JP5723176B2 - Hot vegetable cover - Google Patents
Hot vegetable cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP5723176B2 JP5723176B2 JP2011042708A JP2011042708A JP5723176B2 JP 5723176 B2 JP5723176 B2 JP 5723176B2 JP 2011042708 A JP2011042708 A JP 2011042708A JP 2011042708 A JP2011042708 A JP 2011042708A JP 5723176 B2 JP5723176 B2 JP 5723176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- vegetable cover
- hot vegetable
- cover
- vegetable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 title claims description 79
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 2
- 235000021269 warm food Nutrition 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Commercial Cooking Devices (AREA)
- Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
Description
この発明は、料理品などの温菜を店頭で販売したり食堂で提供したりする際に使用する温菜保温装置に使用される温菜カバーに関する。 The present invention relates to a hot vegetable cover used in a hot vegetable heat retention device used when selling hot dishes such as dishes at a store or providing them at a cafeteria.
熱湯Wを張った湯槽Tの開口を容器状の熱伝導蓋Hや板状の熱伝導蓋Pをもって被蓋する温菜保温装置が公知である(例えば、特許文献1、2)。これらは料理品などの温菜を店頭で販売する際のショーケースや食堂で提供したりする際のホットテーブルで保温のために使用されるものであり、ホテルパンと呼ばれる容器状の熱伝導蓋Hに温菜をそのまま収容したり(図5参照)、板状の熱伝導蓋P上に温菜を収容した皿Fを載置(図6参照)したりして使用に供されている。
There is known a warm vegetable warming device that covers an opening of a hot water bath T filled with hot water W with a container-like heat conduction lid H or a plate-like heat conduction lid P (for example,
前記の温菜保温装置は湯槽の下方に設けた加熱装置により湯槽を加熱し、長時間に渡り温菜を保温することが可能である。この場合、温菜を長時間保温することによって生じる乾燥による食味の低下を防ぐために、加湿装置を設けることが公知である(特許文献3、4)。
The warm vegetable heat retaining device can heat the hot water bath by a heating device provided below the hot water bath, and can keep the warm food warm for a long time. In this case, it is known to provide a humidifier in order to prevent a decrease in taste caused by drying caused by keeping warm vegetables for a long time (
しかしながら、前記した加湿装置は大がかりなものであり、温菜保温装置の製造コストが嵩む問題があった。一方、既存の温菜保温装置に対してはそれを加湿装置付きのものと交換するか、あるいは加湿装置を組み込むように改造しなればならず、店舗や食堂にとっては多大な負担となった。 However, the above-described humidifier is a large-scale device, and there is a problem that the manufacturing cost of the hot vegetable heat retaining device increases. On the other hand, the existing warm vegetable heat-retaining device has to be replaced with one with a humidifying device or modified to incorporate a humidifying device, which has been a heavy burden on stores and restaurants.
この発明は前記の問題を解消することを目的としたものであり、温菜保温装置自体の構造の変更でなく、それに使用する温菜カバーにより加湿作用を得ることに着想して創作されたものである。 The present invention is intended to solve the above-mentioned problems, and was created with the idea of obtaining a humidifying action by using a warm vegetable cover used for the warm vegetable heat retention device itself, rather than changing the structure of the warm vegetable heat retaining device itself. It is.
温菜保温装置上に置かれ、湯槽の左右および後方を覆う左右側板および背面板と、上方を覆う天井板からなる温菜カバーが「スニーズガード」として公知である(例えば、特許文献2)。この温菜カバーは透明のガラスやプラスティックから構成されるものであり、本来は屋内の塵埃や人間から飛散する異物などが温菜に落下することを防ぐためのものである。 A warm vegetable cover that is placed on a warm vegetable heat insulation device and includes left and right side plates and a rear plate that covers the left and right and rear of the hot water bath and a ceiling plate that covers the upper side is known as "Sneeds guard" (for example, Patent Document 2). . This hot vegetable cover is made of transparent glass or plastic, and is originally intended to prevent indoor dust or foreign matters scattered from humans from falling on the hot vegetable.
この発明は前記の温菜カバーにおいて、温菜カバーの背面板の前方に配した第一隔壁により温菜カバーの左右側壁間および下端を閉塞すると共に上端を天井板に向けて開口した送風通路を設け、上記第一隔壁の前方に配した第二隔壁により温菜カバーの左右側壁間を閉塞すると共に上下端を天井板および温菜カバーの下面に向けて開口した蒸気通路を設け、上記第二隔壁の前側にして温菜カバーの下端より上方に離隔した箇所に保温装置の熱伝導蓋の側端を載せるための張り出し部を突設したことを特徴とする。 According to the present invention, in the above-mentioned hot vegetable cover, the first partition provided in front of the back plate of the hot vegetable cover closes between the left and right side walls and the lower end of the hot vegetable cover and has an air passage that opens toward the ceiling plate. A steam passage is provided in which the left and right side walls of the hot vegetable cover are closed by the second partition disposed in front of the first partition and the upper and lower ends are opened toward the ceiling plate and the lower surface of the hot vegetable cover; An overhang for projecting the side end of the heat conduction lid of the heat retaining device is provided at a location on the front side of the partition wall and spaced above the lower end of the hot vegetable cover.
また、請求項2記載の発明は、前記温菜カバーにおいて、空気を送風する手段を送風通路に設けたことを特徴とする。
The invention according to
また、請求項3記載の発明は、前記温菜カバーにおいて、天井板の裏面を前後に湾曲する曲面形状としたことを特徴とする。
The invention according to
また、請求項4記載の発明は、前記温菜カバーにおいて、張り出し部の設置位置を上下に調節可能としたことを特徴とする。
The invention according to
また、請求項5記載の発明は、前記温菜カバーにおいて、温菜カバーの後方箇所において天井板を上下2重構造としたことを特徴とする。
The invention according to
温菜保温装置において湯槽は熱伝導蓋によって完全に被蓋されることが原則である。すなわち、図5、6に示すように熱伝導蓋の周側の端部は湯槽の開口の周囲に載せられることにより開口を密閉する。 As a rule, the hot water bath is completely covered with a heat conductive lid in the warm vegetable heat retaining device. That is, as shown in FIGS. 5 and 6, the end portion on the peripheral side of the heat conduction lid is placed around the opening of the hot water tank to seal the opening.
これに対し、この発明の温菜カバーCにおいては温菜カバーの下端より上方に離隔した箇所に張り出し部7を突設し、これに保温装置の熱伝導蓋Pの側端を載せるようにしている(図1参照)。その結果、熱伝導蓋Pは湯槽Tの開口に対し一側が浮き上がった状態で載せられ、浮き上がった側の側端と湯槽の開口端の間に隙間Sが生じ、ここから湯槽内の熱湯から蒸散した蒸気が逃げ出すことになる。そしてこの蒸気は温菜カバーの第一隔壁4と第二隔壁6間に形成された蒸気通路D2から温菜カバーの天井板2に向かって上昇し、温菜カバーの背面板3と第一隔壁4間に形成された送風通路D1から天井板に向かって上昇する空気と混合して混合気流を生じさせ、これが温菜カバー内を満たすことにより温菜の保温、保湿が実現される。
On the other hand, in the warm vegetable cover C of the present invention, the overhanging
すなわち、この発明によれば温菜保温装置のなんらの変更も伴わずに加湿機能を得られるものであり、これを実現するための温菜カバーも本来は温菜保温装置に不可欠な装置であり、特別な追加装置を要せずに加湿機能を得られるので極めて経済的である。また、蒸気は新たな熱源を用いず、温菜保温装置の湯槽内から生じる蒸気を利用するのでランニングコストにも変更がなく極めて経済的である。 In other words, according to the present invention, a humidifying function can be obtained without any change of the warm vegetable heat retaining device, and the warm vegetable cover for realizing this is originally an indispensable device for the warm vegetable heat retaining device. Since the humidifying function can be obtained without requiring any special additional device, it is extremely economical. In addition, since the steam does not use a new heat source and uses steam generated from the hot water tank of the hot vegetable heat retaining device, the running cost is not changed and is extremely economical.
また、請求項4に記載の発明によれば、熱伝導蓋の側端を載せるための張り出し部の設置位置を上下に調節可能としているので、張り出し部の上下位置を調節することにより加湿量を自在に調節することが可能となる。
According to the invention described in
また、請求項5に記載の発明によれば、温菜カバーの後方箇所において天井板を上下2重構造としているので空気層が形成され、外部の温度および湿度と比較して内部が高温多湿となっている温菜カバーに結露が生じることが防止される。
In addition, according to the invention described in
以下、この発明の具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。図1はこの発明の温菜カバーを温菜保温装置上に置いた状態の図、図2は温菜カバーの全体を示す図である。この温菜カバーCは湯槽Tの開口を熱伝導蓋(ここでは、上部に温菜を収容した皿Fを載置する板状の熱伝導蓋Pを図示している。)をもって被蓋する温菜保温装置上に置かれ、湯槽の左右および後方を覆う左右側板1、1および背面板3と、上方を覆う天井板2からなり、ガラスやプラスティックなどの透明素材により構成される(ここではアクリル樹脂を採用している。)。この実施例においては、前記温菜カバーCの天井板の裏面を前後に湾曲する曲面形状とすることにより、そこに当たる蒸気と空気、これらの混合気流の流れをより円滑にしている。
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a view showing a state where a hot vegetable cover according to the present invention is placed on a hot vegetable heat retaining device, and FIG. 2 is a view showing the entire hot vegetable cover. The warm vegetable cover C is a temperature that covers the opening of the hot water bath T with a heat conductive lid (here, a plate-shaped heat conductive lid P on which the dish F containing the hot vegetable is placed is illustrated). It consists of left and
また、この実施例においては、温菜カバーの後方箇所において天井板2を上下2重構造としている。すなわち、背面板3の上方をそのまま前方に湾曲させながら延出して下方の天井板2Aとし、この下方の天井板の先端を上方に立ち上げて、その上方に位置する上方の天井板2Bの前端と連結している。一方、上方の天井板2Bの後端は巾木板を介して下方の天井板2Aの中途と連結している。こうすることにより、温菜カバーに結露が生じることが防止される。
Moreover, in this Example, the
前記の温菜カバーCの背面板3の前方には第一隔壁4が設けられる。この第一隔壁4は左右端が温菜カバーの左右の側壁1、1に達することにより左右側壁間を閉塞すると共に、底板5により下端を閉塞することにより背面板3との間に上端を天井板2Aに向けて開口した送風通路A1を形成する。図中符号Bは送風通路A1と連通するように背面板3後方に設けられる送風装置であり、ここから送風通路内に送風が行なわれる。前記の第一隔壁4の前方にはこれより高さが低い第二隔壁6が設けられる。この第二隔壁6は左右端が温菜カバーの左右の側壁1、1に達することにより左右側壁間を閉塞すると共に、上下端を天井板2Aおよび温菜カバーの下面に向けて開口した蒸気通路D2を形成する。前記の第二隔壁6の前側にして温菜カバーの下端より上方に離隔した箇所には保温装置の熱伝導蓋Pの側端を載せるための張り出し部7が突設される。この実施例においては第二隔壁6の下端を前方に折り曲げることにより張り出し部7としている。また、第二隔壁6は左右を後方に折り曲げて側板8、8とし、この側板を温菜カバーの両側壁1、1に穿設した上下方向の長孔10にねじ9をもって固定している。これにより、第二隔壁6は長孔10の長手寸法の範囲内で上下動可能となり、これに伴い熱伝導蓋Pの側端を載せるための張り出し部7の設置位置を上下に調節可能としている。
A
図1は以上の構成よりなるこの発明の温菜カバーCの使用方法を示す図である。熱伝導蓋Pは従来技術のように湯槽Tの上方開口を完全に被蓋するように温菜保温装置上に載せられるのではなく、温菜カバーの下端より上方に離隔した箇所に位置する張り出し部7に側端が載せる。その結果、熱伝導蓋Pは湯槽Tの開口に対し一側が浮き上がった状態で載せられ、浮き上がった側の側端と湯槽の開口端の間に隙間Sが生じ、ここから湯槽内の熱湯から蒸散した蒸気が逃げ出すことになる。そしてこの蒸気は温菜カバーの第一隔壁4と第二隔壁6間に形成された蒸気通路D2から温菜カバーの天井板2に向かって上昇し、温菜カバーの背面板3と第一隔壁4間に形成された送風通路D1から天井板に向かって上昇する空気と混合して混合気流を生じさせ、これが温菜カバー内を満たすことにより温菜の保温、保湿が実現されることとなる。
FIG. 1 is a view showing a method of using the hot vegetable cover C of the present invention having the above-described configuration. The heat conduction lid P is not placed on the warm vegetable heat-retaining device so as to completely cover the upper opening of the hot water bath T as in the prior art, but is overhanging located above the lower end of the warm vegetable cover. Side ends rest on
C 温菜カバー
D1 送風通路
D2 蒸気通路
T 湯槽
P 熱伝導蓋
1 側板
2 天井板
3 背面板
4 第一隔壁
6 第二隔壁
7 張り出し部
C Hot vegetable cover D1 Ventilation passage D2 Steam passage T Hot water bath P
Claims (5)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011042708A JP5723176B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Hot vegetable cover |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011042708A JP5723176B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Hot vegetable cover |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012179113A JP2012179113A (en) | 2012-09-20 |
| JP5723176B2 true JP5723176B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=47010922
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011042708A Expired - Fee Related JP5723176B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | Hot vegetable cover |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5723176B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108185845A (en) * | 2018-02-28 | 2018-06-22 | 无锡商业职业技术学院 | A kind of vegetable container containing |
| CN113576271B (en) * | 2021-08-27 | 2022-05-31 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | cooking utensils |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011042708A patent/JP5723176B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012179113A (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2015522304A5 (en) | ||
| EP1711090B1 (en) | Food container | |
| JP2015089308A5 (en) | ||
| JP5723176B2 (en) | Hot vegetable cover | |
| US9962037B2 (en) | Food condition maintaining device | |
| US9027470B1 (en) | Food condition maintaining device | |
| US9038846B2 (en) | Device for tempering food in rectangular, pan-like containers of standardized sizes | |
| RU2516335C2 (en) | Refrigerating apparatus and refrigerating apparatus build-in container | |
| CN203052812U (en) | Multi-functional warming furnace | |
| US8833740B2 (en) | Natural evaporation type humidifier and air control device having the same | |
| JP6275511B2 (en) | Stacking base | |
| CN204786992U (en) | From attached humidification device of hanging heating installation | |
| JP2014050350A (en) | Fermentation device | |
| CN206350450U (en) | A kind of multilayer refrigerates proofing box | |
| KR101202876B1 (en) | The cooking container heated in three dimensions | |
| JP3232658U (en) | Animal breeding container | |
| JP3858869B2 (en) | Cooker | |
| CN206037582U (en) | Constant temperature and humidity system of semiconductor freezer | |
| KR20170027043A (en) | Forced evaporative humidifier | |
| KR100675947B1 (en) | Heating structure of electric heater | |
| JP3227791U (en) | Food warmer | |
| CN203676901U (en) | Stack-up heat insulating device | |
| CN212589642U (en) | Incubation and brooding heat-preservation and moisture-preservation device | |
| JP5607601B2 (en) | Fermenter | |
| JPS6010506Y2 (en) | Kitchen heating cabinet |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140225 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141212 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
| R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150327 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5723176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |