[go: up one dir, main page]

JP5879731B2 - Document management program, document management method, and document management apparatus - Google Patents

Document management program, document management method, and document management apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5879731B2
JP5879731B2 JP2011090226A JP2011090226A JP5879731B2 JP 5879731 B2 JP5879731 B2 JP 5879731B2 JP 2011090226 A JP2011090226 A JP 2011090226A JP 2011090226 A JP2011090226 A JP 2011090226A JP 5879731 B2 JP5879731 B2 JP 5879731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
unit
document information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011090226A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012222794A (en
Inventor
齋藤 誠一
誠一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011090226A priority Critical patent/JP5879731B2/en
Publication of JP2012222794A publication Critical patent/JP2012222794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5879731B2 publication Critical patent/JP5879731B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、文書管理プログラム文書管理方法及び文書管理装置に関する。
The present invention relates to a document management program , a document management method, and a document management apparatus .

近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。   In recent years, there has been a tendency to digitize information, and image processing apparatuses such as printers and facsimiles used for outputting digitized information and scanners used for digitizing documents have become indispensable devices. Such an image processing apparatus is often configured as a multifunction machine that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, or a copier by providing an imaging function, an image forming function, a communication function, and the like.

このような画像処理装置のうち、FAX(Facsimile)用のモデムを備えることにより、FAXとしての機能をも含むものがある。そして、近年では、上述した電子化の要請により、FAXとして受信した文書データをNAS(Network Attached Storage)等に保存するペーパーレスFAXが用いられることもある。更には、このように電子化されたFAXの文書データに対して編集を行い、スタンプやコメント等のアノテーションを付与することができる技術が既に知られている。   Among such image processing apparatuses, some include a function as a FAX by providing a FAX (Facsimile) modem. In recent years, a paperless FAX that stores document data received as a FAX in a NAS (Network Attached Storage) or the like may be used in response to the above-described request for digitization. Furthermore, a technique is already known that can edit FAX document data that has been digitized in this way and can add annotations such as stamps and comments.

他方、電子化されたデータの編集を直感的な操作により実現する方法として、サムネイル表示された画像データや音声データを、ドラッグアンドドロップにより操作する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。   On the other hand, as a method for realizing the editing of digitized data by an intuitive operation, a method of operating thumbnail-displayed image data and audio data by drag and drop has been proposed (for example, Patent Document 1, 2).

通常の紙出力を用いるFAXの場合、別個に受信された文書をひとまとめにすることは、紙出力された文書を束ねれば出来ることであり容易である。他方、上述したようなペーパーレスFAXを用いる場合、そのような操作を実現するためには、そのような機能に対応したアプリケーションを用いて行う必要があり、アプリケーションがインストールされていることや、アプリケーションの操作に精通していること等、全てのユーザにとって容易なことではない。   In the case of FAX using normal paper output, it is easy to bundle separately received documents by bundling the paper output documents. On the other hand, when using the paperless FAX as described above, in order to realize such an operation, it is necessary to use an application corresponding to such a function. It is not easy for all users to be familiar with the operation.

特許文献1、2においては、主として画像ファイルや音声ファイルを対象とした操作について開示されたものであり、FAXによって受信されたデータのような文書データの操作について開示されたものではない。   Patent Documents 1 and 2 disclose operations mainly for image files and audio files, and do not disclose operation of document data such as data received by FAX.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、文書データの直感的な操作を可能とすることを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to enable intuitive operation of document data.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、電子化された文書情報の表示及び編集機能を実現するための文書管理プログラムであって、ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された文書情報を一覧表示する文書一覧部の表示情報を生成する文書一覧表示ステップと、前記文書一覧部に表示された第一の文書情報を、第二の文書情報にドラッグアンドドロップする操作を示す操作情報を取得する操作情報取得ステップと、前記操作情報取得ステップに応じて、前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された前記第二の文書情報に含まれる文書に、前記第一の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶する文書結合ステップと、前記文書結合ステップに応じて、前記第一の文書情報を前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体から削除するドラッグ元情報削除ステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする。
In order to solve the above problems, one aspect of the present invention is a document management program for realizing a display and editing function of digitized document information, and is included in another device capable of communicating via a network. A document list display step for generating display information of a document list section for displaying a list of document information stored in a storage medium, and dragging the first document information displayed in the document list section to second document information An operation information acquisition step for acquiring operation information indicating an operation to be dropped, and the second information stored in a storage medium included in another device capable of communicating via the network according to the operation information acquisition step A document combining step of adding a document included in the first document information to a document included in the document information and storing the document as one piece of document information; and the document combining step. Depending on, characterized in that to execute the first document information and the drag source information deletion step of deleting from the storage medium included in other devices capable of communicating via the network to the information processing apparatus.

本発明によれば、文書データの直感的な操作を可能とすることができる。   According to the present invention, it is possible to intuitively operate document data.

本発明の実施形態に係るシステムの運用形態を示す図である。It is a figure which shows the operation | use form of the system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント端末のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the hardware constitutions of the client terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る複合機の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of a multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るクライアント端末の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the client terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメインプログラムのGUIを示す図である。It is a figure which shows GUI of the main program which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るドラッグアンドドロップ操作の例を示す図である。It is a figure which shows the example of drag and drop operation which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態にファイルの統合処理を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the integration process of a file in embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るファイルの統合処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the integration process of the file which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るドラッグアンドドロップ操作の例を示す図である。It is a figure which shows the example of drag and drop operation which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態にファイルの統合処理を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the integration process of a file in embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るファイルの統合処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the integration process of the file which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、文書データを直感的な操作により編集可能なアプリケーション・プログラムがインストールされたPC(Persoal Computer)を含むシステムを例として説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a system including a PC (Personal Computer) in which an application program capable of editing document data by an intuitive operation is installed will be described as an example.

図1は、本実施の形態に係るシステムの運用形態の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るシステムは、複合機1、クライアント端末2及びNAS(Network Attached Storage)サーバ3がネットワークを介して接続されて構成されている。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an operation mode of a system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the system according to the present embodiment is configured by connecting a multifunction device 1, a client terminal 2, and a NAS (Network Attached Storage) server 3 via a network.

複合機1は、撮像機能、画像形成機能、FAX(Facsimile)機能及びネットワーク通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(MultiFunction Peripheral)である。本実施形態において、複合機1は、FAX機能により受信した信号に基づいて文書データを生成し、その文書データをNASサーバ3に格納する。   The multifunction device 1 is an MFP (Multi Function Peripheral) that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, or a copier by providing an imaging function, an image forming function, a FAX (Facsimile) function, a network communication function, and the like. In the present embodiment, the multifunction device 1 generates document data based on a signal received by the FAX function, and stores the document data in the NAS server 3.

クライアント端末2は、ユーザが操作する情報処理端末であり、PCのような情報処理装置によって実現される。本実施形態に係るクライアント端末2は、NASサーバ3に格納された文書データを取得し、直感的な操作によりその文書データの編集を可能とするアプリケーション・プログラムの機能に基づいて文書データの編集を行う文書編集装置として機能する。NASサーバ3は、複合機1やクライアント端末2がネットワークを介してアクセス可能な記憶領域を提供する。   The client terminal 2 is an information processing terminal operated by a user, and is realized by an information processing apparatus such as a PC. The client terminal 2 according to the present embodiment acquires document data stored in the NAS server 3 and edits document data based on the function of an application program that enables editing of the document data through an intuitive operation. Functions as a document editing device. The NAS server 3 provides a storage area that can be accessed by the MFP 1 and the client terminal 2 via the network.

次に、本実施形態に係る複合機1、クライアント端末2及びNASサーバ3のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係るクライアント端末2のハードウェア構成を示すブロック図である。尚、複合機1は、図2に示すハードウェア構成に加えて、スキャナ、プリンタ等を実現するためのエンジンを備える。以下の説明においては、クライアント端末2のハードウェア構成を例として説明するが、複合機1及びNASサーバ3についても同様である。   Next, the hardware configuration of the MFP 1, the client terminal 2, and the NAS server 3 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the client terminal 2 according to the present embodiment. The multifunction machine 1 includes an engine for realizing a scanner, a printer, and the like in addition to the hardware configuration shown in FIG. In the following description, the hardware configuration of the client terminal 2 will be described as an example, but the same applies to the MFP 1 and the NAS server 3.

図2に示すように、本実施形態に係るクライアント端末2は、一般的なサーバやPC等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係るクライアント端末2は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。   As shown in FIG. 2, the client terminal 2 according to the present embodiment includes the same configuration as that of a general server or PC. That is, the client terminal 2 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 20, a ROM (Read Only Memory) 30, an HDD (Hard Disk Drive) 40, and an I / F 50. Connected through. Further, an LCD (Liquid Crystal Display) 60 and an operation unit 70 are connected to the I / F 50.

CPU10は演算手段であり、クライアント端末2全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。   The CPU 10 is a calculation means and controls the operation of the entire client terminal 2. The RAM 20 is a volatile storage medium capable of reading and writing information at high speed, and is used as a work area when the CPU 10 processes information. The ROM 30 is a read-only nonvolatile storage medium and stores a program such as firmware. The HDD 40 is a non-volatile storage medium that can read and write information, and stores an OS (Operating System), various control programs, application programs, and the like.

I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、クライアント端末2の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザがクライアント端末2に情報を入力するためのユーザインタフェースである。尚、図1において説明したように、本実施形態に係るNASサーバ3はサーバとして運用される。従って、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。また、複合機1の場合、操作部70は、各種のハードキーやタッチパネルが用いられる。   The I / F 50 connects and controls the bus 80 and various hardware and networks. The LCD 60 is a visual user interface for confirming the state of the client terminal 2. The operation unit 70 is a user interface such as a keyboard and a mouse for the user to input information to the client terminal 2. As described with reference to FIG. 1, the NAS server 3 according to this embodiment is operated as a server. Therefore, user interfaces such as the LCD 60 and the operation unit 70 can be omitted. In the case of the multifunction machine 1, the operation unit 70 uses various hard keys and a touch panel.

このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る複合機1、クライアント端末2及びNASサーバ3の機能を実現する機能ブロックが構成される。   In such a hardware configuration, a program stored in a storage medium such as the ROM 30, the HDD 40, or an optical disk (not shown) is read into the RAM 20, and operates according to the control of the CPU 10, thereby configuring a software control unit. A functional block that realizes the functions of the MFP 1, the client terminal 2, and the NAS server 3 according to the present embodiment is configured by a combination of the software control unit configured as described above and hardware.

次に、本実施形態に係る複合機1の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る複合機1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る複合機1は、コントローラ100、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)101、スキャナユニット102、排紙トレイ103、ディスプレイパネル104、給紙テーブル105、プリントエンジン106、排紙トレイ107、ネットワークI/F108及びFAXモデム109を有する。   Next, a functional configuration of the multifunction machine 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the multifunction machine 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the MFP 1 according to this embodiment includes a controller 100, an ADF (Auto Document Feeder) 101, a scanner unit 102, a paper discharge tray 103, a display panel 104, and a paper feed table 105. , A print engine 106, a paper discharge tray 107, a network I / F 108, and a FAX modem 109.

また、コントローラ100は、主制御部110、エンジン制御部120、画像処理部130、操作表示制御部140、入出力制御部150及びFAX制御部160を含む。図3に示すように、本実施形態に係る複合機1は、スキャナユニット102、プリントエンジン106を有する複合機として構成されている。尚、図3においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。   The controller 100 includes a main control unit 110, an engine control unit 120, an image processing unit 130, an operation display control unit 140, an input / output control unit 150, and a FAX control unit 160. As shown in FIG. 3, the multifunction device 1 according to the present embodiment is configured as a multifunction device having a scanner unit 102 and a print engine 106. In FIG. 3, the electrical connection is indicated by a solid arrow, and the flow of a sheet or a document bundle is indicated by a broken arrow.

ディスプレイパネル104は、複合機1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが複合機1を直接操作し、若しくは複合機1に対して情報を入力する際の入力インタフェースでもある。即ち、ディスプレイパネル104は、ユーザによる操作を受けるための画像を表示する機能を含む。ディスプレイパネル104は、図2に示すLCD60及び操作部70によって実現される。本実施形態において、ユーザは、ディスプレイパネル104を操作してジョブ管理サーバ3に格納された印刷ジョブの選択及び取得を指示する。   The display panel 104 is an output interface that visually displays the state of the multifunction device 1, and is also an input interface when the user directly operates the multifunction device 1 or inputs information to the multifunction device 1 as a touch panel. is there. That is, the display panel 104 includes a function for displaying an image for receiving an operation by the user. The display panel 104 is realized by the LCD 60 and the operation unit 70 shown in FIG. In the present embodiment, the user operates the display panel 104 to instruct selection and acquisition of a print job stored in the job management server 3.

ネットワークI/F108は、複合機1がネットワークを介してクライアント端末2やNASサーバ3等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。ネットワークI/F108は、図2に示すI/F50によって実現される。FAXモデム109は、電話回線に接続されており、複合機1がFAX送受信を行うためのインタフェースとして機能する。   The network I / F 108 is an interface for the MFP 1 to communicate with other devices such as the client terminal 2 and the NAS server 3 via the network, and is used by an Ethernet (registered trademark) or a USB (Universal Serial Bus) interface. It is done. The network I / F 108 is realized by the I / F 50 shown in FIG. The FAX modem 109 is connected to a telephone line and functions as an interface for the MFP 1 to perform FAX transmission / reception.

コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30や不揮発性メモリ並びにHDD40や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムが、RAM20等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、CPU10がそのプログラムに従って動作することにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、複合機1全体を制御する制御部として機能する。   The controller 100 is configured by a combination of software and hardware. Specifically, a program stored in a ROM 30, a nonvolatile memory, and a nonvolatile storage medium such as the HDD 40 or an optical disk is loaded into a volatile memory (hereinafter referred to as a memory) such as the RAM 20, and the CPU 10 operates according to the program. The controller 100 is configured by a software control unit configured as described above and hardware such as an integrated circuit. The controller 100 functions as a control unit that controls the entire MFP 1.

主制御部110は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部120は、プリントエンジン106やスキャナユニット102等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、印刷出力すべき画像情報に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、画像形成部であるプリントエンジン106が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。   The main control unit 110 plays a role of controlling each unit included in the controller 100, and gives a command to each unit of the controller 100. The engine control unit 120 serves as a driving unit that controls or drives the print engine 106, the scanner unit 102, and the like. The image processing unit 130 generates drawing information based on image information to be printed out under the control of the main control unit 110. The drawing information is information for drawing an image to be formed in the image forming operation by the print engine 106 as an image forming unit.

また、画像処理部130は、スキャナユニット102から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として複合機1の記憶領域に格納され、ネットワークI/F108を介してNASサーバ3に送信され、若しくはFAXモデム109を介してFAX送信される情報である。   The image processing unit 130 processes image data input from the scanner unit 102 to generate image data. This image data is information that is stored in the storage area of the MFP 1 as a result of the scanner operation, transmitted to the NAS server 3 via the network I / F 108, or faxed via the fax modem 109. .

操作表示制御部140は、ディスプレイパネル104に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル104を介して入力された情報を主制御部110に通知する。入出力制御部150は、ネットワークI/F108を介して入力される情報を主制御部110に入力する。また、主制御部110は、入出力制御部150を制御し、ネットワークI/F108及びネットワークを介してクライアント端末2やデータサーバ3等の他の機器にアクセスする。   The operation display control unit 140 displays information on the display panel 104 or notifies the main control unit 110 of information input via the display panel 104. The input / output control unit 150 inputs information input via the network I / F 108 to the main control unit 110. The main control unit 110 also controls the input / output control unit 150 to access other devices such as the client terminal 2 and the data server 3 via the network I / F 108 and the network.

FAX制御部160は、FAXモデム109が受信した信号に基づいて文書データを生成し、主制御部110に入力する。また、FAX制御部160は、FAXモデム109を制御し、FAXモデム109を介してFAX送信を行う。尚、FAX制御部160から主制御部110に入力された文書データは、入出力制御部150により、ネットワークを介してNASサーバ3に格納される。   The FAX control unit 160 generates document data based on the signal received by the FAX modem 109 and inputs the document data to the main control unit 110. The FAX control unit 160 controls the FAX modem 109 and performs FAX transmission via the FAX modem 109. The document data input from the FAX control unit 160 to the main control unit 110 is stored in the NAS server 3 by the input / output control unit 150 via the network.

複合機1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部150がネットワークI/F108を介して印刷ジョブを受信する。即ち、入出力制御部150が、印刷データ取得部として機能する。入出力制御部150は、受信した印刷ジョブを主制御部110に転送する。主制御部110は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部130を制御して印刷ジョブに含まれる文書情報若しくは画像情報に基づいて描画情報を生成する。   When the multifunction device 1 operates as a printer, first, the input / output control unit 150 receives a print job via the network I / F 108. That is, the input / output control unit 150 functions as a print data acquisition unit. The input / output control unit 150 transfers the received print job to the main control unit 110. When receiving a print job, the main control unit 110 controls the image processing unit 130 to generate drawing information based on document information or image information included in the print job.

画像処理部130によって描画情報が生成されると、エンジン制御部120は、プリントエンジン106を制御し、上記生成された描画情報に基づき、給紙テーブル105から搬送される用紙に対して画像形成を実行させる。即ち、画像処理部130、エンジン制御部120及びプリントエンジン106が印刷出力部として機能する。プリントエンジン106の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン106によって画像形成が施された文書は排紙トレイ107に排紙される。   When drawing information is generated by the image processing unit 130, the engine control unit 120 controls the print engine 106 to form an image on the paper conveyed from the paper feed table 105 based on the generated drawing information. Let it run. That is, the image processing unit 130, the engine control unit 120, and the print engine 106 function as a print output unit. As a specific aspect of the print engine 106, an image forming mechanism using an ink jet method, an image forming mechanism using an electrophotographic method, or the like can be used. A document on which image formation has been performed by the print engine 106 is discharged to a discharge tray 107.

複合機1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル104の操作若しくはネットワークI/F108を介して外部の装置から入力されるスキャン実行指示に応じて、操作表示制御部140若しくは入出力制御部150が主制御部110にスキャン実行信号を転送する。主制御部110は、受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部120を制御する。   When the multifunction device 1 operates as a scanner, the operation display control unit 140 or the input / output control unit is operated according to a user operation on the display panel 104 or a scan execution instruction input from an external device via the network I / F 108. 150 transfers a scan execution signal to the main control unit 110. The main control unit 110 controls the engine control unit 120 based on the received scan execution signal.

エンジン制御部120は、ADF101を駆動し、ADF101にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット102に搬送する。また、エンジン制御部120は、スキャナユニット102を駆動し、ADF101から搬送される原稿を撮像する。また、ADF101に原稿がセットされておらず、スキャナユニット102に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット102は、エンジン制御部120の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット102が撮像部として動作すると共に、エンジン制御部120が、読取制御部として機能する。   The engine control unit 120 drives the ADF 101 and conveys the document to be imaged set on the ADF 101 to the scanner unit 102. In addition, the engine control unit 120 drives the scanner unit 102 and images a document conveyed from the ADF 101. If no original is set on the ADF 101 and the original is set directly on the scanner unit 102, the scanner unit 102 images the set original according to the control of the engine control unit 120. That is, the scanner unit 102 operates as an imaging unit, and the engine control unit 120 functions as a reading control unit.

撮像動作においては、スキャナユニット102に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいて生成された撮像情報が生成される。エンジン制御部120は、スキャナユニット102が生成した撮像情報を画像処理部130に転送する。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、エンジン制御部120から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。   In the imaging operation, an imaging element such as a CCD included in the scanner unit 102 optically scans the document, and imaging information generated based on the optical information is generated. The engine control unit 120 transfers the imaging information generated by the scanner unit 102 to the image processing unit 130. The image processing unit 130 generates image information based on the imaging information received from the engine control unit 120 according to the control of the main control unit 110.

画像処理部130が生成した画像情報は主制御部110が取得し、主制御部110がHDD40等の複合機1に装着された記憶媒体に保存する。即ち、スキャナユニット102、エンジン制御部120及び画像処理部130が連動して、画像入力部として機能する。画像処理部130によって生成された画像情報は、ユーザの指示に応じてそのままHDD40等に格納され若しくは入出力制御部150及びネットワークI/F108を介してデータサーバ3等の外部の装置に送信される。   Image information generated by the image processing unit 130 is acquired by the main control unit 110, and the main control unit 110 stores the image information in a storage medium attached to the multifunction machine 1 such as the HDD 40. That is, the scanner unit 102, the engine control unit 120, and the image processing unit 130 work together to function as an image input unit. The image information generated by the image processing unit 130 is stored in the HDD 40 or the like as it is according to a user instruction, or is transmitted to an external device such as the data server 3 through the input / output control unit 150 and the network I / F 108. .

また、複合機1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部120がスキャナユニット102から受信した撮像情報若しくは画像処理部130が生成した画像情報に基づき、画像処理部130が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部120がプリントエンジン106を駆動する。尚、描画情報と撮像情報との情報形式が同一である場合は、撮像情報をそのまま描画情報として用いることも可能である。   When the multifunction device 1 operates as a copying machine, the image processing unit 130 generates drawing information based on the imaging information received by the engine control unit 120 from the scanner unit 102 or the image information generated by the image processing unit 130. . Based on the drawing information, the engine control unit 120 drives the print engine 106 as in the case of the printer operation. When the information format of the drawing information and the imaging information is the same, the imaging information can be used as the drawing information as it is.

また、複合機1がファクシミリとして動作する場合は、まず、スキャナ動作の場合と同様に画像処理部130によって画像情報が生成される。そして、主制御部110がFAX制御部160を制御し、FAXモデム109にFAX送信を実行させる。また、FAX受信の際には、FAXモデム109が電話回線より信号を受信し、その信号に基づいてFAX制御部160が文書データを生成する。FAX制御部160が文書データを生成すると、主制御部110がその文書データに基づいてプリンタ動作の場合と同様にエンジン制御部120及び画像処理部130を制御して出力を実行させ、若しくは入出力制御部150を制御してNASサーバ3に格納させる。   When the multifunction device 1 operates as a facsimile, first, image information is generated by the image processing unit 130 as in the case of the scanner operation. Then, the main control unit 110 controls the FAX control unit 160 to cause the FAX modem 109 to execute FAX transmission. At the time of FAX reception, the FAX modem 109 receives a signal from the telephone line, and the FAX control unit 160 generates document data based on the signal. When the FAX control unit 160 generates document data, the main control unit 110 controls the engine control unit 120 and the image processing unit 130 to execute output based on the document data, or performs input / output. The control unit 150 is controlled and stored in the NAS server 3.

次に、図4を参照して、本実施形態に係るクライアント端末2の機能構成について説明する。図4に示すように、本実施形態に係るクライアント端末2は、図2において説明したLCD60、操作部70に加えて、メインプログラム00、監視プログラム10及びネットワークI/F20を含む。
Next, the functional configuration of the client terminal 2 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the client terminal 2 according to the present embodiment includes a main program 200 , a monitoring program 2 10, and a network I / F 2 20 in addition to the LCD 60 and the operation unit 70 described in FIG. 2.

ネットワークI/F20は、クライアント端末2がネットワークを介して複合機1やNASサーバ3等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。
The network I / F 2 20 is an interface for the client terminal 2 to communicate with other devices such as the multifunction device 1 and the NAS server 3 via the network, and is an Ethernet (registered trademark) or USB (Universal Serial Bus) interface. Is used.

メインプログラム00及び監視プログラム10は、複合機1のコントローラ100と同様に、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって実現され、本実施形態に係るクライアント端末2の要旨となる機能を実現する。メインプログラム00は、NASサーバ3に格納された文書データを、直感的な操作により編集可能なアプリケーション・プログラムである。監視プログラム10は、ネットワークI/F20を介して、NASサーバ3に格納されるFAX文書を監視する。
Main program 2 00 and the monitoring program 2 10, like the controller 100 of the MFP 1, is realized by a combination of software and hardware, to implement the function of the subject matter of the client terminal 2 according to the present embodiment. The main program 200 is an application program that can edit document data stored in the NAS server 3 by an intuitive operation. Monitoring program 2 10 via the network I / F 2 20, monitors the FAX documents stored in the NAS server 3.

図4に示すように、メインプログラム00は、文書管理部01、操作受付部02、画面表示部03及び画像処理部04を含む。文書管理部01は、ネットワークI/F20を介してNASサーバ3にアクセスし、複合機1がFAX受信によりNASサーバ3に格納した文書データを確認及び取得する。このような態様により、クライアント端末2には、複合機1との連携を実現するためのドライバ・ソフトウェア等をインストールする必要がなく、ファイル共有等のネットワークを介した一般的なデータのやり取りさえ可能であれば、本実施形態に係るシステムを構成することが可能となる。
As shown in FIG. 4, the main program 2 00 includes a document management unit 2 01, the operation reception unit 2 02, the screen display unit 2 03 and the image processing unit 2 04. Document management unit 2 01 accesses the NAS server 3 via the network I / F 2 20, confirms and acquires the document data by the MFP 1 is stored by FAX received NAS server 3. In this manner, the client terminal 2 does not need to install driver software or the like for realizing cooperation with the multifunction device 1, and can even exchange general data via a network such as file sharing. Then, the system according to the present embodiment can be configured.

上述したように、監視プログラム10は、NASサーバ3の記憶領域を監視しており、NASサーバ3に新たな文書データが格納されると、それを文書管理部01に通知する。文書管理部01は、監視プログラム10からの通知を受け、ネットワークI/F20を介してNASサーバ3に格納された文書データを参照し、ユーザの操作に応じてネットワークを介してそれを取得する。
As described above, the monitoring program 2 10 monitors the storage area of the NAS server 3, if a new document data to the NAS server 3 is stored, and notifies it to the document management unit 2 01. Document management unit 2 01 receives a notification from the monitoring program 2 10, via the network I / F 2 20 refers to the document data stored in the NAS server 3, it via the network in accordance with an operation by the user To get.

操作受付部02は、ユーザによる操作部70に対する操作を受け付け、操作内容を示す操作情報を生成する。操作受付部02は、生成した操作情報を画面表示部03及び画像処理部04に入力する。画面表示部03は、メインプログラム00のGUI(Graphical User Interface)をLCD60に表示させるための表示情報を生成して出力する。
Operation receiving unit 2 02, accepts an operation on the operation unit 70 by the user, and generates operation information indicating the operation contents. Operation receiving unit 2 02 inputs the generated operation information to the screen display unit 2 03 and the image processing unit 2 04. Screen display unit 2 03 generates and outputs display information for displaying the main program 2 00 GUI (Graphical User Interface) on LCD 60.

画像処理部04は、メインプログラム00の要旨に係る機能を有する構成であり、操作受付部02から入力される操作情報に基づいて、HDD40に格納された文書データを表示し、編集する。この際、直感的な操作を可能とするため、操作受付部02から入力された操作情報に基づいて実行するべき画像処理を判断することが、本実施形態に係る要旨の1つである。
The image processing unit 2 04 is configured to have a function according to the gist of the main program 2 00, based on the operation information input from the operation acceptance unit 2 02, and displays the document data stored in the HDD 40, edit . At this time, in order to allow an intuitive operation, it is one aspect of this embodiment for determining image processing to be executed based on the input operation information from the operation reception unit 2 02.

次に、本実施形態に係るメインプログラム00の機能の詳細について説明する。図5は、本実施形態に係るメインプログラム00のGUIの例を示す図である。図5に示すようなGUIは、画面表示部03が生成する表示情報に基づいてLCD60に表示される。図5に示すように、本実施形態に係るメインプログラム00のGUIは、文書検索部501、フォルダツリー部502、文書一覧部503、処理実行部504、画像編集部505及び文書プロパティ部506を含む。また、画像編集部505には、ページ表示部507が含まれる。
Next, details of functions of the main program 200 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of the GUI of the main program 200 according to this embodiment. GUI as shown in FIG. 5, the screen display unit 2 03 is displayed on the LCD60 based on the display information to be generated. As shown in FIG. 5, the GUI of the main program 200 according to this embodiment includes a document search unit 501, a folder tree unit 502, a document list unit 503, a process execution unit 504, an image editing unit 505, and a document property unit 506. Including. The image editing unit 505 includes a page display unit 507.

文書検索部501は、NASサーバ3に格納された文書データをキーワード等の条件に基づいて検索するためのインタフェースである。フォルダツリー部502は、NASサーバ3の記憶領域において構成されているフォルダ構造をツリー表示する表示部である。文書一覧部503は、フォルダツリー部502において選択されたフォルダ内の文書データを一覧表示する表示部である。   The document search unit 501 is an interface for searching document data stored in the NAS server 3 based on conditions such as keywords. The folder tree section 502 is a display section that displays the folder structure configured in the storage area of the NAS server 3 as a tree. The document list unit 503 is a display unit that displays a list of document data in the folder selected in the folder tree unit 502.

処理実行部504は、文書一覧部503において選択され、画像編集部505に表示されている文書の“印刷”、“保存”、“FAX送信”等の処理を実行させるための操作部である。即ち、処理実行部504には、表示されている文書をファクシミリ送信させる命令を入力するための操作部が含まれる。図5に示す“FAX送信”のボタンが押下された場合、メインプログラム00においては、操作受付部02がその操作を受け付け、文書管理部01がファクシミリ送信のコマンドと共に送信するべき文書の文書データをネットワークを介して複合機1に送信する。これにより、ファクシミリ送信に際するユーザの利便性を向上することができる。
The process execution unit 504 is an operation unit for executing processes such as “print”, “save”, and “FAX transmission” of the document selected in the document list unit 503 and displayed on the image editing unit 505. In other words, the processing execution unit 504 includes an operation unit for inputting a command for facsimile transmission of the displayed document. If the button of "FAX transmission" shown in FIG. 5 has been pressed, the main program 2 00 receives an operation acceptance unit 2 02 is the operation, the document management unit 2 01 of the document to be sent with a facsimile transmission command The document data is transmitted to the multifunction device 1 via the network. Thereby, it is possible to improve the convenience of the user for facsimile transmission.

画像編集部505は、文書一覧部503において選択された文書データを表示及び編集するためのインタフェースである。即ち、画像編集部505は、文書表示部でもある。文書プロパティ部506は、文書一覧部503において選択された文書データの書誌的な情報を表示及び編集するためのインタフェースである。ページ表示部507は、画像編集部505において、表示されている文書データが複数ページを含む文書データである場合に、表示されているページのページ数を表示する表示部である。   The image editing unit 505 is an interface for displaying and editing the document data selected in the document list unit 503. That is, the image editing unit 505 is also a document display unit. A document property unit 506 is an interface for displaying and editing bibliographic information of document data selected in the document list unit 503. The page display unit 507 is a display unit that displays the number of displayed pages when the displayed document data is document data including a plurality of pages in the image editing unit 505.

本実施形態に係るメインプログラム00のGUIにおいては、図5に示す各部のうち、文書一覧部503において一覧表示されている文書データを、図6に示すようにユーザがドラッグ&ドロップ操作することにより、複数の文書データの統合が実行される。図6の例においては、ユーザが“ファイルB”をドラッグ操作し、“ファイルA”にドロップ操作する場合を例として示している・
In the GUI of the main program 200 according to the present embodiment, the user drags and drops the document data listed in the document list part 503 among the parts shown in FIG. 5, as shown in FIG. Thus, the integration of a plurality of document data is executed. In the example of FIG. 6, a case where the user performs a drag operation on “file B” and a drop operation on “file A” is shown as an example.

図7は、図6に示す操作が実行された場合における“ファイルA”及び“ファイルB”の結合態様を示す図である。図7の例においては、“ファイルA”及び“ファイルB”が共に3ページである場合を例として説明する。図6に示すようにユーザが“ファイルB”をドラッグ操作し、“ファイルA”にドロップ操作した場合、図7に示すように、ドラッグ先である“ファイルA”のページが先頭となり、ドラッグ元である“ファイルB”のページがそれに続くように結合される。換言すると、画像処理部04は、ドラッグ元の文書をドラッグ先の文書に続くページとして一の文書として関連付けて記憶する。
FIG. 7 is a diagram showing a combination mode of “file A” and “file B” when the operation shown in FIG. 6 is executed. In the example of FIG. 7, a case where both “file A” and “file B” are three pages will be described as an example. As shown in FIG. 6, when the user performs a drag operation on “file B” and performs a drop operation on “file A”, as shown in FIG. 7, the page of “file A” that is the drag destination becomes the top, and the drag source The pages of “File B” are combined to follow. In other words, the image processing unit 2 04 is stored in association as a document as a page following the drag source documents in documents dragged.

即ち、本実施形態に係る画像処理部04は、ドラッグ先の文書情報に含まれる文書に、ドラッグ元の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶する。更に、ドラッグ元の文書情報自体は、文書管理部01が画像処理部04の制御に従って、ネットワークを介して削除することにより、ユーザにはドラッグ元の文書がドラッグ先の文書に統合されたように見え、直感的な操作が実現される。このような態様により、ドラッグ先の文書ファイルを基本として、ドラッグ元の文書ファイルが結合されるという直感的な操作を実現することができる。
That is, the image processing unit 2 04 according to this embodiment, the document included in the document information dragged, in association as one of the document information by adding a document that contains the drag source document information. Furthermore, source document information itself drag, the document management section 2 01 under the control of the image processing unit 2 04, by removing through the network, the user dragging the source document is integrated in documents dragged It looks like this, and intuitive operation is realized. In this manner, an intuitive operation of combining the drag source document files based on the drag destination document file can be realized.

このような文書データの編集処理の詳細について、図8を参照して説明する。図8は、図6に示すようなドラッグ&ドロップ操作が実行される際のメインプログラム00の動作を示すフローチャートである。図8に示すように、操作受付部02が、文書一覧部503において文書データのドラッグ&ドロップ操作を受け付ける(S801)。S801において、操作受付部02は、文書一覧部503における文書ファイルのドラッグ&ドロップ操作を受け付ける。換言すると操作受付部02が、文書一覧部503におけるドラッグ&ドロップ操作についての操作情報を取得した場合に、図8に示すフローが実行される。
Details of such document data editing processing will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the main program 200 when the drag and drop operation shown in FIG. 6 is executed. As shown in FIG. 8, the operation reception unit 2 02, accepts a drag-and-drop operation of the document data in the document list unit 503 (S801). In step S < b > 801, the operation reception unit 202 receives a document file drag-and-drop operation in the document list unit 503. Is an operation reception unit 2 02 words, when acquiring operation information about the dragging and dropping operation in the document list 503, the flow shown in FIG. 8 is executed.

操作受付部02が上述したように操作情報を取得すると、画像処理部04が操作受付部02からその操作情報を取得し、ドラッグ先が文書ファイルであるか否かを判断する(S802)。S802において画像処理部04は、画面表示部03によってLCD60に表示されているGUI各部の表示位置と、操作受付部02から取得した操作情報に含まれる操作位置、即ち、ドラッグ&ドロップの位置を比較し、ドラッグ先が文書ファイルであるか否かを判断する。ドラッグ先が文書ファイル以外のファイルである場合(S802/NO)、画像処理部04は、通常のドラッグ&ドロップ操作に従い、ドラッグ元の文書ファイルの格納場所を移動し(S807)、処理を終了する。
When the operation acceptance unit 2 02 acquires the operation information as described above, the image processing unit 2 04 acquires the operation information from the operation reception unit 2 02, is dragged to determine whether a document file (S802 ). The image processing unit 2 04 in step S802, the display position of the GUI each section being displayed by the screen display unit 2 03 to LCD 60, the operation position included in the operation information acquired from the operation reception unit 2 02, i.e., drag-and-drop The positions are compared to determine whether the drag destination is a document file. If the drag is to a file other than a document file (S802 / NO), the image processing unit 2 04, according to the normal drag and drop operation to move the location of the drag source document file (S807), the process ends To do.

ドラッグ先が文書ファイルであった場合(S802/YES)、画像処理部04は、ドラッグ先の文書ファイルの情報を文書管理部01及びネットワークI/F20を介してNASサーバ3から取得すると共に、ドラッグ元の文書ファイルの情報を同じくNASサーバ3から取得する(S803)。そして、画像処理部04は、ドラッグ元及びドラッグ先の文書ファイルの結合処理を実行する(S804)。
If the drag destination is the document file (S802 / YES), the image processing unit 2 04, obtained from the NAS server 3 of information of the document file dragged through the document management unit 2 01, and a network I / F 2 20 At the same time, the information of the document file of the drag source is obtained from the NAS server 3 (S803). Then, the image processing section 2 04 performs the binding processing document file drag source and the drag target (S804).

S804において、画像処理部04は、先ず、ドラッグ先の文書ファイルをRAM20等の記憶領域に展開する。更に、画像処理部04は、既に展開されているドラッグ先の文書ファイルの新たなページとして、ドラッグ元の文書ファイルのページを記憶領域に展開する。即ち、画像処理部04は、既に展開されているドラッグ先の文書ファイルのページに続くように、ドラッグ元の文書ファイルのページを記憶領域に展開する。これにより、ドラッグ先の文書ファイルに新たなページが追加される形で、ドラッグ先とドラッグ元の文書ファイルが結合される。
In S804, the image processing unit 2 04, first, deploying a document file dragged in a storage area such as a RAM 20. Furthermore, the image processing unit 2 04 is already deployed as a new page of the document file destination drag that is deployed, the pages of drag source document file in the storage area. That is, the image processing unit 2 04, as already follows the page of the document file destination drag being deployed, to deploy the page of drag source document file in the storage area. As a result, a new page is added to the dragged document file, and the dragged and dragged document files are combined.

上述したように文書ファイルを結合すると、画像処理部04は、その結合結果を保存する(S805)。S805実際の処理は、ドラッグ先の文書ファイルに加えられた変更、即ち、ドラッグ元の文書ファイルのページの追加を確定する処理である。S805における文書ファイルの保存先は、典型的にはNASサーバ3における記憶領域のうちドラッグ先の文書ファイルと同じフォルダ内であるが、ユーザの任意の設定によって異なる記憶領域に保存することも可能である。その後、画像処理部04は、ドラッグ元の文書ファイルを削除し(S806)。処理を終了する。
Combining the document file as described above, the image processing unit 2 04 stores the binding result (S805). S805 The actual process is a process of confirming the change made to the dragged document file, that is, adding the page of the dragged document file. The storage destination of the document file in S805 is typically in the same folder as the drag-destination document file in the storage area in the NAS server 3, but it can be stored in a different storage area depending on an arbitrary setting of the user. is there. Thereafter, the image processing unit 2 04 deletes the drag source document file (S806). The process ends.

このような処理により、ユーザにとっては、ある文書ファイルを他の文書ファイルにドラッグ&ドロップすることによって2つの文書が結合されたように見せることが可能となり、直感的な操作による文書データの処理が実現される。   By such processing, it becomes possible for a user to make a document file appear to be combined by dragging and dropping a document file onto another document file, and document data can be processed by an intuitive operation. Realized.

図6、図7の例は、ある文書を他の文書に続くように結合する場合の例であるが、ある文書を他の文書における複数のページの間に挿入するような態様の結合も考えられる。そのような態様について以下に説明する。ある文書を他の文書の間に挿入する場合、ユーザは、図9に示すように、文書一覧部503に表示された文書ファイルをドラッグし、画像編集部505内のページ表示部507にドロップする。   The examples in FIGS. 6 and 7 are examples in which a certain document is combined so as to follow another document, but it is also possible to consider a combination in a mode in which a certain document is inserted between a plurality of pages in another document. It is done. Such an embodiment will be described below. When inserting a document between other documents, the user drags the document file displayed in the document list unit 503 and drops it on the page display unit 507 in the image editing unit 505 as shown in FIG. .

この際、例えばドロップ先の文書ファイルにおける1ページ目と2ページ目との間にドラッグ元の文書ファイルを挿入する場合は、図9に示すように、画像編集部505において1ページ目を表示した状態で、挿入するべき文書ファイルをドラッグ&ドロップする。これにより、図10に示すように、ドラッグ元ファイルであるファイルBが、ドロップ先ファイルであるファイルAの1ページ目と2ページ目との間に挿入される。   At this time, for example, when the drag source document file is inserted between the first page and the second page in the drop destination document file, the first page is displayed in the image editing unit 505 as shown in FIG. In the state, drag and drop the document file to be inserted. As a result, as shown in FIG. 10, the file B as the drag source file is inserted between the first page and the second page of the file A as the drop destination file.

このような文書ファイルの編集動作の詳細について、図11のフローチャートを参照して説明する。図11は、図9に示すようなドラッグ&ドロップ操作が実行される際のメインプログラム00の動作を示すフローチャートである。図11に示すように、操作受付部02が、ページ表示部507への文書ファイルのドラッグ&ドロップ操作を受け付ける(S1101)。
Details of the document file editing operation will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the main program 200 when the drag and drop operation as shown in FIG. 9 is executed. As shown in FIG. 11, the operation receiving unit 2 02, accepts a drag-and-drop operation of the document file to the page display section 507 (S1101).

S1101において、操作受付部02は、文書一覧部503からページ表示部507への文書ファイルのドラッグ&ドロップ操作を受け付ける。換言すると操作受付部02が、文書一覧部503からページ表示部507へのドラッグ&ドロップ操作についての操作情報を取得した場合に、図11に示すフローが実行される。操作受付部02が上述したように操作情報を取得すると、画像処理部04が操作受付部02からその操作情報を取得し、ドラッグ元の文書ファイルとドラッグ先の文書ファイルとが異なる文書ファイルであるか否かを判断する(S1102)。
In step S < b > 1101, the operation reception unit 202 receives a document file drag and drop operation from the document list unit 503 to the page display unit 507. Is an operation reception unit 2 02 words, when acquiring operation information about the dragging and dropping operation from the document list 503 to the page display unit 507, the flow shown in FIG 11 is executed. When the operation acceptance unit 2 02 acquires the operation information as described above, it acquires the operation information image processing unit 2 04 is the operation receiving unit 2 02, drag source document file and dragged document file is different documents It is determined whether the file is a file (S1102).

S1102の判断の結果、ドラッグ元の文書ファイルとドラッグ先の文書ファイルとが同一である場合(S1102/NO)、画像処理部04は、処理の続行が不可能であるとして画像表示部03にエラー通知のための表示を実行させ(S1108)、処理を終了する。他方、S1102の判断の結果、ドラッグ元の文書ファイルとドラッグ先の文書ファイルとが異なる文書ファイルである場合(S1102/YES)、画像処理部04は、ドラッグ元の文書ファイルの情報を文書管理部01及びネットワークI/F20を介してNASサーバ3から取得する(S1103)。
Result of the determination in S1102, when the a document file drag source document file and dragged the same (S1102 / NO), the image processing unit 2 04, the image display unit 2 03 as it is impossible to continue the treatment Display for error notification (S1108), and the process ends. On the other hand, as a result of the determination in S1102, when the a document file drag source document file and dragged a different document file (S1102 / YES), the image processing unit 2 04, the document management information of drag source document file acquired from the NAS server 3 through the part 2 01 and a network I / F 2 20 (S1103) .

尚、ドラッグ先の文書ファイルは、画像編集部505に表示されている文書ファイルであり、その文書データは既にメインプログラム00によって読み込まれてRAM20等の記憶領域に展開されている。また、画像処理部04は、現在表示されている文書ファイルのページ数を参照して取得する(S1104)。そして、画像処理部04は、ドラッグ元及びドラッグ先の文書ファイルの結合処理を実行する(S1105)。
Note that the dragged document file is a document file displayed in the image editing unit 505, and the document data has already been read by the main program 200 and expanded in a storage area such as the RAM 20. The image processing unit 2 04 is acquired by referring to the number of pages of a document file that is currently being displayed (S1104). Then, the image processing section 2 04 performs the binding processing document file drag source and the drag target (S1105).

S1105において、画像処理部04は、S1103において取得したドラッグ元の文書ファイルをRAM20等の記憶領域に展開する。そして、画像処理部04は、ドラッグ元の文書ファイルの各ページを、既に展開されていたドロップ先の文書ファイルのページのうち、S1104において取得したページ数とその次のページ数との間のページとして関連付ける。これにより、文書の結合処理が完了する。
In S1105, the image processing unit 2 04 develops the drag source document file obtained in S1103 in the storage area such as RAM 20. Then, the image processing unit 2 04, each page of drag source document file, already out of the pages of the drop target document file which has been deployed, between the acquired number of pages and the number of the next page in S1104 Associate as a page. Thus, the document combining process is completed.

その後、画像処理部04は、図8の動作と同様に、文書ファイルの結合結果を保存し(S1106)、ドラッグ元の文書ファイルを削除し(S1107)、処理を終了する。このような処理により、ある文書の途中に他の文書を挿入したい場合であっても、ユーザは、挿入するべき文書の文書ファイルを、挿入したいページが表示された表示部にドラッグ&ドロップするという直感的な操作により、目的を達成することができる。
Thereafter, the image processing unit 2 04, similar to the operation of FIG. 8, and store the binding result of the document file (S1106), deletes the drag source document file (S1107), the process ends. By such processing, even when another document is to be inserted in the middle of a certain document, the user drags and drops the document file of the document to be inserted to the display unit on which the page to be inserted is displayed. The objective can be achieved by an intuitive operation.

以上、説明したように、本実施形態に係る文書管理プログラムがインストールされた文書管理装置においては、文書データの直感的な操作を可能とすることができる。   As described above, in the document management apparatus in which the document management program according to the present embodiment is installed, it is possible to intuitively operate document data.

尚、上記実施形態においては、複合機1がFAX受信してNASサーバ3に格納した文書データを前提として説明したが、これに限らず、複合機1がFAX受信してNASサーバ3に格納した文書データ以外の文書データであっても、上記と同様に直感的な操作により編集して結合することが可能である。   In the above embodiment, the description has been made on the assumption that document data received by the multifunction machine 1 by FAX and stored in the NAS server 3 is not limited to this. However, the invention is not limited to this, and the multifunction machine 1 receives FAX and stores it in the NAS server 3. Even document data other than document data can be edited and combined by an intuitive operation as described above.

1 複合機
2 クライアント端末
3 NASサーバ
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 バス
100 コントローラ
101 ADF
102 スキャナユニット
103 排紙トレイ
104 ディスプレイパネル
105 給紙テーブル
106 プリントエンジン
107 排紙トレイ
108 ネットワークI/F
109 FAXモデム
110 主制御部
120 エンジン制御部
130 画像処理部
140 操作表示制御部
150 入出力制御部
160 FAX制御部
200 メインプログラム
201 文書管理部
202 操作受付部
203 画面表示部
204 画像処理部
210 監視プログラム
220 ネットワークI/F
501 文書検索部
502 フォルダツリー部
503 文書一覧部
504 処理実行部
505 画像編集部
506 文書プロパティ部
507 ページ表示部
1 MFP 2 Client terminal 3 NAS server 10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I / F
60 LCD
70 Operation unit 80 Bus 100 Controller 101 ADF
102 Scanner unit 103 Paper discharge tray 104 Display panel 105 Paper feed table 106 Print engine 107 Paper discharge tray 108 Network I / F
109 FAX Modem 110 Main Control Unit 120 Engine Control Unit 130 Image Processing Unit 140 Operation Display Control Unit 150 Input / Output Control Unit 160 FAX Control Unit 200 Main Program 201 Document Management Unit 202 Operation Accepting Unit 203 Screen Display Unit 204 Image Processing Unit 210 Monitoring Program 220 Network I / F
501 Document search unit 502 Folder tree unit 503 Document list unit 504 Processing execution unit 505 Image editing unit 506 Document property unit 507 Page display unit

特開平9−297750号公報JP-A-9-297750 特開平10−105732号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-105732

Claims (8)

電子化された文書情報の表示及び編集機能を実現するための文書管理プログラムであって、
ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された文書情報を一覧表示する文書一覧部の表示情報を生成する文書一覧表示ステップと、
前記文書一覧部に表示された第一の文書情報を、第二の文書情報にドラッグアンドドロップする操作を示す操作情報を取得する操作情報取得ステップと、
前記操作情報取得ステップに応じて、前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された前記第二の文書情報に含まれる文書に、前記第一の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶する文書結合ステップと、
前記文書結合ステップに応じて、前記第一の文書情報を前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体から削除するドラッグ元情報削除ステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする文書管理プログラム。
A document management program for realizing electronic document information display and editing functions,
A document list display step for generating display information of a document list section for displaying a list of document information stored in a storage medium included in another device capable of communicating via a network;
An operation information acquisition step of acquiring operation information indicating an operation of dragging and dropping the first document information displayed in the document list portion to the second document information;
A document included in the second document information stored in a storage medium included in another device communicable via the network according to the operation information acquisition step is included in the first document information. A document combining step of adding a document and associating and storing it as one piece of document information;
In accordance with the document combining step, the information processing device is caused to execute a drag source information deleting step of deleting the first document information from a storage medium included in another device communicable via the network. Document management program.
前記文書結合ステップは、前記第二の文書情報に含まれる文書に続くページとして前記第一の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶するステップであることを特徴とする請求項1に記載の文書管理プログラム。   The document combining step is a step of adding a document included in the first document information as a page following the document included in the second document information, and storing the document as one document information in association with the document. The document management program according to claim 1. ネットワークを介して取得された前記文書情報に含まれる文書を表示する文書表示部において表示中の文書のページ数を表示するページ表示部の表示情報を生成するページ表示ステップを情報処理装置に実行させ、
前記操作情報取得ステップにおいて取得された前記操作情報が、前記第一の文書情報を前記第二の文書情報に含まれる文書のページ数が表示されたページ表示部にドラッグアンドドロップする操作を示す場合に、前記文書結合ステップにおいて、前記第二の文書情報に含まれる文書のうち前記表示されたページに続くページとして前記第一の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶することを特徴とする請求項2に記載の文書管理プログラム。
Causing the information processing apparatus to execute a page display step of generating display information of the page display unit that displays the number of pages of the document being displayed in the document display unit that displays the document included in the document information acquired via the network ,
When the operation information acquired in the operation information acquisition step indicates an operation of dragging and dropping the first document information to a page display unit on which the number of pages of the document included in the second document information is displayed. In the document combining step, a document included in the first document information is added as a page subsequent to the displayed page among the documents included in the second document information, and associated as one document information. The document management program according to claim 2, wherein the document management program is stored.
前記操作情報取得ステップにおいて取得された前記操作情報が、前記第一の文書情報を前記第二の文書情報に含まれる文書のページ数が表示されたページ表示部にドラッグアンドドロップする操作を示す場合に、前記文書結合ステップにおいて、前記第一の文書情報に含まれる文書を、前記第二の文書情報に含まれる文書のうち前記表示されたページとその次のページとの間に挿入するように追加して一の文書情報として関連付けて記憶することを特徴とする請求項3に記載の文書管理プログラム。   When the operation information acquired in the operation information acquisition step indicates an operation of dragging and dropping the first document information to a page display unit on which the number of pages of the document included in the second document information is displayed. In the document combining step, the document included in the first document information is inserted between the displayed page and the next page of the documents included in the second document information. 4. The document management program according to claim 3, wherein the document management program is additionally stored in association with one piece of document information. 前記操作情報取得ステップの後、少なくとも前記第一の文書情報をネットワークを介して取得して記憶媒体に記憶させる文書情報取得ステップを情報処理装置に実行させ、
前記文書結合ステップにおいて、前記記憶された第一の文書情報に含まれる文書を前記第二の文書情報に含まれる文書に追加して一の文書情報として関連付けて記憶することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の文書管理プログラム。
After the operation information acquisition step, causing the information processing apparatus to execute a document information acquisition step of acquiring at least the first document information via a network and storing it in a storage medium,
The document combining step includes adding a document included in the stored first document information to a document included in the second document information and storing the document in association with the document information. The document management program according to any one of 1 to 4.
前記文書情報に含まれる文書を表示する文書表示部に表示された文書をファクシミリ装置にファクシミリ送信させる命令を入力するための操作部を表示する操作部表示ステップと、
前記操作部が操作され、前記ファクシミリ送信させる命令が入力された場合に、前記文書表示部に表示された文書をファクシミリ装置にファクシミリ送信させるファクシミリ送信ステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の文書管理プログラム。
An operation unit display step for displaying an operation unit for inputting a command for facsimile transmission of the document displayed on the document display unit for displaying the document included in the document information to the facsimile apparatus;
When the operation unit is operated and the instruction for facsimile transmission is input, the information processing apparatus executes a facsimile transmission step for facsimile transmission of the document displayed on the document display unit to the facsimile apparatus. The document management program according to any one of claims 1 to 5.
電子化された文書情報の表示及び編集機能を実現するための文書管理方法であって、
ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された文書情報を一覧表示する文書一覧部の表示情報を生成して出力することにより表示装置に前記文書一覧部を表示させ、
前記文書一覧部に表示された第一の文書情報を、第二の文書情報にドラッグアンドドロップする操作を示す操作情報を取得し、
前記ドラッグアンドドロップする操作を示す操作情報の取得に応じて、前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された前記第二の文書情報に含まれる文書に、前記第一の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶し、
前記一の文書情報として関連付けて記憶した後、前記第一の文書情報を前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体から削除することを特徴とする文書管理方法。
A document management method for realizing an electronic document information display and editing function,
Displaying the document list on the display device by generating and outputting the display information of the document list that displays a list of document information stored in a storage medium included in another device that can communicate via the network,
Obtaining operation information indicating an operation of dragging and dropping the first document information displayed in the document list portion to the second document information;
In response to acquisition of operation information indicating the drag-and-drop operation, a document included in the second document information stored in a storage medium included in another device capable of communicating via the network is added to the second document information. Add a document included in one document information and store it as one document information,
A document management method comprising: deleting the first document information from a storage medium included in another device communicable via the network after storing the first document information in association with the first document information.
電子化された文書情報の表示及び編集機能を実現するための文書管理装置であって、
ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された文書情報を一覧表示する文書一覧部の表示情報を生成する表示情報生成部と、
前記文書一覧部に表示された第一の文書情報を、第二の文書情報にドラッグアンドドロップする操作を示す操作情報を取得する操作情報取得部と、
前記ドラッグアンドドロップする操作を示す操作情報の取得に応じて、前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体に記憶された前記第二の文書情報に含まれる文書に、前記第一の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶する文書結合部と、
前記の文書情報として関連付けて記憶した後、前記第一の文書情報を前記ネットワークを介して通信可能な他の装置に含まれる記憶媒体から削除するドラッグ元情報削除部とを含むことを特徴とする文書管理装置。
A document management apparatus for realizing electronic document information display and editing functions,
A display information generating unit that generates display information of a document list unit that displays a list of document information stored in a storage medium included in another device that can communicate via a network;
An operation information acquisition unit that acquires operation information indicating an operation of dragging and dropping the first document information displayed in the document list unit to the second document information;
In response to acquisition of operation information indicating the drag-and-drop operation, a document included in the second document information stored in a storage medium included in another device capable of communicating via the network is added to the second document information. A document combining unit that adds a document included in one document information and associates and stores the document as one document information;
A drag source information deleting unit that deletes the first document information from a storage medium included in another device that can communicate via the network after storing the first document information in association with the first document information. Document management device.
JP2011090226A 2011-04-14 2011-04-14 Document management program, document management method, and document management apparatus Active JP5879731B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090226A JP5879731B2 (en) 2011-04-14 2011-04-14 Document management program, document management method, and document management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090226A JP5879731B2 (en) 2011-04-14 2011-04-14 Document management program, document management method, and document management apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176790A Division JP2016035754A (en) 2015-09-08 2015-09-08 Document management program, document management method, document management apparatus, and document management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012222794A JP2012222794A (en) 2012-11-12
JP5879731B2 true JP5879731B2 (en) 2016-03-08

Family

ID=47273798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090226A Active JP5879731B2 (en) 2011-04-14 2011-04-14 Document management program, document management method, and document management apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879731B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263195B2 (en) * 2002-09-20 2013-08-14 株式会社リコー Image forming apparatus and image forming system
JP4897520B2 (en) * 2006-03-20 2012-03-14 株式会社リコー Information distribution system
JP2010074356A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd Host computer, fax document management method, program, recording medium, and fax document management system
JP5704800B2 (en) * 2009-07-10 2015-04-22 キヤノン株式会社 Data processing apparatus, data processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012222794A (en) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990580B2 (en) Document scanning apparatus
JP4861883B2 (en) Image forming apparatus and application execution method
JP7210181B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP5732865B2 (en) Image forming system, print data management apparatus, control method for print data management apparatus, control program for print data management apparatus, and recording medium
US20060136488A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, information processing apparatus, and recording medium having recorded control program
JP2010021896A (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP5875360B2 (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP2010103775A (en) Image processing apparatus, image processing system, control program, and recording medium
JP4908600B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012164138A (en) Image processing control device, image processing apparatus and image processing control program
JP4702123B2 (en) Display control device, display control program, image storage device, communication program, image display system, and communication method
CN110121012A (en) Image forming apparatus, storage medium and control method
JP2010166174A (en) Image processing system, image processing apparatus, control program, recording medium and workflow management method
EP2355487A1 (en) Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium
JP4946489B2 (en) Peripheral device
JP5316077B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP5879731B2 (en) Document management program, document management method, and document management apparatus
JP2016035754A (en) Document management program, document management method, document management apparatus, and document management system
JP6186777B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2006261889A (en) Image processing device and image processing method
JP2017224944A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, image processing apparatus, and information processing system
JP5504691B2 (en) Information processing apparatus, program, recording medium, and method
JP4922836B2 (en) Image forming apparatus and application construction method
JP2021010138A (en) Image forming device and image forming method
JP2013257770A (en) Print control device, control program of print control device, and control method of print control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5879731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151