[go: up one dir, main page]

JP5853426B2 - バルーン付きアブレーションカテーテル - Google Patents

バルーン付きアブレーションカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5853426B2
JP5853426B2 JP2011128052A JP2011128052A JP5853426B2 JP 5853426 B2 JP5853426 B2 JP 5853426B2 JP 2011128052 A JP2011128052 A JP 2011128052A JP 2011128052 A JP2011128052 A JP 2011128052A JP 5853426 B2 JP5853426 B2 JP 5853426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
temperature sensor
lead wire
power supply
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011128052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012254140A (ja
Inventor
紘行 原田
紘行 原田
元紀 高岡
元紀 高岡
哲律 松熊
哲律 松熊
隆浩 八木
隆浩 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2011128052A priority Critical patent/JP5853426B2/ja
Priority to TW101120399A priority patent/TWI586316B/zh
Priority to CN201280027663.1A priority patent/CN103582464B/zh
Priority to RU2013158645/14A priority patent/RU2592781C2/ru
Priority to DK12796694.3T priority patent/DK2719350T3/en
Priority to KR1020137029585A priority patent/KR101637434B1/ko
Priority to CA2837853A priority patent/CA2837853C/en
Priority to EP12796694.3A priority patent/EP2719350B1/en
Priority to AU2012267815A priority patent/AU2012267815A1/en
Priority to PCT/JP2012/064752 priority patent/WO2012169607A1/ja
Priority to ES12796694.3T priority patent/ES2644245T3/es
Priority to BR112013030398-0A priority patent/BR112013030398B1/pt
Priority to US14/123,595 priority patent/US9439725B2/en
Publication of JP2012254140A publication Critical patent/JP2012254140A/ja
Priority to AU2015204289A priority patent/AU2015204289B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5853426B2 publication Critical patent/JP5853426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00357Endocardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00434Neural system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00505Urinary tract
    • A61B2018/00511Kidney
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、バルーン付きアブレーションカテーテルに関する。
カテーテルアブレーションは、心腔内にアブレーションカテーテルを挿入し、カテーテルの先端に取り付けられた電極により心筋組織を焼灼して不整脈を治療する方法である。
近年、カテーテルの先端側に取り付けられたバルーンを経皮的に下大静脈に導入し、心臓の右心房から心房中隔を経て左心房へと到達させ、そこで膨張させたバルーンを高周波電力によって加熱して心筋組織を焼灼するバルーン付きアブレーションカテーテルが開発され(特許文献1及び2)、カテーテルアブレーションの主流になっている。
バルーン付きアブレーションカテーテルは、カテーテルの先端に取り付けられたバルーンを加熱用液体で膨張させてから、患者の体外の対極板と、バルーン内部に配置された高周波通電用電極との間に高周波電流を通電して加熱用液体を加熱し、バルーン表面と接触した心筋組織全体を焼灼するものである。バルーン表面の温度は、バルーン内部に配置された温度センサーにより制御され、さらに振動印加装置等によってバルーン内の加熱用液体が撹拌されることで均一化される。
バルーン付きアブレーションカテーテルの温度センサーは、高周波通電用電極に高周波電力を供給する金属線に、異種金属線を点接合した熱電対温度センサーが用いられることが多い。この場合、熱電対を高周波通電用電極の後端近傍かつ表面上に配置すれば、熱電対は確実にバルーン内部に位置することとなり、検出温度の信頼性がより高まると言われている(特許文献3)。しかし同時に、熱電対温度センサーはバルーン内部に連通したルーメンの近傍にも位置することになるため、撹拌のためにバルーン内に吐出される加熱用液体による冷却の影響を直接的に受けやすく、バルーン表面温度の制御が不安定化する問題が生じることも知られている。
その一方で、バルーン内に吐出される加熱用液体による冷却の影響を抑制することを目的として、熱電対温度センサーを高周波通電用電極の先端側に配置する試みがなされている(特許文献4)。
特開2002−78809号公報 特許第4062935号公報 特許第4226040号公報 特許第4222152号公報
しかしながら、熱電対温度センサーを高周波通電用電極の先端側に配置しようとすると、バルーン内部において異種金属線をより先端側へ延伸しなければならなくなり、この場合には、異種金属線を延伸した範囲のカテーテルの柔軟性が損なわれるばかりか、バルーンを収縮したときの高周波通電用電極近傍のバルーン径が大きくなるため、バルーン付きアブレーションカテーテルの患者の体内への導入を困難とし、カテーテル操作及び患者負担の面で不都合を生じさせるものであった。
また、熱電対温度センサーを高周波通電用電極の表面のいずれに配置したにせよ、異種金属線を点接合させるためにははんだ付け等による確実な接着が必要となり、この接着がバルーン収縮時におけるバルーン径を大きくする要因の一つとなっていた。さらに、異種金属線を点接合した熱電対は、その強度に不安が残ることは不可避であるため、断線等のリスクを抑制する対策が急務であり、熱電対温度センサーの信頼性向上が求められていた。
そこで本発明は、バルーン収縮時のバルーンの細径化及び熱電対温度センサーの信頼性向上を併せて達成すると同時に、バルーン内に吐出される加熱用液体の影響を受けづらく、高い精度でバルーン表面温度を制御することが可能なバルーン付きアブレーションカテーテルを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の(1)〜(4)の発明を見出した。
(1) 長軸方向に貫通したルーメンを有するシャフトと、上記シャフトに固定され、上記ルーメンが内部に連通しているバルーンと、上記バルーンの内部に配置され、電力供給手段に測定信号を供給する温度センサーリード線が上記シャフトの長軸方向に沿って固定されるように、上記電力供給手段から高周波電力を供給する高周波電力供給リード線と上記シャフトとの間に該温度センサーリード線を挟みながら、上記高周波電力供給リード線を上記シャフトにコイル状に巻きつけて形成される高周波通電用電極と、を備え、上記高周波通電用電極を構成する上記高周波電力供給リード線と上記温度センサーリード線とが長軸方向の後端側からみて最初に接触する点に熱電対温度センサーが形成される、バルーン付きアブレーションカテーテル。
(2) 上記ルーメンから加熱用液体の吸引と吐出を繰り返して上記バルーン内の加熱用液体に振動を付与する振動付与装置を備える、(1)記載のバルーン付きアブレーションカテーテル。
(3) 上記熱電対温度センサーは、上記高周波通電用電極の後端部に形成される、(1)又は(2)記載のバルーン付きアブレーションカテーテル。
(4) 上記温度センサーリード線は、上記高周波通電用電極の先端部まで到達している、(1)〜(3)のいずれかに記載のバルーン付きアブレーションカテーテル。
本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルによれば、バルーン収縮時におけるバルーンのさらなる細径化が可能となり、バルーン付きアブレーションカテーテルを体内に導入する際の患者負担を軽減できる。また、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルの熱電対温度センサーは、バルーン内に吐出される加熱用液体の影響を受けづらく、断線等のリスクが抑制されているため、高い精度でバルーン表面温度を制御できる。
本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルの概略図である。 本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルのシャフト部分のA−A’線における断面を示す概略図である。 本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルの先端近傍の外観を示す概略図である。 本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルの高周波通電用電極近傍の長軸方向に対して水平な断面を示す概略図である。 比較例1のバルーン付きアブレーションカテーテルの先端近傍の外観を示す概略図である。 比較例1のバルーン付きアブレーションカテーテルの高周波通電用電極近傍の長軸方向に対して水平な断面を示す概略図である。 比較例2のバルーン付きアブレーションカテーテルの先端近傍の外観を示す概略図である。 比較例2のバルーン付きアブレーションカテーテルの高周波通電用電極近傍の長軸方向に対して水平な断面を示す概略図である。 バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン表面温度を測定するための評価系を示した概略図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではない。なお、同一の要素には同一符号を用いるものとして、重複する説明は省略する。また、図面の比率は説明のものとは必ずしも一致しない。
本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルは、長軸方向に貫通したルーメンを有するシャフトと、上記シャフトに固定され、上記ルーメンが内部に連通しているバルーンと、上記バルーンの内部に配置され、電力供給手段に測定信号を供給する温度センサーリード線が上記シャフトの長軸方向に沿って固定されるように、上記電力供給手段から高周波電力を供給する高周波電力供給リード線と上記シャフトとの間に該温度センサーリード線を挟みながら、上記高周波電力供給リード線を上記シャフトにコイル状に巻きつけて形成される高周波通電用電極と、を備え、上記高周波通電用電極を構成する上記高周波電力供給リード線と上記温度センサーリード線とが、長軸方向の後端側からみて最初に接触する点に熱電対温度センサーが形成される、ことを特徴としている。
図1は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルの概略図である。また、図2は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルのシャフト部分のA−A’線における断面を示す概略図である。
図1に示されるバルーン付きアブレーションカテーテル1は、先端側に膨張及び収縮可能なバルーン2を、バルーン2の内部に高周波通電用電極3及び熱電対温度センサーを、外筒シャフト5のルーメンに内筒シャフト6が挿入された二重筒式のシャフトを、後端側に高周波電力発生装置接続コネクター7を、それぞれ備える。また、図2に示される外筒シャフト5と内筒シャフト6との間の空間すなわちルーメンがバルーン2の内部に連通し、該空間に高周波電力供給用リード線8及び温度センサー用リード線9が挿通している。
バルーン2の形状は、血管にフィットできる形状であればよいが、例えば、直径20〜40mmの球形が好ましい。また、バルーン2の膜厚としては、20〜120μmが好ましく、20〜50μmがより好ましい。
バルーン2の材料としては、抗血栓性に優れた伸縮性のある材料が好ましく、ポリウレタン系の高分子材料がより好ましい。ポリウレタン系の高分子材料としては、例えば、熱可塑性ポリエーテルウレタン、ポリエーテルポリウレタンウレア、フッ素ポリエーテルウレタンウレア、ポリエーテルポリウレタンウレア樹脂又はポリエーテルポリウレタンウレアアミドが挙げられる。
「長軸方向に貫通したルーメンを有するシャフト」は、図1に示されるように、外筒シャフト5のルーメンに内筒シャフト6が挿入されている、二重管式のシャフトであることが好ましい。
バルーン2を外筒シャフト5又は内筒シャフト6に固定化する方法としては、溶着が好ましい。ここで、図1に示されるようにバルーン2の先端部が内筒シャフト6の長軸方向における先端部に固定され、バルーン2の後端部が外筒シャフト5の長軸方向における先端部に固定されれば、内筒シャフト6と外筒シャフト5のスライドによってバルーン2の長軸方向の長さを変えられることとなるため、好ましい。一方で、バルーン2の両端部を内筒シャフト6又は外筒シャフト5のいずれかにのみ固定をしても構わない。
外筒シャフト5及び内筒シャフト6の長さは、500〜1700mmが好ましく、600〜1200mmがより好ましい。また、外筒シャフト5及び内筒シャフト6の材料としては、抗血栓性に優れる可撓性材料が好ましく、例えば、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂又はポリイミド樹脂等が挙げられる。外筒シャフト5の外径は3.0〜4.0mmが好ましく、内径は2.5〜3.5mmが好ましい。内筒シャフト6の外径は1.5〜1.7mmが好ましく、内径は1.2〜1.3mmが好ましい。なお、外筒シャフト5は多層構造であっても構わない。
図3は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルの先端近傍の外観を示す概略図である。また、図4は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテルの高周波通電用電極近傍の長軸方向に対して水平な断面を示す概略図である。
高周波通電用電極3は、バルーン2内部に配置されるものであるが、「長軸方向に貫通したルーメンを有するシャフト」が図1に示されるような二重管式のシャフトである場合には、図4に示されるように、高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6にコイル状に巻きつけて形成されることが好ましい。高周波通電用電極3を形成する高周波電力供給用リード線8の直径は、0.1〜1mmが好ましく、0.2〜0.5mmがより好ましい。高周波電力供給用リード線8の材料としては、例えば、銅、銀、金、白金、タングステン又は合金等の高導電率金属が挙げられるが、短絡を防止するために、高周波通電用電極3を形成する部分を除いてフッ素樹脂等の電気絶縁性保護被覆が施されていることが好ましい。
熱電対温度センサー4aは、高周波電力供給リード線8と内筒シャフト6との間に温度センサーリード線9を挟みながら、高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6にコイル状に巻きつけて形成する際に、高周波電力供給リード線8と温度センサーリード線9とが、長軸方向の後端側からみて最初に接触する点に形成される熱電対温度センサーである。
熱電対温度センサー4aは、高周波電力供給リード線8と内筒シャフト6との間に温度センサーリード線9を挟みながら形成されるものであり、必然的に高周波通電用電極3と内筒シャフト6との間、すなわち高周波通電用電極3の内面に配置されることとなる。
本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルは、バルーン内部に連通しているルーメンから加熱用液体の吸引と吐出を繰り返して上記バルーン内の加熱用液体に振動を付与する振動付与装置を備えることが好ましい。
バルーン内の加熱用液体に振動を付与する振動付与装置としては、例えば、ローラーポンプ、ダイヤフラムポンプ、ベローズポンプ、ベーンポンプ、遠心ポンプ又はピストンとシリンダの組み合わせからなるポンプを備える装置が挙げられる。
また、高周波通電用電極において高周波電力が最も集中し易い場所は電極の端部であることから、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルの熱電対温度センサーは、高周波通電用電極の端部に形成されることが好ましく、高周波通電用電極の後端部に形成されることが好ましい。
ここで、バルーン付きアブレーションカテーテル1が上記の振動付与装置を備え、かつ、図4に示されるように熱電対温度センサー4aが高周波通電用電極3の後端部に形成された場合には、熱電対温度センサー4aはバルーン2の内部に連通したルーメンの近傍に位置することになる。しかしながら、熱電対温度センサー4aは高周波通電用電極3の表面に配置されたものではなく、高周波通電用電極3の内面に配置されているものであるから、高周波通電用電極3からの熱伝導の影響を大きく受ける一方で、撹拌のためにバルーン2内に吐出される加熱用液体による冷却の影響を受けづらい。この結果、高周波通電用電極3に対し安定した高周波電力が供給されることとなり、バルーン2の表面温度を顕著に安定化することが可能となる。
熱電対温度センサー4aは、温度センサーリード線9が内筒シャフト6の長軸方向に沿って固定されるように、高周波電力供給リード線8と内筒シャフト6との間に温度センサーリード線9を挟みながら、高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6にコイル状に巻きつけて固定化されていることから、従来技術の熱電対のようにはんだ付け等の必要が一切ない。この結果、バルーン2の収縮時のバルーン径をより小さくすることが可能となり、患者の体内にバルーン付きアブレーションカテーテル1を容易に導入することが可能となる。
熱電対温度センサー4aは、温度センサーリード線9が内筒シャフト6の長軸方向に沿って固定されるように、高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6との間に温度センサーリード線9を挟みながら、高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6にコイル状に巻きつけて固定化されている。このため、温度センサーリード線9は内筒シャフト6と高周波電力供給リード線8の間を挿通し、熱電対温度センサー4aの位置からみて長軸方向の先端側に向かって延伸されることになる。ここで、温度センサーリード線9は高周波通電用電極3を形成する高周波電力供給リード線8と複数の点で接触していることが好ましい。また、図4に示すように、温度センサーリード線9は高周波通電用電極の全長に渡って高周波電力供給リード線8と連続的に接触していることがより好ましい。すなわち、温度センサーリード線9は、高周波通電用電極3の先端部まで到達していることがより好ましい。
温度センサーリード線9が、内筒シャフト6と高周波電力供給リード線8の間を挿通しながら高周波電力供給リード線8によって内筒シャフト6に固定化されることによって、熱電対温度センサー4aのバルーン付きアブレーションカテーテル1への固定は、はんだ付け等と比較してより強固なものとなる。この結果、熱電対温度センサーとしての強度は格段に向上して断線や接触不良等のリスクが抑制され、その信頼性は顕著に向上する。
さらには、温度センサーリード線9は内筒シャフト6と高周波電力供給リード線8の間の僅かな空間にコンパクトに格納されることから、温度センサーリード線9のたわみ等が一切生じることがない。この結果、バルーン2の内部の空間に温度センサーリード線9を延伸した場合と比較してバルーン2の収縮時のバルーン径をより小さくすることが可能となるばかりか、カテーテルの柔軟性が損なわれることがなくなる。
温度センサーリード線9の直径は、0.1〜0.6mmが好ましく、0.1〜0.3mmがより好ましい。温度センサーリード線9の材料としては、例えば、コンスタンタンが挙げられるが、短絡を防止するために、温度センサー4が形成された部分よりも後端側については、フッ素樹脂等の電気絶縁性保護被覆が施されていることが好ましい。
図2に示される外筒シャフト5と内筒シャフト6との間の空間を挿通した高周波電力供給リード線8及び温度センサーリード線9の後端は、いずれもY型コネクター13をさらに挿通し、高周波電力発生装置接続コネクター7に接続されている。
Y型コネクター13の材料としては電気絶縁性材料が好ましく、例えば、ポリカーボネート又はABS樹脂が挙げられる。
高周波電力発生装置接続コネクター7はその内部に高伝導率金属ピンを備える。高伝導率金属ピンの材料としては、例えば、銅、銀、金、白金、タングステン又は合金が挙げられる。また、高伝導率金属ピンの外部は電気絶縁性かつ耐薬品性材料で保護されているが、その材料としては、例えば、ポリスルフォン、ポリウレタン、ポリプロピレン又はポリ塩化ビニルが挙げられる。
以下、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルの具体的な実施例を、図を交えて説明する。なお、「長さ」というときには、長軸方向における長さを表すものとする。
(実施例)
ポリウレタン製のチューブを引き延ばしながらそのルーメンにエアーを注入するブロー成形によって、直径30mm、厚み20μmのポリウレタン製のバルーン2を製作した。
外径4mm、内径3mm、全長1000mmのポリウレタン製チューブを外筒シャフト5とし、その後端に設けたルアーロック12にY型コネクター13を内挿嵌合してから接着固定した。また、外径1.8mm、内径1.4mm、全長1100mmのポリイミド製チューブを内筒シャフト6とした。
電気絶縁性保護被覆が施された直径0.3mmの銅線を高周波電力供給リード線8とし、電気絶縁性保護被覆が施された直径0.1mmのコンスタンタン線を温度センサーリード線9とした。
高周波電力供給リード線8及び温度センサーリード線9に施された電気絶縁性保護被覆の一部をそれぞれ剥ぎ、内筒シャフト6の先端から20mmの位置を開始点として、高周波電力供給リード線8と内筒シャフト6の間に温度センサーリード線9を挟みながら高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6にコイル状に巻きつけて、長さ13mmのコイル状の高周波通電用電極3及び高周波通電用電極3の後端部に配置された熱電対温度センサー4aを形成した。
形成した高周波通電用電極3の先端及び後端は、ポリウレタンチューブで内筒シャフト6に溶着固定した。
内筒シャフト6を外筒シャフト5に挿入し、バルーン2の先端部を内筒シャフト6の先端から10mmの位置に、バルーン2の後端部を外筒シャフト5の先端部に、それぞれ溶着固定した。
高周波電力供給リード線8及び温度センサーリード線9を外筒シャフト5と内筒シャフト6との間の空間及びY型コネクター13を挿通させ、それらの後端をいずれも高周波電力発生装置接続コネクター7と接続して、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル(以下、「実施例カテーテル」)を完成した。
(比較例1)
高周波通電用電極及び熱電対温度センサーの形成方法を除いて、実施例と同様の方法でバルーン付きアブレーションカテーテル(以下、「比較例1カテーテル」)を完成した。図5は、比較例1カテーテルの先端近傍の外観を示す概略図である。また、図6は、比較例1カテーテルの高周波通電用電極近傍の長軸方向に対して水平な断面を示す概略図である。
比較例1カテーテルの高周波通電用電極3及び熱電対温度センサー4bは、以下のように形成した。まず、高周波電力供給リード線8及び温度センサーリード線9に施された電気絶縁性保護被覆の一部をそれぞれ剥ぎ、内筒シャフト6の先端から20mmの位置を開始点として、高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6にコイル状に巻き付けて、長さ10mmのコイル状の高周波通電用電極3を形成した。次に、直径0.1mmのコンスタンタン線9の先端を、高周波通電用電極3の後端から2mmの位置で高周波電力供給リード線8の表面にはんだ付けで点接合させ、熱電対温度センサー4bを形成した。形成した高周波通電用電極3の先端及び後端は、熱収縮チューブで内筒シャフト6に固定した。
(比較例2)
高周波通電用電極及び熱電対温度センサーの形成方法を除いて、実施例と同様の方法でバルーン付きアブレーションカテーテル(以下、「比較例2カテーテル」)を完成した。図7は、比較例2カテーテルの先端近傍の外観を示す概略図である。また、図8は、比較例2カテーテルの高周波通電用電極近傍の長軸方向に対して水平な断面を示す概略図である。
比較例2カテーテルの高周波通電用電極3及び熱電対温度センサー4cは、以下のように形成した。まず、高周波電力供給リード線8及び温度センサーリード線9に施された電気絶縁性保護被覆の一部をそれぞれ剥ぎ、内筒シャフト6の先端から20mmの位置を開始点として、高周波電力供給リード線8を内筒シャフト6にコイル状に巻き付けて、長さ12mmのコイル状の高周波通電用電極3を形成した。次に、直径0.1mmのコンスタンタン線9の先端を、高周波通電用電極3の先端表面にはんだ付けで点接合させ、熱電対温度センサー4cを形成した。高周波通電用電極3の先端及び後端は、熱収縮チューブで内筒シャフト6に固定した。
(バルーン表面温度の測定)
図9は、バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン表面温度を測定するための評価系を示した概略図である。
実施例カテーテルのバルーン2を希釈造影剤(生理食塩水で2倍希釈)でバルーン径28mmまで拡張した。また、内筒シャフト6と外筒シャフト5のスライドによってバルーン2の長さ(以下、「バルーン長」)が30mmになるように調整をした。
バルーン2を生理食塩水で満たした水槽の中に浸漬させ、バルーン2をアクリル系高分子材料で疑似的に製作した肺静脈14に挿入し、バルーン表面温度測定用熱電対15をバルーン2の上下の表面に接触するように設置した。
高周波電流を通電するための対極板16を水槽の中に浸漬させ、実施例カテーテルの高周波電力発生装置接続コネクター7及び対極板16を高周波電力発生装置17に接続した。実施例カテーテルの内筒シャフト6には、ガイドワイヤー18を挿通させた。
高周波電力(周波数1.8MHz、最大電力150W、設定温度70℃)を通電し、通電中のバルーン表面温度を熱電対データロガー19に記録し、高周波出力及び熱電対温度センサー4aで測定したバルーン内部の温度を高周波電力発生装置17に記録した。
バルーン長を25mmにしたこと(熱電対温度センサー4aが、バルーン内に吐出される加熱用液体による冷却の影響をより受けやすい状態になる)を除き、上記と同様の方法で高周波電力通電中のバルーン表面温度を記録した。
比較例1カテーテル及び比較例2カテーテルについても、上記と同様の方法で、バルーン長30mm及びバルーン長25mmのそれぞれの場合の高周波電力通電中のバルーン表面温度を記録した。
実施例カテーテル、比較例1カテーテル及び比較例2カテーテルのそれぞれについて、高周波電力通電中のバルーン表面の最高温度を表1に示す。実施例カテーテル及び比較例2カテーテルは、バルーン長を変化させてもバルーン表面の最高温度にはほとんど影響がない。しかしながら、比較例1カテーテルのみは、バルーン長を25mmにした場合のバルーン表面の最高温度が66.1℃となり、バルーン長が30mmの場合と比べて約4℃近くも高くなった。また、この最高温度は、肺静脈狭窄を生じさせかねない加熱温度である、65℃を上回るものであった。
Figure 0005853426
(バルーン最大径の測定)
実施例カテーテル、比較例1カテーテル及び比較例2カテーテルのそれぞれについて、収縮時におけるバルーン2の最大径を測定した。その結果、バルーン2の最大径は実施例カテーテルが2.38mm、比較例1カテーテルが2.68mm、比較例2カテーテルが2.64mmとなり、実施例カテーテルは比較例1カテーテル及び比較例2カテーテルに対して約0.3mmもの細径化が達成されていた。
本発明は医療分野において、心房細動等の不整脈、子宮内膜症、癌細胞又は高血圧等の治療を行うためのバルーン付きアブレーションカテーテルとして用いることができる。
1・・・バルーン付きアブレーションカテーテル(実施例)、2・・・バルーン、3・・・高周波通電用電極、4a,4b,4c・・・熱電対温度センサー、5・・・外筒シャフト、6・・・内筒シャフト、7・・・高周波電力発生装置接続コネクター、8・・・高周波電力供給リード線、9・・・温度センサーリード線、12・・・ルアーロック、13・・・Y型コネクター、14・・・疑似肺静脈、15・・・バルーン表面温度測定用熱電対、16・・・対極板、17・・・高周波電力発生装置、18・・・ガイドワイヤー、19・・・熱電対データロガー

Claims (5)

  1. 長軸方向に貫通したルーメンを有するシャフトと、
    前記シャフトに固定され、前記ルーメンが内部に連通しているバルーンと、
    前記バルーンの内部に配置され、電力供給手段に測定信号を供給する温度センサーリード線が前記シャフトの長軸方向に沿って固定されるように、前記電力供給手段から高周波電力を供給する高周波電力供給リード線と前記シャフトとの間に該温度センサーリード線を挟みながら、前記高周波電力供給リード線を前記シャフトにコイル状に巻きつけて形成される高周波通電用電極と、を備え、
    前記高周波通電用電極を構成する前記高周波電力供給リード線と前記温度センサーリード線とが長軸方向の後端側からみて最初に接触する点に熱電対温度センサーが形成され
    前記温度センサーリード線は、前記高周波電力供給リード線と複数の点で接触している、バルーン付きアブレーションカテーテル。
  2. 前記ルーメンから加熱用液体の吸引と吐出を繰り返して前記バルーン内の加熱用液体に振動を付与する振動付与装置を備える、請求項1記載のバルーン付きアブレーションカテーテル。
  3. 前記熱電対温度センサーは、前記高周波通電用電極の後端部に形成される、請求項1又は2記載のバルーン付きアブレーションカテーテル。
  4. 前記温度センサーリード線は、前記高周波通電用電極の先端部まで到達している、請求項1〜3のいずれか1項記載のバルーン付きアブレーションカテーテル。
  5. 前記温度センサーリード線と前記高周波電力供給リード線とが異種金属で形成されている、請求項1〜4のいずれか1項記載のバルーン付きアブレーションカテーテル。
JP2011128052A 2011-06-08 2011-06-08 バルーン付きアブレーションカテーテル Active JP5853426B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128052A JP5853426B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 バルーン付きアブレーションカテーテル
TW101120399A TWI586316B (zh) 2011-06-08 2012-06-07 帶有氣球之電燒導管
BR112013030398-0A BR112013030398B1 (pt) 2011-06-08 2012-06-08 Cateter de ablação com balão
DK12796694.3T DK2719350T3 (en) 2011-06-08 2012-06-08 Ablation catheter with balloon
KR1020137029585A KR101637434B1 (ko) 2011-06-08 2012-06-08 벌룬이 부착된 어블레이션 카테터
CA2837853A CA2837853C (en) 2011-06-08 2012-06-08 Ablation catheter with balloon
EP12796694.3A EP2719350B1 (en) 2011-06-08 2012-06-08 Ablation catheter with balloon
AU2012267815A AU2012267815A1 (en) 2011-06-08 2012-06-08 Ablation catheter with balloon
CN201280027663.1A CN103582464B (zh) 2011-06-08 2012-06-08 带有球囊的消融导管
ES12796694.3T ES2644245T3 (es) 2011-06-08 2012-06-08 Catéter de ablación con balón
RU2013158645/14A RU2592781C2 (ru) 2011-06-08 2012-06-08 Абляционный катетер с баллоном
US14/123,595 US9439725B2 (en) 2011-06-08 2012-06-08 Ablation catheter with balloon
PCT/JP2012/064752 WO2012169607A1 (ja) 2011-06-08 2012-06-08 バルーン付きアブレーションカテーテル
AU2015204289A AU2015204289B2 (en) 2011-06-08 2015-07-14 Ablation catheter with balloon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128052A JP5853426B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 バルーン付きアブレーションカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012254140A JP2012254140A (ja) 2012-12-27
JP5853426B2 true JP5853426B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47296161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128052A Active JP5853426B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 バルーン付きアブレーションカテーテル

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9439725B2 (ja)
EP (1) EP2719350B1 (ja)
JP (1) JP5853426B2 (ja)
KR (1) KR101637434B1 (ja)
CN (1) CN103582464B (ja)
AU (1) AU2012267815A1 (ja)
BR (1) BR112013030398B1 (ja)
CA (1) CA2837853C (ja)
DK (1) DK2719350T3 (ja)
ES (1) ES2644245T3 (ja)
RU (1) RU2592781C2 (ja)
TW (1) TWI586316B (ja)
WO (1) WO2012169607A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9561066B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
US10064697B2 (en) 2008-10-06 2018-09-04 Santa Anna Tech Llc Vapor based ablation system for treating various indications
CN104739502B (zh) 2008-10-06 2018-01-19 维兰德·K·沙马 用于组织消融的方法和装置
US9561068B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
US10695126B2 (en) 2008-10-06 2020-06-30 Santa Anna Tech Llc Catheter with a double balloon structure to generate and apply a heated ablative zone to tissue
CN103892906B (zh) * 2012-12-27 2016-12-28 四川锦江电子科技有限公司 绕线式灌注导管
CN103892903B (zh) * 2012-12-27 2016-05-18 四川锦江电子科技有限公司 一种灌注导管
EP2945556A4 (en) 2013-01-17 2016-08-31 Virender K Sharma METHOD AND DEVICE FOR TISSUE REMOVAL
JP6149431B2 (ja) * 2013-03-08 2017-06-21 住友ベークライト株式会社 医療用機器、カテーテルおよび医療用機器の製造方法
WO2015049784A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 有限会社日本エレクテル バルーンカテーテルアブレーションシステム
US10413240B2 (en) 2014-12-10 2019-09-17 Staton Techiya, Llc Membrane and balloon systems and designs for conduits
CN104689458A (zh) * 2015-02-27 2015-06-10 李广平 一种血管内射频消融扩张导管
US12364537B2 (en) 2016-05-02 2025-07-22 Santa Anna Tech Llc Catheter with a double balloon structure to generate and apply a heated ablative zone to tissue
CN109561922A (zh) * 2016-05-13 2019-04-02 台湾恩宁股份有限公司 肿瘤消融系统
JP7035026B2 (ja) * 2016-05-19 2022-03-14 サンタ アナ テック エルエルシー 加熱された切除ゾーンを生成し組織に適用するためのダブルバルーン構造を有するカテーテル
US11331140B2 (en) 2016-05-19 2022-05-17 Aqua Heart, Inc. Heated vapor ablation systems and methods for treating cardiac conditions
WO2019136378A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Mitrx, Inc. Pursestring suture retractor and method of use
TWI785200B (zh) * 2018-02-09 2022-12-01 日商東麗股份有限公司 氣球導管
CN108371745B (zh) * 2018-03-16 2025-07-25 上海心至医疗科技有限公司 一种带振动的药物洗脱球囊导管系统
AU2019279011B2 (en) 2018-06-01 2025-04-03 Santa Anna Tech Llc Multi-stage vapor-based ablation treatment methods and vapor generation and delivery systems
US11751936B2 (en) * 2018-11-21 2023-09-12 Biosense Webster (Israel) Ltd. Configuring perimeter of balloon electrode as location sensor
EP3908230A4 (en) * 2019-01-11 2022-09-28 MITRX, Inc. DEVICES AND METHODS FOR CATHETER-BASED CARDIAC PROCEDURES
CN112914677B (zh) * 2019-12-07 2022-03-08 贵州医科大学附属医院 一种用于血管溶栓的双球囊注射导管器械
KR20220159940A (ko) * 2020-03-31 2022-12-05 도레이 카부시키가이샤 벌룬 카테터 및 벌룬 카테터 시스템
CN112494134B (zh) * 2020-11-27 2022-04-22 威脉清通医疗科技(无锡)有限公司 一种热电偶、具有其的热消融导管及热消融装置
CN112986863B (zh) * 2021-02-04 2024-04-12 三一重能股份有限公司 温度检测系统的线路检测方法、装置和电子设备
WO2022211010A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 東レ株式会社 アブレーションカテーテルシステム
CN118175967A (zh) 2021-11-04 2024-06-11 东丽株式会社 消融导管系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110792B2 (ja) 1990-05-15 2000-11-20 旭硝子株式会社 多結晶半導体薄膜トランジスタの製造方法及びアクティブマトリックス基板
JPH04222152A (ja) 1990-12-21 1992-08-12 Fujitsu General Ltd 電話装置
JP2890386B2 (ja) * 1992-04-22 1999-05-10 インター・ノバ株式会社 バルーンカテーテル
US5344398A (en) * 1992-02-25 1994-09-06 Japan Crescent, Inc. Heated balloon catheter
US5486173A (en) * 1993-12-08 1996-01-23 Vancaillie; Thierry G. Self-guiding electrode and cutting tip for tissue resection
SE505332C2 (sv) * 1995-05-18 1997-08-11 Lund Instr Ab Anordning för värmebehandling av kroppsvävnad
US6869431B2 (en) * 1997-07-08 2005-03-22 Atrionix, Inc. Medical device with sensor cooperating with expandable member
US6258087B1 (en) * 1998-02-19 2001-07-10 Curon Medical, Inc. Expandable electrode assemblies for forming lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions
US6711444B2 (en) * 1999-11-22 2004-03-23 Scimed Life Systems, Inc. Methods of deploying helical diagnostic and therapeutic element supporting structures within the body
JP2002078809A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Shutaro Satake 肺静脈電気的隔離用バルーンカテーテル
JP2003111848A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Nihon Medix 加熱式バルーンカテーテル装置およびその加熱方法
JP4062935B2 (ja) * 2002-03-01 2008-03-19 東レ株式会社 バルーン付アブレーションカテーテル
TWI235073B (en) * 2002-08-20 2005-07-01 Toray Industries Catheter for treating cardiac arrhythmias
JP4222152B2 (ja) 2003-08-13 2009-02-12 東レ株式会社 バルーン付きアブレーションカテーテル
US20070149963A1 (en) * 2004-01-06 2007-06-28 Akinori Matsukuma Balloon catheter
JP4226040B2 (ja) 2007-01-12 2009-02-18 有限会社日本エレクテル 高周波加温バルーンカテーテルシステム
JP4649506B2 (ja) * 2008-09-16 2011-03-09 有限会社日本エレクテル 高周波加温バルーンカテーテル
JP5615508B2 (ja) * 2009-03-31 2014-10-29 東レ株式会社 撹拌方法及びバルーン付きアブレーションカテーテルシステム
TWI517833B (zh) * 2009-03-31 2016-01-21 東麗股份有限公司 附有氣球之電燒導管用軸及附有氣球之電燒導管系統
JP5272888B2 (ja) * 2009-05-19 2013-08-28 東レ株式会社 ガイドワイヤ及びバルーン付きアブレーションカテーテルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012254140A (ja) 2012-12-27
TWI586316B (zh) 2017-06-11
US20140114306A1 (en) 2014-04-24
US9439725B2 (en) 2016-09-13
EP2719350A1 (en) 2014-04-16
KR101637434B1 (ko) 2016-07-07
RU2592781C2 (ru) 2016-07-27
AU2012267815A1 (en) 2014-01-16
DK2719350T3 (en) 2018-01-02
BR112013030398B1 (pt) 2021-07-27
EP2719350A4 (en) 2014-10-22
CA2837853A1 (en) 2012-12-13
EP2719350B1 (en) 2017-09-27
RU2013158645A (ru) 2015-07-20
CN103582464B (zh) 2016-07-06
CA2837853C (en) 2017-09-05
KR20130140175A (ko) 2013-12-23
WO2012169607A1 (ja) 2012-12-13
BR112013030398A2 (pt) 2016-12-13
TW201302151A (zh) 2013-01-16
CN103582464A (zh) 2014-02-12
ES2644245T3 (es) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853426B2 (ja) バルーン付きアブレーションカテーテル
JP5870694B2 (ja) 電位測定用カテーテル
JP6265434B2 (ja) バルーン型アブレーションカテーテルおよびアブレーションカテーテル装置
KR101319899B1 (ko) 벌룬이 부착된 어블레이션 카테터 및 벌룬이 부착된 어블레이션 카테터 시스템
CN1901844B (zh) 球囊导管
WO2010113915A1 (ja) ガイドワイヤ及びそれを備えるバルーン付きアブレーションカテーテルシステム
WO2010113914A1 (ja) バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト
JP6308683B2 (ja) バルーン型アブレーションカテーテル
JP5272888B2 (ja) ガイドワイヤ及びバルーン付きアブレーションカテーテルシステム
CN115297794A (zh) 球囊导管及球囊导管系统
AU2015204289B2 (en) Ablation catheter with balloon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5853426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151