JP5858458B2 - 電池パックの製造方法、電池パック - Google Patents
電池パックの製造方法、電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JP5858458B2 JP5858458B2 JP2011078336A JP2011078336A JP5858458B2 JP 5858458 B2 JP5858458 B2 JP 5858458B2 JP 2011078336 A JP2011078336 A JP 2011078336A JP 2011078336 A JP2011078336 A JP 2011078336A JP 5858458 B2 JP5858458 B2 JP 5858458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- tab
- unit
- battery pack
- pull
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 54
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 45
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 36
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 19
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N copper nickel Chemical compound [Ni].[Cu] YOCUPQPZWBBYIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
また、本発明に係る電池パックは、アルミニウムを含む正極引き出しタブと、前記正極引き出しタブに接合されるニッケルを含む継ぎ足しタブと、ニッケルを含む負極引き出しタブと、を有する複数の単位電池が直列接続された電池パックであって、
前記継ぎ足しタブ及び前記負極引き出しタブのそれぞれは穴を有し、一方の前記単位電池の前記継ぎ足しタブと、他方の前記単位電池の前記負極引き出しタブとが、前記穴に挿通された連結部材で機械的に固着された状態で直接連結されたことを特徴とする。
また、本発明に係る電池パックは、前記連結部材がボルトナットであることを特徴とする。
る。
図4(C)は図4(A)のX−X’断面を示す図であり、図4(D)はホルダ部材200を側面から見た図である。
ではこのためのナット256を収容するためのナット収容部255が第2面250側の第1列211側に6個、第2列212側に5個設けられている。また、第2面250側においては、基板300上に形成される単位電池100の引き出しタブ連結部間、或いは、引き出しタブ連結部と引き出しタブとの間の絶縁を確保するための仕切り片260が、第1列211側に3箇所、第2列212側に2箇所設けられている。
0の第2面250側に取り付けられて利用されるものであり、基板300の外周形状は、ホルダ部材200の第2面250側の外周形状に略一致するようになっている。基板300の外周の2箇所には、ホルダ部材200の引き出しタブ引回凹部214に対応するように引き出しタブ引回切欠部314が形成されている。
面とは反対側の面において引き出しタブガイド突状部220が、単位電池100の引き出しタブ間の絶縁を確実とするために、信頼性の高い電池パックを提供することができるものである。
池100の取り付けが完了する。
00の斜視図において斜線で示されている領域である。この電極積層領域105は略矩形であるが、その長辺の長さが131mmであり、短辺の長さが69mmであり、電極積層領域105の外周長は400mmである。
A)に示したものと同様である。
長辺方向:0.98(N/mm)×12(mm)×2(本)=24N
短辺方向:0.98(N/mm)×100(mm)×2(本)=98N
一方、単位電池100のラミネートフィルム外装材の融着部の粘着力は1.5N/mmである。なお、図27に示す単位電池100において、最も狭い幅の融着部は5mmである。以上から、単位電池100のラミネートフィルム外装材の融着部の最小接合強度は、長辺方向及び短辺方向で以下のようになる。
長辺方向:1.5(N/mm)×5(mm)×2(辺)=15N
短辺方向:1.5(N/mm)×5(mm)×2(本)=15N
また、単位電池100のラミネートフィルム外装材の融着部の最大接合強度は、長辺方向及び短辺方向で以下のようになる。
長辺方向:1.5(N/mm)×82(mm)=123N
短辺方向:1.5(N/mm)×150(mm)=225N
本実施形態においては、両面接着テープ460による単位電池100同士の接合強度が、融着部の最小接合強度より大きくなるように設定されている。これによれば、電池パックを分解して単位電池100を取り出す際には、単位電池100の融着部が引き剥がされることで、単位電池100が使用不能となるので、取り出された単位電池100がリユースされる危険を防止できる。
は端子部材332が取り付けられて、電池連結構造体500が完成する。
出しタブ130とは、共に同方向に折り曲げられるようになっている。
極引き出しタブ130とは、共に同方向に折り曲げられるようになっている。
の高さh1は、引き出しタブ(120、130)の連結部においては、引き出しタブ(1
20、130)の連結に用いる引き出しタブ接続ボルト257の高さh2より高くなるよ
うに構成されている。このような寸法関係については、図13に示した箇所のみならず、全ての仕切り片260の高さと、全ての連結部における引き出しタブ接続ボルト257の高さにおいて成立している。
しタブ接続ボルト257、連結部C2における引き出しタブ接続ボルト257同士。或い
は連結部C3における引き出しタブ接続ボルト257、C4における引き出しタブ接続ボルト257同士など。)が、この導電性部材によって短絡してしまうようなことがない。
その隣の単電池のラミネートフィルム外装材を突き破り、中の電解液等を漏出してしまい、電池パックが故障してしまう、という問題があった。このような問題を解決するために、単位電池のラミネートフィルムの角部を全て面取りすることも考えられるが、全ての角部の面取りを行うと製造工程が増え、製造コストが上昇する、という新たな問題が発生することとなる。
ム外装材のシール性を確保するために、5mm以上であることが望ましい。
ブ引き出し方向に第1の融接長を有する第1融着部117と、前記第2端部112における両第2端側角部116に面取り部119と、が設けられたラミネート外装部材と、を有する単位電池100が複数個直列接続された電池パックによっても、上記の場合と同様の効果を享受することができる。すなわち、これによれば、電池パック800に振動が加えられても、面取り部119が形成された第2端側角部116は、隣り合う単位電池100に影響することがなく、電解液の漏出などが発生することがない、信頼性の高い電池パック800を提供することができる。
Claims (4)
- アルミニウムを含む正極引き出しタブと、前記正極引き出しタブに接合されるニッケルを含む継ぎ足しタブと、ニッケルを含む負極引き出しタブと、を有する複数の単位電池を直列接続するとき、前記継ぎ足しタブ及び前記負極引き出しタブのそれぞれに穴を設け、連結部材をこれらの穴に挿通し、機械的に固着し、一方の前記単位電池の前記正極引き出しタブに接合される前記継ぎ足しタブと、他方の前記単位電池の前記負極引き出しタブとが直接連結されるようにしたことを特徴とする電池パックの製造方法。
- 前記連結部材がボルトナットのみであることを特徴とする請求項1に記載の電池パックの製造方法。
- アルミニウムを含む正極引き出しタブと、前記正極引き出しタブに接合されるニッケルを含む継ぎ足しタブと、ニッケルを含む負極引き出しタブと、を有する複数の単位電池が直列接続された電池パックであって、
前記継ぎ足しタブ及び前記負極引き出しタブのそれぞれは穴を有し、一方の前記単位電池の前記継ぎ足しタブと、他方の前記単位電池の前記負極引き出しタブとが、前記穴に挿通された連結部材で機械的に固着された状態で直接連結されたことを特徴とする電池パック。 - 前記連結部材がボルトナットであることを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
Priority Applications (10)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011078336A JP5858458B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 電池パックの製造方法、電池パック |
| EP11862253.9A EP2693516B1 (en) | 2011-03-31 | 2011-09-07 | Battery pack |
| PCT/JP2011/005031 WO2012131801A1 (ja) | 2011-03-31 | 2011-09-07 | 電池パック |
| US14/007,240 US9356278B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-09-07 | Battery pack |
| CN2011203693189U CN202308134U (zh) | 2011-03-31 | 2011-09-30 | 电池组 |
| CN201510177558.1A CN104766936B (zh) | 2011-03-31 | 2011-09-30 | 电池组 |
| CN2011102970422A CN102738432A (zh) | 2011-03-31 | 2011-09-30 | 电池组 |
| CN2011203742289U CN202308181U (zh) | 2011-03-31 | 2011-09-30 | 电池组 |
| CN2011203676380U CN202434611U (zh) | 2011-03-31 | 2011-09-30 | 电池组 |
| CN2011203741619U CN202308180U (zh) | 2011-03-31 | 2011-09-30 | 电池组 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011078336A JP5858458B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 電池パックの製造方法、電池パック |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012212602A JP2012212602A (ja) | 2012-11-01 |
| JP5858458B2 true JP5858458B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=47266409
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011078336A Active JP5858458B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 電池パックの製造方法、電池パック |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5858458B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10826136B2 (en) * | 2014-07-24 | 2020-11-03 | The Boeing Company | Battery pack including stacked battery-board assemblies |
| JP6334361B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2018-05-30 | 株式会社フジクラ | 蓄電モジュール |
| KR102397122B1 (ko) * | 2015-08-26 | 2022-05-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전지 모듈 |
| JP6943832B2 (ja) * | 2018-11-08 | 2021-10-06 | 積水化学工業株式会社 | 固定具および蓄電池モジュール |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001035538A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Gs-Melcotec Co Ltd | 非水電解質電池 |
| JP2001325937A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Gs-Melcotec Co Ltd | リードを有する電池 |
| JP5034137B2 (ja) * | 2000-11-01 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | 溶接物の製造方法,台座および電池の製造方法 |
| JP2003019569A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-21 | At Battery:Kk | 抵抗溶接方法、それを用いて製造された電池パック |
| JP2005222701A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 組電池 |
| US8057931B2 (en) * | 2006-04-18 | 2011-11-15 | Securaplane Technologies, Inc. | Battery busing scheme |
| JP5111099B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-12-26 | シャープ株式会社 | 電池パック |
| CN102484232B (zh) * | 2009-09-02 | 2017-09-29 | Nec能源元器件株式会社 | 组装电池模块 |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011078336A patent/JP5858458B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012212602A (ja) | 2012-11-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5761742B2 (ja) | 電池パック | |
| WO2012131801A1 (ja) | 電池パック | |
| JP5831924B2 (ja) | 電池パック | |
| JP2012212608A (ja) | 電池パック | |
| CN110392943B (zh) | 电池组以及电池组的制造方法 | |
| JP5700543B2 (ja) | 電池パック | |
| JP5858458B2 (ja) | 電池パックの製造方法、電池パック | |
| JP5709215B2 (ja) | 電池パック | |
| JP5831923B2 (ja) | 電池パック | |
| CN110326126A (zh) | 电池组以及电池组的制造方法 | |
| JP5765769B2 (ja) | 電池パック | |
| JP5709214B2 (ja) | 電池パック | |
| JP5765770B2 (ja) | 電池パック |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140212 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141105 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150128 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150902 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151027 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151118 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151210 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5858458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |