and closable. The insertion port is provided in a recess formed in the front surface of the main body of the magnetic card reader, a guide surface is formed between the recess and the card path, and the shutter has a magnetic card when it is expanded. A rib for guiding is formed, and the shutter is urged so as to cover the card path in a standby state so that the end on the card insertion port side and the guide surface are in contact with each other; and car When the magnetic card is inserted into the insertion port while in contact with the one surface of the magnetic cards be provided so as to be widened in front of the magnetic card reader.
このように、本発明の磁気カード読取装置では、シャッタを設け、装置正面に設けたカード差込口から磁気カードを水平奥方向に差し込むことのみにより、シャッタを拡開して、カード差込口の垂直下方に連通するカード通路を開放し、磁気カードを垂直下方にスライドさせるようにしたので、上方および前方からの雨水や塵埃の装置内部への侵入を防止するとともに、磁気カード差込位置およびスライド方向の認識、磁気カード読取操作が容易にでき、さらに、誤った位置からの磁気カードを挿入するなどの誤操作を防止できる。 As described above, in the magnetic card reader of the present invention, the shutter is widened only by inserting the magnetic card in the horizontal depth direction from the card insertion port provided in the front of the device, and the card insertion port. Since the card path communicating vertically downward is opened and the magnetic card is slid vertically downward, it prevents rainwater and dust from entering the device from above and from the front, and the magnetic card insertion position and Recognizing the sliding direction and reading the magnetic card can be facilitated, and erroneous operations such as inserting a magnetic card from the wrong position can be prevented.
以下、本発明に係る磁気カード読取装置の一実施例を示して詳述する。 Hereinafter, an embodiment of a magnetic card reader according to the present invention will be described in detail.
図1〜図3に示す、磁気カード読取装置1は、筐体からなる本体2と、本体2の右側面および正面右部を覆うシャッタ3と、磁気カードC(図5A等参照。以下同様)を磁気カード読取装置1の正面側から水平奥方向へ挿入するように設けられたカード差込口4とから主に構成される。
A
本体2には、その正面に開口して、上流端がカード差込口4に連通してかつ下流端が本体2の下面に達するよう、垂直方向(図1における上下方向。以下同様)に直線的に形成されたスリット状のカード通路21が設けられており、このカード通路21前面の略全長は、シャッタ3の正面側端部31によって開閉自在に覆われている。そして、本体2内部には、カード通路21に沿って磁気ヘッド22配置されて、カード差込口4に挿入された磁気カードCがカード通路21に沿って下方にスライドすると、磁気カードCの磁気ストライプ部が磁気ヘッド22に摺接しながら、磁気ストライプに記憶されているデータの読み取りが行なわれるようにしている。
The
また、シャッタ3は、図4Aおよび図4Bに示すように、本体2の右側面および正面右部を覆うよう、断面略L字形状に設けられており、本体2に設けられた軸32を介して回転自在に支承されている。この軸32を中心として、図示せぬバネ等によって図示X方向に付勢力が作用しており、待機時においては、シャッタ3の正面側の端部31がカード通路21の前方へと突出してカード通路21の前面を覆うようにしている。
Further, as shown in FIGS. 4A and 4B, the
さらに、本体2正面上部であって、カード通路21の図示左方には、垂直方向長さが磁気カードCの長手方向長さと同等である凹部23が形成され、凹部23とカード通路21との間にはなだらかに湾曲したガイド面24が形成されている。そして、待機時において、すなわち、シャッタ3が閉塞した状態においては、このガイド面24とシャッタ3の正面側の端部31とは、互いに当接している。
この際の、カード通路21の中心から、シャッタ3の正面側端部31およびガイド面24の当接位置までの図示左右方向距離Wは、1.5〜2.5mmであることが好ましい(図5A参照)。 これは、距離Wが1.5mmより小さい値である場合、ガイド面24とシャッタ3正面側端部31との当接部がカード通路21と略同位置になり雨水または埃が装置内部に直接侵入する恐れがある一方、距離Wが2.5mmより大きい値である場合、磁気カードCを差し込むだけでは、上記付勢力に抗してシャッタ3を拡開することができず、利用者がもう一方の手でシャッタ3を拡開する操作が必要となるからである。
Further, a
In this case, the illustrated lateral distance W from the center of the
ここで、シャッタ3の正面側端部31の上部には、ガイドリブ33が複数設けられて、磁気カードCをガイド面23およびシャッタ3の当接部へと誘導するようにしている(図1等参照)。
なお、図1に示すように、本体2の凹部21に、磁気カードCの差込位置を誘導する発光部25を設けて、発光または点滅等によって、利用者に磁気カードの挿入を促すようにしてもよい。
Here, a plurality of
As shown in FIG. 1, a
そして、上記本体のガイド面24とシャッタ3の正面側端部31によって、カード差込口4が形成されており、ガイド面24またはシャッタ3の正面側端部31に押し当てられた磁気カードCを、ガイド面24の曲面またはガイドリブ33によって、カード差込口4に誘導するようにしている(図5A)。磁気カードCがさらに奥へと押し込まれると、図示X方向の付勢力に抗してシャッタ3が拡開し、磁気カードCをカード通路21に差し込むことができるようにしている。
The
なお、磁気カード読取装置1下部においては本体2正面とシャッタ3の正面側端部31の正面とは、略同一面になるように形成されている。これによって、カード通路21の下流側において、直接磁気カードCを差し込んでも、シャッタ3は開かないようにしている。また、カード通路21の下流端において、上方に向けて磁気カードを差し込んでも、同様に、シャッタ3は開かないようにしている(図5B参照)。
In the lower part of the
そして、このような磁気カード読取装置1は、本体2の背面に設けられた取付具5(図2および図3参照)によって、図示せぬ自動販売機等の機器に取り付けられるものである。
And such a
次に、本発明の磁気カード読取装置1における、磁気カード読取動作について説明すると共に、シャッタ3の働きをより詳細に説明する。
Next, the magnetic card reading operation in the
図6Aおよび図7Aに示すように、待機状態の磁気カード読取装置1において、シャッタ3は軸32(図4A等参照)を中心とするX方向への付勢力によりカード通路21前面を閉塞した状態である。利用者は、凹部23、ガイド面24、発光部25およびガイドリブ33等により誘導されて、カード差込口4に磁気カードCを押し付ける。
As shown in FIGS. 6A and 7A, in the
図6Bおよび図7Bに示すように、ガイド面24とシャッタ3の正面側端部31との当接部に誘導された磁気カードCを、より水平奥方向へと押し込むと、磁気カードCは、ガイド面24およびガイドリブ33によって誘導されて、カード差込口4内に挿入され、カード通路21に差し込まれる。この際、シャッタ3は、正面側端部31が磁気カードCの片面に当接しながら、Y回転方向に拡開するので、カード差込口4より下方に連通するカード通路21が開放されて、利用者に磁気カードCを垂直下方にスライドさせるように認識させることとなる。
As shown in FIG. 6B and FIG. 7B, when the magnetic card C guided to the contact portion between the
図6Cおよび図7Cに示すように、開放されたカード通路21に誘導されて、磁気カードCを垂直下方にスライドさせている間、磁気カードCの片面がシャッタ3の正面側端部31に当接して、シャッタ3が閉塞するX方向への付勢力に対抗し、カード通路21は開放された状態を維持する。この際、カード通路21内に設けられた磁気ヘッド22に、磁気カードCの磁気ストライプ部が摺接して、磁気ストライプに記憶されているデータの読み取りが行なわれる。
As shown in FIG. 6C and FIG. 7C, while the magnetic card C is guided to the opened
図6Dおよび図7Dに示すように、磁気カード読取装置1の下部において、磁気カードCをカード通路21の下流端から抜き取ると、シャッタ3は軸32(図4A等参照)を中心とするX方向への付勢力により、カード通路21前面を覆うように閉塞する。
As shown in FIGS. 6D and 7D, when the magnetic card C is removed from the downstream end of the
このように、本発明の磁気カード読取装置では、シャッタを設け、装置正面に設けたカード差込口から磁気カードを水平奥方向に差し込むことのみにより、シャッタを拡開して、カード差込口の垂直下方に連通するカード通路を開放し、磁気カードを垂直下方にスライドさせるようにしている。 As described above, in the magnetic card reader of the present invention, the shutter is widened only by inserting the magnetic card in the horizontal depth direction from the card insertion port provided in the front of the device, and the card insertion port. The card path communicating vertically downward is opened, and the magnetic card is slid vertically downward.
磁気カード読取装置に対して、磁気カードを正面から水平奥方向に差し込んだ後、垂直下方にスライドさせながら磁気情報を読み取る方式により、磁気カード読取装置を自動販売機等に設置する場合であっても、自動販売機正面扉から流れ落ちた雨水から磁気カードの通路を守ることができる。 This is a case where the magnetic card reader is installed in a vending machine or the like by a method of reading magnetic information while inserting the magnetic card horizontally from the front to the magnetic card reader and then sliding it vertically downward. However, the magnetic card passage can be protected from rain water that has flown from the front door of the vending machine.
そして、待機時においては、シャッタがカード通路前面を閉塞しているので、正面から吹き付ける雨水や塵埃の装置内部への侵入を防止することができる。このシャッタは、拡開する際に、磁気カードの片面に接しながら手前方向に拡開することで、カードの側面に付着した雨水を削ぎ落とし、雨水の装置内部への侵入を更に防止することができる。 During standby, the shutter closes the front face of the card passage, so that rainwater and dust sprayed from the front face can be prevented from entering the apparatus. When the shutter is expanded, the shutter opens to the front while touching one side of the magnetic card, so that the rainwater adhering to the side surface of the card is scraped off to further prevent the rainwater from entering the inside of the device. it can.
また、シャッタを磁気カード読取装置側に設けて、磁気カードを差し込むことでシャッタを拡開するようにしたので、磁気カード読取装置を配設する機器の筐体側に、屋根やカバーを設ける必要がなく、磁気カードを差し込む際に差し込み位置を確認するのに屋根の下を覗き込んだり、磁気カードを差し込む前にカバーを開く必要がない。 In addition, since the shutter is provided on the magnetic card reader side and the shutter is expanded by inserting the magnetic card, it is necessary to provide a roof and a cover on the housing side of the device in which the magnetic card reader is provided. There is no need to look under the roof or open the cover before inserting the magnetic card to check the insertion position when inserting the magnetic card.
さらに、カード差込口左方に凹部およびガイド面を形成して、かつシャッタ正面側端部にガイドリブを設けたので、磁気カードの差込位置の認識が容易であり、磁気カードの差込によるシャッタの拡開によってカード通路を開放するようにしたので、磁気カードを垂直下方にスライドさせることの認識が容易である。 Furthermore, since the concave portion and the guide surface are formed on the left side of the card insertion slot and the guide rib is provided at the end portion on the front side of the shutter, it is easy to recognize the insertion position of the magnetic card. Since the card passage is opened by expanding the shutter, it is easy to recognize that the magnetic card is slid vertically downward.
したがって、磁気カード読取装置を自動販売機等に設置する場合、取付位置が下方であっても、磁気カード読取のスムーズな操作が実現できる。また、カード差込口以外の箇所から、磁気カードを差し込もうとしてもシャッタは拡開しないので、誤操作を防止できる。 Therefore, when the magnetic card reader is installed in a vending machine or the like, a smooth operation of reading the magnetic card can be realized even if the mounting position is below. In addition, since the shutter does not expand even if a magnetic card is inserted from a place other than the card insertion slot, an erroneous operation can be prevented.
以上により、本発明は、屋外設置の自動販売機に対応可能であって、磁気カードの読取操作が利用者に容易であるようにしたスワイプ方式の磁気カード読取装置を提供できる。 As described above, the present invention can provide a swipe-type magnetic card reader that can be applied to a vending machine installed outdoors and that allows a user to easily read a magnetic card.
本発明は磁気ストライプを有する磁気カードの読取装置、例えば、クレジットカード、キャッシュカードおよびポイントカード等の磁気カード読取装置に利用でき、屋外設置型の無人機器への取付にも対応可能である。 The present invention can be used for a magnetic card reader having a magnetic stripe, for example, a magnetic card reader such as a credit card, a cash card, and a point card, and can be attached to an unattended device installed outdoors.
1 磁気カード読取装置
2 本体
21 カード通路
22 磁気ヘッド
23 凹部
24 ガイド
25 発光部
3 シャッタ
31 正面側端部
32 軸
33 ガイドリブ
4 カード差込口
5 止め具
C 磁気カード
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該磁気カード読取装置の正面上部に設けられたカード差込口と、
上流端が前記カード差込口に連通してかつ下流端が前記磁気カード読取装置の本体の下面に達するよう垂直方向に直線的に形成されたスリット状のカード通路と、
該カード通路の前面の略全長を開閉自在に覆うシャッタとを備え、
前記カード差込口は前記磁気カード読取装置の本体の正面に形成された凹部に設けられて、該凹部と前記カード通路との間にはガイド面が形成され、
前記シャッタには拡開時に磁気カードを案内するためのガイドリブが形成され、
さらに、前記シャッタは、待機状態において前記カード通路を覆うように付勢されて前記カード差込口側の端部と前記ガイド面とが当接し、かつ、前記カード差込口に磁気カードが差し込まれると該磁気カードの片面に当接しながら前記磁気カード読取装置の手前に拡開するように設けられることを特徴とする磁気カード読取装置。 A swipe magnetic card reader,
A card difference write port provided on the front upper portion of the magnetic card reader,
A slit-like card passage formed in a straight line in a vertical direction so that an upstream end communicates with the card insertion slot and a downstream end reaches the lower surface of the main body of the magnetic card reader ;
A shutter that covers the entire length of the front face of the card passage so as to be freely opened and closed;
The card insertion slot is provided in a recess formed on the front surface of the main body of the magnetic card reader, and a guide surface is formed between the recess and the card path,
The shutter is formed with guide ribs for guiding the magnetic card during expansion,
Further, the shutter is biased so as to cover the card path in a standby state, the end on the card insertion port side and the guide surface abut, and the magnetic card is inserted into the card insertion port. It is the magnetic card reader, characterized in that is provided so as to be widened in front of the contact with the magnetic card reader on one side of the magnetic card.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011212716A JP5788752B2 (en) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | Magnetic card reader |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011212716A JP5788752B2 (en) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | Magnetic card reader |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013073460A JP2013073460A (en) | 2013-04-22 |
| JP5788752B2 true JP5788752B2 (en) | 2015-10-07 |
Family
ID=48477900
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011212716A Expired - Fee Related JP5788752B2 (en) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | Magnetic card reader |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5788752B2 (en) |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0739118Y2 (en) * | 1987-11-26 | 1995-09-06 | 沖電気工業株式会社 | Card reader with shutter |
| JPH06223235A (en) * | 1993-01-22 | 1994-08-12 | Tokyo Electric Co Ltd | Magnetic card scanner |
-
2011
- 2011-09-28 JP JP2011212716A patent/JP5788752B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013073460A (en) | 2013-04-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN110502937B (en) | Card reader | |
| US6761310B2 (en) | Card reader | |
| CN101329794B (en) | Recording medium processing apparatus | |
| US9519846B2 (en) | Card reader | |
| US11790189B1 (en) | System and method for detecting a foreign object | |
| JP5788752B2 (en) | Magnetic card reader | |
| CN108346215B (en) | Device for preventing magnetic stripe card from being embezzled | |
| EP3051465B1 (en) | Card reader | |
| US9081993B2 (en) | Card reader and control method therefor | |
| CN105225342B (en) | Gate for payment interface | |
| JP2004094482A (en) | Recording medium recording device and transaction device | |
| JP2016095623A (en) | Magnetic card reading device | |
| JP5184133B2 (en) | Locking mechanism for inter-table machines for game machines | |
| CN204926331U (en) | Prevent side record card processing mechanism | |
| CN106463016A (en) | automatic trading device | |
| KR101289875B1 (en) | Ic card guide and reading apparatus in fianance banking device | |
| JP6054818B2 (en) | Shutter device and automatic transaction apparatus including the same | |
| JP3124561U (en) | Wireless card data processing equipment | |
| JP4028494B2 (en) | card case | |
| KR20090015688A (en) | Financial Automation Equipment to Improve Security Function | |
| KR101849640B1 (en) | Manless loan machine | |
| JP5850568B2 (en) | Card reader | |
| KR101165173B1 (en) | Entrance closing apparatus of automatic teller machine | |
| JP3157381U (en) | Card holder recovery machine | |
| KR101787842B1 (en) | Apparatus for opening and closing shutter and financial device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140805 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150327 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150730 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5788752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |