JP5854275B2 - Information processing apparatus and program - Google Patents
Information processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5854275B2 JP5854275B2 JP2012079032A JP2012079032A JP5854275B2 JP 5854275 B2 JP5854275 B2 JP 5854275B2 JP 2012079032 A JP2012079032 A JP 2012079032A JP 2012079032 A JP2012079032 A JP 2012079032A JP 5854275 B2 JP5854275 B2 JP 5854275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- comment
- language
- phrase
- content
- output control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 45
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 20
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 2
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本技術は、情報処理装置及びプログラムに関し、特に、アイテムにコメントを付与したり、付与されたコメントを閲覧することが可能なサービスに用いて好適な情報処理装置及びプログラムに関する。 The present technology relates to an information processing device and a program, and more particularly, to an information processing device and a program suitable for use in a service that can give a comment to an item or view the given comment.
従来、コンテンツを始めとする各種アイテムに対して各ユーザがコメントを付与したり、アイテムとともにコメントを閲覧したりすることが可能なサービスが普及している。 2. Description of the Related Art Conventionally, services that allow each user to add a comment to various items such as content or to view a comment together with the item have become widespread.
また、そのようなサービスにおいて、ユーザがコメントを付与するときに、ユーザに適した印象語を提示できるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In addition, in such a service, a technique has been proposed in which an impression word suitable for a user can be presented when the user gives a comment (see, for example, Patent Document 1).
一方、そのようなサービスにおいて、簡単に他の国の言語のコメントを閲覧したり、他の国の言語でコメントを付与したいというユーザのニーズがあるが、特許文献1では、この点については何ら検討されていない。 On the other hand, in such a service, there is a user's need to easily browse comments in other countries 'languages or to add comments in other countries' languages. Not considered.
そこで、本技術は、ユーザがコンテンツ等のアイテムとともに提示されるコメントを他の国の言語で閲覧したり、アイテムに対して他の国の言語でコメントを付与したりするのを支援することができるようにするものである。 Therefore, the present technology can assist a user to view a comment presented together with an item such as content in a language of another country or to give a comment to an item in a language of another country. It is something that can be done.
本技術の第1の側面の情報処理装置は、アイテムとともに提示されるコメント又はコメントを構成する語句を選定する選定部と、選定されたコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する出力制御部とを備える。 The information processing apparatus according to the first aspect of the present technology is set in a selection unit that selects a comment or a phrase that constitutes a comment to be presented together with an item, and software for presenting the selected comment or phrase . An output control unit that preferentially outputs comments or phrases in a language different from the language .
前記出力制御部には、前記設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句のみを出力させることができる。 The output control unit can output only comments or phrases in a language different from the set language.
前記出力制御部には、指定された言語のコメント若しくは語句、又は、指定された地域において付与されたコメント若しくは語句を優先して出力させることができる。 The output control unit can preferentially output a comment or phrase in a designated language or a comment or phrase given in a designated area.
前記出力制御部には、前記アイテムと関連する地域において付与された言語のコメント又は語句を優先して出力させることができる。 The output control unit can preferentially output a comment or phrase in a language given in an area related to the item.
前記出力制御部には、前記アイテムに付与されているコメントの言語毎の数に基づいて優先する言語を設定させ、設定した言語のコメント又は語句を優先して出力させることができる。 The output control unit can set a preferred language based on the number of comments given to the item for each language, and can preferentially output a comment or phrase in the set language.
前記出力制御部には、前記情報処理装置が提供するサービスの地域毎のユーザ数に基づいて優先する地域を設定させ、設定した地域において付与されたコメント又は語句を優先して出力させることができる。 The output control unit can set a priority area based on the number of users for each area of the service provided by the information processing apparatus, and can preferentially output a comment or a phrase given in the set area. .
前記選定部には、前記アイテム若しくは前記アイテムと類似するアイテムに付与されているコメント若しくはコメントを構成する語句、又は、ユーザ若しくは前記ユーザと嗜好が類似するユーザが付与したコメント若しくはコメントを構成する語句のうち少なくとも一方から前記ユーザに提示するコメント又は語句を選定させることができる。 In the selection unit, a word or phrase constituting a comment or comment given to the item or an item similar to the item, or a word or phrase constituting a comment or comment given by a user or a user having a preference similar to the user It is possible to select a comment or phrase to be presented to the user from at least one of them.
前記選定部には、前記アイテムにコメントを付与するために提示されるコメント又は語句を選定させることができる。 The selection unit is capable of selecting a comment or phrases are presented in order to give comments on the item.
各アイテムに付与されたコメントを分析し、各コメントの使用頻度又はコメントを構成する各語句の使用頻度のうち少なくとも一方を集計する分析部をさらに設けることができる。 It is possible to further provide an analysis unit that analyzes a comment given to each item and totals at least one of the use frequency of each comment or the use frequency of each word constituting the comment.
前記出力制御部には、前記選定されたコメント又は語句を、さらに前記使用頻度に基づいて優先付けて出力させることができる。 The output control unit may cause the selected comment or phrase to be further prioritized and output based on the use frequency.
前記出力制御部には、前記選定されたコメント又は語句のうち、指定された言語のコメント若しくは語句、又は、指定された地域において付与されたコメント若しくは語句を前記使用頻度に基づいて優先付けて出力させることができる。 Among the selected comments or phrases, the output control unit prioritizes and outputs a comment or phrase in a specified language or a comment or phrase assigned in a specified region based on the frequency of use. Can be made.
本技術の第1の側面のプログラムは、アイテムとともに提示されるコメント又はコメントを構成する語句を選定し、選定されたコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力するステップを含む処理をコンピュータに実行させる。 The program according to the first aspect of the present technology selects a comment or a phrase constituting the comment to be presented together with the item, and is different from the language set in the software for presenting the selected comment or phrase. The computer is caused to execute a process including a step of preferentially outputting the comment or phrase .
本技術の第2の側面の情報処理装置は、アイテムとともに提示されるコメント又はコメントを構成する語句を受信する受信部と、受信したコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する出力制御部とを備える。 The information processing apparatus according to the second aspect of the present technology includes a receiving unit that receives a comment or a phrase that constitutes a comment that is presented together with an item, and a language that is set in software for presenting the received comment or phrase And an output control unit that preferentially outputs a comment or phrase in a language different from .
前記出力制御部には、前記設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句のみを出力させることができる。 The output control unit can output only comments or phrases in a language different from the set language.
前記出力制御部には、指定された言語若しくは語句、又は、指定された地域において付与されたコメント若しくは語句を優先して出力させることができる。 The output control unit can preferentially output a specified language or phrase or a comment or phrase assigned in a specified region.
前記受信部には、前記アイテムにコメントを付与するために提示されるコメント又は語句を受信させることができる。 The receiving unit is capable of receiving a comment or phrases are presented in order to give comments on the item.
前記出力制御部には、前記選定されたコメント又は語句を言語又は地域毎に分けて出力することが可能とすることができる。 The output control unit can output the selected comment or phrase separately for each language or region.
本技術の第2の側面のプログラムは、アイテムとともに提示されるコメント又はコメントを構成する語句を受信し、受信したコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力するステップを含む処理を実行させる。 The program according to the second aspect of the present technology receives a comment or a phrase constituting the comment to be presented together with the item, and has a language different from the language set in the software for presenting the received comment or phrase . A process including a step of outputting a comment or phrase with priority is executed.
本技術の第1の側面においては、アイテムとともに提示されるコメント又はコメントを構成する語句が選定され、選定されたコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句が優先して出力される。 In the first aspect of the present technology, a comment or a phrase constituting the comment to be presented together with the item is selected, and a language different from the language set in the software for presenting the selected comment or phrase is selected . A comment or phrase is output with priority.
本技術の第2の側面においては、イテムとともに提示されるコメント又はコメントを構成する語句が受信され、受信されたコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句が優先して出力される。 In the second aspect of the present technology, a comment or a phrase constituting the comment to be presented together with the item is received, and a language different from the language set in the software for presenting the received comment or phrase is selected . A comment or phrase is output with priority.
本技術の第1の側面又は第2の側面によれば、ユーザがアイテムとともに提示されるコメントを他の国の言語で閲覧したり、アイテムに対して他の国の言語でコメントを付与したりするのを支援することができる。 According to the first aspect or the second aspect of the present technology, the user browses a comment presented together with the item in a language of another country, or gives a comment to the item in a language of another country. Can help.
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
Hereinafter, modes for carrying out the present technology (hereinafter referred to as embodiments) will be described. The description will be given in the following order.
1.
<1.実施の形態>
[情報処理システム1の構成例]
図1は、本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態を示すブロック図である。
<1. Embodiment>
[Configuration Example of Information Processing System 1]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of an information processing system to which the present technology is applied.
情報処理システム1は、サーバ11及びクライアント12−1乃至12−nを含むように構成される。サーバ11とクライアント12−1乃至12−nは、ネットワーク13を介して相互に接続されている。
The
なお、以下、クライアント12−1乃至12−nを個々に区別する必要がない場合、単に、クライアント12と称する。
Hereinafter, the clients 12-1 to 12-n are simply referred to as
サーバ11は、各クライアント12に対して、各種のアイテムの一種である動画や音楽等のコンテンツを配信するサービスを提供する。また、サーバ11は、ユーザがコンテンツに対してコメントを付与するのを支援したり、コンテンツに付与されたコメントをユーザに提示したりする機能を有する。
The
クライアント12は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末、携帯電話機、スマートフォン、動画プレイヤー、オーディオプレイヤー等のコンテンツの利用が可能な装置により構成される。
The
[サーバ11の構成例]
図2は、サーバ11の機能の構成例を示すブロック図である。
[Configuration Example of Server 11]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of functions of the
サーバ11は、通信部31、情報処理部32及び記憶部33を含むように構成される。情報処理部32は、特徴量分析部41、コンテンツ分類部42、コメント分析部43、ユーザ分類部44、選定部45、及び、出力制御部46を含むように構成される。記憶部33は、コンテンツ情報記憶部51、コメント情報記憶部52、ユーザ情報記憶部53、及び、類義語辞書54を含むように構成される。なお、通信部31と情報処理部32の各部は、相互にアクセスすることが可能である。また、情報処理部32の各部は、記憶部33の各部にアクセスすることが可能である。
The
通信部31は、ネットワーク13を介して各クライアント12と通信を行い、コンテンツ配信サービスに関わる各種の情報や指令等の送受信を行う。
The communication unit 31 communicates with each
特徴量分析部41は、コンテンツ配信サービスで利用される各コンテンツの特徴量を分析し、分析結果をコンテンツ情報記憶部51に記憶されているコンテンツ特徴量DB(データベース)に反映する。
The feature
図3は、コンテンツ特徴量DBの構成例を示している。コンテンツ特徴量DBは、各コンテンツを識別するためのコンテンツID、及び、特徴量1乃至特徴量Nの項目を含む。この例では、例えば、コンテンツIDが1のコンテンツの特徴量1の値が20、特徴量2の値が1、特徴量3の値が100、・・・、特徴量Nの値が0であることが示されている。
FIG. 3 shows a configuration example of the content feature amount DB. The content feature amount DB includes items of a content ID for identifying each content and feature amounts 1 to N. In this example, for example, the value of the
コンテンツ分類部42は、コンテンツ特徴量DBを用いて、コンテンツ配信サービスで利用されるコンテンツを、特徴量が類似するコンテンツ毎に複数のグループに分類する。そして、コンテンツ分類部42は、分類した結果をコンテンツ情報記憶部51に記憶されているコンテンツグループDB(データベース)に反映する。
The
図4は、コンテンツグループDBの構成例を示している。コンテンツグループDBは、コンテンツID、及び、各コンテンツが属するグループを識別するためのグループIDの2項目を含む。この例では、例えば、コンテンツIDが1のコンテンツが、グループIDが3のグループに属することが示されている。 FIG. 4 shows a configuration example of the content group DB. The content group DB includes two items: a content ID and a group ID for identifying a group to which each content belongs. In this example, for example, it is indicated that a content with a content ID of 1 belongs to a group with a group ID of 3.
なお、コンテンツ分類部42がコンテンツを分類する手法は、特定のものに限定されるものではなく、任意の手法を採用することができる。
Note that the method of classifying content by the
コメント分析部43は、各クライアント12においてユーザによりコンテンツに付与されたコメントを、ネットワーク13及び通信部31を介して受信する。そして、コメント分析部43は、コメント情報記憶部52に記憶されているコメントDB(データベース)に、受信したコメントに関する情報を格納する。
The
図5は、コメントDBの構成例を示す図である。コメントDBは、コメントが付与されたコンテンツのコンテンツID、コメントを付与したユーザを識別するためのユーザID、コメントに用いられている言語、及び、コメントの4項目を含む。この例では、例えば、コンテンツIDが1のコンテンツに対して、ユーザIDが1のユーザが、日本語で”リズムがかっこいい”というコメントを付与していることが示されている。 FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the comment DB. The comment DB includes four items: the content ID of the content to which the comment is attached, the user ID for identifying the user to whom the comment is attached, the language used for the comment, and the comment. In this example, for example, it is shown that a user with a user ID of 1 gives a comment “Rhythm is cool” to a content with a content ID of 1 in Japanese.
また、コメント分析部43は、類義語辞書54等を用いて、コメントの分析を行う。例えば、コメント分析部43は、コメントを単語単位に分割し、コメントを構成する1つ以上の単語からなる語句のうち特徴的なものを抽出する。例えば、コンテンツの評価や感想に使用される語句、特定の品詞の語句等が抽出対象となる。このとき、1つのコメントから複数の語句が抽出される場合もあるし、コメント全体が1つの語句とみなされる場合もある。
In addition, the
また、コメント分析部43は、分析結果に基づいて、同種のコメントの使用頻度をコンテンツ毎に集計する。このとき、完全一致するコメント毎に使用頻度を集計するようにしてもよいし、或いは、表現が類似するコメントを1つにまとめて集計するようにしてもよい。そして、コメント分析部43は、コメント情報記憶部52に記憶されているコメント集計DB(データベース)に集計結果を反映する。
Moreover, the
図6は、コメント集計DBの構成例を示している。コメント集計DBは、コンテンツID、コメントに用いられている言語、コメント、及び、各コメントの使用頻度に基づくスコアの4項目を含む。この例では、例えば、コンテンツIDが1のコンテンツに付与されている日本語の”リズムがかっこいい”というコメントのスコアが7845であることが示されている。
FIG. 6 shows a configuration example of the comment tabulation DB. The comment tabulation DB includes four items: a content ID, a language used for the comment, a comment, and a score based on the frequency of use of each comment. In this example, for example, it is indicated that the score of the comment “Rhythm is cool” in Japanese given to the content with the
ここで、例えば、各コメントの使用頻度をそのままスコアとして用いるようにしてもよいし、或いは、さらに各コメントに対して各ユーザからポジティブな評価が与えられた数等を加算するようにしてもよい。また、例えば、使用頻度が所定の閾値以上のコメントのみをコメント集計DBに登録するようにしてもよい。 Here, for example, the frequency of use of each comment may be used as a score as it is, or the number of positive evaluations given by each user may be added to each comment. . Further, for example, only comments whose usage frequency is equal to or higher than a predetermined threshold may be registered in the comment aggregation DB.
また、コメント分析部43は、分析結果に基づいて、コンテンツから抽出された各語句の使用頻度をコンテンツ毎に集計する。そして、コメント分析部43は、コメント情報記憶部52に記憶されている語句集計DB(データベース)に集計結果を反映する。
Moreover, the
図7は、語句集計DBの構成例を示している。語句集計DBは、コンテンツID、語句に用いられている言語、語句、及び、各語句の使用頻度に基づくスコアの4項目を含む。この例では、例えば、コンテンツIDが1のコンテンツに対して付与されたコメントから抽出された日本語の”かっこいい”という語句のスコアが26345であることが示されている。 FIG. 7 shows a configuration example of the phrase totalization DB. The phrase totalization DB includes four items: a content ID, a language used for the phrase, a phrase, and a score based on the frequency of use of each phrase. In this example, for example, it is indicated that the score of the phrase “cool” in Japanese extracted from the comment given to the content whose content ID is 1 is 26345.
ここで、例えば、各語句の使用頻度をそのままスコアとして用いるようにしてもよいし、或いは、さらに各語句の抽出元のコメントに対して各ユーザからポジティブな評価が与えられた数等を加算するようにしてもよい。また、例えば、使用頻度が所定の閾値以上の語句のみを語句集計DBに登録するようにしてもよい。 Here, for example, the frequency of use of each word may be used as a score as it is, or the number of positive evaluations given by each user is added to the comment from which each word is extracted. You may do it. Further, for example, only words having a usage frequency equal to or higher than a predetermined threshold may be registered in the word totaling DB.
ユーザ分類部44は、所定の基準に基づいて、コンテンツ配信サービスを利用するユーザを、類似するユーザ毎に複数のグループに分類する。
The
例えば、各ユーザが付与するコメントの傾向(例えば、各ユーザがコメントに使用する語句の特徴量等)を基準にして、コメントの傾向が類似するユーザ毎のグループに各ユーザを分類することが考えられる。また、例えば、各ユーザの行動(例えば、コンテンツの利用履歴やコメントの投稿履歴等)を基準にして、行動が類似するユーザ毎のグループに各ユーザを分類することが考えられる。さらに、例えば、ユーザの属性(例えば、年齢、性別、職業、趣味等)を基準にして、属性が類似するユーザ毎のグループに各ユーザを分類することが考えられる。 For example, it may be possible to classify each user into a group for each user who has a similar comment tendency, based on the tendency of comments given by each user (for example, the feature amount of a phrase used by each user for comments). It is done. Further, for example, it is conceivable to classify each user into a group for each user with similar behavior based on each user's behavior (for example, content usage history, comment posting history, etc.). Further, for example, it is conceivable to classify each user into a group for each user with similar attributes based on the user attributes (for example, age, sex, occupation, hobby, etc.).
なお、他の基準を用いてユーザを分類するようにしてもよいし、複数の基準を組み合わせてユーザを分類するようにしてもよい。また、ユーザを分類する手法は、特定のものに限定されるものではなく、任意の手法を採用することができる。なお、各ユーザが付与したコメントの傾向を基準にしてユーザを分類する手法については、例えば、上述した特許文献1に詳細が記載されている。
In addition, you may make it classify | categorize a user using another reference | standard, and may make it classify | categorize a user combining a some reference | standard. Moreover, the method for classifying users is not limited to a specific one, and any method can be employed. Note that the method for classifying users based on the tendency of comments given by each user is described in detail in, for example,
そして、ユーザ分類部44は、分類した結果をユーザ情報記憶部53に記憶されているユーザグループDB(データベース)に反映する。
Then, the
図8は、ユーザグループDBの構成例を示している。ユーザグループDBは、ユーザID、及び、各ユーザが属するグループを識別するためのグループIDの2項目を含む。この例では、例えば、ユーザIDが1のユーザが、グループIDが1のグループに属することが示されている。 FIG. 8 shows a configuration example of the user group DB. The user group DB includes two items: a user ID and a group ID for identifying a group to which each user belongs. In this example, for example, it is indicated that a user with a user ID of 1 belongs to a group with a group ID of 1.
選定部45は、後述するように、コンテンツグループDB、コメントDB、コメント集計DB、語句集計DB、ユーザグループDB等を用いて、コンテンツとともにユーザに提示するコメント又は語句を選定する。そして、選定部45は、選定したコメント又は語句を示す情報を出力制御部46に供給する。
As will be described later, the
また、選定部45は、ユーザに提示するコンテンツを選定する。そして、選定部45は、選定したコンテンツに関する情報をコンテンツ情報記憶部51やコメント情報記憶部52から読み出し、出力制御部46に供給する。
The
出力制御部46は、後述するように、コメント集計DB、語句集計DB等を用いて、選定部45により選定されたコメント又は語句を、コメント又は語句の言語及びスコアに基づいて優先付けて通信部31に供給する。
As will be described later, the
また、出力制御部46は、選定部45により選定されたコンテンツに関する情報を、必要に応じて加工して通信部31に供給する。
Further, the
コンテンツ情報記憶部51は、コンテンツ配信サービスで利用される各コンテンツに関する情報を記憶する。例えば、コンテンツ情報記憶部51は、図3のコンテンツ特徴量DB、図4のコンテンツグループDBの他、実際のコンテンツ、コンテンツの各種の属性を示すメタデータ、各コンテンツの地域毎の利用状況等を記憶する。
The content
コメント情報記憶部52は、各コンテンツに付与されているコメントに関する情報を記憶する。例えば、コメント情報記憶部52は、上述した図5のコメントDB、図6のコメント集計DB、図7の語句集計DB等を記憶する。
The comment
ユーザ情報記憶部53は、コンテンツ配信サービスを利用する各ユーザに関する情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部53は、上述した図8のユーザグループDBの他、各ユーザの属性、各ユーザの行動履歴(例えば、コンテンツの利用履歴等)を記憶する。
The user
類義語辞書54は、コンテンツ配信サービスが提供される地域で使用される各言語の類義語辞書を含む。
The
[クライアント12の構成例]
図9は、クライアント12の機能の構成例を示すブロック図である。
[Configuration example of client 12]
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of functions of the
クライアント12は、通信部71、再生部72、出力制御部73、出力部74、及び、入力部75を含むように構成される。
The
通信部71は、ネットワーク13を介して各サーバ11と通信を行い、コンテンツ配信サービスに関わる各種の情報や指令等の送受信を行う。
The communication unit 71 communicates with each
再生部72は、ネットワーク13及び通信部71を介して、サーバ11からコンテンツを受信し、受信したコンテンツを再生する。再生部72は、再生の結果得られた再生データを出力制御部73に供給する。
The
出力制御部73は、ネットワーク13及び通信部71を介して、コンテンツに関する情報やコンテンツに付与されたコメント等、ユーザに提示する情報やコンテンツの再生とともに表示する情報をサーバ11から受信する。また、出力制御部73は、再生データに基づいて、出力部74における動画や静止画の表示、音声の出力等を制御する。さらに、出力制御部73は、サーバ11から受信した各種の情報の出力部74における表示を制御する。
The
出力部74は、例えば、ディスプレイ等の各種の表示デバイス、及び、スピーカ、音声出力端子等の各種の音声出力デバイスにより構成される。
The
入力部75は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、マイクロフォン等の各種の入力デバイスにより構成される。入力部75は、ユーザにより入力された情報や指令等を再生部72及び出力制御部73に供給する。
The
[情報処理システム1の処理]
次に、図10乃至図17を参照して、情報処理システム1の処理について説明する。
[Processing of information processing system 1]
Next, processing of the
(コンテンツにコメントを付与する場合の処理)
まず、図10のフローチャートを参照して、ユーザがコンテンツにコメントを付与する場合の処理について説明する。
(Process when adding comments to content)
First, with reference to the flowchart of FIG. 10, a process when a user gives a comment to content will be described.
なお、この処理は、例えば、ユーザが、クライアント12の入力部75を用いて、表示中又は再生中のコンテンツに対してコメントを付与するための操作を行い、その指令が入力部75から出力制御部73に供給されたとき開始される。
In this process, for example, the user uses the
なお、以下、この処理において、コメントを付与するユーザをアクティブユーザと称し、コメントを付与する対象となるコンテンツを対象コンテンツと称する。 Hereinafter, in this process, a user who gives a comment is referred to as an active user, and a content to which a comment is given is called a target content.
ステップS1において、クライアント12は、対象コンテンツ、アクティブユーザ、及び、言語設定に関する情報を送信する。具体的には、出力制御部73は、対象コンテンツのコンテンツID、アクティブユーザのユーザID、及び、現在クライアント12において設定されている言語(以下、クライアント設定言語と称する)を含む情報を、通信部71を介してサーバ11に送信する。
In step S <b> 1, the
ここで、クライアント設定言語とは、例えば、クライアント12でコンテンツ配信サービスを利用するためのソフトウエア(例えば、ブラウザ、オペレーティングシステム等)において、コメント等の文字情報の提示に使用するように設定されている言語のことである。なお、クライアント設定言語は、1種類に限定されるものではなく、複数設定できるようにすることも可能である。
Here, the client setting language is set to be used for presenting character information such as a comment in software (for example, a browser, an operating system, etc.) for using the content distribution service by the
ステップS2において、サーバ11の通信部31は、対象コンテンツ、アクティブユーザ、及び、言語設定に関する情報を、ネットワーク13を介してクライアント12から受信する。通信部31は、受信した情報を選定部45及び出力制御部46に供給する。
In step S <b> 2, the communication unit 31 of the
ステップS3において、選定部45は、アクティブユーザに提示する入力候補を選定する。ここで、入力候補とは、図11を参照して後述するように、対象コンテンツにコメントを付与する場合に、入力を支援するために選択可能に提示されるコメント又は語句のことである。
In step S3, the
例えば、選定部45は、図4のコンテンツグループDBから、対象コンテンツと同じグループに属するコンテンツ(のコンテンツID)を類似コンテンツとして抽出する。そして、選定部45は、図6のコメント集計DB及び図7の語句集計DBから、対象コンテンツ又は類似コンテンツに付与されているコメント、及び、それらのコメントから抽出された語句を抽出する。これにより、対象コンテンツに付与するのに適したコメントや語句が抽出される。
For example, the
また、選定部45は、図8のユーザグループDBから、アクティブユーザと同じグループに属するユーザ(のユーザID)を類似ユーザとして抽出する。そして、選定部45は、図5のコメントDB等を用いて、抽出したコメント及び語句の中から、アクティブユーザ又は類似ユーザが過去に付与したコメント、及び、それらのコメントから抽出された語句を抽出する。これにより、アクティブユーザが使用する可能性が高いコメントや語句が抽出される。
Moreover, the
そして、選定部45は、最終的に残ったコメント及び語句を、アクティブユーザに提示する入力候補として出力制御部46に供給する。
Then, the
なお、このとき、コメント又は語句のいずれか一方のみを、入力候補に選定するようにしてもよい。 At this time, only one of a comment or a phrase may be selected as an input candidate.
ステップS4において、出力制御部46は、入力候補のスコア及び言語に基づいて、入力候補の優先付けを行う。
In step S4, the
例えば、出力制御部46は、所定の言語(以下、優先言語と称する)に対する重みをそれ以外の言語に対する重みより大きく設定し、設定した重みを各入力候補のスコアに乗じたり或いは加算したりすることにより、各入力候補の優先度を設定する。
For example, the
そして、出力制御部46は、例えば、優先度が所定の閾値以上の入力候補、或いは、優先度が上位の所定の数の入力候補を、最終的にアクティブユーザに提示する入力候補として抽出する。また、出力制御部46は、選択した入力候補の提示順を優先度順に設定する。このとき、アクティブユーザに提示する入力候補を、優先言語によるコメント及び語句のみに限定するようにしてもよいし、優先言語以外の言語によるコメント及び語句も含めるようにしてもよい。
Then, the
これにより、スコアが高いコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。従って、一般的なコメントや語句、人気が高いコメントや語句、幅広いコンテンツに対して使用されているコメントや語句等が、優先して入力候補として提示されるようになる。 As a result, comments and phrases with high scores are preferentially presented as input candidates. Therefore, general comments and phrases, popular comments and phrases, comments and phrases used for a wide range of contents, etc. are preferentially presented as input candidates.
一方、特殊なコメントや語句が入力候補から除外される。例えば、個人的な体験等に基づくもの、一般的な感性から逸脱したもの等、特定のユーザに特化したコメントや語句が除外される。また、例えば、ローカルな話題等に基づくもの、一部の地域やグループで使用されている特殊な用語を用いているもの等、特定の地域やグループに特化したコメントや語句が除外される。 On the other hand, special comments and phrases are excluded from the input candidates. For example, comments and phrases that are specific to a specific user, such as those based on personal experiences and those that deviate from general sensitivity, are excluded. Also, comments and phrases that are specific to a specific region or group, such as those based on local topics or using special terms used in some regions and groups, are excluded.
また、優先言語によるコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。 In addition, comments and phrases in the priority language are preferentially presented as input candidates.
ここで、優先言語の設定方法の例について説明する。 Here, an example of a priority language setting method will be described.
例えば、クライアント設定言語以外の言語を優先言語に設定することが考えられる。これにより、クライアント設定言語以外の言語のコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。その結果、アクティブユーザは、クライアント設定言語以外の言語、例えば、母国語以外の言語を用いたコメントを対象コンテンツに付与することが容易になる。 For example, a language other than the client setting language may be set as the priority language. As a result, comments and phrases in languages other than the client setting language are preferentially presented as input candidates. As a result, it becomes easy for the active user to add a comment using a language other than the client setting language, for example, a language other than the native language, to the target content.
逆に、クライアント設定言語を優先言語に設定するようにしてもよい。これにより、クライアント設定言語のコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。その結果、アクティブユーザは、クライアント設定言語、例えば、母国語を用いたコメントを対象コンテンツに付与することが容易になる。 Conversely, the client setting language may be set as the priority language. As a result, comments and phrases in the client setting language are preferentially presented as input candidates. As a result, it becomes easy for the active user to add a comment using a client setting language, for example, a native language, to the target content.
また、例えば、アクティブユーザが、クライアント設定言語の設定とは別に、優先言語を設定できるようにしてもよい。これにより、アクティブユーザは、優先言語を任意に指定することができ、その結果、所望の言語を用いたコメントを対象コンテンツに付与することが容易になる。 Further, for example, the active user may be able to set the priority language separately from the setting of the client setting language. Thereby, the active user can arbitrarily designate a priority language, and as a result, it becomes easy to give a comment using a desired language to the target content.
なお、優先言語の設定は、例えば、アクティブユーザが事前に行うようにしてもよいし、コメントを付与するときに行うようにしてもよい。或いは、その両方のタイミングで設定できるようにしてもよい。また、優先言語を複数設定できるようにしてもよい。 Note that the priority language may be set in advance by the active user or when a comment is given, for example. Alternatively, it may be set at both timings. A plurality of priority languages may be set.
さらに、例えば、アクティブユーザが、特定の言語ではなく、特定の地域を指定して、その地域の言語(例えば、母国語や標準語等)を優先言語に設定するようにしてもよい。この特定の地域には、1つの国だけでなく、例えば、複数の国を含む地域や、国の一部の地域を指定することが可能である。 Further, for example, the active user may designate a specific area instead of a specific language, and set the language of the area (for example, a native language or a standard language) as the priority language. For this specific region, it is possible to designate not only one country but also, for example, a region including a plurality of countries or a partial region of the country.
また、特定の言語や地域ではなく、特定の条件を満たす言語や、特定の条件を満たす地域の言語を優先言語に設定するようにしてもよい。ここで、優先言語を設定するための条件の例について説明する。 Further, instead of a specific language or region, a language that satisfies a specific condition or a language in a region that satisfies a specific condition may be set as a priority language. Here, an example of conditions for setting the priority language will be described.
例えば、対象コンテンツに対して付与されているコメント数が、トップから所定の順位までの言語や、コメント数が所定の閾値以上の言語を優先言語に設定することが考えられる。このような言語は、例えば、図5のコメントDBを用いて検出することが可能である。これにより、対象コンテンツに対して付与されることが多い言語によるコメントや語句、すなわち、対象コンテンツに対してより一般的に用いられる言語によるコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。 For example, it is conceivable to set a language in which the number of comments assigned to the target content is from the top to a predetermined order, or a language in which the number of comments is a predetermined threshold or more as the priority language. Such a language can be detected using, for example, the comment DB of FIG. As a result, comments and phrases in a language that is often given to the target content, that is, comments and phrases in a more commonly used language for the target content are preferentially presented as input candidates. become.
また、例えば、対象コンテンツ或いは対象コンテンツが属するジャンルと関連が深い地域の言語(例えば、母国語や標準語等)を優先言語に設定することが考えられる。ここで、対象コンテンツ或いは対象コンテンツが属するジャンルに関連が深い地域とは、例えば、対象コンテンツ或いは対象コンテンツが属するジャンルが産み出された地域や人気がある地域などである。このような地域は、例えば、コンテンツ情報記憶部51に記憶されている各コンテンツのメタデータや、地域毎の利用状況等に基づいて検出することが可能である。これにより、対象コンテンツ或いは対象コンテンツが属するジャンルと関連が深い地域の言語のコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。
In addition, for example, it is conceivable to set a language (for example, a native language or a standard language) in a region closely related to the target content or the genre to which the target content belongs as the priority language. Here, the region closely related to the target content or the genre to which the target content belongs is, for example, a region where the target content or the genre to which the target content belongs is produced or a popular region. Such a region can be detected based on, for example, metadata of each content stored in the content
対象コンテンツ或いは対象コンテンツが属するジャンルと関連が深い地域では、その他の地域に比べて、ユーザから付与されるコメントの量や質が高いことが予想される。例えば、ヒップホップのジャンルに属するコンテンツに対するコメントは、ヒップホップの発祥地であるアメリカのユーザから付与されるコメントの方が、日本のユーザから付与されるコメントより量や質が高いと予想される。従って、そのような地域の言語のコメント及び語句は、他の言語のコメント及び語句と比較して、より表現が豊かで適切なものが多く含まれると予想される。その結果、ユーザは、表現の幅を広げることができ、自分の感性に合った適切なコメントを付与することが容易になる。 It is expected that the amount and quality of the comments given by the user are higher in the region closely related to the target content or the genre to which the target content belongs than in other regions. For example, comments on content belonging to the hip-hop genre are expected to be higher in quantity and quality from comments given by users in the United States, the birthplace of hip-hop, than comments given by Japanese users . Accordingly, it is expected that comments and phrases in such local languages will be more expressive and appropriate than comments and phrases in other languages. As a result, the user can widen the range of expression, and it becomes easy to give an appropriate comment that matches his sensitivity.
また、サーバ11が提供するコンテンツ配信サービスのユーザ数が上位から所定の数の地域や、ユーザ数が所定の閾値以上の地域の言語(例えば、母国語や標準語等)を優先言語に設定するようにすることが考えられる。このような地域は、例えば、ユーザ情報記憶部53に記憶されている各ユーザの属性等に基づいて検出することが可能である。これにより、コンテンツ配信サービスのユーザ数が多い地域の言語のコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。これにより、より多くのユーザが使用する言語によるコメントや語句が、優先して入力候補として提示されるようになる。
In addition, a predetermined number of regions from the top of the content distribution service provided by the
なお、これらの条件は、例えば、アクティブユーザが設定するようにしてもよいし、サーバ11がアクティブユーザの意思によらずに設定するようにしてもよい。
These conditions may be set by, for example, an active user, or may be set by the
また、以上の優先言語の設定方法は、例えば、アクティブユーザが選択できるようにしてもよいし、或いは、サーバ11側で自動的に選択するようにしてもよい。また、複数の設定方法を組み合わせて用いるようにしてもよい。
In addition, for example, the above-described priority language setting method may be selected by the active user, or may be automatically selected on the
ステップS5において、サーバ11は、入力候補を送信する。具体的には、出力制御部46は、最終的に残った入力候補及びそれらの提示順を含む入力候補情報を生成し、通信部31を介して、アクティブユーザのクライアント12に送信する。
In step S5, the
ステップS6において、クライアント12の通信部71は、ネットワーク13を介して、入力候補情報をサーバ11から受信する。通信部71は、受信した入力候補情報を出力制御部73に供給する。
In step S <b> 6, the communication unit 71 of the
ステップS7において、出力部74は、出力制御部73の制御の下に、入力候補を提示する。
In step S <b> 7, the
図11は、クライアント12において表示される、対象コンテンツに対するコメントを入力するための画面の一例を示している。この画面内には、コメント入力欄101、評価入力欄102及び送信ボタン103が表示されている。
FIG. 11 shows an example of a screen for inputting a comment on the target content displayed on the
コメント入力欄101は、対象コンテンツに付与するコメントを入力するためのエリアである。
The
評価入力欄102は、対象コンテンツに対する5段階評価を入力するためのエリアである。
The
送信ボタン103は、コメント入力欄101に入力されているコメント、及び、評価入力欄102に入力されている評価を確定し、サーバ11に送信するためのボタンである。
The
例えば、アクティブユーザが入力部75を用いて、コメント入力欄101内にカーソル(不図示)を置くと、サーバ11により選定された入力候補を、設定され提示順で提示するためのリストボックス104又はリストボックス105が画面内に表示される。
For example, when the active user uses the
リストボックス104は、すでに対象コンテンツに付与されているコメントから抽出された語句を入力候補として提示する場合の例を示している。一方、リストボックス105は、すでに対象コンテンツに付与されているコメントを入力候補として提示する場合の例を示している。なお、もちろんコメントと語句を混在させて入力候補として提示するようにしてもよい。
The
なお、この例では、クライアント設定言語に日本語が設定されており、日本語以外の言語のコメント又は語句を優先的に入力候補として提示するようにした場合の例を示している。 In this example, Japanese is set as the client setting language, and an example in which comments or phrases in a language other than Japanese are preferentially presented as input candidates is shown.
ステップS8において、入力部75は、コメントの入力を受け付ける。そして、入力部75は、アクティブユーザにより入力されたコメントを示す情報を出力制御部73に供給する。出力部74は、出力制御部73の制御の下に、入力されたコメントを表示する。
In step S8, the
このとき、アクティブユーザは、提示された入力候補を利用してコメントを作成することも可能であるし、入力候補を利用せずにコメントを作成することも可能である。また、アクティブユーザは、入力候補に他の文字列を加えたり、入力候補の一部を変更または削除したりして、コメントを作成することも可能である。 At this time, the active user can create a comment using the presented input candidate, or can create a comment without using the input candidate. The active user can also create a comment by adding another character string to the input candidate, or by changing or deleting a part of the input candidate.
ステップS9において、クライアント12は、コメントを送信する。具体的には、アクティブユーザが、入力部75を用いて、図11の画面の送信ボタン103を押下したとき、入力部75は、送信ボタン103が押下されたことを出力制御部46に通知する。出力制御部46は、対象コンテンツのコンテンツID、アクティブユーザのユーザID、及び、入力されたコメントを含むコメント情報を、通信部31を介してサーバ11に送信する。
In step S9, the
その後、クライアント12は処理を終了する。
Thereafter, the
ステップS10において、サーバ11の通信部31は、ネットワーク13を介して、コメント情報をクライアント12から受信する。通信部31は、受信したコメント情報をコメント分析部43に供給する。
In step S <b> 10, the communication unit 31 of the
ステップS11において、コメント分析部43は、コメントを分析する。例えば、コメント分析部43は、類義語辞書54等を用いて、任意の手法により、コメントを単語単位に分割し、1つ以上の単語からなる特徴的な語句を抽出する。このとき、1つのコメントから複数の語句が抽出される場合もあるし、コメント全体が1つの語句とみなされる場合もある。
In step S11, the
ステップS12において、コメント分析部43は、データベースを更新する。具体的には、コメント分析部43は、アクティブユーザが対象コンテンツに付与した新規のコメントに関する情報を、図5のコメントDBに登録する。
In step S12, the
また、コメント分析部43は、類義語辞書54を用いて、図6のコメント集計DBから、新規のコメントと類似するコメントを検索する。そして、コメント分析部43は、新規のコメントと類似するコメントが見つかった場合、その類似するコメントのスコアを1つ加算する。一方、コメント分析部43は、新規のコメントと類似するコメントが見つからなかった場合、新規のコメントに関する情報をコメント集計DBに登録する。
Further, the
さらに、コメント分析部43は、類義語辞書54を用いて、図7の語句集計DBから、新規のコメントから抽出した新規の語句を検索する。そして、コメント分析部43は、新規の語句と類似する語句が見つかった場合、その類似する語句のスコアを1つ加算する。一方、コメント分析部43は、新規の語句と類似する語句が見つからなかった場合、新規の語句に関する情報を語句集計DBに登録する。
Further, the
なお、アクティブユーザが提示された入力候補からコメント又は語句を選択した場合、最終的なコメントに含まれているか否かに関わらず、コメント集計DB又は語句集計DBの当該コメント又は語句のスコアを1つ加算するようしてもよい。 In addition, when an active user selects a comment or a phrase from input candidates presented, the score of the comment or phrase in the comment tabulation DB or the phrase tabulation DB is 1 regardless of whether or not it is included in the final comment. One may be added.
その後、クライアント12は処理を終了する。
Thereafter, the
以上のようにして、ユーザは、他の国の言語により適切なコメントを入力することが容易になる。その結果、例えば、ユーザは、母国語以外の言語を使用するユーザとのコミュニィケーションが容易になる。 As described above, the user can easily input an appropriate comment in the language of another country. As a result, for example, the user can easily communicate with the user who uses a language other than the native language.
(コメントランキング提示処理)
次に、図12のフローチャートを参照して、情報処理システム1により実行される、コメントランキング提示処理について説明する。
(Comment ranking presentation process)
Next, a comment ranking presentation process executed by the
なお、この処理は、例えば、ユーザが、クライアント12の入力部75を用いて、表示中又は再生中のコンテンツのうちの1つを指定し、指定したコンテンツのコメントランキングを表示するための操作を行い、その指令が入力部75から出力制御部73に供給されたとき開始される。
In this process, for example, the user uses the
なお、以下、この処理において、クライアント12の操作を行い、コメントランキングを閲覧するユーザをアクティブユーザと称し、コメントランキングを表示する対象となるコンテンツを対象コンテンツと称する。
Hereinafter, in this process, the user who operates the
ステップS101において、クライアント12は、コメントランキングの送信を要求する。具体的には、出力制御部73は、対象コンテンツのコンテンツIDを含み、対象コンテンツのコメントランキングの送信を要求するためのコンテンツランキング送信要求信号を、通信部71を介してサーバ11に送信する。
In step S101, the
ステップS102において、サーバ11の通信部31は、ネットワーク13を介して、コンテンツランキング送信要求信号をクライアント12から受信する。通信部31は、受信したコンテンツランキング送信要求信号を選定部45に供給する。
In step S <b> 102, the communication unit 31 of the
ステップS103において、選定部45は、図6のコメント集計DBから、対象コンテンツに付与されているコメントを抽出する。さらに、選定部45は、図6のコメント集計DBから、抽出したコメントのスコア及び言語を抽出する。選定部45は、抽出したコメント、並びに、各コメントのスコア及び言語を示す情報を出力制御部46に供給する。
In step S103, the
ステップS104において、出力制御部46は、コメントランキングを生成する。具体的には、出力制御部46は、選定部45により抽出されたコメントをスコアが高い順に並べることにより、コメントランキングを生成する。
In step S104, the
ステップS105において、サーバ11は、コメントランキングを送信する。具体的には、出力制御部46は、選定部45により抽出されたコメント、並びに、各コメントの順位及びスコアを含むコメントランキング情報を生成する。そして、出力制御部46は、生成したコメントランキング情報を、通信部31を介してアクティブユーザのクライアント12に送信する。
In step S105, the
ステップS106において、クライアント12の通信部71は、ネットワーク13を介して、コメントランキング情報をサーバ11から受信する。通信部71は、受信したコメントランキング情報を出力制御部73に供給する。
In step S <b> 106, the communication unit 71 of the
ステップS107において、出力部74は、出力制御部73の制御の下に、コメントランキングを提示する。
In step S <b> 107, the
図13は、コメントランキングの表示画面の例を示している。 FIG. 13 shows an example of a comment ranking display screen.
この例では、画面の左側のコメント欄121に、コンテンツ配信サービスにおいて利用される各コンテンツに対して各ユーザが付与したコメントが、最新のものから上から順番に時系列に並べて表示されている。また、コメントとともに、コメントを付与したユーザ名及び日時、コンテンツ名、アーティスト名、コンテンツに対する評価等が表示されている。
In this example, in the
また、吹き出し122内には、アクティブユーザにより指定された対象コンテンツのコメントランキングが表示されている。この例では、アーティスト4の楽曲4のコメントランキングが表示されている。吹き出し122内には、先頭にタイトル(これまでのコメントランキング(all))が表示され、対象コンテンツ(楽曲4)に対するコメントがスコア順に並べて表示されている。
In the
ステップS108において、クライアント12は、提示するコメントの言語に関する設定を受け付ける。すなわち、アクティブユーザは、入力部75を用いて、コメントランキングに表示するコメントの言語(優先言語)に関する設定を入力し、入力部75は、設定内容を示す情報を出力制御部46に供給する。
In step S108, the
ここで、優先言語の設定方法の例について説明する。 Here, an example of a priority language setting method will be described.
例えば、特定の言語を優先言語として設定するようにすることが可能である。このとき、複数の言語を優先言語に設定できるようにしてもよい。 For example, a specific language can be set as the priority language. At this time, a plurality of languages may be set as priority languages.
逆に、例えば、優先言語から除外する言語を設定するようにしてもよい。従って、この場合、設定された言語以外の言語が優先言語に設定される。このとき、複数の言語を設定できるようにしてもよい。 Conversely, for example, a language excluded from the priority language may be set. Accordingly, in this case, a language other than the set language is set as the priority language. At this time, a plurality of languages may be set.
また、例えば、図10を参照して上述した処理の場合と同様に、条件を指定して、指定した条件を満たす言語や、指定した条件を満たす地域の言語を優先言語に設定するようにしてもよい。 Also, for example, as in the case of the process described above with reference to FIG. 10, a condition is specified, and a language that satisfies the specified condition or a language in a region that satisfies the specified condition is set as the preferred language. Also good.
ステップS109において、出力制御部73は、通信部71を介して、優先言語の設定内容を示す設定情報をサーバ11に送信する。
In step S <b> 109, the
ステップS110において、サーバ11の通信部31は、ネットワーク13を介して、設定情報をクライアント12から受信する。通信部31は、受信した設定情報を出力制御部46に供給する。
In step S <b> 110, the communication unit 31 of the
ステップS111において、出力制御部46は、設定内容に基づいて、コメントランキングを変更する。具体的には、まず、出力制御部46は、優先言語を設定するための条件が指定されている場合、記憶部33に記憶されている情報を用いて、指定された条件を満たす言語を優先言語に設定する。そして、出力制御部46は、対象コンテンツに付与されているコメントのうち、優先言語によるコメントのみをスコアが高い順に並べ替えることにより、対象コンテンツのコメントランキングを変更する。
In step S111, the
ステップS112において、ステップS105の処理と同様にして、変更後のコメントランキングに係るコメントランキング情報が、サーバ11から送信される。
In step S112, the comment ranking information related to the changed comment ranking is transmitted from the
ステップS113において、ステップS106の処理と同様にして、変更後のコメントランキングに係るコメントランキング情報が、クライアント12により受信される。
In step S113, the comment ranking information related to the changed comment ranking is received by the
ステップS114において、ステップS107の処理と同様にして、クライアント12において、変更後のコメントランキングが提示される。
In step S114, the changed comment ranking is presented in the
これにより、例えば、図13の吹き出し122内に、対象コンテンツに付与されているコメントのうち、優先言語によるコメントが上からスコア順に表示される。
Thereby, for example, comments in the priority language among the comments assigned to the target content are displayed in the
その後、優先言語が変更される度に、ステップS108乃至S114の処理が繰り返し実行される。 Thereafter, each time the priority language is changed, the processes of steps S108 to S114 are repeatedly executed.
なお、優先言語の変更が行われない場合には、ステップS108乃至S114の処理は実行されない。 If the priority language is not changed, the processes in steps S108 to S114 are not executed.
以上のようにして、ユーザは、コンテンツに付与されている所望の言語のコメントのうちスコアが上位のコメントを、容易に閲覧することができる。 As described above, the user can easily browse a comment having a higher score among comments in a desired language given to the content.
(コンテンツリスト提示処理)
次に、図14のフローチャートを参照して、情報処理システム1により実行される、コンテンツリスト提示処理について説明する。
(Content list presentation process)
Next, content list presentation processing executed by the
なお、この処理は、例えば、ユーザが、クライアント12の入力部75を用いて、所望のコンテンツリストを表示するための操作を行い、その指令が入力部75から出力制御部73に供給されたとき開始される。
In this process, for example, when the user performs an operation for displaying a desired content list using the
なお、コンテンツリストの種類は任意であり、例えば、サーバ11が提供するヒットチャート等のリスト、コンテンツ配信サービスの各ユーザが作成したプレイリスト、ユーザが指定した条件に合致するコンテンツのリスト等が想定される。
The type of content list is arbitrary. For example, a list such as a hit chart provided by the
なお、以下、この処理において、クライアント12の操作を行い、コンテンツリストを閲覧するユーザをアクティブユーザと称する。
Hereinafter, in this process, a user who operates the
ステップS201において、クライアント12は、コンテンツリストの送信を要求する。具体的には、出力制御部73は、アクティブユーザにより指定されたコンテンツリストの送信を要求するためのコンテンツリスト要求信号を、通信部71を介してサーバ11に送信する。
In step S201, the
ステップS202において、サーバ11の通信部31は、ネットワーク13を介して、コンテンツリスト送信要求信号をクライアント12から受信する。通信部31は、受信したコンテンツリスト送信要求信号を選定部45に供給する。
In step S <b> 202, the communication unit 31 of the
ステップS203において、選定部45は、リストに含まれるコンテンツに関する情報およびコメントを抽出する。具体的には、選定部45は、コンテンツ情報記憶部51から、アクティブユーザにより指定されたリストに含まれるコンテンツのコンテンツID、タイトル、アーティスト名等の情報を抽出する。また、選定部45は、図6のコメント集計DBから、リスト内の各コンテンツに付与されているコメント及びスコアを抽出する。そして、選定部45は、リスト内のコンテンツに関する情報、並びに、リスト内の各コンテンツに対するコメント及びスコアを出力制御部46に供給する。
In step S203, the
ステップS204において、出力制御部46は、リスト内の各コンテンツについて、スコアが上位のコメントを抽出する。すなわち、出力制御部46は、リスト内のコンテンツ毎に、各コンテンツに付与されているコメントの中から、スコアがトップから所定の順位までのコメントを抽出する。
In step S204, the
ステップS205において、サーバ11は、コンテンツリストとコメントを送信する。具体的には、出力制御部46は、リスト内のコンテンツに関する情報とコンテンツ毎に抽出されたコメントを含むコンテンツリスト情報を生成する。そして、出力制御部46は、生成したコンテンツリスト情報を、通信部31を介してアクティブユーザのクライアント12に送信する。
In step S205, the
ステップS206において、クライアント12は、コンテンツリストとコメントを受信する。すなわち、クライアント12の通信部71は、ネットワーク13を介して、コンテンツリスト情報をサーバ11から受信する。通信部71は、受信したコンテンツリスト情報を出力制御部73に供給する。
In step S206, the
ステップS207において、出力部74は、出力制御部73の制御の下に、コンテンツリストをコメントとともに提示する。
In step S207, the
図15は、コンテンツリストの表示画面の例を示している。この例では、全米のヒットチャートのランキングの上位の楽曲をコンテンツリストとして提示した例を示している。 FIG. 15 shows an example of a content list display screen. In this example, an example is shown in which the top songs in the rankings of hit charts in the United States are presented as a content list.
コンテンツリスト領域141には、コンテンツリストに含まれるコンテンツが、リスト内の順序に従って上から順に表示されている。また、各コンテンツについて、コンテンツを表す画像(例えば、コンテンツ(楽曲)を含むアルバムのジャケット等)及びアーティスト名が表示されている。
In the
また、リスト内の各コンテンツに付与されたコメントのうちスコアが上位のコメントが、吹き出し142a乃至142cに表示されている。
Also, comments with higher scores among the comments assigned to each content in the list are displayed in
ステップS208において、図12のステップS108の処理と同様に、提示するコメントの言語に関する設定が受け付けられる。これにより、コンテンツリストとともに提示されるコメントの言語である優先言語が設定される。 In step S208, the setting regarding the language of the comment to be presented is accepted as in the process of step S108 of FIG. Thereby, the priority language which is the language of the comment presented with the content list is set.
なお、優先言語の設定方法は、図12のステップS108の処理と同様の方法を採用することができる。 Note that a method similar to the processing in step S108 in FIG.
図16には、特定の言語を優先言語に設定する方法の一例が示されている。図16の画面には、図15の画面に加えて、リストボックス151が表示されている。リストボックス151内には、優先言語に設定することが可能な言語の候補が一覧表示されている。アクティブユーザは、リストボックス143内の言語から所望の言語を選択することにより、簡単に優先言語を設定することができる。
FIG. 16 shows an example of a method for setting a specific language as a priority language. In addition to the screen of FIG. 15, a
ステップS209において、出力制御部73は、通信部71を介して、優先言語の設定内容を示す設定情報をサーバ11に送信する。
In step S <b> 209, the
ステップS210において、サーバ11の通信部31は、ネットワーク13を介して、設定情報をクライアント12から受信する。通信部31は、受信した設定情報を出力制御部46に供給する。
In step S <b> 210, the communication unit 31 of the
ステップS211において、出力制御部46は、設定内容に基づいて、提示するコメントを抽出する。具体的には、まず、出力制御部46は、優先言語を設定するための条件が指定されている場合、記憶部33に記憶されている情報を用いて、指定された条件を満たす言語を優先言語に設定する。そして、出力制御部46は、コンテンツリスト内のコンテンツに付与されている優先言語によるコメントの中から、スコアがトップから所定の順位までのコメントを抽出する。
In step S211, the
ステップS212において、出力制御部46は、通信部31を介して、抽出したコメントをクライアント12に送信する。
In step S <b> 212, the
ステップS213において、クライアント12の通信部71は、ネットワーク13を介して、抽出されたコメントをサーバ11から受信する。通信部71は、受信したコメントを出力制御部73に供給する。
In step S <b> 213, the communication unit 71 of the
ステップS214において、出力部74は、出力制御部73の制御の下に、提示するコメントを変更する。これにより、例えば、図15の吹き出し142a乃至142c内に表示されるコメントが、アクティブユーザにより指定された優先言語によるコメントに変更される。
In step S <b> 214, the
その後、優先言語が変更される度に、ステップS208乃至S214の処理が繰り返し実行される。 Thereafter, each time the priority language is changed, the processes in steps S208 to S214 are repeatedly executed.
なお、優先言語の変更が行われない場合には、ステップS208乃至S214の処理は実行されない。 If the priority language is not changed, the processes in steps S208 to S214 are not executed.
以上のようにして、ユーザは、コンテンツリスト内のコンテンツに付与されているコメントのうち各言語においてスコアが上位のコメントを、言語を切り替えながら閲覧することができる。これにより、ユーザは、例えば、母国語によるコメントと他国語によるコメントを比較して楽しむことができる。 As described above, the user can view a comment having a higher score in each language among comments assigned to the content in the content list while switching the language. Thereby, the user can enjoy, for example, comparing a comment in the native language with a comment in another language.
なお、コンテンツに対する感性は、一部の例外を除けば、国や人種によってそれほど大差はないと考えられる。そのため、各コンテンツに付与されるコメントの内容は、言語の違いに関わらず、スコアが上位になるほど似通ってくると想定される。従って、ユーザは、スコアが上位のコメントを、言語を切り替えながら表示することにより、母国語によるコメントを多国語ではどのように表現するかを容易に把握することが可能になる。 It should be noted that the sensitivity to content does not differ greatly depending on the country or race, with some exceptions. For this reason, it is assumed that the content of a comment given to each content becomes more similar as the score becomes higher regardless of the language. Therefore, the user can easily understand how comments in their native language are expressed in multiple languages by displaying comments with higher scores while switching languages.
図17は、コンテンツリストの表示画面の変形例を示している。この例では、サーバ11からコンテンツリスト内の各コンテンツに対するコメントの言語を示す情報が送信され、クライアント12において、コメントが言語毎に分けて表示されている。
FIG. 17 shows a modification of the content list display screen. In this example, information indicating the language of comments for each content in the content list is transmitted from the
具体的には、コンテンツリスト領域161には、図14のコンテンツリスト領域141と同様に、コンテンツリストに含まれるコンテンツが、リスト内の順序に従って上から順に表示されている。
Specifically, in the
吹き出し162a乃至162cには、リスト内の各コンテンツに対してアメリカのユーザにより英語で付与されたコメントのうち、スコアが上位のものが表示されている。
In the
吹き出し163a乃至163cには、リスト内の各コンテンツに対して日本のユーザにより日本語で付与されたコメントのうち、スコアが上位のものが表示されている。 In the balloons 163a to 163c, among the comments given in Japanese by the Japanese user to the contents in the list, those having higher scores are displayed.
ボタン164は、吹き出しの表示を横方向にスクロールし、現在画面に表示されているコメントとは異なる言語によるコメントを表示させる場合に用いられる。
The
これにより、アクティブユーザは、複数の言語によるコメントを一目で比較することができる。 Thereby, the active user can compare the comments in a plurality of languages at a glance.
以上のようにして、情報処理システム1では、ユーザがコンテンツとともに提示されるコメントを他の国の言語で閲覧したり、コンテンツに対して他の国の言語でコメントを付与したりするのを支援することができる。
As described above, the
<2.変形例>
以下、上述した本技術の実施の形態の変形例について説明する。
<2. Modification>
Hereinafter, modifications of the above-described embodiment of the present technology will be described.
[変形例1:コメント又は語句の選定方法及び優先付けの方法の変形例]
以上の説明では、対象コンテンツ又はその類似コンテンツに付与され、かつ、アクティブユーザ又はその類似ユーザが付与したコメント又は語句のみを入力候補として提示する例を示したが、いずれか一方の条件を省略するようにしてもよい。すなわち、対象コンテンツ又はその類似コンテンツに付与されたコメント又は語句のみを入力候補として提示したり、或いは、アクティブユーザ又はその類似ユーザが付与したコメント又は語句のみを入力候補として提示するようにしてもよい。或いは、選定部45の処理を省略して、全てのコメント又は語句を対象にして、出力制御部46で優先付けを行うようにしてもよい。
[Variation 1: Variation of Comment or Phrase Selection Method and Prioritization Method]
In the above description, an example has been shown in which only comments or phrases given to the target content or similar content and given by the active user or similar user are presented as input candidates, but either condition is omitted. You may do it. In other words, only comments or phrases given to the target content or similar content may be presented as input candidates, or only comments or phrases given by the active user or similar users may be presented as input candidates. . Alternatively, the processing of the
また、以上の説明では、よく用いられる一般的なコメントや語句を優先的に入力候補として提示する例を示したが、例えば、対象コンテンツでの使用頻度が他のコンテンツと比べて突出して多いコメントや語句を優先的に入力候補として提示するようにしてもよい。このようなコメントや語句は、対象コンテンツ独自の特徴を顕著に表していると考えられるからである。 In the above description, an example in which commonly used general comments and phrases are preferentially presented as input candidates has been shown, but for example, comments that are prominently used in the target content compared to other content Or words may be preferentially presented as input candidates. This is because such comments and phrases are considered to significantly represent the unique characteristics of the target content.
さらに、例えば、図12のコメントランキング提示処理、及び、図14のコメントリスト提示処理において、図10の処理と同様に、アクティブユーザ又はアクティブユーザと類似するユーザが付与したコメントのみを抽出して提示するようにしてもよい。 Furthermore, for example, in the comment ranking presentation process in FIG. 12 and the comment list presentation process in FIG. 14, only the comments given by the active user or a user similar to the active user are extracted and presented in the same manner as the process in FIG. 10. You may make it do.
また、例えば、サーバ11の出力制御部46において、スコアを考慮せずに、言語のみに基づいて、ユーザに提示するコメント又は語句の優先付けを行うようにしてもよい。
For example, the
[変形例2:処理の分担の変形例]
また、以上の説明では、ユーザに提示するコメント又は語句の優先付けをサーバ11で行う例を示したが、クライアント12側で行うようにすることも可能である。
[Modification 2: Modification of processing sharing]
In the above description, an example in which the
例えば、選定部45で選定されたコメント又は語句を全てクライアント12に送信し、クライアント12の出力制御部73で、サーバ11の出力制御部46と同様の優先付けを行うようにしてもよい。
For example, all the comments or phrases selected by the
また、例えば、サーバ11とクライアント12で分担して優先付けを行うようにしてもよい。例えば、サーバ11でスコアが所定の閾値以上のコメント又は語句を抽出し、クライアント12で言語に基づく優先付けを行い、その優先付けに基づいてコメント又は語句をユーザに提示するようにしてもよい。
Further, for example, the
[変形例3:コメントを付与する対象の変形例]
また、本技術は、コンテンツ全体に対してだけでなく、コンテンツの一部の区間を指定してコメントを付与したり、コンテンツの一部の区間に付与されたコメントを閲覧したりする場合にも適用するこができる。
[Modification 3: Modification of a target to which a comment is added]
Also, this technology is not only for the entire content, but also when specifying a part of the content and giving a comment, or viewing a comment given to a part of the content. Can be applied.
さらに、本技術は、上述した音楽や動画以外にも、書籍、ゲーム、ソフトウエア、ウエブサイト、ニュース、広告等の、文字、音声、画像等を用いた各種のコンテンツにコメントを付与したり、付与されたコメントを閲覧したりする場合に適用することができる。 Furthermore, in addition to the music and videos described above, this technology can add comments to various contents using characters, sounds, images, etc., such as books, games, software, websites, news, advertisements, etc. This can be applied when viewing the attached comments.
また、本技術は、コンテンツ以外のアイテム、例えば、各種の商品やソーシャルサービス上のユーザ等にコメントを付与したり、付与されたコメントを閲覧したりする場合にも適用することができる。 The present technology can also be applied to a case where a comment is given to an item other than the content, for example, a user on various products or a social service, or a given comment is viewed.
[変形例4:その他の変形例]
また、以上では、指定した地域や指定した条件を満たす地域の言語のコメント又は語句を優先して提示する例を示したが、例えば、使用する言語に関わらず、それらの地域(以下、優先地域と称する)において付与されたコメント又は語句を優先して提示するようにしてもよい。
[Modification 4: Other Modifications]
In addition, in the above, an example in which a comment or a phrase in a specified region or a region satisfying a specified condition is given priority is shown. For example, regardless of the language to be used, those regions (hereinafter referred to as a priority region) May be preferentially presented.
ここで、優先地域において付与されたコメントとは、例えば、優先地域に属するユーザにより付与されたコメント、優先地域内にあるクライアント12から送信されたコメント、又は、その両方である。また、優先地域に属するユーザとは、例えば、登録されている住所や勤務地等が優先地域内のユーザ、出生地や国籍が優先地域内であるユーザ、又は、その両方である。さらに、優先地域において付与された語句とは、例えば、優先地域において付与されたコメントを構成する1つ以上の単語からなる語句である。
Here, the comment given in the priority area is, for example, a comment given by a user belonging to the priority area, a comment transmitted from the
さらに、上述したコメントランキング及びコンテンツリストの実施例では、最初に全ての言語のコメントをユーザに提示する例を示したが、最初から優先言語のコメントのみを提示するようにしてもよい。 Furthermore, in the example of the comment ranking and content list described above, an example is shown in which comments in all languages are first presented to the user. However, only comments in the preferred language may be presented from the beginning.
また、ユーザに提示するのがコメント、又は、コメントを構成する語句のいずれか一方のみである場合、図6のコメント集計DB、又は、図7の語句集計DBのいずれか一方の作成を省略することが可能である。 Further, when only one of the comment or the words constituting the comment is presented to the user, the creation of either the comment aggregation DB of FIG. 6 or the word aggregation DB of FIG. 7 is omitted. It is possible.
また、本技術は、上述した例以外にも、アイテムに対してコメントを付与したり、アイテムとともにコメント又はコメントから抽出された語句を提示する、あらゆる場合に適用することが可能である。 In addition to the above-described example, the present technology can be applied to any case where a comment is given to an item or a comment or a phrase extracted from the comment is presented together with the item.
[コンピュータの構成例]
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
[Computer configuration example]
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed in the computer. Here, the computer includes, for example, a general-purpose personal computer capable of executing various functions by installing various programs by installing a computer incorporated in dedicated hardware.
図18は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。 FIG. 18 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that executes the above-described series of processes using a program.
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)301,ROM(Read Only Memory)302,RAM(Random Access Memory)303は、バス304により相互に接続されている。
In a computer, a CPU (Central Processing Unit) 301, a ROM (Read Only Memory) 302, and a RAM (Random Access Memory) 303 are connected to each other by a
バス304には、さらに、入出力インタフェース305が接続されている。入出力インタフェース305には、入力部306、出力部307、記憶部308、通信部309、及びドライブ310が接続されている。
An input /
入力部306は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部307は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部308は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部309は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ310は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア311を駆動する。
The
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU301が、例えば、記憶部308に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース305及びバス304を介して、RAM303にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
In the computer configured as described above, the
コンピュータ(CPU301)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア311に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線又は無線の伝送媒体を介して提供することができる。
The program executed by the computer (CPU 301) can be provided by being recorded on a
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア311をドライブ310に装着することにより、入出力インタフェース305を介して、記憶部308にインストールすることができる。また、プログラムは、有線又は無線の伝送媒体を介して、通信部309で受信し、記憶部308にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM302や記憶部308に、あらかじめインストールしておくことができる。
In the computer, the program can be installed in the
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。 The program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.
また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。 In this specification, the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Accordingly, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network and a single device housing a plurality of modules in one housing are all systems. .
さらに、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 Furthermore, the embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.
例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。 For example, the present technology can take a configuration of cloud computing in which one function is shared by a plurality of devices via a network and is jointly processed.
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。 In addition, each step described in the above flowchart can be executed by being shared by a plurality of apparatuses in addition to being executed by one apparatus.
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。 Further, when a plurality of processes are included in one step, the plurality of processes included in the one step can be executed by being shared by a plurality of apparatuses in addition to being executed by one apparatus.
また、例えば、本技術は以下のような構成も取ることができる。 For example, this technique can also take the following structures.
(1)
アイテムとともにユーザに提示するコメント又はコメントを構成する語句を選定する選定部と、
選定されたコメント又は語句を、当該コメント又は語句の言語か、当該コメント又は語句が付与された地域の少なくとも一方に基づいて優先付けて出力することが可能な出力制御部と
を備える情報処理装置。
(2)
前記出力制御部は、前記コメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記出力制御部は、前記設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句のみを出力する
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記出力制御部は、指定された言語のコメント若しくは語句、又は、指定された地域において付与されたコメント若しくは語句を優先して出力する
前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(5)
前記出力制御部は、前記アイテムと関連する地域において付与されたコメント又は語句を優先して出力する
前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(6)
前記出力制御部は、前記アイテムに付与されているコメントの言語毎の数に基づいて優先する言語を設定し、設定した言語のコメント又は語句を優先して出力する
前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(7)
前記出力制御部は、前記情報処理装置が提供するサービスの地域毎のユーザ数に基づいて優先する地域を設定し、設定した地域において付与されたコメント又は語句を優先して出力する
前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(8)
前記選定部は、前記アイテム若しくは前記アイテムと類似するアイテムに付与されているコメント若しくはコメントを構成する語句、又は、前記ユーザ若しくは前記ユーザと嗜好が類似するユーザが付与したコメント若しくはコメントを構成する語句のうち少なくとも一方から前記ユーザに提示するコメント又は語句を選定する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記選定部は、前記ユーザが前記アイテムに付与するコメントに用いる候補として前記ユーザに提示するコメント又は語句を選定する
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
各ユーザにより各アイテムに付与されたコメントを分析し、各コメントの使用頻度又はコメントを構成する各語句の使用頻度のうち少なくとも一方を集計する分析部を
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記出力制御部は、前記選定されたコメント又は語句を、さらに前記使用頻度に基づいて優先付けて出力する
前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
前記出力制御部は、前記選定されたコメント又は語句のうち、指定された言語のコメント若しくは語句、又は、指定された地域において付与されたコメント若しくは語句を前記使用頻度に基づいて優先付けて出力する
前記(11)に記載の情報処理装置。
(13)
アイテムとともにユーザに提示するコメント又はコメントを構成する語句を選定し、
選定されたコメント又は語句を、当該コメント又は語句の言語か、当該コメント又は語句が付与された地域の少なくとも一方に基づいて優先付けて出力する
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(14)
アイテムとともにユーザに提示するコメント又はコメントを構成する語句を受信する受信部と、
受信したコメント又は語句を、当該コメント又は語句の言語か、当該コメント又は語句が付与された地域の少なくとも一方に基づいて優先付けて出力することが可能な出力制御部と
を備える情報処理装置。
(15)
前記出力制御部は、前記コメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する
前記(14)に記載の情報処理装置。
(16)
前記出力制御部は、前記設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句のみを出力する
前記(15)に記載の情報処理装置。
(17)
前記出力制御部は、指定された言語若しくは語句、又は、指定された地域において付与されたコメント若しくは語句を優先して出力する
前記(14)又は(15)に記載の情報処理装置。
(18)
前記出力制御部は、前記ユーザが前記アイテムに付与するコメントに用いる候補として前記受信したコメント又は語句を出力する
前記(14)乃至(17)のいずれかに記載の情報処理装置。
(19)
前記出力制御部は、前記選定されたコメント又は語句を言語又は地域毎に分けて出力することが可能である
前記(14)乃至(18)のいずれかに記載の情報処理装置。
(20)
アイテムとともにユーザに提示するコメント又はコメントを構成する語句を受信し、
受信したコメント又は語句を、当該コメント又は語句の言語か、当該コメント又は語句が付与された地域の少なくとも一方に基づいて優先付けて出力する
ステップを含む処理を実行させるためのプログラム
(1)
A selection unit for selecting a comment to be presented to the user together with the item or a word constituting the comment;
An information processing apparatus comprising: an output control unit capable of outputting a selected comment or phrase with priority based on at least one of a language of the comment or phrase or a region to which the comment or phrase is assigned.
(2)
The information processing apparatus according to (1), wherein the output control unit preferentially outputs a comment or phrase in a language different from a language set in software for presenting the comment or phrase.
(3)
The information processing apparatus according to (2), wherein the output control unit outputs only comments or phrases in a language different from the set language.
(4)
The information processing apparatus according to (1) or (2), wherein the output control unit preferentially outputs a comment or phrase in a specified language or a comment or phrase given in a specified area.
(5)
The information processing apparatus according to (1) or (2), wherein the output control unit preferentially outputs a comment or a phrase given in an area related to the item.
(6)
The said output control part sets the priority language based on the number for every language of the comment provided to the said item, and gives priority and outputs the comment or phrase of the set language. (1) or (2) The information processing apparatus described in 1.
(7)
The output control unit sets a priority region based on the number of users for each region of the service provided by the information processing device, and outputs a comment or phrase given in the set region with priority. Or the information processing apparatus according to (2).
(8)
The selection unit is a word or phrase that constitutes a comment or comment given to the item or an item similar to the item, or a word or phrase that is given by the user or a user who has a preference similar to the user. The information processing apparatus according to any one of (1) to (7), wherein a comment or a phrase to be presented to the user is selected from at least one of the information.
(9)
The information processing apparatus according to any one of (1) to (8), wherein the selection unit selects a comment or a phrase to be presented to the user as a candidate to be used for a comment given to the item by the user.
(10)
Any one of the above (1) to (9), wherein an analysis unit that analyzes a comment given to each item by each user and totals at least one of usage frequency of each comment or usage frequency of each word constituting the comment The information processing apparatus described in 1.
(11)
The information processing apparatus according to (10), wherein the output control unit further prioritizes and outputs the selected comment or phrase based on the use frequency.
(12)
The output control unit prioritizes and outputs a comment or phrase in a specified language or a comment or phrase given in a specified area among the selected comments or phrases based on the frequency of use. The information processing apparatus according to (11).
(13)
Select the comment to be presented to the user along with the item or the words that make up the comment,
A program for causing a computer to execute processing including a step of prioritizing and outputting a selected comment or phrase based on at least one of the language of the comment or phrase or the region to which the comment or phrase is assigned.
(14)
A receiving unit that receives a comment to be presented to a user together with an item or a phrase constituting the comment;
An information processing apparatus comprising: an output control unit capable of prioritizing and outputting a received comment or phrase based on at least one of a language of the comment or phrase or a region to which the comment or phrase is assigned.
(15)
The information processing apparatus according to (14), wherein the output control unit preferentially outputs a comment or phrase in a language different from a language set in software for presenting the comment or phrase.
(16)
The information processing apparatus according to (15), wherein the output control unit outputs only a comment or phrase in a language different from the set language.
(17)
The information processing apparatus according to (14) or (15), wherein the output control unit preferentially outputs a specified language or phrase, or a comment or phrase given in a specified region.
(18)
The information processing apparatus according to any one of (14) to (17), wherein the output control unit outputs the received comment or phrase as a candidate to be used for a comment given to the item by the user.
(19)
The information processing apparatus according to any one of (14) to (18), wherein the output control unit is capable of outputting the selected comment or phrase separately for each language or region.
(20)
Receive comments to be presented to the user along with the item or phrases that make up the comment,
A program for executing processing including a step of outputting the received comment or phrase with priority based on at least one of the language of the comment or phrase or the region to which the comment or phrase is assigned
1 情報処理システム, 11 サーバ, 12−1乃至12−n クライアント, 31 通信部, 32 情報処理部, 33 記憶部, 41 特徴量分析部, 42 コンテンツ分類部, 43 コメント分析部, 44 ユーザ分類部, 45 選定部, 46 出力制御部, 51 コンテンツ情報記憶部, 52 コメント情報記憶部, 53 ユーザ情報記憶部, 54 類義語辞書, 71 通信部, 72 再生部, 73 出力制御部, 74 出力部, 75 入力部
DESCRIPTION OF
Claims (18)
選定されたコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する出力制御部と
を備える情報処理装置。 A selection section for selecting a comment to be presented with an item or a word constituting the comment;
An information processing apparatus comprising: an output control unit that preferentially outputs a comment or phrase in a language different from a language set in software for presenting the selected comment or phrase.
請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the output control unit outputs only comments or phrases in a language different from the set language.
請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the output control unit preferentially outputs a comment or a phrase in a designated language or a comment or a phrase given in a designated area.
請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the output control unit preferentially outputs a comment or a phrase given in an area related to the item.
請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing according to claim 1, wherein the output control unit sets a priority language based on the number of comments given to the item for each language, and outputs a comment or phrase in the set language with priority. apparatus.
請求項1に記載の情報処理装置。 The output control unit sets a priority region based on the number of users for each region of the service provided by the information processing apparatus, and outputs a comment or phrase given in the set region with priority. The information processing apparatus described.
請求項1に記載の情報処理装置。 The selection unit is a word or phrase that constitutes a comment or comment given to the item or an item similar to the item, or a word or phrase that constitutes a comment or comment given by a user or a user who has a preference similar to the user. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a comment or a phrase to be presented to the user is selected from at least one of them.
請求項1に記載の情報処理装置。 The selection unit, the information processing apparatus according to claim 1 to select the comment or phrases are presented in order to give comments on the item.
さらに備える請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an analysis unit that analyzes a comment given to each item and counts at least one of a use frequency of each comment or a use frequency of each word constituting the comment.
請求項9に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 9 , wherein the output control unit prioritizes and outputs the selected comment or phrase based on the use frequency.
請求項10に記載の情報処理装置。 The output control unit prioritizes and outputs a comment or phrase in a specified language or a comment or phrase given in a specified area among the selected comments or phrases based on the frequency of use. The information processing apparatus according to claim 10 .
選定されたコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 Select a comment to be presented with the item or the words that make up the comment,
A program for causing a computer to execute a process including a step of preferentially outputting a comment or phrase in a language different from a language set in software for presenting selected comments or phrases.
受信したコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する出力制御部と
を備える情報処理装置。 A receiving unit for receiving a comment or a phrase constituting the comment presented together with the item;
An information processing apparatus comprising: an output control unit that preferentially outputs a comment or phrase in a language different from a language set in software for presenting received comments or phrases.
請求項13に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 13 , wherein the output control unit outputs only a comment or a phrase in a language different from the set language.
請求項13に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 13 , wherein the output control unit preferentially outputs a specified language or phrase, or a comment or phrase given in a specified region.
請求項13に記載の情報処理装置。 The receiving unit, the information processing apparatus according to claim 13 for receiving comment or phrases are presented in order to give comments on the item.
請求項13に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 13 , wherein the output control unit is capable of outputting the selected comment or phrase separately for each language or region.
受信したコメント又は語句を提示するためのソフトウエアにおいて設定されている言語とは異なる言語のコメント又は語句を優先して出力する
ステップを含む処理を実行させるためのプログラム。 Receive comments or phrases that make up comments that are presented with the item,
A program for executing a process including a step of preferentially outputting a comment or phrase in a language different from the language set in the software for presenting received comments or phrases.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012079032A JP5854275B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Information processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012079032A JP5854275B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Information processing apparatus and program |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013210720A JP2013210720A (en) | 2013-10-10 |
| JP2013210720A5 JP2013210720A5 (en) | 2015-02-26 |
| JP5854275B2 true JP5854275B2 (en) | 2016-02-09 |
Family
ID=49528521
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012079032A Expired - Fee Related JP5854275B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Information processing apparatus and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5854275B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10664891B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-05-26 | Nhn Entertainment Corporation | Service method and system for recommending post by associating Appstore with timeline |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6070584B2 (en) * | 2014-01-17 | 2017-02-01 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
| JP6467778B2 (en) * | 2014-03-20 | 2019-02-13 | フリュー株式会社 | Management server, program, and recording medium |
| JP5916790B2 (en) * | 2014-04-24 | 2016-05-11 | 株式会社ドワンゴ | Video playback device, candidate extraction method and program |
| JP6869215B2 (en) * | 2018-09-19 | 2021-05-12 | 株式会社Nttドコモ | Information processing equipment and information processing system |
| JP7001662B2 (en) * | 2019-12-16 | 2022-01-19 | 株式会社アイスタイル | Dictionary construction device, information processing device, comment output device, evaluation word dictionary production method, information processing method, comment output method and program |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20120036429A1 (en) * | 2010-05-07 | 2012-02-09 | For-Side.Com Co., Ltd. | Electronic book system and content server |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012079032A patent/JP5854275B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10664891B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-05-26 | Nhn Entertainment Corporation | Service method and system for recommending post by associating Appstore with timeline |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013210720A (en) | 2013-10-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8838641B2 (en) | Content recommendation system, content recommendation method, content recommendation device, and information storage medium | |
| JP4524709B2 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
| US8849958B2 (en) | Personal content streams based on user-topic profiles | |
| CN107533558B (en) | Venation knowledge panel | |
| CN103177052B (en) | Relevance-based aggregated social feeds | |
| US9003435B2 (en) | Method of recommending media content and media playing system thereof | |
| JP5854275B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
| WO2022052749A1 (en) | Message processing method, apparatus and device, and storage medium | |
| US9208205B2 (en) | Information processing device and program | |
| US20140164371A1 (en) | Extraction of media portions in association with correlated input | |
| JP5910316B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| US20150066897A1 (en) | Systems and methods for conveying passive interest classified media content | |
| CN104919457A (en) | Method and apparatus for enriching social media to improve personalized user experience | |
| CN116661634B (en) | Interactive content display method, related device, equipment and storage medium | |
| CN112307315A (en) | Intelligent service recommendation method and device | |
| CN113366521A (en) | Sensitivity calculation device, sensitivity calculation method, and program | |
| WO2023241332A1 (en) | Snippet information generation method and apparatus, search result display method and apparatus, device, and medium | |
| US20150169727A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and system | |
| US20150205796A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
| JP2010044733A (en) | Preference analyzing program and preference analyzing device | |
| CN115150657B (en) | Multimedia playing method, device, terminal and storage medium | |
| US9576077B2 (en) | Generating and displaying media content search results on a computing device | |
| CN108140034B (en) | Selecting content items based on received terms using a topic model | |
| JP2020091730A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
| JP2019175212A (en) | Information display device, article page generation device, information processing device, information display system, and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150109 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150109 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150930 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151112 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151125 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5854275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |