JP5702056B2 - 詰替え容器 - Google Patents
詰替え容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5702056B2 JP5702056B2 JP2009184459A JP2009184459A JP5702056B2 JP 5702056 B2 JP5702056 B2 JP 5702056B2 JP 2009184459 A JP2009184459 A JP 2009184459A JP 2009184459 A JP2009184459 A JP 2009184459A JP 5702056 B2 JP5702056 B2 JP 5702056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- spout
- main body
- container
- refill container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/54—Cards, coupons or other inserts or accessories
- B65D75/56—Handles or other suspension means
- B65D75/566—Hand holes or suspension apertures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
- B65D75/5816—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion
- B65D75/5822—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
- B65D75/5861—Spouts
- B65D75/5866—Integral spouts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Description
体表面フィルムと、本体裏面積層体または本体裏面フィルムを有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなるものであるから、プラスチックボトルや、プラスチック製の口栓を使用した容器などと異なり、軟包装用積層体または軟包装フィルムのみから製造することができるため、安価に製造することができる。
図10は、本発明に係る詰替え容器の一実施態様を示した模式図であり、図11(1)は、図10のCC断面を示した断面模式図である。また(2)は、詰替え容器を構成する積層体の層構成を示した断面模式図である。本発明に係る詰替え容器1は、基材11aとシーラント層12を少なくとも有する積層体からなる詰替え容器であって、本体表面積層体2aと本体裏面積層体3aを有し、それぞれのシーラント層12同士を対向させ、周囲をシールしてなり、1枚の積層体をシーラント層12を内側にして折り曲げて、折り曲げ部6と前記本体表面積層体2aと前記本体裏面積層体3aを形成し、該折り曲げ部6は、注出口シール部24と共に、注出口31に至る内容物の流出路33を形成したことを特徴とする詰替え容器である。
ィルム2と本体裏面フィルム3を有し、それぞれのシーラント層12同士を対向させ、周囲をシールしてなり、1枚の積層フィルムをシーラント層12を内側にして天部でゆるく折り曲げて、折り曲げ部6と前記本体表面フィルム2と前記本体裏面フィルム3を形成し、該折り曲げ部6は、折り曲げ部6の下部に設けた注出口シール部24と共に、注出口31に至る内容物の流出路33を横長に形成したことを特徴とする詰替え容器である。
延伸ポリアミド樹脂フィルム(以下ONYと略す)/接着剤層/LLDPEからなる構成のフィルムや、ONY/接着剤層/LLDPE、ONY/接着剤層/ONY/接着剤層/LLDPE、紙/LDPE/アルミニウム箔/LDPE、紙/LDPEなどが挙げられる。以後の説明においては、特に限定しない限り、積層フィルムは、積層体の概念を含むものとする。本体表面フィルム、本体裏面フィルムも同様にそれぞれ本体表面積層体、本体裏面積層体の概念を含むものとする。
この実施態様においては、注出口シール部24に抜き加工部25を形成することにより、流出路33を突出した注出ノズル32として形成したことを特徴とする。
把手26を付加することができる。把手26が存在することにより、この把手26を持って詰替え操作を行うことができるので、より安全にまた容易に詰替え操作を行うことができる。
以下実施例に基づいて、本発明に係る詰替え容器についてさらに具体的に説明する。
<積層フィルムの構成>
PET(東レ社製P60、12μm)/印刷層/接着剤層(東洋モートン社製TM272、3g/m2(dry))/ONY(ユニチカ社製ONMB、15μm)/接着剤層(同上)/LLDPE(東セロ社製TUX−FCS、150μm)
底テープとして以下の構成からなる積層フィルムを使用した。
<積層フィルムの構成>
ONY(ユニチカ社製ONM、25μm)/LLDPE(同上、120μm)
2・・・本体表面フィルム
2a・・・本体表面積層体
3・・・本体裏面フィルム
3a・・・本体裏面積層体
4・・・底テープ
6・・・折り曲げ部
11・・・基材フィルム層
11a・・・基材
12・・・シーラント層
21・・・トップシール部
22・・・サイドシール部
23・・・ボトムシール部
24・・・注出口シール部
25・・・抜き加工部
26・・・把手
27・・・隣の詰替え容器
31・・・注出口
32・・・注出ノズル
33・・・流出路
34・・・ハーフカット線
41・・・充填用開口部
51・・・繰り返し使用容器
52・・・ノズル
53・・・ノズルキャップ
Claims (4)
- 基材フィルム層とシーラント層を少なくとも有する積層フィルムからなる詰替え容器であって、本体表面フィルムと本体裏面フィルムを有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなり、1枚の積層フィルムをシーラント層を内側にして天部の 単一の折り曲げ線でゆるく折り曲げて、折り曲げ部と前記本体表面フィルムと前記本体裏面フィルムを形成し、該折り曲げ部は、折り曲げ部の下部に設けた注出口シール部と共に、注出口に至る内容物の流出路を横長に形成しており、かつ、前記注出口シール部に抜き 加工部を形成することにより、流出路を突出した注出ノズルとして形成しており、該注出 ノズルの先端はハーフカット線を引き裂いて注出口を形成するもので、前記ハーフカット 線は、本体表面積層体および本体裏面積層体の外側面に連続して設けたハーフカット線で あって、前記折り曲げ部に直交する方向に形成されていることを特徴とする詰替え容器。
- 基材フィルム層とシーラント層を少なくとも有する積層フィルムからなる詰替え容器であって、本体表面フィルムと本体裏面フィルムと底テープを有し、それぞれのシーラント層同士を対向させ、周囲をシールしてなり、1枚の積層フィルムをシーラント層を内側にして天部の単一の折り曲げ線でゆるく折り曲げて、折り曲げ部と前記本体表面フィルムと前記本体裏面フィルムを形成し、前記底テープは、容器の下部にあって折り曲げられており、底テープの一端は本体表面フィルムと、他端は本体裏面フィルムとそれぞれボトムシール部を形成して容器底面を構成し、前記折り曲げ部は、折り曲げ部の下部に設けた注出口シール部と共に、注出口に至る内容物の流出路を横長に形成しており、かつ、前記注出 口シール部に抜き加工部を形成することにより、流出路を突出した注出ノズルとして形成 しており、該注出ノズルの先端はハーフカット線を引き裂いて注出口を形成するもので、 前記ハーフカット線は、本体表面積層体および本体裏面積層体の外側面に連続して設けた ハーフカット線であって、前記折り曲げ部に直交する方向に形成されていることを特徴とする詰替え容器。
- 前記注出ノズルを形成した側と反対の側に、前記抜き加工部に納まる形状の把手を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の詰替え容器。
- 前記折り曲げ部の一部を切り開き、内容物充填用開口部としたことを特徴とする請求項 1〜3のいずれか1項に記載の詰替え容器。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009184459A JP5702056B2 (ja) | 2009-06-19 | 2009-08-07 | 詰替え容器 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009146137 | 2009-06-19 | ||
| JP2009146137 | 2009-06-19 | ||
| JP2009184459A JP5702056B2 (ja) | 2009-06-19 | 2009-08-07 | 詰替え容器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011020735A JP2011020735A (ja) | 2011-02-03 |
| JP5702056B2 true JP5702056B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=43356527
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009184459A Active JP5702056B2 (ja) | 2009-06-19 | 2009-08-07 | 詰替え容器 |
| JP2011519859A Active JP5673529B2 (ja) | 2009-06-19 | 2010-06-18 | 詰替え容器 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011519859A Active JP5673529B2 (ja) | 2009-06-19 | 2010-06-18 | 詰替え容器 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (2) | JP5702056B2 (ja) |
| KR (1) | KR101700988B1 (ja) |
| CN (1) | CN102459017A (ja) |
| SG (1) | SG176917A1 (ja) |
| TW (1) | TWI523799B (ja) |
| WO (1) | WO2010147212A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5957808B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2016-07-27 | 凸版印刷株式会社 | 詰替え容器 |
| EP2905238B1 (en) * | 2012-10-03 | 2018-12-12 | Toppan Printing Co., Ltd. | Refillable container |
| CN111448146A (zh) * | 2018-10-04 | 2020-07-24 | 花王株式会社 | 容器 |
| GB2589816B (en) * | 2019-06-13 | 2022-04-20 | Peter Hadley Stuart | Packaging for household liquids |
| JP2023080976A (ja) * | 2021-11-30 | 2023-06-09 | 花王株式会社 | 容器 |
| MX2024007554A (es) * | 2021-12-21 | 2024-07-04 | Nestle Sa | Envase flexible para un liquido y metodo para fabricar tal envase. |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4978232A (en) * | 1990-02-12 | 1990-12-18 | Colgate-Palmolive Co. | Flexible pouch with folded spout |
| JP3252222B2 (ja) | 1990-08-31 | 2002-02-04 | コニカ株式会社 | 自動繰出し装着型写真フィルムカートリッジ |
| EP0515896B1 (de) | 1991-05-16 | 1996-09-11 | Cellpack Ag | Beutel |
| JPH11236053A (ja) | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Kanebo Ltd | 詰め替え用袋 |
| JP2004018991A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Jfe Steel Kk | 電気めっきにおける金属イオンの供給装置 |
| JP4352671B2 (ja) | 2002-09-06 | 2009-10-28 | 東洋製罐株式会社 | 手放し詰め替え容器 |
| JP4110940B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2008-07-02 | 凸版印刷株式会社 | ノズル付き液体収納容器 |
| SE525979C2 (sv) * | 2003-10-02 | 2005-06-07 | Eco Lean Res & Dev As | Förpackningsämne och förpackning framställd därav |
| JP4910528B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-04-04 | 凸版印刷株式会社 | 軟質包装袋 |
-
2009
- 2009-08-07 JP JP2009184459A patent/JP5702056B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-18 CN CN2010800267737A patent/CN102459017A/zh active Pending
- 2010-06-18 JP JP2011519859A patent/JP5673529B2/ja active Active
- 2010-06-18 SG SG2011094109A patent/SG176917A1/en unknown
- 2010-06-18 TW TW099119790A patent/TWI523799B/zh active
- 2010-06-18 KR KR1020117030119A patent/KR101700988B1/ko active Active
- 2010-06-18 WO PCT/JP2010/060373 patent/WO2010147212A1/ja active Application Filing
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR101700988B1 (ko) | 2017-01-31 |
| CN102459017A (zh) | 2012-05-16 |
| KR20120028930A (ko) | 2012-03-23 |
| WO2010147212A1 (ja) | 2010-12-23 |
| JP5673529B2 (ja) | 2015-02-18 |
| TWI523799B (zh) | 2016-03-01 |
| JPWO2010147212A1 (ja) | 2012-12-06 |
| SG176917A1 (en) | 2012-01-30 |
| TW201103826A (en) | 2011-02-01 |
| JP2011020735A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5702056B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP6516027B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5699458B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5633201B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5573245B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5516121B2 (ja) | 詰替え容器およびその製造方法 | |
| JP5782748B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5573186B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5789969B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5927861B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5644066B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5663877B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP6586798B2 (ja) | 収納容器 | |
| JP5573165B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5573137B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP5375291B2 (ja) | 二つ折りの包装容器 | |
| JP6011057B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP2011020740A (ja) | 詰替え容器 | |
| JP2011037461A (ja) | 詰替え容器 | |
| JP6127577B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP6291869B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP2011037462A (ja) | 詰替え容器 | |
| JP6146046B2 (ja) | 詰替え容器 | |
| JP4161646B2 (ja) | 注出機能付き袋状容器 | |
| JP2011020739A (ja) | 詰替え容器 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120724 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140522 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140529 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140704 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150219 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5702056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |