JP5721423B2 - 光学機器およびその制御方法 - Google Patents
光学機器およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5721423B2 JP5721423B2 JP2010285149A JP2010285149A JP5721423B2 JP 5721423 B2 JP5721423 B2 JP 5721423B2 JP 2010285149 A JP2010285149 A JP 2010285149A JP 2010285149 A JP2010285149 A JP 2010285149A JP 5721423 B2 JP5721423 B2 JP 5721423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- filter
- amount
- correction
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
前記変更手段は、前記フィルタ手段による光量減衰量が大きくなるに従って前記像振れ補正手段の駆動可能な補正範囲を狭め、
前記変更手段は、前記フィルタ手段の光路への挿入方向と前記像振れ補正手段の駆動方向が同じであるときに前記像振れ補正手段の補正範囲の変更を行うことを特徴としている。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る光学機器の例であるデジタルビデオカメラ100の構成を示すブロック図である。なお、マイコン120は、振れ補正、AF、ズーム、AEを始めとして、光学機器全体を制御するが、ここでは簡略化のため、本発明に必要な構成のみを示している。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
133 NDフィルタ
134 シフトレンズ
Claims (6)
- 振れ検出手段と、撮影レンズユニット内に配置され且つ光学的に像振れ補正を行う像振れ補正手段と、前記振れ検出手段の出力に基づいて前記像振れ補正手段を制御する制御手段と、前記像振れ補正手段の駆動可能な補正範囲を変更する変更手段と、前記撮影レンズユニット内に配置され且つ撮像素子に入射する光量を減衰させるフィルタ手段と、を有する光学機器であって、
前記変更手段は、前記フィルタ手段による光量減衰量が大きくなるに従って前記像振れ補正手段の駆動可能な補正範囲を狭め、
前記変更手段は、前記フィルタ手段の光路への挿入方向と前記像振れ補正手段の駆動方向が同じであるときに前記像振れ補正手段の補正範囲の変更を行うことを特徴とする光学機器。 - 前記変更手段は、前記フィルタ手段の位置に基づいて、前記像振れ補正手段の補正範囲を変更することを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
- 前記変更手段は、前記光量減衰量と前記像振れ補正手段による補正範囲が対応付けられたテーブルを参照することで、前記像振れ補正手段の補正範囲を変更すること特徴とする請求項1に記載の光学機器。
- 前記撮影レンズユニットに配置され、被写体像の変倍を行う変倍手段と、
前記変倍手段による前記撮影レンズユニットの焦点距離を検出する焦点距離検出手段と、
をさらに有し、
前記変更手段は、前記フィルタ手段による光量減衰量に加えて、前記焦点距離検出手段の出力によって前記像振れ補正手段の補正範囲を変更することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の光学機器。 - 前記撮影レンズユニットに配置され、前記撮像素子に入射する光量を変化させる絞り手段と、前記絞り手段の位置を検出する絞り位置検出手段と、を備え、
前記絞り手段が動作する方向に同じ量だけ前記フィルタ手段を移動させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の光学機器。 - 振れを検出する振れ検出工程と、撮影レンズユニット内に配置され且つ光学的に像振れ補正を行う像振れ補正手段を前記振れ検出工程で得られた出力に基づいて制御する制御工程と、前記像振れ補正手段の駆動可能な補正範囲を変更する変更工程と、を有する光学機器の制御方法であって、
前記変更工程にて、撮像素子に入射する光量を減衰させるフィルタ手段による光量減衰量が大きくなるに従って前記像振れ補正手段の駆動可能な補正範囲を狭め、
前記変更工程にて、前記フィルタ手段の光路への挿入方向と前記像振れ補正手段の駆動方向が同じであるときに前記像振れ補正手段の補正範囲の変更を行うことを特徴とする光学機器の制御方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010285149A JP5721423B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 光学機器およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010285149A JP5721423B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 光学機器およびその制御方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012134771A JP2012134771A (ja) | 2012-07-12 |
| JP5721423B2 true JP5721423B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=46649834
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010285149A Active JP5721423B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 光学機器およびその制御方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5721423B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN109983372A (zh) | 2016-11-29 | 2019-07-05 | 索尼半导体解决方案公司 | 成像光学系统、相机模块和电子装置 |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000231049A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Canon Inc | レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器 |
| JPH11305284A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アイリス装置 |
| JP2008187617A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Canon Inc | 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム |
-
2010
- 2010-12-21 JP JP2010285149A patent/JP5721423B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012134771A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9170429B2 (en) | Optical apparatus and image capturing apparatus, and method of controlling the same and storage medium | |
| US7962024B2 (en) | Blur correcting device, blur correcting method, and image pickup apparatus | |
| JP5409342B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
| US10244170B2 (en) | Image-shake correction apparatus and control method thereof | |
| JP4072348B2 (ja) | 振れ補正装置、撮像装置、振れ補正方法、振れ補正装置の制御プログラム、及び記憶媒体 | |
| CN105391918B (zh) | 图像处理装置及控制图像处理装置的方法 | |
| JP2007225763A (ja) | 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム | |
| JP5967902B2 (ja) | 撮像装置及び絞り制御方法 | |
| JP5769773B2 (ja) | カメラシステム及び焦点検出画素の補正方法 | |
| JP6070283B2 (ja) | 撮像装置、露出制御方法およびプログラム | |
| US8995826B2 (en) | Image capturing apparatus and control method of the image capturing apparatus | |
| JP2006310969A (ja) | 撮像装置 | |
| JP2013210614A (ja) | 撮像装置 | |
| JP5721423B2 (ja) | 光学機器およびその制御方法 | |
| JP2011023988A (ja) | 撮像装置 | |
| JP2008187617A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム | |
| JPH11266389A (ja) | 撮像装置 | |
| JP2003101866A (ja) | 光学装置 | |
| JP5505094B2 (ja) | 撮影装置 | |
| JP2015215553A (ja) | 撮像装置 | |
| JP5276535B2 (ja) | 像振れ補正装置及びそれを備えた光学機器、撮像装置、及び像振れ補正装置の制御方法 | |
| JP4046836B2 (ja) | 撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
| JP7269119B2 (ja) | 像ブレ補正制御装置、カメラ本体、レンズユニット、像ブレ補正制御方法、及びプログラム | |
| JP4596260B2 (ja) | 撮像装置及びズーム制御方法 | |
| JP4195950B2 (ja) | 画像動き補正装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131224 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140825 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150324 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5721423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |