JP5736339B2 - Bus bar unit - Google Patents
Bus bar unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5736339B2 JP5736339B2 JP2012081095A JP2012081095A JP5736339B2 JP 5736339 B2 JP5736339 B2 JP 5736339B2 JP 2012081095 A JP2012081095 A JP 2012081095A JP 2012081095 A JP2012081095 A JP 2012081095A JP 5736339 B2 JP5736339 B2 JP 5736339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- phase
- annular groove
- coil
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
本発明は、モータの各巻線に電流を配電するバスバーユニットに関する。 The present invention relates to a bus bar unit that distributes current to each winding of a motor.
3相交流モータにおいて端子部から各巻線に電流を配電するため環状のバスバーユニットを設けることが知られている。 In a three-phase AC motor, it is known to provide an annular bus bar unit for distributing current from a terminal portion to each winding.
特許文献1には、同一の相が対向配置される3相モータにおいて、円弧状のU相、V相、W相のバスバー及び中性点用バスバーを、4重の環状溝を有するバスバーベースにそれぞれ嵌合してバスバーユニットを構成することが開示されている。
In
しかし、4重の環状溝を設けると、バスバーユニットの径方向寸法が大きくなり、これに伴ってバスバーユニットを搭載するモータの径方向寸法も大きくなる。 However, if a quadruple annular groove is provided, the radial dimension of the bus bar unit increases, and accordingly, the radial dimension of the motor on which the bus bar unit is mounted also increases.
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、径方向寸法を小型化することが可能なバスバーユニットを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a technical subject, and it aims at providing the bus-bar unit which can reduce a radial direction size.
本発明は、同一の相が対向配置される3相モータのステータに巻装されるコイルに、電流を配分するバスバーユニットであって、前記ステータの周方向に沿って円弧状に設けられるとともに互いに周方向にずれて配置され、各相に対応する対向配置された前記コイルを電気的に接続する3つのバスバーと、前記ステータの周方向に沿って円弧状に設けられ、各コイルの中性点を電気的に接続する中性点用バスバーと、全てのバスバーを収装する3重の、第1環状溝、第2環状溝、第3環状溝、を有するバスバーベースと、を備え、前記中性点用バスバーは前記第3環状溝に収装され、前記3つのバスバーは、前記第1環状溝に収装される第1バスバーと、前記第1バスバーの一端側とオーバーラップして前記第2環状溝に収装されるとともに前記第1環状溝へと屈曲する屈曲部を有する第2バスバーと、前記第1バスバーの他端側とオーバーラップして前記第2環状溝に収装されるとともに前記第3環状溝へと屈曲する屈曲部を有して前記第2バスバーとオーバーラップする第3バスバーと、から構成され、前記バスバーベースは、前記第2バスバーの屈曲部及び前記第3バスバーの屈曲部の周方向長さと同じ周方向長さに形成され前記3重の環状溝の溝間を径方向に連通する深スリットを有し、前記第2バスバー及び前記第3バスバーは、屈曲部がそれぞれ前記深スリットに嵌められる、ことを特徴とする。 The present invention is a bus bar unit that distributes current to a coil wound around a stator of a three-phase motor in which the same phase is opposed to each other, and is provided in an arc shape along the circumferential direction of the stator and mutually Three bus bars that are arranged in the circumferential direction and are electrically connected to the coils arranged opposite to each other corresponding to each phase, and are provided in an arc shape along the circumferential direction of the stator, and the neutral point of each coil A neutral point bus bar for electrically connecting the bus bar base, and a triple bus bar base having a first annular groove, a second annular groove, and a third annular groove for housing all the bus bars. The sex point bus bar is accommodated in the third annular groove, and the three bus bars overlap the first bus bar accommodated in the first annular groove and one end side of the first bus bar to overlap the first bus bar. While being housed in two annular grooves A second bus bar having a bent portion that is bent to the serial first annular groove, while being accommodated on the other side and overlap with the second annular groove of the first bus bar to the third annular groove bent said to have a bent portion second bus bar and the third bus bar overlapping, consists, the bus bar base, bent portion of the second bus bar and the same as the circumferential length of the bent portion of the third bus bar is formed in the circumferential length has a depth slit communicating between the grooves of the triple annular groove in the radial direction, the second bus bar and the third bus bar, that the bent portion is fitted to each of the deep slit It is characterized by that.
本発明によれば、各相に対応する3つのバスバーと中性点用バスバーとを3重の環状溝に収装することができるので、バスバーユニットの径方向寸法を小型化することができる。 According to the present invention, since the three bus bars corresponding to each phase and the neutral point bus bar can be accommodated in the triple annular groove, the radial dimension of the bus bar unit can be reduced.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、3相交流モータを構成するステータ10を示す構成図である。ハウジング1に保持された円環状のステータコア7には、図示しないティースが内周側に突出するように多数形成されている。各ティースには、銅線が巻装されてコイル11〜14、21〜24、31〜34が形成されている。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a
本実施形態では、全部で12個のコイル11〜14、21〜24、31〜34が、同一の相が対向配置されるように配設される。各コイルは、U相、V相、W相のうちのいずれかに該当する。 In the present embodiment, a total of twelve coils 11-14, 21-24, 31-34 are arranged so that the same phase is opposed to each other. Each coil corresponds to one of the U phase, the V phase, and the W phase.
すなわち、図1において、第1U相コイル11及びこれに隣接する第2U相コイル12が、第3U相コイル13及びこれに隣接する第4U相コイル14と対向配置される。さらに、第1V相コイル21及びこれに隣接する第2V相コイル22が、第3V相コイル23及びこれに隣接する第4V相コイル24と対向配置される。さらに、第1W相コイル31及びこれに隣接する第2W相コイル32が、第3W相コイル33及びこれに隣接する第4W相コイル34と対向配置される。
That is, in FIG. 1, the
後述するバスバーユニット40は、図示しない電源から供給される電流を、外部端子としての、U相端子16、V相端子26、W相端子36をそれぞれ介して、U相コイル11〜14、V相コイル21〜24、W相コイル31〜34に配分する。各相コイル11〜14、21〜24、31〜34は、各相コイル11〜14、21〜24、31〜34の巻線端末5を介してバスバーユニット40と接続されている。巻線端末5とバスバーユニット40との接続について、詳細は後述する。さらに、各相の隣接するコイル同士はその巻線端末6が結線されている。
The
図2は、ステータ10の等価電気回路を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an equivalent electric circuit of the
第1U相コイル11及び第4U相コイル14の一端は第1バスバーとしてのU相バスバー15を介してU相端子16に接続され、他端は第2U相コイル12及び第3U相コイル13の一端に接続される。第2U相コイル12及び第3U相コイル13の他端は、中性点用バスバー45を介して中性点46に接続される。
One end of the
つまり、第1U相コイル11と第2U相コイル12、及び第4U相コイル14と第3U相コイル13は、それぞれ直列に接続され、両者はU相端子16と中性点46との間で並列に接続されている。
That is, the first U-phase
同様に、第1V相コイル21及び第4V相コイル24の一端は第3バスバーとしてのV相バスバー25を介してV相端子26に接続され、他端は第2V相コイル22及び第3V相コイル23の一端に接続される。第2V相コイル22及び第3V相コイル23の他端は、中性点用バスバー45を介して中性点46に接続される。
Similarly, one end of the first V-
同様に、第1W相コイル31及び第4W相コイル34の一端は第2バスバーとしてのW相バスバー35を介してW相端子36に接続され、他端は第2W相コイル32及び第3W相コイル33の一端に接続される。第2W相コイル32及び第3W相コイル33の他端は、中性点用バスバー45を介して中性点46に接続される。
Similarly, one end of the first W-
各相端子16、26、36は、図示しない電源に接続される外部配線に接続されており、この外部配線から電力が供給される。一方、中性点46に接続される各コイル12、13、22、23、32、33は、中性点用バスバー45を介して同一電位に集結している。
Each
図3は、バスバーユニット40を示す全体図である。図4は、図3のA−A断面を示す断面図である。
FIG. 3 is an overall view showing the
バスバーユニット40は、ステータ10と同心状にステータ10の軸方向端部に設けられる。バスバーユニット40は、各相に対応する、U相バスバー15、V相バスバー25、W相バスバー35と、中性点46を電気的に接続する中性点用バスバー45と、これらすべてのバスバー15、25、35、45を収装するバスバーベース47と、を備える。
The
各相に対応するバスバー15、25、35はすべて半円弧状の導電体であり、中性点用バスバー45はほぼ円弧状の導電体である。バスバーベース47は、すべてのバスバー15、25、35、45を収装する3重の環状溝47a、47b、47cを有する円環状の絶縁体である。
The
各相に対応するバスバー15、25、35は、図3及び図4に示すように、環状溝47a、47b、47cの底部に配置されるバスバー本体部15a、25a、35aと、環状溝47a、47b、47cの底部より浅い位置に配置され各相コイル11〜14、21〜24、31〜34の巻線端末5に接続されるコイル接続部15b、25b、35bと、環状溝47a、47b、47cから溝の外部へと突設され外部配線に接続される各相端子16、26、36と、から構成される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
中性点用バスバー45は、図3及び図4に示すように、環状溝47cの底部に配置されるバスバー本体部45aと、環状溝47cの底部より浅い位置に配置され各相コイル11〜14、21〜24、31〜34の巻線端末5に接続されるコイル接続部45bと、から構成される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the neutral
各バスバー15、25、35、45について図5〜図8を参照して説明する。図5〜図8は、各バスバー15、25、35、45を示す図であり、左側の図は図3に対応する方向から各バスバー15、25、35、45を見た図であり、右側の図は各バスバー15、25、35、45の側面図である。
Each
なお、以下の説明では、図3に示すように、端子16、26、36が設けられる位置を下方とした場合を基準として、上下左右方向を示す。
In the following description, as shown in FIG. 3, the vertical and horizontal directions are shown with reference to the case where the positions where the
図5に示すように、U相バスバー15は左上(第1U相コイル11の位置)から反時計まわりに下方(第4U相コイル14の位置)までにわたって延在する半円弧状に形成され、バスバー本体部15aと、2つのコイル接続部15bと、U相端子16とを有する。
As shown in FIG. 5, the
2つのコイル接続部15bは、バスバー本体部15aの両端に配置され、図5の右側に示すように、バスバー本体部15aからバスバーユニット40の軸方向に延びるとともに径方向に突設される。U相端子16は、バスバー本体部15aの下方からバスバーユニット40の軸方向に突設される。
The two
図6に示すように、V相バスバー25は右上(第1V相コイル21の位置)から時計回りに左下(第4V相コイル24の位置)までにわたって延在する半円弧状に形成され、バスバー本体部25aと、2つのコイル接続部25bと、V相端子26とを有する。
As shown in FIG. 6, the V-
バスバー本体部25aは、途中でバスバーユニット40の径方向に屈曲した屈曲部25cを有し、屈曲部25cより下方が上方より径方向外側に延在するように屈曲している。2つのコイル接続部25bは、バスバー本体部25aの両端に配置され、図6の右側に示すように、バスバー本体部25aからバスバーユニット40の軸方向に延びるとともに径方向に突設される。V相端子26は、バスバー本体部25aの下方からバスバーユニット40の軸方向に突設される。
The bus bar
図7に示すように、W相バスバー35は左上(第4W相コイル34の位置)から時計回りに、第1W相コイル31を経由して、下方のU相端子16及びV相端子26の近傍までにわたって延在する半円弧状に形成され、バスバー本体部35aと、2つのコイル接続部35bと、W相端子36とを有する。
As shown in FIG. 7, the W-
バスバー本体部35aは、途中でバスバーユニット40の径方向に屈曲した屈曲部35cを有し、屈曲部35cより下方が上方より径方向外側に延在するように屈曲している。2つのコイル接続部35bは、バスバー本体部35aの左上側端部と屈曲部35cより上方であって屈曲部35cの近傍とに配置され、図7の右側に示すように、バスバー本体部35aからバスバーユニット40の軸方向に延びるとともに径方向に突設される。W相端子36は、バスバー本体部35aの端部からバスバーユニット40の軸方向に突設される。
The bus bar
図8に示すように、中性点用バスバー45は上方(第2V相コイル22の位置)から反時計まわりに右下(第2W相コイル32)までにわたって円弧状に形成され、バスバー本体部45aと、6つのコイル接続部45bとを有する。
As shown in FIG. 8, the neutral
バスバー本体部45aは、一部が欠けた円弧状であり、完全な円環形状ではない。6つのコイル接続部45bは、バスバー本体部45aの両端と中央とに、それぞれ2つずつ配置され、図8の右側に示すように、バスバー本体部45aからバスバーユニット40の軸方向に延びるとともに径方向に突設される。
The bus bar
図9は、バスバーベース47を示す図である。バスバーベース47は外周から順に第1環状溝としての外溝47a、第2環状溝としての中溝47b、第3環状溝としての内溝47cの3重の環状溝を有する。
FIG. 9 is a view showing the
さらに、バスバーベース47は、範囲B及び範囲Cの拡大図に示すように、各環状溝間を径方向に連通するスリット48、49を有する。スリット48、49は、範囲Bの拡大図のD−D断面図に示すように深さの浅い浅スリットとしてのスリット48と、範囲Cの拡大図のE−E断面図に示すように深さの深い深スリットとしてのスリット49と、を有する。
Further, the
このバスバーベース47に、各バスバー15、25、35、45を順に嵌め込んで図3に示すバスバーユニット40を形成する手順について説明する。
A procedure for forming the
なお、以下の説明において、各相のバスバー15、25、35が「オーバーラップする」とは、バスバー15、25、35同士が周方向に重なり合うことを示しているのであって、バスバー15、25、35同士が電気的に接続されることを意味するものではない。 In the following description, the bus bars 15, 25, and 35 of each phase “overlap” indicate that the bus bars 15, 25, and 35 overlap in the circumferential direction. , 35 are not meant to be electrically connected to each other.
初めに、バスバーベース47の外溝47aにU相バスバー15が嵌め込まれる。これにより、U相バスバー15は、バスバーベース47の外溝47aの左上から時計回りに下方までにわたって延在する。2つのコイル接続部15bは、浅いスリット48を介して外溝47aからバスバーベース47の外周へと延在する。
First, the
次に、バスバーベース47の中溝47b及び外溝47cにW相バスバー35が嵌め込まれる。W相バスバー35は、屈曲部35cより上方側が中溝47bに嵌め込まれ、屈曲部35cより下方側が外溝47aに嵌め込まれる。
Next, the W-
これにより、屈曲部35cは、深いスリット49を介してバスバー本体部35aを中溝47bと外溝47aとの間で接続し、W相バスバー35は、左上の端部をU相バスバー15とオーバーラップさせて左上から時計回りに下方までにわたって延在する。2つのコイル接続部35bは、浅いスリット48を介して中溝47bからバスバーベース47の外周へと延在する。
Thereby, the
なお、左上に配置されるコイル接続部35bは、外溝47aに嵌め込まれたU相バスバー15と交差するが、図4に示すように、コイル接続部35bとバスバー本体部35aとは環状溝47a、47b、47cの深さ方向に離間しているので、両者は絶縁状態に保持される。
The
次に、バスバーベース47の中溝47b及び内溝47cにV相バスバー25が嵌め込まれる。V相バスバー25は、屈曲部25cより上方側が内溝47cに嵌め込まれ、屈曲部25cより下方側が中溝47bに嵌め込まれる。この屈曲部25cは、W相バスバー35の屈曲部35cと周方向に下方側にずれて配置される。
Next, the V-
これにより、屈曲部35cは、深いスリット49を介してバスバー本体部25aを内溝47cと中溝47bとの間で接続し、V相バスバー25は、左下の端部をU相バスバー15とオーバーラップさせ、その他の部分をW相バスバー35とオーバーラップさせて、左下から反時計まわりに右上までにわたって延在する。上方のコイル接続部25bは内溝47cからバスバーベース47の外周へと延在し、下方のコイル接続部25bは中溝47bからバスバーベース47の外周へと延在する。
As a result, the
なお、両コイル接続部25bは、それぞれU相バスバー15又はW相バスバー35と交差するが、前述のように、コイル接続部25bとバスバー本体部25aとは環状溝47a、47b、47cの深さ方向に離間しているので、両者は絶縁状態に保持される。
The two
次に、バスバーベース47の内溝47cに中性点用バスバー45が嵌め込まれる。中性点用バスバー45は、上方から反時計回りに右下までにわたって延在する。6つのコイル接続部45bは、浅いスリット48を介して内溝47cからバスバーベース47の外周へと延在する。
Next, the neutral
なお、6つのコイル接続部45bは、それぞれU相バスバー15、V相バスバー25、又はW相バスバー35と交差するが、前述のように、コイル接続部45bとバスバー本体部45aとは環状溝47a、47b、47cの深さ方向に離間しているので、両者は絶縁状態に保持される。
The six
以上のようにして、バスバーユニット40が構成され、バスバーユニット40の外周には、周方向に均等に12個のコイル接続部15b、25b、35b、45bが配置される。このバスバーユニット40がステータ10の端部に装着され、各相コイル11〜14、21〜24、31〜34と結線されることで、外部配線から各相コイル11〜14、21〜24、31〜34へと電流が配分される。
As described above, the
以上の実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。 According to the above embodiment, there exist the effects shown below.
U相バスバー15、V相バスバー25、W相バスバー35、中性点用バスバー45の4つのバスバー15、25、35、45を、3重の環状溝47a、47b、47cを有するバスバーベース47に収装してバスバーユニット40を構成するので、バスバー15、25、35、45を4重の環状溝に収装する場合と比べて、径方向に膨らむことを防止でき、バスバーユニット40の径方向寸法を小型化することができる。
The four
さらに、各相に対応するバスバー15、25、35はそれぞれ、コイル11、14、21、24、31、34に結線される対向配置された2つのコイル接続部15b、25b、35bと、外部配線に接続される外部端子16、26、36とを有し、各相に対応する対向配置されたコイル同士を、各相端子16、26、36と中性点46との間で並列に接続するので、各相が対向配置されるタイプのモータに適用することができる。
Further, the bus bars 15, 25, and 35 corresponding to the respective phases are respectively provided with two
さらに、コイル11〜14、21〜24、31〜34は隣接する2個のコイル同士が対向配置するように構成され、この2個のコイルを外部端子16、26、36と中性点46との間で直列に接続するので、2個のコイル同士が対向配置されるモータに適用することができる。
Further, the
さらに、バスバーベース47は、各環状溝間を径方向に連通するスリット48と、スリット48より深さの深いスリット49と、を有し、コイル接続部15b、25b、35b、45bがスリット48を介してバスバーベース47の外周へと延在し、V相バスバー25がスリット49を介して屈曲するように収装されるので、各バスバー15、25、35とコイル11〜14、21〜24、31〜34とを接続する新たな部材を設けることなく、各バスバー15、25、35を効率良くバスバーベース47に収装することができる。
Further, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 The embodiment of the present invention has been described above. However, the above embodiment is merely one example of application of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited to the specific configuration of the above embodiment. Absent.
例えば、本実施形態では、各相に対応する2つのコイル同士を対向配置させ、各相のコイル11〜14、21〜24、31〜34を2直列2並列に接続しているが、3つ以上のコイル同士を対向配置させてもよい。すなわち、3つのコイル同士を対向配置させると3直列2並列となり、4つのコイル同士を対向配置させると4直列2並列となる。
For example, in this embodiment, two coils corresponding to each phase are arranged to face each other, and the
さらに、本実施形態では、中性点用バスバー45をバスバーユニット40の内溝47cに収装し、各相に対応するバスバー15、25、35を外溝47a、中溝47b、内溝47cに収装しているが、中性点用バスバー45を中溝47b又は外溝47aに収装し、その他の部分に各相に対応するバスバー15、25、35を収装してもよい。
Further, in this embodiment, the neutral
10 ステータ
11〜14 U相コイル
21〜24 V相コイル
31〜34 W相コイル
15 U相バスバー(第1バスバー)
15b コイル接続部
16 U相端子(外部端子)
25 V相バスバー(第3バスバー)
25b コイル接続部
26 V相端子(外部端子)
35 W相バスバー(第2バスバー)
35b コイル接続部
36 W相端子(外部端子)
40 バスバーユニット
45 中性点用バスバー
46 中性点
47 バスバーベース
47a 外溝(第1環状溝)
47b 中溝(第2環状溝)
47c 内溝(第3環状溝)
48 スリット(浅スリット)
49 スリット(深スリット)
10 Stator 11-14 U phase coil 21-24 V phase coil 31-34 W phase coil 15 U phase bus bar (1st bus bar)
25 V-phase bus bar (3rd bus bar)
25b Coil connection part 26 V phase terminal (external terminal)
35 W-phase bus bar (second bus bar)
35b Coil connection part 36 W phase terminal (external terminal)
40
47b Middle groove (second annular groove)
47c Inner groove (third annular groove)
48 slits ( shallow slits)
49 Slit ( Deep slit)
Claims (5)
前記ステータの周方向に沿って円弧状に設けられるとともに互いに周方向にずれて配置され、各相に対応する対向配置された前記コイルを電気的に接続する3つのバスバーと、
前記ステータの周方向に沿って円弧状に設けられ、各コイルの中性点を電気的に接続する中性点用バスバーと、
全てのバスバーを収装する3重の、第1環状溝、第2環状溝、第3環状溝、を有するバスバーベースと、
を備え、
前記中性点用バスバーは前記第3環状溝に収装され、
前記3つのバスバーは、前記第1環状溝に収装される第1バスバーと、前記第1バスバーの一端側とオーバーラップして前記第2環状溝に収装されるとともに前記第1環状溝へと屈曲する屈曲部を有する第2バスバーと、前記第1バスバーの他端側とオーバーラップして前記第2環状溝に収装されるとともに前記第3環状溝へと屈曲する屈曲部を有して前記第2バスバーとオーバーラップする第3バスバーと、から構成され、
前記バスバーベースは、前記第2バスバーの屈曲部及び前記第3バスバーの屈曲部の周方向長さと同じ周方向長さに形成され前記3重の環状溝の溝間を径方向に連通する深スリットを有し、
前記第2バスバー及び前記第3バスバーは、屈曲部がそれぞれ前記深スリットに嵌められる、
ことを特徴とするバスバーユニット。 A bus bar unit that distributes current to a coil wound around a stator of a three-phase motor in which the same phase is disposed oppositely,
Three bus bars that are provided in an arc shape along the circumferential direction of the stator and are arranged so as to be shifted from each other in the circumferential direction, and electrically connect the coils arranged opposite to each other corresponding to each phase;
A neutral point bus bar provided in an arc shape along the circumferential direction of the stator, and electrically connecting the neutral points of the coils;
A bus bar base having a triple, first annular groove, second annular groove, and third annular groove for housing all bus bars;
With
The neutral point bus bar is housed in the third annular groove;
The three bus bars are accommodated in the second annular groove while being overlapped with one end side of the first bus bar and the first annular groove accommodated in the first annular groove. a second bus bar having a bent portion that is bent, the bent portion that is bent and while being accommodated on the other side and overlap with the second annular groove of the first bus bar to the third annular groove possess the And a third bus bar that overlaps the second bus bar,
The bus bar base is formed in a circumferential length that is the same as the circumferential length of the bent portion of the second bus bar and the bent portion of the third bus bar, and is a deep slit that communicates between the grooves of the triple annular grooves in the radial direction. Have
The second bus bar and the third bus bar, the bent portion is Ru fitted to each of the deep slit,
A bus bar unit characterized by that.
前記バスバーベースは、前記3重の環状溝の溝間を径方向に連通する浅スリットと、前記浅スリットより深さの深い前記深スリットと、を有し、
前記コイル接続部は前記浅スリットを介して前記バスバーベースの外周へと延在する、
ことを特徴とする請求項1に記載のバスバーユニット。 Each of the three bus bars has a coil connection portion connected to the coil,
The bus bar base includes a shallow slit that communicates in a radial direction between the three annular grooves, and the deep slit that is deeper than the shallow slit,
The coil connection portion extends to the outer periphery of the bus bar base through the shallow slit.
The bus bar unit according to claim 1.
各相に対応する対向配置された前記コイルを、前記外部端子と前記中性点との間で並列に接続する、
ことを特徴とする請求項2に記載のバスバーユニット。 Each of the three bus bars has two coil connection portions arranged opposite to each other, and an external terminal connected to an external wiring,
The coils arranged opposite to each other corresponding to each phase are connected in parallel between the external terminal and the neutral point.
The bus bar unit according to claim 2.
前記隣接する複数個のコイルを、前記外部端子と前記中線点との間で直列に接続する、
ことを特徴とする請求項3に記載のバスバーユニット。 The coil is configured such that a plurality of adjacent coils are opposed to each other,
Connecting the plurality of adjacent coils in series between the external terminal and the midpoint;
The bus bar unit according to claim 3.
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のバスバーユニット。 The triple groove of the bus bar base is arranged in order of the first annular groove, the second annular groove, and the third annular groove from the outer peripheral side.
The bus bar unit according to any one of claims 1 to 4, wherein the bus bar unit is provided.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012081095A JP5736339B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Bus bar unit |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012081095A JP5736339B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Bus bar unit |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015037772A Division JP2015100267A (en) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | Bus bar unit |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013212008A JP2013212008A (en) | 2013-10-10 |
| JP5736339B2 true JP5736339B2 (en) | 2015-06-17 |
Family
ID=49529372
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012081095A Active JP5736339B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Bus bar unit |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5736339B2 (en) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6353723B2 (en) * | 2014-07-10 | 2018-07-04 | Kyb株式会社 | Bus bar unit, rotating electric machine equipped with the same, and manufacturing method of bus bar unit |
| DE102015225088A1 (en) | 2014-12-26 | 2016-06-30 | Nidec Corporation | Engine and method of making same |
| CN107615623A (en) | 2015-07-22 | 2018-01-19 | Kyb株式会社 | Bus bar unit and rotating electric machine including the bus bar unit |
| WO2017013773A1 (en) | 2015-07-22 | 2017-01-26 | Kyb株式会社 | A busbar unit, a rotating electrical motor comprising same, and a busbar unit production method |
| CN113629936B (en) | 2016-03-02 | 2024-04-16 | Lg伊诺特有限公司 | Bus bar assembly and motor including the same |
| CN112087088B (en) * | 2019-06-14 | 2023-11-03 | 睿能创意公司 | Wiring frame, motor stator and wiring method |
| CN114830501A (en) * | 2019-12-17 | 2022-07-29 | Lg伊诺特有限公司 | Motor |
| KR20210088976A (en) | 2020-01-07 | 2021-07-15 | 엘지이노텍 주식회사 | Motor |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06113499A (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Electric motor |
| JP3587246B2 (en) * | 2000-10-13 | 2004-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | Electric motor |
| JP2002300745A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Fuji Electric Co Ltd | Connection device for stator coil of rotating electric machine |
| JP3613262B2 (en) * | 2002-04-26 | 2005-01-26 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine and manufacturing method thereof |
| WO2006050765A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg | Electric motor |
| JP2007202263A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Hitachi Ltd | Electric power steering motor |
| JP4939244B2 (en) * | 2007-01-31 | 2012-05-23 | アイチエレック株式会社 | Winding connection device for rotating machine, stator for rotating machine and rotating machine |
| DE202009000415U1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-06-18 | Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg | Electronically commutated motor |
| JP2011182512A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Nsk Ltd | Bus bar unit and rotary electric machine equipped therewith |
| WO2013030913A1 (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine and method for manufacturing same |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012081095A patent/JP5736339B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013212008A (en) | 2013-10-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5736339B2 (en) | Bus bar unit | |
| JP5652004B2 (en) | Distribution structure parts and manufacturing method thereof | |
| US9837869B2 (en) | Stator with bus bar portion embedded between adjacent lane change portions and connected to terminal portion | |
| JP6033582B2 (en) | Stator and stator manufacturing method | |
| EP3285369B1 (en) | Stator and electromotive machine | |
| JP5858145B2 (en) | coil | |
| JP4331231B2 (en) | Stator and rotating electric machine | |
| US9362796B2 (en) | Electricity collection and distribution ring and electric motor | |
| CN109451775A (en) | The stator of rotating electric machine | |
| JP2014176213A (en) | Busbar unit | |
| JP2015100267A (en) | Bus bar unit | |
| US20150123503A1 (en) | Stator | |
| US20140021815A1 (en) | Electricity collection and distribution ring and electric motor | |
| JP2008312290A (en) | Rotating electric machine | |
| JP2014241710A (en) | Rotary electric machine | |
| JP2016059130A (en) | Rotating electric machine stator | |
| JP6626514B2 (en) | Rotating electric machine | |
| JP6103558B1 (en) | Rotating electric machine | |
| JP2018148667A (en) | Rotary electric machine | |
| KR20180053100A (en) | Electrical distributing bus-bar unit for a motor stator | |
| JP6589520B2 (en) | Rotating electric machine | |
| JP2014090567A (en) | Rotating electric machine stator | |
| JP2009247039A (en) | Rotating electrical machine | |
| JP2019041440A (en) | Stator for rotary electric machine | |
| JP6238554B2 (en) | Rotating electric machine stator and rotating electric machine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130718 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140404 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140612 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141202 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150227 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150309 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5736339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |