JP5701855B2 - 装置とユーザ認証 - Google Patents
装置とユーザ認証 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5701855B2 JP5701855B2 JP2012504116A JP2012504116A JP5701855B2 JP 5701855 B2 JP5701855 B2 JP 5701855B2 JP 2012504116 A JP2012504116 A JP 2012504116A JP 2012504116 A JP2012504116 A JP 2012504116A JP 5701855 B2 JP5701855 B2 JP 5701855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- key
- remote service
- data
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0861—Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0866—Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords involving user or device identifiers, e.g. serial number, physical or biometrical information, DNA, hand-signature or measurable physical characteristics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
- G06F21/6245—Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
- G06F21/6254—Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes by anonymising data, e.g. decorrelating personal data from the owner's identification
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
- G16H10/65—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3226—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
- H04L9/3231—Biological data, e.g. fingerprint, voice or retina
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2129—Authenticate client device independently of the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/88—Medical equipments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Public Health (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
Claims (12)
- 装置とリモートサービスとを有するシステムにおける方法であって、
前記システムにおいて装置とユーザを登録する段階であって、
前記装置の装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、バイオメトリック測定から鍵を抽出するためのヘルパーデータを生成する段階と、
前記ヘルパーデータを格納する段階と、
前記装置IDとユーザ識別情報とを前記リモートサービスに送信する段階と
により登録する段階と、
前記装置と前記ユーザを認証する段階であって、
前記装置において、
前記装置の前記装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出す段階と、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成する段階と、
前記ユーザのデータを測定する段階と、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コードまたは前記鍵から求めた前記測定したデータの署名のいずれかとを含むメッセージを生成する段階と、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信する段階と、
前記リモートサービスにおいて、
前記メッセージと、前記登録する段階で送信された前記装置IDと、ユーザ識別情報とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階と
により認証する段階と、を有し、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵とヘルパーデータを生成する段階は、前記バイオメトリック測定結果と前記装置IDから前記ユーザの鍵とヘルパーデータを生成する段階を有し、
前記ヘルパーデータを格納する段階は、前記装置にユーザ識別情報と共に前記ヘルパーデータを格納する段階を有し、
前記装置IDとユーザ識別情報とを前記リモートサービスに送信する段階は、さらに、前記鍵を前記リモートサービスに送信する段階を有し、
前記リモートサービスにおいて前記装置と前記ユーザを認証する段階は、前記メッセージと、前記登録する段階で送信された前記装置ID、ユーザ識別情報、及び鍵とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階を有する、
方法。 - 前記バイオメトリック測定結果と前記装置IDから前記ユーザの鍵とヘルパーデータを生成する段階は、
前記装置IDとランダムストリングからコードワードを生成する段階と、
前記コードワードと前記バイオメトリック測定から前記鍵を生成する段階とを有する、請求項1に記載の方法。 - さらに、
前記メッセージに前記装置ID及び/またはユーザIDを含める段階を有する、請求項1または2に記載の方法。 - 装置とリモートサービスとを有するシステムにおける方法であって、
前記システムにおいて装置とユーザを登録する段階であって、
前記装置の装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、バイオメトリック測定から鍵を抽出するためのヘルパーデータを生成する段階と、
前記ヘルパーデータを格納する段階と、
前記装置IDとユーザ識別情報とを前記リモートサービスに送信する段階と
により登録する段階と、
前記装置と前記ユーザを認証する段階であって、
前記装置において、
前記装置の前記装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出す段階と、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成する段階と、
前記ユーザのデータを測定する段階と、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コードまたは前記鍵から求めた前記測定したデータの署名のいずれかとを含むメッセージを生成する段階と、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信する段階と、
前記リモートサービスにおいて、
前記メッセージと、前記登録する段階で送信された前記装置IDと、ユーザ識別情報とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階と
により認証する段階と、を有し、
前記装置と前記ユーザを前記システムに登録する段階は、さらに、前記装置IDとランダムストリングからコードワードを生成する段階を有し、
前記バイオメトリック測定から前記ユーザの鍵とヘルパーデータとを生成する段階は、前記バイオメトリック測定と前記コードワードから前記ユーザの鍵とヘルパーデータとを生成する段階を有し、
前記ヘルパーデータを格納する段階は、ユーザ識別情報とともに前記ヘルパーデータを前記装置に格納する段階を有し、
リモートサービスに前記装置IDとユーザ識別情報を送信する段階は、前記リモートサービスに前記ランダムストリングを送信する段階をさらに有し、
前記リモートサービスにおいて前記装置と前記ユーザを認証する段階は、前記メッセージと、前記登録の段階で送信された前記装置IDとユーザ識別情報とランダムストリングとを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階を有する、方法。 - 装置とリモートサービスとを有するシステムにおける方法であって、
前記システムにおいて装置とユーザを登録する段階であって、
前記装置の装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、バイオメトリック測定から鍵を抽出するためのヘルパーデータを生成する段階と、
前記ヘルパーデータを格納する段階と、
前記装置IDとユーザ識別情報とを前記リモートサービスに送信する段階と
により登録する段階と、
前記装置と前記ユーザを認証する段階であって、
前記装置において、
前記装置の前記装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出す段階と、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成する段階と、
前記ユーザのデータを測定する段階と、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コードまたは前記鍵から求めた前記測定したデータの署名のいずれかとを含むメッセージを生成する段階と、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信する段階と、
前記リモートサービスにおいて、
前記メッセージと、前記登録する段階で送信された前記装置IDと、ユーザ識別情報とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階と
により認証する段階と、を有し、
前記リモートサービスに前記装置IDとユーザ識別情報を送信する段階は、前記リモートサービスに前記鍵を送信する段階をさらに有し、
前記リモートサービスで前記装置と前記ユーザを認証する段階は、さらに、前記鍵を用いて前記装置IDを暗号化する段階を有し、
前記生成する段階で生成されたメッセージは、さらに、前記暗号化された装置IDを含み、
前記リモートサービスで前記装置と前記ユーザを認証する段階は、前記メッセージと、前記登録する段階に送信された前記装置IDとユーザ識別情報と鍵とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階を有する、方法。 - 装置とリモートサービスとを有するシステムにおける方法であって、
前記システムにおいて装置とユーザを登録する段階であって、
前記装置の装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、バイオメトリック測定から鍵を抽出するためのヘルパーデータを生成する段階と、
前記ヘルパーデータを格納する段階と、
前記装置IDとユーザ識別情報とを前記リモートサービスに送信する段階と
により登録する段階と、
前記装置と前記ユーザを認証する段階であって、
前記装置において、
前記装置の前記装置IDを取得する段階と、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行する段階と、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出す段階と、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成する段階と、
前記ユーザのデータを測定する段階と、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コードまたは前記鍵から求めた前記測定したデータの署名のいずれかとを含むメッセージを生成する段階と、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信する段階と、
前記リモートサービスにおいて、
前記メッセージと、前記登録する段階で送信された前記装置IDと、ユーザ識別情報とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階と
により認証する段階と、を有し、
前記装置と前記ユーザを前記システムに登録する段階は、さらに、乱数値を発生し、前記乱数値と前記鍵から別のヘルパーデータを生成する段階を有し、
前記ヘルパーデータを格納する段階は、さらに、前記別のヘルパーデータを格納する段階を有し、
前記装置IDと前記ユーザ識別情報を前記リモートサービスに送信する段階は、さらに、前記鍵、乱数値、及び前記装置IDの関数を前記リモートサービスに送信する段階を有し、
前記ヘルパーデータを読み出す段階は、さらに、前記別のヘルパーデータを読み出す段階を有し、
前記リモートサービスで前記装置と前記ユーザを認証する段階は、前記別のヘルパーデータと前記鍵から前記乱数値を求める段階と、前記鍵、ランダム値、及び前記装置IDの関数から別の鍵を生成する段階と、
前記生成する段階で生成したメッセージ認証コードを、前記測定データと前記別の鍵から求め、
前記リモートサービスで前記装置と前記ユーザを認証する段階は、前記メッセージと、前記装置ID、ユーザ識別情報、及び前記登録する段階に送信された前記鍵とランダム値と前記装置IDとの関数とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証する段階を有する、方法。 - 装置とユーザを認証するシステムであって、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行するように構成された測定装置と、
プロセッサと、
前記ユーザのデータを測定する、格納された装置IDを有する検知装置と、
リモートサービスとを有し、
リモートサービスで検知装置とユーザを登録する手順中に、前記プロセッサは、
前記検知装置からその装置IDを取得し、
前記測定装置から前記ユーザのバイオメトリック測定結果を取得し、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、鍵を抽出するヘルパーデータを生成し、
前記ヘルパーデータを格納し、
前記装置IDとユーザ識別情報を前記リモートサービスに送信するように構成され、
前記リモートサービスで前記検知装置と前記ユーザを認証する手順において、前記プロセッサは、
前記検知装置から前記装置の前記装置IDを取得し、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出し、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成し、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コード、または前記鍵から求め前記測定したデータのシグネチャのいずれかとを含むメッセージを生成し、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記登録手順において受信した前記装置ID及びユーザ識別情報とにより、前記検知装置と前記ユーザを認証するように構成され、
前記プロセッサは、
前記バイオメトリック測定と前記装置IDから前記ユーザの鍵とヘルパーデータを生成し、
前記ヘルパーデータをユーザ識別情報とともに前記装置に格納し、
前記装置IDとユーザ識別情報とともに前記鍵を前記リモートサービスに送信するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記登録手順において送信された前記装置ID、ユーザ識別情報、及び鍵とを用いて、前記検知装置と前記ユーザを認証するように構成された、
システム。 - 前記プロセッサは、さらに、
前記装置IDとランダムストリングからコードワードを生成し、前記コードワードとバイオメトリック測定から前記鍵を生成することにより、前記バイオメトリック測定と前記装置IDから、前記ユーザの鍵とヘルパーデータを生成するように構成された、請求項7に記載のシステム。 - 前記プロセッサは、さらに、前記メッセージに前記装置ID及び/またはユーザIDを含めるように構成された、
請求項7または8に記載のシステム。 - 装置とユーザを認証するシステムであって、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行するように構成された測定装置と、
プロセッサと、
前記ユーザのデータを測定する、格納された装置IDを有する検知装置と、
リモートサービスとを有し、
リモートサービスで検知装置とユーザを登録する手順中に、前記プロセッサは、
前記検知装置からその装置IDを取得し、
前記測定装置から前記ユーザのバイオメトリック測定結果を取得し、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、鍵を抽出するヘルパーデータを生成し、
前記ヘルパーデータを格納し、
前記装置IDとユーザ識別情報を前記リモートサービスに送信するように構成され、
前記リモートサービスで前記検知装置と前記ユーザを認証する手順において、前記プロセッサは、
前記検知装置から前記装置の前記装置IDを取得し、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出し、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成し、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コード、または前記鍵から求め前記測定したデータのシグネチャのいずれかとを含むメッセージを生成し、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記登録手順において受信した前記装置ID及びユーザ識別情報とにより、前記検知装置と前記ユーザを認証するように構成され、
前記装置と前記ユーザを前記システムに登録する手順において、前記プロセッサは、さらに、前記装置IDとランダムストリングからコードワードを生成するように構成され、
前記プロセッサは、前記バイオメトリック測定と前記コードワードから前記ユーザの鍵とヘルパーデータとを生成するように構成され、
前記プロセッサは、ユーザ識別情報とともに前記ヘルパーデータを前記装置に格納するように構成され、
前記プロセッサは、前記装置IDとユーザ識別情報とともに、前記リモートサービスに前記ランダムストリングを送信するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記登録の段階で送信された前記装置IDとユーザ識別情報とランダムストリングとを用いて、前記装置と前記ユーザを認証するように構成された、システム。 - 装置とユーザを認証するシステムであって、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行するように構成された測定装置と、
プロセッサと、
前記ユーザのデータを測定する、格納された装置IDを有する検知装置と、
リモートサービスとを有し、
リモートサービスで検知装置とユーザを登録する手順中に、前記プロセッサは、
前記検知装置からその装置IDを取得し、
前記測定装置から前記ユーザのバイオメトリック測定結果を取得し、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、鍵を抽出するヘルパーデータを生成し、
前記ヘルパーデータを格納し、
前記装置IDとユーザ識別情報を前記リモートサービスに送信するように構成され、
前記リモートサービスで前記検知装置と前記ユーザを認証する手順において、前記プロセッサは、
前記検知装置から前記装置の前記装置IDを取得し、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出し、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成し、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コード、または前記鍵から求め前記測定したデータのシグネチャのいずれかとを含むメッセージを生成し、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記登録手順において受信した前記装置ID及びユーザ識別情報とにより、前記検知装置と前記ユーザを認証するように構成され、
前記プロセッサは、前記リモートサービスに、前記装置IDとユーザ識別情報とともに前記鍵を送信する段階をさらに有し、
前記リモートサービスで前記装置と前記ユーザを認証する手順において、前記プロセッサは、さらに、前記鍵を用いて前記装置IDを暗号化するように構成され、
前記プロセッサは、前記暗号化された装置IDを含むメッセージを生成するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記登録する手順で送信された前記装置IDとユーザ識別情報と鍵とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証するように構成された、システム。 - 装置とユーザを認証するシステムであって、
前記ユーザのバイオメトリック測定を実行するように構成された測定装置と、
プロセッサと、
前記ユーザのデータを測定する、格納された装置IDを有する検知装置と、
リモートサービスとを有し、
リモートサービスで検知装置とユーザを登録する手順中に、前記プロセッサは、
前記検知装置からその装置IDを取得し、
前記測定装置から前記ユーザのバイオメトリック測定結果を取得し、
前記バイオメトリック測定結果から前記ユーザの鍵と、鍵を抽出するヘルパーデータを生成し、
前記ヘルパーデータを格納し、
前記装置IDとユーザ識別情報を前記リモートサービスに送信するように構成され、
前記リモートサービスで前記検知装置と前記ユーザを認証する手順において、前記プロセッサは、
前記検知装置から前記装置の前記装置IDを取得し、
前記ユーザのヘルパーデータを読み出し、
前記バイオメトリック測定と読み出したヘルパーデータから鍵を生成し、
前記測定したデータと、前記測定したデータ及び前記鍵から求めたメッセージ認証コード、または前記鍵から求め前記測定したデータのシグネチャのいずれかとを含むメッセージを生成し、
前記リモートサービスに前記メッセージを送信するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記登録手順において受信した前記装置ID及びユーザ識別情報とにより、前記検知装置と前記ユーザを認証するように構成され、
前記装置と前記ユーザを前記システムに登録する手順において、前記プロセッサは、さらに、乱数値を発生し、前記乱数値と前記鍵から別のヘルパーデータを生成するように構成され、
前記プロセッサは、前記別のヘルパーデータを格納するように構成され、
前記プロセッサは、前記装置IDと前記ユーザ識別情報とともに、前記鍵、乱数値、及び前記装置IDの関数を前記リモートサービスに送信するように構成され、
前記プロセッサは、前記別のヘルパーデータを読み出す段階を有し、
前記リモートサービスで前記装置と前記ユーザを認証する手順において、前記プロセッサは、前記別のヘルパーデータと前記鍵から前記乱数値を求め、前記鍵、ランダム値、及び前記装置IDの関数から別の鍵を生成するように構成され、
前記プロセッサは、前記測定データと前記別の鍵から前記メッセージ認証コードを生成するように構成され、
前記リモートサービスは、前記メッセージと、前記装置ID、ユーザ識別情報、及び前記登録する段階に送信された前記鍵とランダム値と前記装置IDとの関数とを用いて、前記装置と前記ユーザを認証するように構成された、システム。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP09157811 | 2009-04-10 | ||
| EP09157811.2 | 2009-04-10 | ||
| PCT/IB2010/051448 WO2010116310A1 (en) | 2009-04-10 | 2010-04-02 | Device and user authentication |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012523734A JP2012523734A (ja) | 2012-10-04 |
| JP5701855B2 true JP5701855B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=42174662
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012504116A Active JP5701855B2 (ja) | 2009-04-10 | 2010-04-02 | 装置とユーザ認証 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9031231B2 (ja) |
| EP (1) | EP2417546B1 (ja) |
| JP (1) | JP5701855B2 (ja) |
| CN (1) | CN102388386B (ja) |
| BR (1) | BRPI1006764A8 (ja) |
| RU (1) | RU2538283C2 (ja) |
| WO (1) | WO2010116310A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11546163B2 (en) | 2018-05-31 | 2023-01-03 | Samsung Electronics Co., Ltd | System for performing service by using biometric information, and control method therefor |
Families Citing this family (58)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9832019B2 (en) | 2009-11-17 | 2017-11-28 | Unho Choi | Authentication in ubiquitous environment |
| DK2634955T3 (da) * | 2010-10-29 | 2020-02-03 | Hitachi Ltd | Fremgangsmåde til informationsautentifikation og informationsautentifikationssystem |
| US8475367B1 (en) | 2011-01-09 | 2013-07-02 | Fitbit, Inc. | Biometric monitoring device having a body weight sensor, and methods of operating same |
| US9202111B2 (en) | 2011-01-09 | 2015-12-01 | Fitbit, Inc. | Fitness monitoring device with user engagement metric functionality |
| DE102011003920A1 (de) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Mobilfunkgerätbetriebenes, elektronisches Zugangssystem |
| US9621350B2 (en) * | 2011-06-30 | 2017-04-11 | Cable Television Laboratories, Inc. | Personal authentication |
| WO2013112558A1 (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Ferrara Michael N Jr | Secure wireless access to medical data |
| TWI482525B (zh) * | 2012-03-06 | 2015-04-21 | Ind Tech Res Inst | 分散式應用平台系統及其傳輸訊息的服務品質控制方法 |
| FR2988196B1 (fr) * | 2012-03-19 | 2014-03-28 | Morpho | Procede d'authentification d'un individu porteur d'un objet d'identification |
| FR2988197B1 (fr) * | 2012-03-19 | 2015-01-02 | Morpho | Procede de generation et de verification d'identite portant l'unicite d'un couple porteur-objet |
| EP2701415A1 (en) * | 2012-08-24 | 2014-02-26 | Raja Kuppuswamy | Mobile electronic device and use thereof for electronic transactions |
| CN104781823B (zh) * | 2012-11-16 | 2018-08-10 | 皇家飞利浦有限公司 | 具有身体耦合通信接口的生物计量系统 |
| CN103914636A (zh) * | 2013-01-05 | 2014-07-09 | 上海云传数字科技有限公司 | 软件加密方法、系统及计算机设备 |
| JP5849111B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2016-01-27 | アークレイ株式会社 | 医療用の測定装置、および測定システム |
| KR20160016522A (ko) * | 2014-07-31 | 2016-02-15 | 삼성전자주식회사 | 콘텐츠를 암호화/복호화하는 디바이스 및 방법 |
| WO2016018028A1 (en) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method of setting or removing security on content |
| US9438417B2 (en) * | 2014-08-12 | 2016-09-06 | Robert Bosch Gmbh | System and method for shared key agreement over untrusted communication channels |
| CN105704714A (zh) * | 2014-11-26 | 2016-06-22 | 中国移动通信集团公司 | 一种移动健康业务的业务鉴权方法及业务鉴权装置 |
| CN105760764B (zh) * | 2014-12-18 | 2020-03-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种嵌入式存储设备文件的加解密方法、装置及终端 |
| DE102015000066A1 (de) * | 2015-01-12 | 2015-05-07 | Dmitrii Astapov | System zur Echtzeitanalyse von Gesundheitsdaten |
| KR101666374B1 (ko) * | 2015-02-13 | 2016-10-14 | 크루셜텍 (주) | 사용자 인증서 발급과 사용자 인증을 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 |
| SG11201705800SA (en) | 2015-02-17 | 2017-08-30 | Visa Int Service Ass | Secure authentication of user and mobile device |
| CN107852471B (zh) * | 2015-04-16 | 2020-09-18 | 普里露尼库斯股份有限公司 | 固体摄像装置、固体摄像装置的驱动方法以及电子设备 |
| KR101829266B1 (ko) * | 2015-04-23 | 2018-03-29 | 최운호 | 유비쿼터스 환경에서 인증 |
| WO2017055214A1 (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | Koninklijke Philips N.V. | Secure pulse oximeter, monitor and cloud connection |
| EP3400552B1 (en) | 2016-01-08 | 2021-03-03 | Visa International Service Association | Secure authentication using biometric input |
| CH712399A2 (fr) * | 2016-04-27 | 2017-10-31 | Bron Christophe | Système d'identification biométrique basé sur les réseaux veineux et des codages uniques et non falsifiables de structures arborescentes et procédé associé. |
| US10567377B2 (en) * | 2016-05-23 | 2020-02-18 | Pemian & Corella, LLC | Multifactor privacy-enhanced remote identification using a rich credential |
| CN105915714A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-08-31 | 北京小米移动软件有限公司 | 终端丢失提示方法及装置 |
| CN105933116B (zh) * | 2016-06-27 | 2018-01-09 | 收付宝科技有限公司 | 基于分段模特性的sm2的电子签名生成及验证方法和装置 |
| JP6923565B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2021-08-18 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 健康装置及びウェアラブル/埋め込み型装置のための方法及び装置 |
| AU2016412653B2 (en) * | 2016-07-01 | 2021-01-21 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Systems and methods for validating transmissions over communication channels |
| US10129212B2 (en) * | 2016-07-06 | 2018-11-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Computation of historical data |
| EP3532972B1 (en) | 2016-10-31 | 2022-01-05 | Katholieke Universiteit Leuven | Authentication method and system |
| SG10201609449SA (en) * | 2016-11-11 | 2018-06-28 | Huawei Int Pte Ltd | System and method for constructing a self-authenticating message using identity-based crytography |
| CN106713270A (zh) * | 2016-11-24 | 2017-05-24 | 北京康易联技术有限公司 | 一种进行信息验证的方法和设备 |
| US10395027B2 (en) * | 2016-12-09 | 2019-08-27 | Vmware, Inc. | Co-existence of management applications and multiple user device management |
| CA3005598C (en) | 2017-05-22 | 2022-05-24 | Hussein Talaat Mouftah | Methods and systems for conjugated authentication and authorization |
| US11101991B2 (en) * | 2017-07-17 | 2021-08-24 | Hrl Laboratories, Llc | Practical reusable fuzzy extractor based on the learning-with-error assumption and random oracle |
| JP6900272B2 (ja) | 2017-08-09 | 2021-07-07 | オムロンヘルスケア株式会社 | データ送信装置 |
| KR101853610B1 (ko) * | 2017-11-07 | 2018-05-02 | 주식회사 시큐브 | 생체정보 기반의 전자서명 인증 시스템 및 그의 전자서명 인증 방법 |
| US10819526B2 (en) * | 2018-02-19 | 2020-10-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Identity-based certificate authority system architecture |
| JP6464544B1 (ja) | 2018-06-05 | 2019-02-06 | デジタルア−ツ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム |
| US10469259B1 (en) * | 2018-11-07 | 2019-11-05 | Capital One Services, Llc | Rolling biometric key exchange |
| DE102019124270A1 (de) * | 2019-09-10 | 2021-03-11 | Bundesdruckerei Gmbh | Fingerabdruckerfassungsgerät |
| US12079367B2 (en) * | 2019-09-25 | 2024-09-03 | Amod Ashok Dange | System and method for enabling social network users to grant their connections granular visibility into their personal data without granting the same visibility to the network operator |
| US12072963B2 (en) * | 2019-09-25 | 2024-08-27 | Amod Ashok Dange | System and method for affixing a signature using biometric authentication |
| US12026247B2 (en) | 2019-09-25 | 2024-07-02 | Amod Ashok Dange | System and method for enabling a user to create an account on an application or login into the application without having the user reveal their identity |
| US12028347B2 (en) * | 2019-09-25 | 2024-07-02 | Amod Ashok Dange | System and method for enabling a user to obtain authenticated access to an application using a biometric combination lock |
| KR102658914B1 (ko) * | 2019-10-02 | 2024-04-18 | 삼성에스디에스 주식회사 | 사용자 인증 방법 및 장치 |
| KR102837711B1 (ko) | 2020-06-09 | 2025-07-22 | 삼성전자주식회사 | 인증을 수행하는 방법, 장치 및 기록매체 |
| EP4210273B1 (en) * | 2020-09-02 | 2025-10-01 | ICTK Holdings Co., Ltd. | User terminal and authentication execution device for performing pseudonym 2-factor authentication, and operating method therefor |
| EP4016922A1 (en) | 2020-12-17 | 2022-06-22 | Telefónica Cybersecurity & Cloud Tech, S.L.U. | A method for providing identity and authentication to a data-generation device and a data-generation device |
| WO2022228596A1 (de) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 | Michaela Bischof | Gesichertes kommunikations- und assistenzsystem |
| WO2023276064A1 (ja) | 2021-06-30 | 2023-01-05 | 三菱電機株式会社 | レーザ装置およびレーザ加工装置 |
| JP7343680B2 (ja) * | 2022-02-04 | 2023-09-12 | 真旭 徳山 | 認証装置、認証支援方法、及びプログラム |
| WO2023149510A1 (ja) * | 2022-02-04 | 2023-08-10 | 真旭 徳山 | 認証装置、認証支援方法、及びプログラム |
| US20230396611A1 (en) * | 2022-06-02 | 2023-12-07 | Micron Technology, Inc. | Methods to secure access to an automobile and an authenticated ignition system |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6154879A (en) | 1994-11-28 | 2000-11-28 | Smarttouch, Inc. | Tokenless biometric ATM access system |
| EP0968485A2 (de) * | 1996-12-23 | 2000-01-05 | Deutsche Bank AG | Chipkarte und verfahren zur verwendung der chipkarte |
| RU2232418C2 (ru) * | 1998-04-17 | 2004-07-10 | Дайболд, Инкорпорейтед | Устройство для осуществления финансовых транзакций |
| WO2000044119A1 (en) * | 1999-01-26 | 2000-07-27 | Infolio, Inc. | Universal mobile id system and method for digital rights management |
| US6564056B1 (en) | 1999-08-03 | 2003-05-13 | Avaya Technology Corp. | Intelligent device controller |
| US20030023882A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-01-30 | Charlie Udom | Biometric characteristic security system |
| US20050149350A1 (en) | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Kerr Roger S. | Patient information management system and method |
| US7831828B2 (en) | 2004-03-15 | 2010-11-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for securely authenticating a data exchange session with an implantable medical device |
| EP1759484A1 (en) * | 2004-06-09 | 2007-03-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Biometric template protection and feature handling |
| US7492925B2 (en) * | 2004-06-25 | 2009-02-17 | Intel Corporation | Biometric identification data protection |
| KR20070058581A (ko) * | 2004-10-04 | 2007-06-08 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 물리적 토큰을 위한 양방향 에러 정정 |
| EP1832036A2 (en) | 2004-12-22 | 2007-09-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for key generation and proving authenticity |
| KR20070086656A (ko) | 2004-12-28 | 2007-08-27 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 생체측정 데이터 및 비밀 추출 코드를 사용하는 키생성 |
| US20060246921A1 (en) | 2005-04-27 | 2006-11-02 | Tomas Russ | A Medical Data Telemetry Management System |
| US8477940B2 (en) * | 2005-07-15 | 2013-07-02 | Tyfone, Inc. | Symmetric cryptography with user authentication |
| US20080282343A1 (en) * | 2005-11-09 | 2008-11-13 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Digital Rights Management Using Biometric Data |
| JP4736744B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2011-07-27 | 株式会社日立製作所 | 処理装置、補助情報生成装置、端末装置、認証装置及び生体認証システム |
| CN101422015A (zh) * | 2006-04-11 | 2009-04-29 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 无需数据库的噪声低功率puf认证 |
| EP2329423B1 (en) * | 2008-09-26 | 2018-07-18 | Koninklijke Philips N.V. | Authenticating a device and a user |
-
2010
- 2010-04-02 JP JP2012504116A patent/JP5701855B2/ja active Active
- 2010-04-02 WO PCT/IB2010/051448 patent/WO2010116310A1/en active Application Filing
- 2010-04-02 EP EP10712794.6A patent/EP2417546B1/en active Active
- 2010-04-02 RU RU2011145578/08A patent/RU2538283C2/ru active
- 2010-04-02 BR BRPI1006764A patent/BRPI1006764A8/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-04-02 CN CN201080015772.2A patent/CN102388386B/zh active Active
- 2010-04-02 US US13/263,854 patent/US9031231B2/en active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11546163B2 (en) | 2018-05-31 | 2023-01-03 | Samsung Electronics Co., Ltd | System for performing service by using biometric information, and control method therefor |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US9031231B2 (en) | 2015-05-12 |
| RU2011145578A (ru) | 2013-05-20 |
| JP2012523734A (ja) | 2012-10-04 |
| US20120033807A1 (en) | 2012-02-09 |
| RU2538283C2 (ru) | 2015-01-10 |
| CN102388386A (zh) | 2012-03-21 |
| EP2417546B1 (en) | 2018-01-03 |
| WO2010116310A1 (en) | 2010-10-14 |
| BRPI1006764A2 (pt) | 2017-05-02 |
| CN102388386B (zh) | 2015-10-21 |
| BRPI1006764A8 (pt) | 2017-07-11 |
| EP2417546A1 (en) | 2012-02-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5701855B2 (ja) | 装置とユーザ認証 | |
| JP6420854B2 (ja) | デバイス及びユーザの認証 | |
| CN110086608B (zh) | 用户认证方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质 | |
| EP3435591B1 (en) | 1:n biometric authentication, encryption, signature system | |
| Mohit et al. | A standard mutual authentication protocol for cloud computing based health care system | |
| Zhang et al. | Privacy protection for telecare medicine information systems using a chaotic map-based three-factor authenticated key agreement scheme | |
| JP7421766B2 (ja) | 公開キー/プライベートキーバイオメトリック認証システム | |
| Hathaliya et al. | Securing electronic healthcare records: A mobile-based biometric authentication approach | |
| US9124433B2 (en) | Remote authentication and transaction signatures | |
| US11868457B2 (en) | Device and method for authenticating user and obtaining user signature using user's biometrics | |
| CN1973306A (zh) | 可更新的个人生物测定学 | |
| KR20140099362A (ko) | 바이오인식 기반의 전자건강기록(ehr) 보안 시스템 및 방법 | |
| KR20200119788A (ko) | 생체 인식 템플릿 보호 키 업데이트 | |
| US20230239154A1 (en) | Secure communication of user device data | |
| JP6502083B2 (ja) | 認証装置、情報端末装置、プログラム、並びに認証方法 | |
| CN112688941B (zh) | 一种电子医疗认证与密钥协商方法及终端设备及存储介质 | |
| CN111081338A (zh) | 安全型人体健康参数采集方法 | |
| JP5300026B2 (ja) | Icカードシステムにおけるカード認証システム | |
| JP3984570B2 (ja) | 署名/検証システムにおける鍵管理サーバおよび検証装置を制御するプログラム | |
| Jin et al. | Fingerprint-based user authentication scheme for home healthcare system | |
| JP2018201090A (ja) | 認証システム、及び認証サーバ装置 | |
| Guajardo et al. | Towards reliable remote healthcare applications using combined fuzzy extraction |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130328 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140701 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150218 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5701855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |