JP5709216B2 - 画像処理プログラム、方法及び装置 - Google Patents
画像処理プログラム、方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5709216B2 JP5709216B2 JP2011117740A JP2011117740A JP5709216B2 JP 5709216 B2 JP5709216 B2 JP 5709216B2 JP 2011117740 A JP2011117740 A JP 2011117740A JP 2011117740 A JP2011117740 A JP 2011117740A JP 5709216 B2 JP5709216 B2 JP 5709216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- pixel value
- data storage
- storage unit
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/11—Region-based segmentation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/507—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
b1−(−1):b2−(−1):1−(−1)
=(minpvalue1−Bmin):(minpvalue2−Bmin):(Bmax-Bmin)
b1=2(minpvalue1−Bmin)/(Bmax−Bmin)−1
b2=2(minpvalue2−Bmin)/(Bmax−Bmin)−1
画像データ格納部に格納されている画像内の各画素の第1の画素値に対してスケール変換処理を実施して各前記画素の第2の画素値を生成し、データ格納部に格納するステップと、
前記データ格納部に格納されている、前記画像内のある領域における各前記画素の第2の画素値に対して、拡散項と少なくとも抽出領域の種類数に応じて設定される反応項とを含む反応拡散方程式を所定回数適用して、各前記画素の第3の画素値を生成し、前記データ格納部に格納する領域抽出ステップと、
前記データ格納部に格納されている各前記画素の第3の画素値に対して、前記スケール変換処理の逆変換であるスケール逆変換処理を実施して各前記画素の第4の画素値を算出し、出力データ格納部に格納するステップと、
を、コンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
ユーザから、前記画像データ格納部に格納されている画像において、画素の指定を受け付けるステップと、
指定された画素の画素値に類似する画素値を有する画素の連続領域に対して、前記抽出領域のうちのいずれかを代表する画素値を設定するステップと、
をさらに前記コンピュータに実行させ、
前記ある領域が、前記連続領域以外の領域である
付記1記載の画像処理プログラム。
前記連続領域にマスクを設定するステップ
をさらに前記コンピュータに実行させ、
前記領域抽出ステップを、前記マスクが設定されている領域以外の領域内の画素について実行する
付記2記載の画像処理プログラム。
前記スケール変換処理が、前記画素値の値域を−1乃至+1の範囲に対応付けて前記画素値を−1乃至+1の範囲内の値に変換する処理であり、
前記スケール逆変換処理が、−1乃至+1の範囲を前記画素値の値域に対応付けて−1乃至+1の範囲内の値を前記画素値の値域における値に変換する処理である
付記1乃至3のいずれか1つ記載の画像処理プログラム。
前記反応項の根のうち前記領域抽出のための閾値に相当する根を所定の定数に設定する場合には、
前記スケール変換処理が、
前記画素値の値域を、前記画素値の下限値及び上限値と前記画素値の値域内における前記領域抽出のための閾値とで分割することで得られる区間と、−1乃至+1の範囲を、+1及び−1と前記所定の定数とで分割することで得られる区間とを対応付けて、区間内において線形にマッピングする処理であり、
前記スケール逆変換処理が、各前記区間内において線形に逆マッピングする処理である
付記1乃至3のいずれか1つ記載の画像処理プログラム。
前記スケール変換処理が、前記画素値の値域を−1乃至+1の範囲に対応付けて前記画素値を−1乃至+1の範囲内の値に線形に変換する処理であり、
前記スケール逆変換処理が、−1乃至+1の範囲を前記画素値の値域に対応付けて−1乃至+1の範囲内の値を前記画素値の値域における値に線形に変換する処理である場合、
前記反応項の根のうち前記領域抽出のための閾値に相当する根が、前記画素値の値域内における前記領域抽出のための閾値を前記スケール変換処理で処理した結果の値として設定されている
付記1乃至3のいずれか1つ記載の画像処理プログラム。
画像データ格納部に格納されている画像内の各画素の第1の画素値に対してスケール変換処理を実施して各前記画素の第2の画素値を生成し、データ格納部に格納するステップと、
前記データ格納部に格納されている、前記画像内のある領域における各前記画素の第2の画素値に対して、拡散項と少なくとも抽出領域の種類数に応じて設定される反応項とを含む反応拡散方程式を所定回数適用して、各前記画素の第3の画素値を生成し、前記データ格納部に格納する領域抽出ステップと、
前記データ格納部に格納されている各前記画素の第3の画素値に対して、前記スケール変換処理の逆変換であるスケール逆変換処理を実施して各前記画素の第4の画素値を算出し、出力データ格納部に格納するステップと、
を含み、コンピュータに実行される画像処理方法。
画像データ格納部に格納されている画像内のある領域における各画素の第1の画素値に対してスケール変換処理を実施して各前記画素の第2の画素値を生成し、データ格納部に格納するスケール変換部と、
前記データ格納部に格納されている各前記画素の第2の画素値について、拡散項と少なくとも抽出領域の種類数に応じて設定される反応項とを含む反応拡散方程式を所定回数適用して、各前記画素の第3の画素値を生成し、前記データ格納部に格納する領域抽出部と、
前記データ格納部に格納されている各前記画素の第3の画素値に対して、前記スケール変換処理の逆変換であるスケール逆変換処理を実施して各前記画素の第4の画素値を算出し、出力データ格納部に格納するスケール逆変換部と、
を有する画像処理装置。
前記反応項の一部の閾値パラメータに、適用回数に応じて変化する関数が含まれている
付記1記載の画像処理プログラム。
110 画像データ格納部
111 マスク処理部
112 スケール変換部
113 データ格納部
114 領域抽出部
115 スケール逆変換部
116 出力データ格納部
117 入出力部
Claims (7)
- 画像データ格納部に格納されている画像内の各画素の第1の画素値に対してスケール変換処理を実施して各前記画素の第2の画素値を生成し、データ格納部に格納するステップと、
前記データ格納部に格納されている、前記画像内のある領域における各前記画素の第2の画素値に対して、拡散項と少なくとも抽出領域の種類数に応じて設定される反応項とを含む反応拡散方程式を所定回数適用して、各前記画素の第3の画素値を生成し、前記データ格納部に格納する領域抽出ステップと、
前記データ格納部に格納されている各前記画素の第3の画素値に対して、前記スケール変換処理の逆変換であるスケール逆変換処理を実施して各前記画素の第4の画素値を算出し、出力データ格納部に格納するステップと、
を、コンピュータに実行させるための画像処理プログラム。 - ユーザから、前記画像データ格納部に格納されている画像において、画素の指定を受け付けるステップと、
指定された画素の画素値に類似する画素値を有する画素の連続領域に対して、前記抽出領域のうちのいずれかを代表する画素値を設定するステップと、
をさらに前記コンピュータに実行させ、
前記ある領域が、前記連続領域以外の領域である
請求項1記載の画像処理プログラム。 - 前記連続領域にマスクを設定するステップ
をさらに前記コンピュータに実行させ、
前記領域抽出ステップを、前記マスクが設定されている領域以外の領域内の画素について実行する
請求項2記載の画像処理プログラム。 - 前記スケール変換処理が、前記画素値の値域を−1乃至+1の範囲に対応付けて前記画素値を−1乃至+1の範囲内の値に変換する処理であり、
前記スケール逆変換処理が、−1乃至+1の範囲を前記画素値の値域に対応付けて−1乃至+1の範囲内の値を前記画素値の値域における値に変換する処理である
請求項1乃至3のいずれか1つ記載の画像処理プログラム。 - 画像データ格納部に格納されている画像内の各画素の第1の画素値に対してスケール変換処理を実施して各前記画素の第2の画素値を生成し、データ格納部に格納するステップと、
前記データ格納部に格納されている、前記画像内のある領域における各前記画素の第2の画素値に対して、拡散項と少なくとも抽出領域の種類数に応じて設定される反応項とを含む反応拡散方程式を所定回数適用して、各前記画素の第3の画素値を生成し、前記データ格納部に格納する領域抽出ステップと、
前記データ格納部に格納されている各前記画素の第3の画素値に対して、前記スケール変換処理の逆変換であるスケール逆変換処理を実施して各前記画素の第4の画素値を算出し、出力データ格納部に格納するステップと、
を含み、コンピュータに実行される画像処理方法。 - 前記反応項の一部の閾値パラメータに、適用回数に応じて変化する関数が含まれている
請求項1記載の画像処理プログラム。 - 画像データ格納部に格納されている画像内の各画素の第1の画素値に対してスケール変換処理を実施して各前記画素の第2の画素値を生成し、データ格納部に格納するスケール変換部と、
前記データ格納部に格納されている、前記画像内のある領域における各前記画素の第2の画素値に対して、拡散項と少なくとも抽出領域の種類数に応じて設定される反応項とを含む反応拡散方程式を所定回数適用して、各前記画素の第3の画素値を生成し、前記データ格納部に格納する領域抽出部と、
前記データ格納部に格納されている各前記画素の第3の画素値に対して、前記スケール変換処理の逆変換であるスケール逆変換処理を実施して各前記画素の第4の画素値を算出し、出力データ格納部に格納するスケール逆変換部と、
を有する画像処理装置。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011117740A JP5709216B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 画像処理プログラム、方法及び装置 |
| EP12166134.2A EP2528039B1 (en) | 2011-05-26 | 2012-04-30 | Image processing method and image processing apparatus |
| US13/463,176 US8897587B2 (en) | 2011-05-26 | 2012-05-03 | Image processing method and apparatus with pixel conversion using reaction-diffusion |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011117740A JP5709216B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 画像処理プログラム、方法及び装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012245085A JP2012245085A (ja) | 2012-12-13 |
| JP5709216B2 true JP5709216B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=46384123
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011117740A Active JP5709216B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 画像処理プログラム、方法及び装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8897587B2 (ja) |
| EP (1) | EP2528039B1 (ja) |
| JP (1) | JP5709216B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2889001B1 (en) | 2012-08-24 | 2017-09-13 | Fujitsu Limited | Shape data-generating program, shape data-generating method and shape data-generating device |
| JP6253962B2 (ja) | 2013-11-28 | 2017-12-27 | 富士通株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
| JP6551729B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2019-07-31 | あっと株式会社 | 毛細血管の画像処理方法および画像処理プログラム、並びに毛細血管分析診断装置 |
| JP6877109B2 (ja) | 2016-04-13 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
| EP3563340A2 (en) * | 2017-03-09 | 2019-11-06 | St. Jude Medical International Holding S.à r.l. | Detection of fiducials in a clinical image |
| JP7009619B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-01-25 | ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッド | 2回通過式マクロ画像 |
| TWI708207B (zh) * | 2018-08-30 | 2020-10-21 | 廣達電腦股份有限公司 | 牙齒螢光反應區域之影像處理方法及其影像處理裝置 |
| US12023143B2 (en) | 2018-10-19 | 2024-07-02 | Canon U.S.A., Inc. | Structure masking or unmasking for optimized device-to-image registration |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0534446B1 (en) * | 1991-09-26 | 2001-07-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | System with approximation means for recognizing graphical elements in a drawing |
| JP3133035B2 (ja) | 1999-03-31 | 2001-02-05 | 株式会社半導体先端テクノロジーズ | 拡散シミュレーション装置および拡散シミュレーション方法 |
| JP4727700B2 (ja) | 2000-06-30 | 2011-07-20 | 株式会社日立メディコ | 画像診断支援装置 |
| JP4393016B2 (ja) | 2000-06-30 | 2010-01-06 | 株式会社日立メディコ | 画像診断支援装置 |
| JP4169967B2 (ja) | 2001-01-10 | 2008-10-22 | 株式会社日立メディコ | 画像診断支援装置 |
| EP1345171A1 (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-17 | Agfa-Gevaert | Method of normalising a digital signal representation of an image. |
| JP2003299645A (ja) | 2002-04-08 | 2003-10-21 | Hitachi Medical Corp | 画像診断支援装置 |
| US7570832B2 (en) * | 2004-06-14 | 2009-08-04 | Precoad Inc. | Image clean-up and pre-coding |
| US7720271B2 (en) * | 2005-04-08 | 2010-05-18 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Estimation of solitary pulmonary nodule diameters with reaction-diffusion segmentation |
| GB0521640D0 (en) * | 2005-10-24 | 2005-11-30 | Ccbr As | Automatic quantification of a pathology indicating measure from cartilage scan data |
| JP2008009549A (ja) | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Yamaguchi Univ | 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム |
-
2011
- 2011-05-26 JP JP2011117740A patent/JP5709216B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-30 EP EP12166134.2A patent/EP2528039B1/en not_active Not-in-force
- 2012-05-03 US US13/463,176 patent/US8897587B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP2528039B1 (en) | 2018-02-21 |
| US8897587B2 (en) | 2014-11-25 |
| JP2012245085A (ja) | 2012-12-13 |
| US20120301053A1 (en) | 2012-11-29 |
| EP2528039A1 (en) | 2012-11-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5709216B2 (ja) | 画像処理プログラム、方法及び装置 | |
| CN110706246B (zh) | 一种血管图像分割方法、装置、电子设备和存储介质 | |
| JP7383010B2 (ja) | 医用画像認識方法及びシステム、並びに、モデルトレーニング方法、コンピュータ装置、及びプログラム | |
| CN104156935B (zh) | 图像分割装置、图像分割方法和医学图像设备 | |
| US8761475B2 (en) | System and method for automatic recognition and labeling of anatomical structures and vessels in medical imaging scans | |
| US8103070B2 (en) | Volume rendering apparatus and method | |
| JP6877868B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
| US9761004B2 (en) | Method and system for automatic detection of coronary stenosis in cardiac computed tomography data | |
| CN105913432B (zh) | 基于ct序列图像的主动脉提取方法及装置 | |
| JP5943353B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
| CN104036484A (zh) | 图像分割装置、图像分割方法和医学图像设备 | |
| KR20150045885A (ko) | 초음파 및 ct 영상의 정합에 관한 시스템 및 작동 방법 | |
| CN116503607B (zh) | 一种基于深度学习的ct图像分割方法和系统 | |
| Rodrigues et al. | Automated recognition of the pericardium contour on processed CT images using genetic algorithms | |
| CN104507392B (zh) | 图像处理装置及图像处理方法 | |
| Maitra et al. | Accurate breast contour detection algorithms in digital mammogram | |
| CN112950734B (zh) | 冠脉重建方法、装置、电子设备和存储介质 | |
| CN113889238A (zh) | 一种图像识别方法、装置、电子设备及存储介质 | |
| JP5954846B2 (ja) | 形状データ生成プログラム、形状データ生成方法及び形状データ生成装置 | |
| US9672600B2 (en) | Clavicle suppression in radiographic images | |
| CN111223090A (zh) | 人体肺部ct图像中肿瘤图像的识别系统 | |
| CN115775219A (zh) | 医学图像分割方法、系统、电子设备及介质 | |
| JP6253962B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
| JP5892656B2 (ja) | 描画処理プログラム、描画処理方法及び描画処理装置 | |
| JP2019025240A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141106 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150203 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150226 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5709216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |