JP5788887B2 - タッチセンシティブデバイス - Google Patents
タッチセンシティブデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5788887B2 JP5788887B2 JP2012535936A JP2012535936A JP5788887B2 JP 5788887 B2 JP5788887 B2 JP 5788887B2 JP 2012535936 A JP2012535936 A JP 2012535936A JP 2012535936 A JP2012535936 A JP 2012535936A JP 5788887 B2 JP5788887 B2 JP 5788887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- signal
- user
- transducer array
- sensitive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/043—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
- G06F3/0433—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves in which the acoustic waves are either generated by a movable member and propagated within a surface layer or propagated within a surface layer and captured by a movable member
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有する、タッチセンシティブディスプレイ部材と、
前記ディスプレイ部材と接続するトランスデューサアレイであって、前記トランスデューサアレイは、少なくとも幾つかのトランスデューサを有し、それらのトランスデューサは、前記ユーザによる入力面の物理的タッチングを検出することと、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため、検出されたディスプレイ面の該タッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力することとの両方を行う、トランスデューサアレイと、
前記トランスデューサアレイの少なくとも幾つかのトランスデューサから信号を受信し、前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するため、前記信号を分析するように構成される、信号プロセッサと、
を含む。
該タッチセンシティブデバイスは、屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有するタッチセンシティブディスプレイ部材と、前記ディスプレイ部材と接続するトランスデューサアレイと、信号プロセッサとを有し、前記操作方法は、
前記トランスデューサアレイを構成するステップであって、前記トランスデューサアレイは、少なくとも幾つかのトランスデューサを有し、それらのトランスデューサは、前記ユーザによる入力面の物理的タッチングを検出することと、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため検出されたディスプレイ面の該タッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力することとの両方を行う、ステップ、及び、
前記信号プロセッサを設定するステップであって、前記信号プロセッサは、前記トランスデューサアレイの少なくとも幾つかのトランスデューサから信号を受信し、前記信号プロセッサを構成するステップであって、前記信号プロセッサは、前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するため、前記信号を分析する、ステップ、
を含む。
屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有する、タッチセンシティブディスプレイ部材と、
前記ディスプレイ部材と接続するトランスデューサアレイであって、前記トランスデューサアレイは、前記ユーザによる入力面の物理的タッチングを検出すること(印加タッチから生じる力の検出を含む)と、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため検出されたディスプレイ面の該タッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力することとの両方を行うよう構成される、トランスデューサアレイと、
前記トランスデューサアレイの前記少なくとも幾つかのトランスデューサから信号を受信し、前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するため、前記信号を分析するように構成される、信号プロセッサと、
を含む。
屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有する、タッチセンシティブディスプレイ部材と、
前記ディスプレイ部材と接続するトランスデューサアレイであって、前記トランスデューサアレイは、前記ユーザによる入力面の物理的タッチングを検出すること(印加タッチから生じる力の検出を含む)と、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため検出されたディスプレイ面の該タッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力することとの両方を行うよう構成される、トランスデューサアレイと、
前記アレイから信号を受信し、前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するため、前記信号を分析するように構成される信号プロセッサであって、当該信号プロセッサは、高レベルのユーザ出力を提供するため、ニューラルネットワークを有する、信号プロセッサと、
を含む。
該タッチセンシティブデバイスは、屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有するタッチセンシティブディスプレイ部材と、前記ディスプレイ部材と接続するトランスデューサアレイと、信号プロセッサとを有し、
前記トランスデューサアレイを構成するステップであって、前記トランスデューサアレイは、前記ユーザによる入力面の物理的タッチングを検出すること(印加タッチから生じる力の検出を含む)と、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため、検出されたディスプレイ面の該タッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力することとの両方を行う、ステップと、
前記信号プロセッサを連結するステップであって、前記トランスデューサアレイの前記少なくとも幾つかのトランスデューサから信号を受信する、ステップと、
前記信号プロセッサを構成するステップであって、前記信号プロセッサは、前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するため、前記信号を分析する、ステップと、
を含む。
該タッチセンシティブデバイスは、屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有するタッチセンシティブディスプレイ部材と、前記ディスプレイ部材と接続するトランスデューサアレイと、信号プロセッサとを有し、
前記トランスデューサアレイを構成するステップであって、前記トランスデューサアレイは、前記ユーザによる入力面の物理的タッチングを検出すること(印加タッチから生じる力の検出を含む)と、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため、検出されたディスプレイ面の該タッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力することとの両方を行う、ステップと、
前記信号プロセッサを連結するステップであって、前記信号プロセッサは、前記アレイから信号を受信する、ステップと、
前記信号プロセッサを設定するステップであって、前記信号プロセッサは、前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するため、前記信号を分析する、ステップと、
前記信号プロセッサを構成するステップであって、前記信号プロセッサは、高レベルのユーザ出力を供給するため、ニューラルネットワークを含む、ステップと、
を含む。
図1aは、タッチセンシティブデバイス10を示し、そのタッチセンシティブデバイスは、タッチセンシティブスクリーン12を含み、そのタッチセンシティブスクリーンの上で、スタイラス18、鉛筆、又は類似の筆記用具がテキスト20を書くために使用される。代替的に、そのスクリーンは、ユーザの指(図示せず)によって接触されてもよい。そうしたユーザの指による接触は、単純なタップ、又は、スクリーン上の指のスライディング(滑り)、ピンチング(つまみ)又はローテイティング(回転)のようなより複雑なジェスチャーを含んでもよい。スクリーンに接続されるトランスデューサアレイ15が存在し、そのアレイは、触覚フィードバックを供給するため、前記スクリーン上の物理的タッチングを検出し、インパルスを前記スクリーンに入力するように構成される。
[FEAを使用した予備実験テストベッド]
8.9インチ対角線のパネルを備えた携帯用デバイスのFEモデルを開発した。そのモデルは、類似の実在の物を左右対称に単純化したものである。4つの励振器36が、パネルの各コーナーに1つ取り付けられる。図3には、可能なタッチ位置の20mmのグリッド34を有するモデル示される。そのグリッド34は、(x、y)において、左下の(−1、−1)から右上の(1,1)まで番号付けられている(xは左から右へ動く)。グリッドには5つのタッチ位置が示される。第1位置30aは(0,0)にあり、第2位置30bは(0,1)に、第3位置30cは(1,0)に、第4は(1,1)に、最後の位置32は(−1、−1)にある。
[信号分析]
周波数領域の信号の分析は、トレースのセット間で差を示したが、シグネチャとして作用するように単純なものはない。図5は、1Nが(0,0)でパネルに対して垂直に加えられたときの、第1の4つの励振器の各々の時間応答を示す。時間領域への変換(ステップS304)は、その時間領域は、信号が実生活で集められる領域であり、すぐには何も示さないが、我々はそのどこかに埋め込まれた推移時間の差が存在すべきであることを知る。
[シグネチャテスト]
シグネチャは、4つのテスト位置、(0,0)、(0,1)、(1,0)及び(1,1)の各々に対して集められた(ステップ314と前のステップを通るループ)。シグネチャは、互いに関連し、如何に強く分離が達成され得るかを示す(ステップS316)。追加的なテストポイント32、(−1,−1)、は、また、他の4つのどれに対しても一致がないことをチェックするために使用される。
たった3つのデータ値のために、2つのフーリエ変換と1つのウェーブレット変換を必要とすることは、過剰に思われるだろう。単純化があるだろうか?その単純化方法が、図12に例示される。関連するデータは、図11のステップS310/S312で集められたものである。
我々は、位置情報を検出するため、表面音、サウンドビュー(SoundVu)、又は、タッチ音システムで、励振器のセットによる信号検出を使用する実現可能性を考察した。分散補正とウェーブレット変換との組み合わせは、特徴的シグネチャを生成するために必要なデータ量を、最低限度に低減する。そのデータ低減は劇的であり、各ステップを単独で達成することは必ずしも必要でない。そのシステムが如何にロバストであるかは、まだ知られていない。クリーンで明瞭なタップでは(APRベースのシステムのような)、非常に良好に動作することは明らかだろうが、実時間データで動作するかはまだ知られていない。
Claims (19)
- タッチセンシティブデバイスであって、
屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有する、タッチセンシティブディスプレイ部材と、
前記ディスプレイ部材と接続するトランスデューサアレイであって、当該トランスデューサアレイは、少なくとも幾つかのトランスデューサを有し、それらのトランスデューサは、前記ユーザによる入力面の物理的タッチングを検出することと、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため、前記ディスプレイ面の検出されたタッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力することとの両方を行う、トランスデューサアレイと、
前記トランスデューサアレイの少なくとも幾つかのトランスデューサから信号を受信するように配置された信号プロセッサであって、分散補正とウェーブレット変換との組み合わせを用いて前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するように前記信号を分析するように適応される、信号プロセッサと、
を含む、タッチセンシティブデバイス。 - 前記信号プロセッサは、高レベルユーザ入力を供給するため前記信号を分析するように適応されるニューラルネットワークを含む、請求項1に記載のタッチセンシティブデバイス。
- 前記トランスデューサアレイは、検出されたタッチ位置に触覚知覚を位置づけるインパルスを入力する、請求項1又は2に記載のタッチセンシティブデバイス。
- 前記トランスデューサアレイのうち少なくとも幾つかのトランスデューサは、入力面たわみ、入力面速度、印加圧力、印加力、印加タッチ角度、及び任意のタッチの期間を含むグループのうち何れかを検出するように構成される、前記請求項1乃至3の何れか1つに記載のタッチセンシティブデバイス。
- 前記信号プロセッサは、複数のトランスデューサの内の各々で入力信号の伝達関数を測定するため、前記受信信号を処理し、各測定された伝達関数から逆伝達関数を推測し、そして、タッチ位置を判定するため、適当な逆伝達関数を使用して出力信号を生成する、前記請求項1乃至4の何れか1つに記載のタッチセンシティブデバイス。
- 前記ディスプレイ部材は、電子ディスプレイスクリーンを含む、前記請求項1乃至5の何れか1つに記載のタッチセンシティブデバイス。
- タッチセンシティブデバイスの操作方法であって、
該タッチセンシティブデバイスは、屈曲波振動を支持することができ、かつ、ユーザが利用可能なディスプレイ面を有するタッチセンシティブディスプレイ部材と、前記ディスプレイ部材に結合するトランスデューサアレイと、信号プロセッサとを有し、
前記操作方法は、
少なくとも幾つかのトランスデューサを用いてユーザによるユーザがアクセス可能なディスプレイ面の物理的タッチングを検出し、前記ユーザへ触覚知覚を生成するため、前記ディスプレイ面の検出されたタッチングに応じて、インパルスを前記ディスプレイ部材に入力するステップ、及び、
前記信号プロセッサによって、前記トランスデューサアレイの少なくとも幾つかのトランスデューサから信号を受信し、且つ分散補正とウェーブレット変換との組み合わせを用いて前記ディスプレイ面上の物理的タッチングの位置を判定するように前記信号を分析するステップ、
を含む、タッチセンシティブデバイスの操作方法。 - 高レベルユーザ入力を供給するようにニューラルネットワークを用いて前記信号を分析するような信号プロセッサを含む、請求項7に記載の方法。
- 前記触覚知覚を前記検出されたタッチ位置へ位置づけるインパルスを入力するようなトランスデューサアレイを含む、請求項7又は8に記載の方法。
- 入力面たわみ、入力面速度、印加圧力、印加力、印加タッチ角度、及び任意のタッチの期間を含むグループのうち何れかを検出するようなトランスデューサアレイのうち少なくとも幾つかのトランスデューサを含む、請求項7乃至9の何れか1つに記載の方法。
- 複数のトランスデューサの内の各々で入力信号の伝達関数を測定するため、前記受信信号を処理し、各測定された伝達関数から逆伝達関数を推測し、そして、タッチ位置を判定するため、適当な逆伝達関数を使用して出力信号を生成するようなプロセッサを含む、請求項7乃至10の何れか1つに記載の方法。
- 前記ディスプレイ部材は、電子ディスプレイスクリーンを含む、請求項7乃至11の何れか1つに記載の方法。
- 組み合わされたデータ分析の効率性向上は、前記プロセッサのサイズが減少すること、及び/又は、前記プロセッサの計算速度が増加することを可能にする、請求項7に記載の方法。
- XYZ情報を保存するため、前記検出された信号を処理する、請求項13に記載の方法。
- タッチ平面でなされるスイープやピンチといったジェスチャーを特定するため、データを抽出するステップを含む、請求項14に記載の方法。
- ウェーブレットと分散補正された感知コンポーネントの組み合わせ計算において、より高次の項を廃棄するため、データを処理するステップを含む、請求項14又は15に記載の方法。
- 瞬間的な位置と力の情報を推測することを可能にするため、結果として生じる12−値のシグネチャをニューラルネットワークの中に供給するステップを含む、請求項15又は16に記載の方法。
- 過去の位置情報と現在の位置情報との変化率の推測を可能にするため、過去の情報を前記ニューラルネットワークに供給するステップを含む、請求項17に記載の方法。
- 前記タッチセンシティブデバイスをトレーニングし、タッチ/タップ分離やジェスチャーといったより高レベルな構成を認識させるため、自己較正と共に、結果的に生じるシグネチャを処理するステップを含む、請求項17に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GB0918953A GB0918953D0 (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Touch sensitive device |
| GB0918953.1 | 2009-10-29 | ||
| GB0922542A GB0922542D0 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Touch sensitive device |
| GB0922542.6 | 2009-12-24 | ||
| PCT/GB2010/051814 WO2011051722A2 (en) | 2009-10-29 | 2010-10-29 | Touch sensitive device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013509633A JP2013509633A (ja) | 2013-03-14 |
| JP5788887B2 true JP5788887B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=43922692
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012535936A Expired - Fee Related JP5788887B2 (ja) | 2009-10-29 | 2010-10-29 | タッチセンシティブデバイス |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9035918B2 (ja) |
| EP (1) | EP2494426A2 (ja) |
| JP (1) | JP5788887B2 (ja) |
| KR (1) | KR20120101359A (ja) |
| CN (1) | CN102597928A (ja) |
| BR (1) | BR112012010049A2 (ja) |
| CA (1) | CA2778089A1 (ja) |
| WO (1) | WO2011051722A2 (ja) |
Families Citing this family (62)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2464117B (en) * | 2008-10-03 | 2015-01-28 | Hiwave Technologies Uk Ltd | Touch sensitive device |
| GB2468275A (en) * | 2009-02-16 | 2010-09-08 | New Transducers Ltd | A method of making a touch-sensitive data entry screen with haptic feedback |
| GB0905692D0 (en) * | 2009-04-02 | 2009-05-20 | Tno | Touch sensitive device |
| CN102129324B (zh) * | 2011-03-17 | 2012-05-02 | 汉王科技股份有限公司 | 触控装置及其控制方法和具有该触控装置的电子设备 |
| US9189109B2 (en) | 2012-07-18 | 2015-11-17 | Sentons Inc. | Detection of type of object used to provide a touch contact input |
| US9477350B2 (en) | 2011-04-26 | 2016-10-25 | Sentons Inc. | Method and apparatus for active ultrasonic touch devices |
| US9639213B2 (en) | 2011-04-26 | 2017-05-02 | Sentons Inc. | Using multiple signals to detect touch input |
| US11327599B2 (en) | 2011-04-26 | 2022-05-10 | Sentons Inc. | Identifying a contact type |
| US10198097B2 (en) | 2011-04-26 | 2019-02-05 | Sentons Inc. | Detecting touch input force |
| EP3627296B1 (en) * | 2011-11-18 | 2021-06-23 | Sentons Inc. | Localized haptic feedback |
| US10235004B1 (en) | 2011-11-18 | 2019-03-19 | Sentons Inc. | Touch input detector with an integrated antenna |
| US10248262B2 (en) | 2011-11-18 | 2019-04-02 | Sentons Inc. | User interface interaction using touch input force |
| KR101515629B1 (ko) | 2012-01-07 | 2015-04-27 | 삼성전자주식회사 | 플렉서블 표시부를 갖는 휴대단말의 이벤트 제공 방법 및 장치 |
| WO2013161163A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | パナソニック株式会社 | 触感呈示装置、触感呈示方法、駆動信号生成装置および駆動信号生成方法 |
| US10209791B2 (en) | 2012-05-22 | 2019-02-19 | Kyocera Corporation | Electronic device and panel device |
| US9348468B2 (en) | 2013-06-07 | 2016-05-24 | Sentons Inc. | Detecting multi-touch inputs |
| CN103713753B (zh) * | 2012-09-29 | 2017-06-27 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理的方法及一种电子设备 |
| CN102929432B (zh) * | 2012-11-06 | 2016-07-06 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 触摸板系统 |
| CN104395866B (zh) * | 2012-11-30 | 2018-02-23 | 松下知识产权经营株式会社 | 触觉提示装置及触觉提示方法 |
| US9134856B2 (en) * | 2013-01-08 | 2015-09-15 | Sony Corporation | Apparatus and method for controlling a user interface of a device based on vibratory signals |
| JP2015028766A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-02-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 触感呈示装置および触感呈示方法 |
| US8874396B1 (en) * | 2013-06-28 | 2014-10-28 | Cypress Semiconductor Corporation | Injected touch noise analysis |
| KR20150007910A (ko) * | 2013-07-11 | 2015-01-21 | 삼성전자주식회사 | 사용자 인터렉션을 제공하는 사용자 단말 장치 및 그 방법 |
| US9898085B2 (en) * | 2013-09-06 | 2018-02-20 | Immersion Corporation | Haptic conversion system using segmenting and combining |
| WO2015041640A2 (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-26 | Empire Technology Development Llc | Flexible surface acoustic wave touchscreen |
| US9459715B1 (en) | 2013-09-20 | 2016-10-04 | Sentons Inc. | Using spectral control in detecting touch input |
| KR101550601B1 (ko) | 2013-09-25 | 2015-09-07 | 현대자동차 주식회사 | 촉감 피드백을 제공하는 곡면 터치 디스플레이 장치 및 그 방법 |
| US9817521B2 (en) | 2013-11-02 | 2017-11-14 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Gesture detection |
| US10025431B2 (en) | 2013-11-13 | 2018-07-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Gesture detection |
| US9230208B2 (en) * | 2013-12-18 | 2016-01-05 | International Business Machines Corporation | Haptic-based artificial neural network training |
| JP2015121983A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 京セラ株式会社 | 触感呈示装置 |
| EP3195097B1 (en) * | 2014-09-16 | 2020-07-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Generation of a touch input signature for discrete cursor movement |
| WO2016053789A1 (en) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Northwestern University | Interfaces and methods of digital composition and editing of textures for rendering on tactile surfaces |
| KR102368689B1 (ko) | 2015-03-20 | 2022-03-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시모듈 및 그 제어방법 |
| CN105045498B (zh) * | 2015-04-09 | 2017-11-07 | 长春工程学院 | 移动终端中虚拟按钮位置的触感生成方法 |
| US10048811B2 (en) | 2015-09-18 | 2018-08-14 | Sentons Inc. | Detecting touch input provided by signal transmitting stylus |
| KR101704517B1 (ko) | 2016-03-28 | 2017-02-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 패널 진동형 음향 발생 표시 장치 |
| KR20170114471A (ko) | 2016-04-05 | 2017-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시 장치 |
| KR102663406B1 (ko) | 2016-04-04 | 2024-05-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치 |
| US10129646B2 (en) | 2016-03-28 | 2018-11-13 | Lg Display Co., Ltd. | Panel vibration type sound generating display device |
| US10444887B2 (en) | 2016-09-20 | 2019-10-15 | Cypress Semiconductor Corporation | Force sensing |
| FR3057367B1 (fr) * | 2016-10-10 | 2018-11-09 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Dispositif de localisation d'un impact contre une surface interactive, procede et programme d'ordinateur correspondants |
| US10908741B2 (en) | 2016-11-10 | 2021-02-02 | Sentons Inc. | Touch input detection along device sidewall |
| US10296144B2 (en) | 2016-12-12 | 2019-05-21 | Sentons Inc. | Touch input detection with shared receivers |
| KR102770264B1 (ko) | 2016-12-14 | 2025-02-20 | 삼성전자주식회사 | 압전 소자 기반의 피드백 출력 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
| US10126877B1 (en) | 2017-02-01 | 2018-11-13 | Sentons Inc. | Update of reference data for touch input detection |
| US10585522B2 (en) | 2017-02-27 | 2020-03-10 | Sentons Inc. | Detection of non-touch inputs using a signature |
| US10732714B2 (en) * | 2017-05-08 | 2020-08-04 | Cirrus Logic, Inc. | Integrated haptic system |
| US11580829B2 (en) | 2017-08-14 | 2023-02-14 | Sentons Inc. | Dynamic feedback for haptics |
| US11009411B2 (en) | 2017-08-14 | 2021-05-18 | Sentons Inc. | Increasing sensitivity of a sensor using an encoded signal |
| US10423229B2 (en) * | 2017-08-17 | 2019-09-24 | Google Llc | Adjusting movement of a display screen to compensate for changes in speed of movement across the display screen |
| CN110162193A (zh) * | 2018-02-12 | 2019-08-23 | 北京钛方科技有限责任公司 | 一种触碰定位装置及方法 |
| US10848874B2 (en) | 2018-02-20 | 2020-11-24 | Google Llc | Panel audio loudspeaker electromagnetic actuator |
| US10841704B2 (en) * | 2018-04-06 | 2020-11-17 | Google Llc | Distributed mode loudspeaker electromagnetic actuator with axially and radially magnetized circuit |
| WO2019212089A1 (ko) * | 2018-05-03 | 2019-11-07 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 |
| KR102650344B1 (ko) * | 2018-05-03 | 2024-03-25 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 |
| US10620705B2 (en) | 2018-06-01 | 2020-04-14 | Google Llc | Vibrating the surface of an electronic device to raise the perceived height at a depression in the surface |
| CN118250605A (zh) * | 2018-09-19 | 2024-06-25 | 杜比实验室特许公司 | 用于控制音频参数的方法及装置 |
| US11836319B2 (en) * | 2019-08-07 | 2023-12-05 | University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education | Touch-sensing via excitation of a surface with a waveform |
| US11874995B2 (en) | 2021-09-30 | 2024-01-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device identifying force touch and method for operating the same |
| CN116547636A (zh) | 2021-12-01 | 2023-08-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电子设备和操作电子设备的方法 |
| WO2023119483A1 (ja) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | 三菱電機株式会社 | 触覚提示装置、ディスプレイ装置、データ端末装置、および触覚提示方法 |
Family Cites Families (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4885565A (en) | 1988-06-01 | 1989-12-05 | General Motors Corporation | Touchscreen CRT with tactile feedback |
| JP2804937B2 (ja) | 1992-10-15 | 1998-09-30 | 矢崎総業株式会社 | システムスイッチ装置 |
| UA51671C2 (uk) | 1995-09-02 | 2002-12-16 | Нью Транзд'Юсез Лімітед | Акустичний пристрій |
| CZ296166B6 (cs) | 1995-09-02 | 2006-01-11 | Setrvacný vibracní menic a reproduktor tento menic obsahující | |
| GB2313195A (en) * | 1996-05-02 | 1997-11-19 | Univ Bristol | Data entry device |
| GB9701983D0 (en) | 1997-01-31 | 1997-03-19 | New Transducers Ltd | Electro-dynamic exciter |
| GB9718878D0 (en) | 1997-09-06 | 1997-11-12 | New Transducers Ltd | Vibration Transducer |
| US5977867A (en) | 1998-05-29 | 1999-11-02 | Nortel Networks Corporation | Touch pad panel with tactile feedback |
| US6429846B2 (en) * | 1998-06-23 | 2002-08-06 | Immersion Corporation | Haptic feedback for touchpads and other touch controls |
| GB9818719D0 (en) | 1998-08-28 | 1998-10-21 | New Transducers Ltd | Vubration exciter |
| WO2001048684A2 (en) * | 1999-12-23 | 2001-07-05 | New Transducers Limited | Contact sensitive device |
| TW511391B (en) | 2000-01-24 | 2002-11-21 | New Transducers Ltd | Transducer |
| US6911901B2 (en) | 2000-12-20 | 2005-06-28 | New Transducers Limited | Multi-functional vibro-acoustic device |
| GB0116310D0 (en) | 2001-07-04 | 2001-08-29 | New Transducers Ltd | Contact sensitive device |
| GB0228512D0 (en) | 2002-12-06 | 2003-01-15 | New Transducers Ltd | Contact sensitive device |
| US7411584B2 (en) * | 2003-12-31 | 2008-08-12 | 3M Innovative Properties Company | Touch sensitive device employing bending wave vibration sensing and excitation transducers |
| US7315300B2 (en) * | 2003-12-31 | 2008-01-01 | 3M Innovative Properties Company | Touch sensitive device employing impulse reconstruction |
| US8106888B2 (en) * | 2004-10-01 | 2012-01-31 | 3M Innovative Properties Company | Vibration sensing touch input device |
| US8232969B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-07-31 | Immersion Corporation | Haptic feedback for button and scrolling action simulation in touch input devices |
| US20060192763A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Ziemkowski Theodore B | Sound-based virtual keyboard, device and method |
| US7593005B2 (en) * | 2005-12-13 | 2009-09-22 | Awr Consulting Inc. | Touch detection system |
| US8156809B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-04-17 | Immersion Corporation | Systems and methods for resonance detection |
| US10289199B2 (en) * | 2008-09-29 | 2019-05-14 | Apple Inc. | Haptic feedback system |
-
2010
- 2010-10-29 WO PCT/GB2010/051814 patent/WO2011051722A2/en active Application Filing
- 2010-10-29 EP EP10775876A patent/EP2494426A2/en not_active Withdrawn
- 2010-10-29 JP JP2012535936A patent/JP5788887B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-29 CN CN2010800493598A patent/CN102597928A/zh active Pending
- 2010-10-29 KR KR1020127010658A patent/KR20120101359A/ko not_active Ceased
- 2010-10-29 US US13/503,589 patent/US9035918B2/en active Active
- 2010-10-29 CA CA2778089A patent/CA2778089A1/en not_active Abandoned
- 2010-10-29 BR BR112012010049A patent/BR112012010049A2/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP2494426A2 (en) | 2012-09-05 |
| US20120229407A1 (en) | 2012-09-13 |
| BR112012010049A2 (pt) | 2016-05-24 |
| US9035918B2 (en) | 2015-05-19 |
| WO2011051722A3 (en) | 2011-09-01 |
| JP2013509633A (ja) | 2013-03-14 |
| CN102597928A (zh) | 2012-07-18 |
| WO2011051722A2 (en) | 2011-05-05 |
| CA2778089A1 (en) | 2011-05-05 |
| KR20120101359A (ko) | 2012-09-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5788887B2 (ja) | タッチセンシティブデバイス | |
| US9870094B2 (en) | Touch sensitive device | |
| JP5124071B2 (ja) | 接触検知装置 | |
| US8830211B2 (en) | Contact sensitive device | |
| KR102070612B1 (ko) | 국소형 햅틱 피드백 | |
| CN104169848A (zh) | 检测触摸输入力 | |
| KR102227452B1 (ko) | 터치 및 햅틱 디바이스 | |
| US9176623B2 (en) | Method and a touch sensing device for implementing the method | |
| US20240212522A1 (en) | Haptic reading device implementing the braille-perkins method | |
| WO2023119483A1 (ja) | 触覚提示装置、ディスプレイ装置、データ端末装置、および触覚提示方法 | |
| HK1161648A (en) | Touch sensitive device | |
| HK1161648B (en) | Touch sensitive device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131022 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141201 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141208 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150226 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150730 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5788887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |